説明

ロールタイプ自動包装機における両ノッチ装置

【課題】製造される包装袋の幅やノッチの深さに合わせて二つのノッチ機構の間隔が変わった場合においても両ノッチ装置の原点が変わらないようにした両ノッチ装置の駆動ベルト張力付加機構を提供する。
【解決手段】二つのノッチ機構20、21の駆動軸22、23に掛け渡されているサーボモータ駆動ベルト35の両側の同じ位置に二つのアイドラプーリ24、25を設け、この二つのアイドラプーリが取り付けられているプーリ台41をスプリング43により均等に引っ張ることにより駆動ベルトの両側に同じ張力を与えている。この結果、左側ノッチ機構の駆動軸22と右側ノッチ機構の駆動軸23は回転しない状態を維持することができ、結果的に両ノッチ装置10の原点が変動する事態を回避できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ロールタイプ自動包装機で作られる包装袋に対して開封用のノッチを形成する装置に関し、特に、包装袋の横両端に同時にノッチを形成する両ノッチ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のロールタイプ自動充填包装機のノッチ装置は、特許文献1に記載されているように、製造される包装袋の幅やノッチの深さに合わせてノッチ装置の取り付け位置を調整できるようになっている。また、2種類の包装袋を同時に製造する2連包形式のロールタイプ自動充填包装機では、2連包装袋の両端に同時にノッチ形成が可能となる所謂両ノッチ装置が備えられている。
【0003】
このような2連包形式のロールタイプ自動充填包装機の両ノッチ装置は、ノッチ刃を回転させる二つの駆動モータを両端のノッチ機構それぞれに搭載し、この二つのノッチ装置の間隔を製造される包装袋の幅やノッチの深さに合わせて調整可能とした構造を採用している。
【0004】
しかし、このような両ノッチ装置は以下のような問題点を有している。
(1)駆動モータが二つ必要なため、コストが高くなる。特に、回転位置や回転速度を容易に制御できるサーボモータを採用した場合は、モータ本体の他に電源や二つのノッチ位置を合わせるための原点位置合わせや回転位置若しくは回転速度を調整する電子制御部も2セット必要になり、コストアップとなる。
(2)また、サーボ駆動モータが二つ存在するため、2セットの電子制御部間での同期合わせ制御等が必要になり、制御動作そのものも複雑になる。
【0005】
このため、一つのサーボモータを用いて上記二つのノッチ機構を駆動する方式を採用することがコスト削減を図るために有効な方法となる。この駆動方式は、通常駆動ベルト等を用いて一つのサーボモータの駆動力を二つのノッチ機構に伝達しているが、この二つのノッチ機構の間隔を変えた場合は駆動ベルトの長さも変化することになり、駆動ベルトの長さの変化を吸収するためにバネ等の弾性体で引っ張ったアイドラプーリ等を用いて駆動ベルトに一定の張力を与えている。
【特許文献1】特開平06−171625号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、二つのノッチ機構の駆動軸に連結されたプーリに掛け渡されているサーボモータ駆動ベルトの片側だけに張力を付加した機構においては、二つのノッチ機構の間隔が変わった場合ノッチ機構の駆動軸の回転位置がずれてしまい、両ノッチ装置のノッチ刃原点が狂う事態が発生する。
【0007】
本発明は、上記従来のロールタイプ自動包装機における両ノッチ装置の問題点に鑑み創作されたもので、二つのノッチ機構の間隔が変わった場合においても両ノッチ装置のノッチ刃原点が変わらないようにした駆動ベルト張力付加機構を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係るロールタイプ自動包装機の両ノッチ装置における張力付加機構は、連続移送される包装フィルムを二つに切断して折り重ねた両端部に対して縦シールし、その後横シール並びに内容物充填をして包装袋を形成し、形成された包装袋の両端部に対して開封用のノッチを付与するロールタイプ自動包装機であって、前記開封用のノッチを付与する両ノッチ装置は、一つのサーボモータと、互いの間隔が調整可能に構成された二つのノッチ機構と、サーボモータの駆動力を二つのノッチ機構に伝達する駆動ベルトと、この駆動ベルトの弛みを吸収する張力付加機構とで構成され、前記張力付加機構は、二つのノッチ機構の間隔を変えた際に発生するサーボモータの駆動ベルトの弛みに対して、当該駆動ベルトが掛け渡されている二つのノッチ機構の駆動軸が回転しないように当該弛みを吸収するように構成されている。
【0009】
また、本発明の請求項2に係る張力付加機構は、二つのノッチ機構の駆動軸に掛け渡されたサーボモータ駆動ベルトの両側の同じ位置に二つのアイドラプーリを設け、この二つのアイドラプーリをバネ等の弾性体で均等に引っ張ることにより駆動ベルトの両側に同じ張力を与えるように構成されている。
【0010】
本発明の請求項1及び請求項2に係るロールタイプ自動包装機の両ノッチ装置における張力付加機構によれば、製造される包装袋の幅やノッチの深さに合わせて二つのノッチ機構の間隔が変わった場合においても両ノッチ装置のノッチ刃原点を変わらないようにすることができる。
【発明の効果】
【0011】
以上説明したように、本発明に係るロールタイプ自動包装機における両ノッチ装置によれば、製造される包装袋の幅やノッチの深さに合わせて二つのノッチ機構の間隔が変わった場合においても両ノッチ装置の原点を変わらないようにすることができ、同時に両ノッチ装置の製造費用を安くすることができるという優れた効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
まず、図1を用いて、本発明にかかるロールタイプ自動包装機の全体構成について説明する。図1は、本発明にかかるロールタイプ自動包装機の一構成例を示す正面図である。なお、本実施の形態においては2連包形式の包装袋の例を用いて説明しており、この連包数は2連包に限ったものではなく、1連包形式若しくは複数連包形式等任意の連包数を採用することが可能である。
【0013】
図1に示すように、ロールタイプ自動包装機1(以下、自動包装機1と略す)の正面左側にはリールが設けられている。このリールには包装フィルムを巻回した原反ロールFHが脱着交換可能に保持されている。また、自動包装機1の上部にはフィルム折り返し機構並びに充填機構が配設され、この充填機構は、包装袋内に投入する原料(内容物)が入っているホッパー3と、ホッパー3に入っている原料が少なくなったら警報(アラーム)を出すレベラー2と、ホッパー3内の原料を包装袋内部まで送り届けるポンプ4並びにポンプ5で構成されている。
【0014】
自動包装機1前面には上側から縦シール機構6、第一横シール機構7、第二横シール機構8、ミシン目縦カッター機構9、両ノッチ装置10、ミシン目横カッター機構11、切断横カッター機構12が配設される。さらに、自動包装機1右側には自動包装機1を操作するための操作ボックス14が設けられている。
図1に示されていないが縦シール機構6は、二つの縦シールロールで構成され、図1中に表記されているのは前面側の縦シールロール(移動側シールロール)である。これに対して背面側(紙面裏側)の縦シールロールは、前面側縦シールロールと紙面垂直方向に対向した状態で設けられ、自動包装機1に固定されている(固定側シールロール)。
【0015】
横シール機構は、第一横シール機構7と第二横シール機構8で構成され、これら二つの横シール機構は、縦シール機構5と同様に、図1中に表記されているのは前面側の二つの横シールロール(移動側シールロール)であり、背面側(紙面裏側)にはそれぞれ対になる二つの横シールロールを有している。これら背面側の二つの横シールロールは、紙面垂直方向に対向した状態で設けられ、自動包装機1の機台10に固定されている(固定側シールロール)。
【0016】
また、包装フィルムは、透明又は半透明な材料から構成され、例えば、PET等のベースフィルム、このベースフィルムよりも融点の低いポリエチレン等のヒートシールフィルムから構成される。また、包装フィルムは、ベースフィルム、中間フィルム、ヒートシールフィルムの3層構造を有してもよい。
【0017】
包装フィルムは、リールに取り付けられた原反ロールFHから引き出される。引き出された包装フィルムFは、スリッター機構により長手方向に二等分され、フィルム折り返し機構によって二等分された包装フィルムが重なり合わされて直下の縦シール機構6に送られる。この縦シール機構6の縦シールロールは、重なり合わされた二枚の包装フィルムの長手方向両端同士を熱シールして直下の第一横シール機構7に送り出す。この縦シールにより包装フィルムは筒状に形成される。
【0018】
筒状の包装フィルムは、第一横シール機構7の横シールロールにより、包装フィルムの横方向(幅方向)にシールされ、この横シールにより包装体の底部が形成される。有底筒状に形成された包装フィルム内に充填機構の充填パイプが挿入されており、この充填パイプを通してホッパー3内の原料が包装体内に充填される。
【0019】
さらに、第一横シール機構7の横シールロールは、原料が充填された包装フィルムの開口側を横シールし、これにより、有底筒状の包装フィルムに充填された原料は封止されて包装袋形態となる。この包装袋は直下の第二横シール機構8の横シールロールに送られる。第二横シールロールは、第一横シール機構によって形成された横シール部分を再度横シールして、その横シール部分をより確実にするための線条シール等を形成する。
【0020】
その後、ミシン目縦カッター機構9により2連包形式の包装袋の中央シール部分に対して縦状のミシン目付与が行われる。なお、このミシン目付与は包装袋形態によって付与する場合と付与しない場合等任意に選択可能となっている。
【0021】
次に、両ノッチ装置10により2連包形式の包装袋の両端に開封用のノッチが同時に形成され、ミシン目横カッター機構11若しくは切断横カッター機構12によって横シール中央部分に対してミシン目加工若しくは切断加工されて個別包装袋となる。
【0022】
図2は、本発明に係る両ノッチ装置を説明した上面図であり、図3は、同じく本発明に係る両ノッチ装置を横から見た断面右側面図である。
【0023】
図2、図3に示すように、両ノッチ装置10は、左側ノッチ機構20と右側ノッチ機構21とからなる二つのノッチ機構と、一つのサーボモータ40と、サーボモータ40からの駆動力を二つのノッチ機構の駆動軸に伝達する駆動ベルト35と、この駆動ベルト35の弛みを吸収する張力付加機構とに分類できる。
【0024】
上記各部分における具体的な構成並びに概略動作を説明する。左側ノッチ機構20には、ノッチ刃を回転させる駆動力が与えられる左側ノッチ機構の駆動軸22があり、この駆動軸22にはプーリ等が嵌め込まれている。このプーリには左側ノッチ機構のノッチ回転軸26との間に駆動ベルト28が掛け渡されており、回転駆動力がノッチ回転軸26に伝えられている。そして、ノッチ回転軸26に取り付けられている左側ノッチ刃30が回転することによって包装袋の左端にノッチが付与されることになる。なお、左側ノッチ機構20は、ロールタイプ自動包装機本体に取り付けられているスライド板34の上を正面視左右方向に任意に位置移動が可能となっている。
【0025】
また、左側ノッチ機構の保護カバー32は、包装袋に対するノッチ付与以外の部分を覆うことにより回転するノッチ刃30から操作者の指先等の保護を図っている。
【0026】
右側ノッチ機構21には、ノッチ刃を回転させる駆動力が与えられる左側ノッチ機構の駆動軸23があり、同時に駆動軸23にはサーボモータ40が直結されている。
【0027】
また、この駆動軸23にはプーリ36とプーリ37が嵌め込まれており、この駆動軸23のプーリ37には右側ノッチ機構のノッチ回転軸27のプーリ38との間に駆動ベルト29が掛け渡されており、回転駆動力がノッチ回転軸27に伝えられている。そして、ノッチ回転軸27に取り付けられている右側ノッチ本体39と右側ノッチ刃31が回転することによって包装袋の右端にノッチが付与されることになる。なお、右側ノッチ機構21は、ロールタイプ自動包装機本体に取り付けられているスライド板34の上を正面視左右方向に任意に位置移動が可能となっている。
【0028】
また、右側ノッチ機構の保護カバー33は、包装袋に対するノッチ付与以外の部分を覆うことにより回転するノッチ刃31から操作者の指先等の保護を図っている。
【0029】
次に、一つのサーボモータ40からの駆動力を二つのノッチ機構20、21の駆動軸に伝達する駆動ベルト35と、この駆動ベルト35の弛みを吸収する張力付加機構について説明する。駆動ベルト35は、サーボモータ40に嵌め込まれたプーリ36を経由して左側ノッチ機構の駆動軸22と右側ノッチ機構の駆動軸23とに駆動力を伝達するため掛け渡されている。なお、サーボモータ40の駆動軸と右側ノッチ機構の駆動軸23と同軸構成になっており、この駆動軸にプーリ36とプーリ37が二段重ねに嵌め込まれている。
【0030】
左側ノッチ機構20と右側ノッチ機構21は正面視左右方向に任意に位置移動が可能となっているため、これらの二つのノッチ機構間隔は、包装袋の幅やノッチの深さに合わせて変化することになり、駆動ベルト35に求められている長さもこれと連動して変化する。このような状況に対応するため、駆動ベルト35は最大ノッチ機構間隔に対応できる長さを有しており、同時にノッチ機構間隔が狭くなったケースに対応するため、駆動ベルト35にはベルト弛みを吸収するための張力付加機構が設けられている。
【0031】
この張力付加機構は、駆動ベルト35に掛け渡されている二つのアイドラプーリ24、25と、二つのアイドラプーリを取り付けているプーリ台41と、プーリ台41を正面視左右方向自在に保持しているプーリ台スライド板42(図4並びに図5に表示)、プーリ台41を正面視右側方向(図2の記載においては、下方)に引っ張っているスプリング43で構成されている。
【0032】
そして、本発明の張力付加機構は、二つのノッチ機構の駆動軸に掛け渡されたサーボモータ駆動ベルトの両側の同じ位置に二つのアイドラプーリ24、25を設けており、この二つのアイドラプーリが取り付けられているプーリ台41をスプリング43により均等に引っ張ることにより駆動ベルトの両側に同じ張力を与えている。
【0033】
図4は、本発明に係る両ノッチ装置において、二つのノッチ機構の間隔を狭くした状態を表している上面図である。図4に示すように、左側ノッチ機構20と右側ノッチ機構21とからなる二つのノッチ機構は、ノッチ機構のスライド板34上を移動して間隔が狭くなっており、左側ノッチ機構の駆動軸22と右側ノッチ機構の駆動軸23の間隔も狭くなっている。このため、駆動ベルト35に引っ張られる形で二つのアイドラプーリ24、25とプーリ台41はプーリ台スライド板42上を正面視左側方向(図4の記載においては、上方)に移動させられ、その分だけスプリング43が伸びた状態になっている。そして、アイドラプーリ24、25は回転自在にプーリ台41に取り付けられており、このような状態におけるスプリング43はまだ伸び切った状態になっていないため、一定の張力を駆動ベルト35に与えている。なお、このような状態に至るまでの間アイドラプーリ24とアイドラプーリ25は、駆動ベルト35の両側の弛みを均等に吸収しているため、左側ノッチ機構の駆動軸22と右側ノッチ機構の駆動軸23は回転することなく静止状態を維持できる。この結果、両ノッチ装置10のノッチ刃原点は、二つのノッチ機構の間隔を変えても変動することはない。
【0034】
図5は、本発明に係る両ノッチ装置において、二つのノッチ機構の間隔を広くした状態を表している上面図である。図5に示すように、左側ノッチ機構20と右側ノッチ機構21とからなる二つのノッチ機構は、ノッチ機構のスライド板34上を移動して間隔が広くなっており、左側ノッチ機構の駆動軸22と右側ノッチ機構の駆動軸23の間隔も広くなっている。このため、駆動ベルト35は弛んだ形となって二つのアイドラプーリ24、25とプーリ台41はプーリ台スライド板42上を正面視右側方向(図5の記載においては、下方)に移動させられ、その分だけスプリング43が縮んだ状態になっている。そして、アイドラプーリ24、25は回転自在にプーリ台41に取り付けられており、このような状態におけるスプリング43はまだ縮み切った状態になっていないため、一定の張力を駆動ベルト35に与えている。なお、このような状態に至るまでの間アイドラプーリ24とアイドラプーリ25は、駆動ベルト35の両側の弛みを均等に吸収しているため、左側ノッチ機構の駆動軸22と右側ノッチ機構の駆動軸23は回転することなく静止状態を維持できる。この結果、両ノッチ装置10のノッチ刃原点は、二つのノッチ機構の間隔を変えても変動することはない。
【0035】
このように、本発明に係るロールタイプ自動包装機における両ノッチ装置においては、上記のように製造される包装袋の幅やノッチの深さに合わせて二つのノッチ機構の間隔が変わった場合においても両ノッチ装置のノッチ刃原点が変わらないようにした駆動ベルト張力付加機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明に係るロールタイプ自動包装機の一構成例を示す正面図である。
【図2】本発明に係る両ノッチ装置を上から見た上面図である。
【図3】本発明に係る両ノッチ装置を横から見た断面右側面図である。
【図4】本発明に係る両ノッチ装置において、二つのノッチ機構の間隔を狭くした状態を表している上面図である。
【図5】本発明に係る両ノッチ装置において、二つのノッチ機構の間隔を広くした状態を表している上面図である。
【符号の説明】
【0037】
1 ロールタイプ自動包装機
2 レベラー
3 ホッパー
4、5 ポンプ
6 縦シール機構
7 第一横シール機構
8 第二横シール機構
9 ミシン目縦カッター機構
10 両ノッチ装置
11 ミシン目横カッター機構
12 切断横カッター機構
13 すべり台
14 操作ボックス
20 左側ノッチ機構
21 右側ノッチ機構
22 左側ノッチ機構の駆動軸(プーリを含む)
23 右側ノッチ機構の駆動軸(プーリを含む)
24、25 アイドラプーリ
26 左側ノッチ機構のノッチ回転軸(プーリを含む)
27 右側ノッチ機構のノッチ回転軸(プーリを含む)
28 左側ノッチ機構の駆動軸とノッチ回転軸との間で掛け渡された駆動ベルト
29 右側ノッチ機構の駆動軸とノッチ回転軸との間で掛け渡された駆動ベルト
30 左側ノッチ刃
31 右側ノッチ刃
32 左側ノッチ機構の保護カバー
33 右側ノッチ機構の保護カバー
34 ノッチ機構のスライド板
35 サーボモータからの駆動力を伝達する駆動ベルト
36 サーボモータに嵌め込まれたプーリ
37 右側ノッチ機構の駆動軸プーリ
38 右側ノッチ機構のノッチ回転軸プーリ
39 右側ノッチ本体
40 サーボモータ
41 プーリ台
42 プーリ台スライド板
43 スプリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
連続移送される包装フィルムを二つに切断して折り重ねた両端部に対して縦シールし、その後横シール並びに内容物充填をして包装袋を形成し、形成された包装袋の両端部に対して開封用のノッチを付与するロールタイプ自動包装機であって、
前記開封用のノッチを付与する両ノッチ装置は、一つのサーボモータと、互いの間隔が調整可能に構成された二つのノッチ機構と、サーボモータの駆動力を二つのノッチ機構に伝達する駆動ベルトと、この駆動ベルトの弛みを吸収する張力付加機構とで構成され、
前記張力付加機構は、二つのノッチ機構の間隔を変えた際に発生するサーボモータの駆動ベルトの弛みに対して、
当該駆動ベルトが掛け渡されている二つのノッチ機構の駆動軸が回転しないように当該弛みを吸収するように構成されていることを特徴とするロールタイプ自動包装機の両ノッチ装置における張力付加機構。
【請求項2】
前記張力付加機構は、二つのノッチ機構の駆動軸に掛け渡されたサーボモータ駆動ベルトの両側の同じ位置に二つのアイドラプーリを設け、この二つのアイドラプーリをバネ等の弾性体で均等に引っ張ることにより駆動ベルトの両側に同じ張力を与えるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のロールタイプ自動包装機の両ノッチ装置における張力付加機構。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−137444(P2007−137444A)
【公開日】平成19年6月7日(2007.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−330961(P2005−330961)
【出願日】平成17年11月16日(2005.11.16)
【出願人】(596092595)三光機械株式会社 (102)
【Fターム(参考)】