説明

ロータリダンパ

【課題】軽量化とシール劣化の抑制を両立することができるロータリダンパを提供することである。
【解決手段】シャフト1と、上記シャフト1を周方向への回転を許容しつつ軸支する一対のサイドパネル2,3と、これらのサイドパネル2,3で挟持されて内部に圧力室を形成するケース4と、上記シャフト1に設けられて先端が上記ケース4の内周に摺接して上記圧力室を一方室と他方室とに区画するベーン5とを備えたロータリダンパDにおいて、上記ベーン5と少なくとも一方のサイドパネル2,3との間に当該サイドパネル2,3より耐摩耗性に優れるサイドプレート6,7を介装した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ロータリダンパの改良に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ロータリダンパにあっては、シャフトと、上記シャフトを周方向への回転を許容しつつ軸支する一対のサイドパネルと、これらのサイドパネルで挟持されて内部に圧力室を形成するケースと、上記シャフトに設けられて上記圧力室を一方室と他方室とに区画するベーンとを備えて構成されている。
【0003】
そして、ロータリダンパは、たとえば、シャフトに外部から回転力が加わると、シャフトの回転に伴ってベーンが圧力室内で移動して一方室を縮小し、他方室を拡大するよう動作し、縮小される一方室から拡大される他方室へ移動する油の流れに抵抗を与えることで、シャフトの回転を抑制する減衰力を発揮するようになっている(特許文献1参照)。
【0004】
上記ロータリダンパでは、ベーンとケースとの間やベーンとサイドパネルとの間の隙間を介して一方室と他方室とを連通しており、この隙間を絞り弁として利用して、減衰力を発揮するようにしているが、所望する減衰力を発揮させるためには隙間寸法を精度よく管理する必要がある。そこで、ベーンの先端およびサイドパネル対向端にシールを設けて一方室と他方室とを別途設けた減衰弁で連通して、所望する減衰力を発揮するようにしたロータリダンパが開発されるに至っている(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平8−177928号公報
【特許文献2】特開2006−316863号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このようなロータリダンパを車両のサスペンションに組み込んで使用する場合を考えると、たとえば、ロータリダンパのケースを車体へ固定し、ロータリダンパのシャフトを車体に揺動可能に取り付けられて車輪を保持するサスペンションアームに連結することにより、ロータリダンパをサスペンションへ組み込むことになる。より具体的には、シャフトの回転方向をサスペンションアームの揺動方向に一致させて、シャフトとサスペンションアームとを連結することになる。
【0007】
ここで、特に、四輪車のサスペンションでは、振動の吸収等の目的で可動部に可撓性のブッシュを組み込んでいて、車輪に上下方向以外の力が加わると、サスペンションアームはブッシュの撓みによってある程度揺動方向以外へ動くことができる構造となっている。このため、上記のようにロータリダンパをサスペンションへ組み込むと、上記したようにサスペンションアームには揺動方向以外にも動作するため、ロータリダンパのシャフトにはサスペンションアームからシャフトの回転方向以外にも軸方向の力が作用することになる。
【0008】
このようにシャフトに軸方向の力が作用することになると、ロータリダンパのベーンとサイドパネルとが擦れ合って、摩耗してサイドパネルのベーン対向面が荒れてしまう。すると、ベーンに設けたシールが荒れた面に擦りつけられてシールの摩耗が促進されて、一方室と他方室とを密にシールすることができなくなって、狙り通りの減衰力を発揮できなくなる可能性がある。
【0009】
他方、ベーンと一体のシャフトがトルクを伝達する機能上、引張強度の高い材料で形成されるのに比べ、サイドパネルは、引張強度の低い材料で形成すれば足りる。それゆえ、ロータリダンパにあっては、サイドパネルに原子密度の低い材質を用いることで軽量化を図っているところ、サイドパネルにも摩耗に耐えうるように高硬度の材料を用いることとすれば、シールの劣化を抑制することができるのであるが、そうすると今度は、ロータリダンパの軽量化が図れなくなってしまう。
【0010】
このように、従来のロータリダンパでは、シール劣化の抑制を優先しようとすると軽量化が図れず、反対に、軽量化を優先するとシール劣化の抑制が難しくなるので、シール劣化の抑制とロータリダンパの軽量化とはトレードオフの関係にある。
【0011】
そこで、本発明は、上記した不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、軽量化とシール劣化の抑制を両立することができるロータリダンパを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記した課題を解決するために、本発明の課題解決手段は、シャフトと、上記シャフトを周方向への回転を許容しつつ軸支する一対のサイドパネルと、これらのサイドパネル間に設けられて内部に圧力室を形成するケースと、上記シャフトに設けられて先端が上記ケースの内周に摺接して上記圧力室を一方室と他方室とに区画するベーンとを備えたロータリダンパにおいて、上記ベーンと少なくとも一方のサイドパネルとの間に当該サイドパネルより耐摩耗性に優れるサイドプレートを介装したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明のロータリダンパによれば、軽量化とシール劣化の抑制を両立することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】一実施の形態におけるロータリダンパの縦断面図である。
【図2】一実施の形態におけるロータリダンパの横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。図1および図2に示すように、一実施の形態におけるロータリダンパDは、シャフト1と、上記シャフト1を周方向への回転を許容しつつ軸支する一対のサイドパネル2,3と、これらのサイドパネル2,3間に設けられて内部に圧力室Rを形成するケース4と、上記シャフト1に設けられて先端が上記ケース4の内周に摺接して上記圧力室Rを一方室R1と他方室R2とに区画するベーン5と、上記ベーン5と各サイドパネル2,3との間に介装されるサイドプレート6,7とを備えて構成されている。そして、このロータリダンパDは、シャフト1をケース4に対して周方向へ回転させると、このシャフト1の回転を抑制する減衰力を発揮する。
【0016】
以下、このロータリダンパDの各部について詳細に説明する。まず、シャフト1は、先端に設けられて図示しない継手等への連結を可能とするセレーション1aと、途中に設けた他部よりも大径な拡径部1bと、当該拡径部1bの外周であって周方向に180度の位相をもって設けた一対のベーン5,5と、拡径部1bのベーン5,5間の側部から開口して反対側のベーン5,5間へ通じるとともに互いに軸方向へずれて交わらない二つの連通孔8,9とを備えている。なお、上記したところでは、図外の継手等への連結のためにセレーション1aを設けているが、接続方法はこれに限定されない。
【0017】
ベーン5は、先端に円弧状面を備えており、サイドパネル2側となる図1中上端、先端およびサイドパネル3側となる図1中下端にかけて、コ字状のシール10が装着されており、このシール10は、ケース4、サイドプレート6,7に摺接してベーン5、ケース4とサイドプレート6,7の間をシールしている。
【0018】
サイドパネル2は、この実施の形態の場合、筒状でシャフト1の図1中上端が挿通されるシャフト保持部2aと、シャフト挿通部2aの図1中下端外周に設けたフランジ状のキャップ部2bと、キャップ部2bに同一円周上に間隔を開けて設けた複数のボルト挿通孔2cとを備えている。また、シャフト保持部2aの内周には、シャフト1の図1中上方側に摺接する筒状のベアリング11が装着され、同じくシャフト保持部2aの内周であってこのベアリング11よりも図1中下方となるケース4側には環状のシール部材12が装着され、さらに、シャフト保持部2aの内周であって、このベアリング11よりも図1中上方となる反ケース4側にはシャフト1の外周に摺接する環状のUパッキン13と環状のダストシール14とがそれぞれ装着されている。シール部材12は、シャフト1の拡径部1bの図1中上端面に密着して、シャフト1、ベーン5、サイドパネル2およびサイドプレート6に密着してこれらの間をシールしており、Uパッキン12は、シャフト1の外周に密着してシャフト1とサイドパネル2との間をシールし、図1中最上方となる最外方に設けたダストシール14は、シャフト1とサイドパネル2との間へ外方からの塵や埃の侵入を防止している。さらに、キャップ部2bのケース4側には、Oリング15が装着されており、このOリング15は、サイドパネル2とサイドプレート6との間をシールしている。
【0019】
他方、サイドパネル3は、この実施の形態の場合、有底筒状であってシャフト1の図1中下端が挿入されるシャフト保持部3aと、シャフト保持部3aの図1中上端外周に設けたフランジ状のキャップ部3bと、キャップ部3bに同一円周上に間隔を開けて設けた複数のボルト挿通孔3cとを備えている。また、シャフト保持部3aの内周には、シャフト1の図1中下端外周に摺接する筒状のベアリング16が装着され、同じくシャフト保持部3aの内周であってこのベアリング16よりも図1中上方となるケース4側には環状のシール部材17が装着され、さらに、シャフト保持部3aの内周であってこのベアリング16よりも図1中下方となる反ケース4側にはシャフト1の外周に摺接する環状のUパッキン18が装着されている。シール部材17は、シール部材12と同様にシャフト1の拡径部1bの図1中下端面に密着して、シャフト1、ベーン5、サイドパネル3およびサイドプレート7に密着してこれらの間をシールしており、Uパッキン18は、シャフト1の外周に密着してシャフト1とサイドパネル3との間をシールしている。なお、サイドパネル3は、シャフト保持部3aにおける底部が閉塞されているので、ダストシールは設けられていないが、シャフト保持部3aの底部を塞がずにシャフト1の下端を外方へ突出させるのであれば、ダストシールを設けることもできる。さらに、キャップ部3bのケース4側には、Oリング19が装着されており、このOリング19は、サイドパネル3とサイドプレート7との間をシールしている。
【0020】
これらサイドパネル2,3は、たとえば、アルミニウムといった軽量な材料で形成されており、ロータリダンパDの全体重量を軽減している。
【0021】
サイドプレート6,7は、サイドパネル2,3よりも薄肉の円板状とされていて、中央にシャフト1の挿通を許容する挿通孔6a,7aと、サイドパネル2,3の各ボルト挿通孔2c,3cに符合する位置に設けた複数のボルト挿通孔6b,7bとを備えて構成されている。また、サイドプレート6,7は、サイドパネル2,3よりも耐摩耗性に優れている。サイドプレート6,7は、具体的には、たとえば、少なくとも、サイドパネル2,3よりも高硬度でベーン5と同程度の硬度を備えた材料で形成してもよいし、サイドプレート6,7のベーン5と接触する表面(摺動面)にメッキや、ダイヤモンドライクカーボン皮膜を形成したり、表面にガス軟窒化処理、熱処理やシリコン添付処理を施して、表面の耐摩耗性を高くするようにしてもよい。つまり、サイドパネル2,3を形成する材料よりも高硬度で耐摩耗性に優れる材料でサイドプレート6,7を形成するようにしてもよいし、表面処理を用いることでサイドプレート6,7のベーン5の摺動面における硬度を高くして高い耐摩耗性を実現するようにしてもよい。
【0022】
ケース4は、圧力室Rを形成する中空部21を備えた本体20と、本体20の側部に設けたバルブブロック22と、本体20の図1中上端にサイドパネル2の各ボルト挿通孔2cに符合する位置に設けた複数の螺子孔23と、本体20の図1中下端にサイドパネル3の各ボルト挿通孔3cに符合する位置に設けた複数の螺子孔24とを備えて構成されている。
【0023】
ケース4の図1中上方には、順に、サイドプレート6、サイドパネル2が積層されて、ボルト挿通孔2c,6bに通したボルト25を螺子孔23に螺着することで、これらが一体化される。また、ケース4の図1中下方には、順に、サイドプレート7、サイドパネル3が積層されて、ボルト挿通孔3c,7bに通したボルト26を螺子孔24に螺着することで、これらが一体化される。なお、ボルト25,26は、強度上要求される数を用いればよく、ボルト25,26の数に対応する数のボルト挿通孔2c,3c,6b,7bおよび螺子孔23,24を設ければよい。
【0024】
そして、シャフト1に挿通しつつ、ケース4に上述のようにしてサイドプレート6,7、サイドパネル2,3を取り付けると、中空部21は密閉されて二つの扇状の圧力室Rを形成する。これら二つの圧力室Rは、シャフト1に設けたベーン5によって、それぞれ、空間L1と空間L2とに区画され、たとえば、作動油等の流体が封入される。なお、ケース4の本体20の図1中上下端には、中空部21の外周を取り巻くOリング27,28が装着されていて、ケース4とサイドプレート6,7との間がシールされ、圧力室Rが密閉される。
【0025】
空間L1は、図2では、シャフト1の軸から見てベーン5の右側に区画され、空間L2は、シャフト1の軸から見てベーン5の左側に区画されており、シャフト1が図2中で時計回りに回転する場合、ベーン5によって各空間L2が拡大されるとともに各空間L1が縮小され、反対に、シャフト1が図2中で反時計回りに回転する場合、ベーン5によって各空間L2が縮小されるとともに各空間L1が拡大されるようになっている。
【0026】
そして、シャフト1の回転に伴って容積がともに拡大或いは縮小される空間L1同士をシャフト1の連通孔8によって連通してこれを一方室R1とし、同じく、シャフト1の回転に伴って容積がともに拡大或いは縮小される空間L2同士をシャフト1の連通孔9によって連通してこれを他方室R2としてあり、これら一方室R1と他方室R2は上述したところから理解できるように、ベーン5によって区画される。また、連通孔8の開口位置は、シャフト1が回転しても一方室R1同士が連通孔8によって連通状態に維持されようベーン5の付根に設けてあり、連通孔9の開口位置もまた、シャフト1が回転しても他方室R2同士が連通孔9によって連通状態に維持されるようベーン5の付根に設けてある。
【0027】
戻って、ケース4の本体20からバルブブロック22へかけて一方室R1と他方室R2とを連通する減衰通路30が設けられており、バルブブロック22には、減衰通路30の途中に配置されて一方室R1から他方室R2へ向かう作動油の流れのみを許容しつつ当該流れに抵抗与える減衰弁32と、減衰弁32に並列して減衰通路30に配置され他方室R2から一方室R1へ向かう作動油の流れのみを許容するチェック弁33と、減衰通路30の途中であって減衰弁32に対しては直列に配置されて他方室R2から一方室R1へ向かう作動油の流れのみを許容しつつ当該流れに抵抗与える減衰弁34と、減衰弁34に並列して減衰通路30に配置され一方室R1から他方室R2へ向かう作動油の流れのみを許容するチェック弁35と、減衰通路30の途中であって減衰弁32と減衰弁34の間に接続されるアキュムレータ36とが設けられている。
【0028】
したがって、シャフト1が時計回りに回転して、ベーン5が一方室R1を圧縮すると、一方室R1から押し出された作動油は、減衰弁32およびチェック弁35を通過し減衰通路30を通じて、拡大する他方室R2へ移動することになり、この作動油の流れに減衰弁32が抵抗を与えることで、一方室R1と他方室R2とに差圧を生じせしめて、上記シャフト1の回転を抑制する減衰力を発揮する。
【0029】
他方、シャフト1が反時計回りに回転して、ベーン5が他方室R2を圧縮すると、他方室R2から押し出された作動油は、減衰弁34およびチェック弁33を通過し減衰通路30を通じて、拡大する一方室R1へ移動することになり、この作動油の流れに減衰弁34が抵抗を与えることで、他方室R2と一方室R1とに差圧を生じせしめて、上記シャフト1の回転を抑制する減衰力を発揮する。
【0030】
なお、ケース4の本体20の内周であってシャフト1の拡径部1bの外周に摺接する部位には、それぞれ、本体20の上下端をともにコ字状のシール29が装着されており、このシール29、ベーン5に設けたシール10、サイドパネル2,3の内周に装着されるシール部材12,17、Oリング27,28とで、一方室R1と他方室R2との減衰通路30以外で連通しないようになっている。
【0031】
ロータリダンパDでは、シャフト1の回転による一方室R1の拡大或いは縮小分の容積は、他方室R2の縮小或いは拡大分の容積に等しくなるので、シリンダとピストンとピストンロッドとで構成される直動片ロッド型のダンパのようにシリンダ内容積変化を補償する必要はないが、温度変化による流体の体積変化、この場合、作動油の体積変化を補償する必要があるので、アキュムレータ36を設置して上記作動油の温度変化による体積変化を補償するようにしている。また、アキュムレータ36は、封入される作動油に所定圧の圧力を作用させていて、作動油の見掛け上の剛性を高めて減衰力発生応答性を向上させる。
【0032】
以上のように構成されたロータリダンパDにあっては、ベーン5とサイドパネル2,3との間に、サイドパネル2,3よりも耐摩耗性に優れるサイドプレート6,7を介装しているので、ベーン5は、サイドパネル2,3に直接接触することがない。そして、ベーン5は、耐摩耗性に優れるサイドプレート6,7に摺接するので、シャフト1に軸力(軸方向の力)やシャフト1を傾けるような横力が作用しても、サイドパネル2,3の摩耗を防止することができるとともに、ベーン5が摺動してもサイドプレート6,7の表面の摩耗が少なく、サイドプレート6,7の摺動面の荒れを抑制することができる。
【0033】
このようにサイドプレート6,7の摺動面の荒れが抑制されるので、ベーン5の揺動時に当該摺動面に密着するシール10の傷つきも抑制され、シール性能の劣化も抑制される。これにより、シール10での漏れが生じず、ロータリダンパDは、狙い通りの減衰力を発揮することができる。つまり、シール10のシール性が劣化して漏れが生じて一方室R1と他方室R2とが減衰通路30以外で連通されてしまって、狙い通りの減衰力を発揮できなくなってしまうという問題を解消することができる。したがって、ロータリダンパDをシャフト1に車両のサスペンション用途で使用しても、シール10の劣化を抑制することができるので、このロータリダンパDは、狙い通りの減衰力を長期間に亘って発揮することができ、車両のサスペンション用途に最適となる。
【0034】
また、サイドプレート6,7を介装することによってサイドパネル2,3の摩耗を解消することができるから、サイドパネル2,3に軽量な材料を使用することが可能となるので、サイドパネル2,3に耐摩耗性に優れる材料を使用する場合に比較して、サイドプレート6,7の重量増加にとどまり、ロータリダンパDを軽量にすることができる。
【0035】
このように本発明のロータリダンパDは、軽量化とシール劣化の抑制を両立することができ、それゆえ、シャフト1にトルク以外にも軸力や横力が作用するサスペンション用途に使用しても長期間に亘って狙い通りの減衰力を発揮することができる。
【0036】
また、ベーン5の回転方向の厚みやベーン5の長さの設定によって、シャフト1に軸力や横力が作用した際のサイドプレート6,7との接触面圧をコントロールすることができ、上記厚みを厚くし長さを長くするとよりサイドプレート6,7の摩耗を抑制することができるが、サイドプレート6,7の耐摩耗性を高くしているので、サイドプレート6,7の摩耗を抑制しつつもベーン5の上記厚みを薄くすることができ、長さも短くすることができる。そして、ベーン5の上記厚みを薄くすることで、ロータリダンパDの許容回転角度を大きくすることができ、ベーン5の長さを短くすることで、ロータリダンパDの外径を小さくすることができるので、ロータリダンパDの小型化にも寄与することができる。
【0037】
なお、上記したところでは、ベーン5と各サイドパネル2,3との間にサイドプレート6,7を介装するようにしているが、シャフト1に作用する軸力が常に一方向であって、たとえば、軸力がシャフト1に図1中上方へ向く方向にしか作用しない場合、ベーン5とサイドパネル2との間にのみサイドプレート6を介装しておき、ベーン5とサイドパネル3との間のサイドプレート7を廃しすることも可能である。上記軸力が反対方向に作用する場合には、サイドプレート6を廃してサイドプレート7のみを介装するようにすればよい。
【0038】
また、上記したところでは、ケース4にバルブブロック22を設けて、減衰弁32,34をバルブブロック22に設けているが、減衰通路、チェック弁、減衰弁をベーン5に設け、アキュムレータをシャフト1内に設ける等して、バルブブロックを廃止することも可能であり、シャフト1の回転方向にて減衰特性(シャフト1の回転速度に対する減衰力の特性)を違える必要がない場合には、一つの減衰弁で減衰力を発揮するようにしてもよい。
【0039】
さらに、上記したところでは、ベーン5を二つ設けているが、設置数は、単数であっても三つ以上であってもよく、ロータリダンパDの仕様に適当な数だけ設置すればよい。また、本実施の形態では、ケース4は、単一の部品で形成されているが、複数の部品で構成されてもよい。
【0040】
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。
【産業上の利用可能性】
【0041】
本発明は、種々の用途のロータリダンパに利用でき、たとえば、車両のサスペンションに使用されるロータリダンパに利用することができる。
【符号の説明】
【0042】
1 シャフト
2,3 サイドパネル
4 ケース
5 ベーン
6,7 サイドプレート
D ロータリダンパ
R 圧力室
R1 一方室
R2 他方室

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シャフトと、上記シャフトを周方向への回転を許容しつつ軸支する一対のサイドパネルと、これらのサイドパネル間に設けられて内部に圧力室を形成するケースと、上記シャフトに設けられて先端が上記ケースの内周に摺接して上記圧力室を一方室と他方室とに区画するベーンとを備えたロータリダンパにおいて、上記ベーンと少なくとも一方のサイドパネルとの間に当該サイドパネルより耐摩耗性に優れるサイドプレートを介装したことを特徴とするロータリダンパ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate