説明

両面タオルおよびその製造方法

【課題】この発明は、両面にシャーリングが施されたシャーリング部とシャーリングが施されていないループ部とを両面に有し、変化に富んだ外観や触感を有する織物タオルおよびその製造方法を提供すことを目的とする。
【解決手段】上記の目的を解決するために、この発明の両面タオル1は、シャーリングが施されたシャーリング部7とシャーリングが施されていないループ部6とを両面に有する織物タオルであって、第1の面4におけるシャーリング部7aの裏側が第2の面5のループ部6bになっており、第1の面4におけるループ部6aの裏側が第2の面5のシャーリング部7bになっていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シャーリングを施されたタオルおよびその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
タオル織物は、パイル糸によってループ状に形成された先端部が表れた表面を持つもののほか、シャーリングと呼ばれる刈り込み処理を施してループ先端をカットすることにより繊毛状の表面を形成するものも普及している。ここで、織物タオルの両面にシャーリングを施すとパイル糸の脱毛が著しくて実用に耐えないため、シャーリングは片面のみに施される。特許文献1などには表面の一部にシャーリングを行うことが記載されているが、やはり裏面にはシャーリングは行われていない。
【0003】
なお、特許文献2には、地組織の表裏両面にパイル糸でループ状のパイルを編織することにより両面起毛地を形成する方法が記載されている。
【特許文献1】特開平10−140464号
【特許文献2】特開平7−145550号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のシャーリング加工タオルは、片面のみに柄や凹凸が施されたものであり、外観も触感も単調で変化に乏しいものであった。また、片面のみを使用する前提で作られており、裏面は硬い触感である。したがって、ハンカチ用タオルやスポーツタオルなどとして顔などを拭くのに使用する場合、シャーリングされていない側を顔に当てると肌触りが悪かった。特許文献1に記載の発明は、その0013段落に記載されている通り、衣料、縫いぐるみ玩具、毛布、クッションの側地、炬燵カバー、ソファーカバー、布団側地、椅子張り地など使用者に対して接する面が決まっているような用途を前提としており、両面にシャーリング加工することについては示唆すらない。
【0005】
特許文献2には両面起毛地を形成する方法が記載されているが、パイル糸を複雑な方法で編みこんでいくものである上、織物タオルの製造には全く適用できない。
【0006】
この発明は、シャーリングが施されたシャーリング部とシャーリングが施されていないループ部とを両面に有し、変化に富んだ外観や触感を有する織物タオルおよびその製造方法を提供すことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を解決するために、この発明の両面タオルは、シャーリングが施されたシャーリング部とシャーリングが施されていないループ部とを両面に有する織物タオルであって、第1の面におけるシャーリング部の裏側が第2の面のループ部になっており、第1の面におけるループ部の裏側が第2の面のシャーリング部になっていることを特徴とする。
【0008】
また、この発明の両面タオルの製造方法は、熱収縮性の低い第1のパイル糸と、第1のパイル糸より収縮性の高い第2のパイル糸を用いてパイル織物を製織し、加熱処理を行って第2のパイル糸のよるループを熱収縮させ、第1のパイル糸によるループ高さより低くかつ第2のパイル糸によるループ高さより高い高さでのシャーリングを両面に対して行うことを特徴とする。特に、第2のパイル糸は例えば水溶性ビニロンなど水溶性の製熱収縮剤を施されたものであり、シャーリング後に洗浄を行って水溶性の製熱収縮剤を除去し、第2のパイル糸のよるループの部分を実質的に加熱処理前の高さに戻すことによって両面に凹凸を形成することができる。
【発明の効果】
【0009】
この発明は、第1の面におけるシャーリング部の裏側が第2の面のループ部になっており、第1の面におけるループ部の裏側が第2の面のシャーリング部になっていることより、両面にシャーリング部を有しながらも脱毛の少ない両面タオルを実現できるという効果がある。これまでのタオルにない変化にとんだ新しい外観や触感が得られるという効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
この発明を実施するための最良の形態について図面に基づいて説明する。図1は、この発明の両面タオルの製造方法の例を示す説明図である。
【0011】
この発明においては熱収縮率の異なる複数のパイル糸2,3が使用される。ここで、熱収縮率の異なる複数のパイル糸には、熱収縮率の大きいパイル糸と小さいパイル糸の組合せのほか、熱収縮糸と綿糸のようにほとんど熱収縮を起こさない糸の組合せも含まれる。この実施形態では、第1のパイル糸2として40番双糸の水溶性ビニロンを含まない綿糸を、第2のパイル糸3として水溶性ビニロンを含む20番単糸の綿糸を準備した。一方の糸を上パイル糸とし、他方を下パイル糸となるようにボビンに整経する。第1のパイル糸2と第2のパイル糸3は異なる色にすることが好ましい。なお、経糸および横糸は、40番双糸の水溶性ビニロンを含まない綿糸を使用した。
【0012】
織機としては例えばジャッガード機など通常のパイル織物用の織機を使用することができる。上下パイル糸の切り替えを行ってパイル織物1の表面に模様を構成するようにする。第1の面4において第1のパイル糸2が表れている領域では、その裏側(第2の面5)には第2のパイル糸3が表れている(図1a)。
【0013】
ついで、パイル織物地に熱処理をほどこす。熱処理によって、熱収縮性の高い第2のパイル糸3は熱収縮を起こす(図1b)。第2のパイル糸3によるループ状先端が第1のパイル糸2によるループ状先端の高さの50%程度になるように第1のパイル糸2と第2のパイル糸3の熱収縮率の差を設けることが好ましい。
【0014】
次に、第1の面に対してシャーリングを行う。第1のパイル糸2によるループ高さより低くかつ第2のパイル糸3によるループ高さより高い高さL1でシャーリングを行うことによって、第1のパイル糸2によるループの先端部がカットされる。一方、第2のパイル糸3によるループはそのまま残る(図1c)。
【0015】
第2の面5についても同様にシャーリングを行う。やはり、第1のパイル糸2によるループの先端部がカットされ、第2のパイル糸3によるループはそのまま残る(図1d)。このようにして、第1の面4および第2の面5の両方にシャーリング部が形成される。これまで、パイル織物の両面にシャーリングを施すと脱毛が著しくて実用に耐えないとの理由で、両面シャーリングを行うことは考えられなかった。しかし、この発明においては、ある面においてパイルの先端がカットされた部分の反対側にはループが残っている。つまり、第1の面4においてシャーリング部7aとなっているなっている領域の裏側は、第2の面のループ部6bとなっている。また、第1の面4のシャーリング部7aと第2の面5のシャーリング部7bをあわせた面積は、片面全体の面積と同じである。したがって、この発明による両面シャーリングを行っても、通常の片面シャーリングと同じ面積のシャーリングしか行われていないことになる。したがって、この発明の両面シャーリングタオルは、脱毛に対して通常の片面シャーリングと同程度の強さを有する。
【0016】
さらに、この実施形態においては、第2のパイル糸3として、水溶性の製熱収縮剤である水溶性ビニロンを含む綿糸を使用している。そこで、このパイル織物を水で洗浄することにより水溶性ビニロンを除去することができる。そして乾燥させることによって、第2のパイル糸3のループ高さは、熱処理を行う前の状態に戻る。これによって、第2のパイル糸3が表れている部分は、第1のパイル糸2が表れている部分に比べて相対的に高くなり、両面に凹凸が形成される。この凹凸はパイル織物1の両面に形成される。このように両面に凹凸が形成されたタオル織物もこれまでほとんど例がないものである。
【0017】
この発明によって、外観も触感も変化に富み、両面とも使用できる織物タオルが実現できる。片面においてシャーリング部とループ部が同じ程度の面積になるように柄を構成することによって、他面においてもシャーリング部とループ部を反転させたような模様が表される。また、触感や吸水性も両面でほぼ同じにすることができる。表裏を気にすることなく両面とも使用できるので、例えば、ハンカチ用タオルやスポーツタオルなどにも好適である。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】パイル織物の製造方法の例を示す説明図である。
【符号の説明】
【0019】
1.パイル織物
2.第1のパイル糸(熱収縮率の低いパイル糸)
3.第2のパイル糸(熱収縮率の高いパイル糸)
4.第1の面
5.第2の面
6.ループ部
7.シャーリング部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シャーリングが施されたシャーリング部とシャーリングが施されていないループ部とを両面に有する織物タオルであって、第1の面におけるシャーリング部の裏側が第2の面のループ部になっており、第1の面におけるループ部の裏側が第2の面のシャーリング部になっていることを特徴とする両面タオル。
【請求項2】
熱収縮性の低い第1のパイル糸と、第1のパイル糸より収縮性の高い第2のパイル糸を用いてパイル織物を製織し、加熱処理を行って第2のパイル糸のよるループを熱収縮させ、第1のパイル糸によるループ高さより低くかつ第2のパイル糸によるループ高さより高い高さでのシャーリングを両面に対して行うことを特徴とする両面タオルの製造方法。
【請求項3】
第2のパイル糸は水溶性の製熱収縮剤を施されたものであり、シャーリング後に洗浄を行って水溶性の製熱収縮剤を除去し、第2のパイル糸のよるループの部分を実質的に加熱処理前の高さに戻すことによって両面に凹凸を形成することを特徴とする請求項2に記載の両面タオルの製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−150027(P2009−150027A)
【公開日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−331196(P2007−331196)
【出願日】平成19年12月22日(2007.12.22)
【出願人】(504365571)有限会社G.P. (2)
【出願人】(507419976)株式会社三光産業 (1)
【Fターム(参考)】