説明

乗客運搬装置

【課題】複数の踏み段を無端状に連結してなる踏み段列を駆動する乗客運搬装置において、装置の設置スペースを縮小する。
【解決手段】本発明に係る乗客運搬装置は、駆動軸2と、駆動軸2の両端部を支持する一対の駆動軸支持機構と、駆動軸2の軸方向の位置を調節する軸位置調節機構とを具えている。駆動軸支持機構は、駆動軸2の両端部に対向して配備された一対のサイドフレーム4、4と、両サイドフレーム4、4の内面にそれぞれ固定されて、駆動軸2の端部が嵌合する軸受け孔70が開設された一対の支持板7、7とを具えている。軸位置調節機構は、サイドフレーム4と駆動軸2の端面20との間に介在し、駆動軸2に接近する方向の移動に伴って駆動軸2の端面20を押圧する楔部材5と、駆動軸2に接近する方向へのねじ込みによって楔部材5を駆動する軸位置調節ボルト6とを具えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エスカレータの如く、複数の踏み段を無端状に連結してなる踏み段列を駆動して踏み段上の乗客を運搬する乗客運搬装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、エスカレータにおいては、図13に示す駆動装置が装備されている(特許文献1)。図示の如く、フレーム(101)の上部水平部には、駆動モータ(102)と原動スプロケット(104)を具えた駆動機構(103)が設置されると共に、駆動軸(9)が支持されており、駆動軸(9)には、従動スプロケット(106)、手摺り駆動スプロケット(107)、及び踏み段駆動スプロケット(108)が取り付けられている。
【0003】
駆動モータ(102)は、図示省略する減速機構を介して原動スプロケット(104)に繋がり、原動スプロケット(104)は、動力伝達チェーン(105)を介して、従動スプロケット(106)に繋がっている。
手摺り駆動スプロケット(107)は、手摺り駆動チェーン(109)を介して、手摺り駆動機構(111)に繋がり、踏み段駆動スプロケット(108)は、踏み段駆動チェーン(110)を介して、フレーム(101)の下方水平部に配備された従動側の踏み段駆動スプロケット(図示省略)に繋がっている。
そして、踏み段駆動チェーン(110)に複数の踏み段が連結されている。
【0004】
斯くして、駆動モータ(102)が回転すると、その回転が手摺り駆動スプロケット(107)と踏み段駆動スプロケット(108)に伝えられて、手摺り(112)と踏み段列が駆動されることになる。
【0005】
より具体的な構成において、駆動軸(9)は図9に示す如く、主軸(91)と、該主軸(91)と同軸上にベアリング(図示省略)を介して回転可能に支持された筒軸(90)とから構成され、主軸(91)の両端部が左右のサイドフレーム(92)(92)によって支持されている。
そして、筒軸(90)には、一方の端部に従動スプロケット(106)が固定されている。又、筒軸(90)には、従動スプロケット(106)の内側の両端部に、左右一対の踏み段駆動スプロケット(108)(108)が固定されると共に、両踏み段駆動スプロケット(108)(108)の内側に、手摺り駆動スプロケット(107)が固定されている。
【0006】
両サイドフレーム(92)(92)の内面にはそれぞれ、図10〜図12に示す如く主軸(91)と直交する姿勢で連結板(94)が固定され、更に該連結板(94)の内側には、主軸(91)と直交する姿勢で支持板(93)が設置され、複数本のロックボルト(99)によって連結板(94)に固定されている。
【0007】
各支持板(93)には、図11の如く、その上端面に垂直調節ボルト(96)が垂直に取り付けられ、該垂直調節ボルト(96)の先端面が連結板(94)の上端面に当接している。又、支持板(93)には、その側端面に水平調節ボルト(97)が水平に取り付けられ、該水平調節ボルト(97)の先端面が連結板(94)の側端面に当接している。
【0008】
各支持板(93)の中央部には、図10及び図12に示す如く、円形の軸受け孔(98)が開設され、該軸受け孔(98)に主軸(91)の端部が軸方向の移動が可能に嵌合している。
又、各連結板(94)には、主軸(91)との対向部に、軸位置調節ボルト(95)が取り付けられており、該軸位置調節ボルト(95)の先端面が主軸(91)の端面に当接している。
【0009】
斯くして、駆動軸(9)を構成する主軸(91)の両端部が左右のサイドフレーム(92)(92)によって支持されることになる。
【0010】
上述のエスカレータにおいては、図13に示す如く駆動軸(9)に、従動スプロケット(106)、手摺り駆動スプロケット(107)及び踏み段駆動スプロケット(108)が取り付けられており、これらのスプロケット(106)(107)(108)にはそれぞれチェーン(105)(109)(110)が巻き付けられているため、組立状態におけるこれらのスプロケット(106)(107)(108)の位置決めを正確に行なう必要がある。
【0011】
そこで、従来のエスカレータにおいては、図10〜図12に示す垂直調節ボルト(96)、水平調節ボルト(97)及び軸位置調節ボルト(95)を用いて、駆動軸(9)の位置を微調節することが行なわれている。
【0012】
即ち、図11に示す複数本のロックボルト(99)を緩めた状態で、垂直調節ボルト(96)と水平調節ボルト(97)を正逆に回転させることにより、連結板(94)に対して支持板(93)を垂直方向及び水平方向に移動させ、この支持板(93)の移動によって駆動軸(9)の端部の垂直方向及び水平方向の位置決めを行なう。
【0013】
駆動軸(9)の両端部において垂直方向及び水平方向の位置決めを行なった後、駆動軸(9)の両端部において、図10〜図12に示す軸位置調節ボルト(95)を正逆に回転させることによって、駆動軸(9)の軸方向の位置決めを行なう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0014】
【特許文献1】特開2006−69800号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
しかしながら、図9に示すエスカレータにおいては、組立状態にて駆動軸(9)の両側に配備されている軸位置調節ボルト(95)(95)を正逆に回転させる作業が、サイドフレーム(92)と側壁(100)との間のスペースSを利用して行なわれていたため、その作業スペースを確保するために、両側壁(100)(100)の間隔Wを必要以上に大きく設計せねばならず、これによってエスカレータの設置スペースが大きくなる問題があった。
そこで本発明は、エスカレータ等の乗客運搬装置の設置スペースを従来よりも縮小することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明に係る乗客運搬装置は、複数の踏み段を無端状に連結してなる踏み段列を駆動して踏み段上の乗客を運搬するものであって、
前記踏み段列に連繋して踏み段列に駆動力を伝える駆動軸(2)と、
前記駆動軸(2)の両端部を、駆動軸(2)の軸方向に移動可能に支持する左右一対の駆動軸支持機構と、
前記駆動軸(2)の軸方向の位置を調節する軸位置調節機構
とを具えている。
【0017】
前記一対の駆動軸支持機構は、
前記駆動軸(2)の両端部に対向して配備された左右一対のサイドフレーム(4)(4)と、
両サイドフレーム(4)(4)の駆動軸(2)側の内面にそれぞれ固定されて、前記駆動軸(2)の端部が駆動軸(2)の軸方向に移動可能に嵌合する軸受け孔(70)が開設された左右一対の支持板(7)(7)
とを具えている。
【0018】
前記軸位置調節機構は、
前記サイドフレーム(4)と駆動軸(2)の端面(20)との間に、駆動軸(2)と交叉する方向の往復移動が可能に介在し、駆動軸(2)の軸芯に接近する方向の移動に伴って駆動軸(2)の端面(20)を押圧する楔部材(5)と、
前記サイドフレーム(4)の内面に沿って配備され、前記駆動軸(2)に接近する方向へのねじ込みによって、楔部材(5)を駆動軸(2)の軸芯に接近する方向へ駆動する軸位置調節ボルト(6)
とを具えている。
【0019】
本発明に係る乗客運搬装置においては、軸位置調節ボルト(6)をねじ込むことによって、該軸位置調節ボルト(6)の先端部が楔部材(5)の頭部を押圧して、楔部材(5)を駆動軸(2)の軸芯に接近する方向へ移動させる。これによって楔部材(5)が駆動軸(2)の端面(20)を押圧し、該楔部材(5)の楔作用によって、駆動軸(2)が軸方向に移動することになる。
従って、軸位置調節ボルト(6)のねじ込み量を調節することにより、駆動軸(2)の軸方向の位置を調節することが出来る。
【0020】
前記軸位置調節機構を駆動軸(2)の両側にそれぞれ設けた場合、左右の軸位置調節機構をそれぞれ操作することによって、駆動軸(2)の両側から楔部材(5)を作用させて、駆動軸(2)の軸方向の位置を調節することが出来る。
この場合、一方の楔部材(5)を前進させたときは、他方の楔部材(5)を後退させる。楔部材(5)の後退は、例えば楔部材(5)に引き抜き用のボルトをねじ込んで、楔部材(5)に引き抜き方向の力を作用させることよって行なうことが出来る。
【0021】
左右の軸位置調節機構によって駆動軸(2)の位置調節を行なった後、該駆動軸(2)を左右の軸位置調節機構によって挟持すれば、駆動軸(2)はその位置で軸方向の移動が阻止され、駆動軸(2)の位置が確定することになる。
【0022】
楔部材(5)に対し、駆動軸(2)の軸芯へ接近する移動方向に対する傾斜角度θが45度未満の傾斜面(50)を形成すれば、軸位置調節ボルト(6)を1回転させたときの駆動軸(2)の移動距離を、軸位置調節ボルト(6)を1回転させたときの楔部材(5)の移動距離よりも小さくすることが出来る。これによって、精度の高い位置調節が可能となる。
【発明の効果】
【0023】
本発明に係る乗客運搬装置によれば、左右一対のサイドフレーム(4)(4)の内側に軸位置調節機構が配備されているので、サイドフレーム(4)の内側にて軸位置調節機構を操作して、駆動軸(2)の軸方向の位置を調節することが出来る。従って、サイドフレーム(4)と側壁との間に作業用のスペースを確保する必要がなく、これによって乗客運搬装置の設置スペースを従来よりも縮小することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】図1は、本発明の一実施形態であるエスカレータの断面図である。
【図2】図2は、該エスカレータにおける駆動軸とその両側の駆動軸支持機構及び軸位置調節機構を示す断面図である。
【図3】図3は、軸位置調節機構の正面図である。
【図4】図4は、軸位置調節機構の平面図である。
【図5】図5は、軸位置調節機構の側面図である。
【図6】図6は、楔部材の断面図である。
【図7】図7は、支持板の側面図である。
【図8】図8は、支持板の正面図である。
【図9】図9は、従来のエスカレータにおける駆動軸とその両側の駆動軸支持機構及び軸位置調節機構を示す断面図である。
【図10】図10は、従来の軸位置調節機構の正面図である。
【図11】図11は、従来の軸位置調節機構の側面図である。
【図12】図12は、従来の軸位置調節機構の平面図である。
【図13】図13は、従来のエスカレータの構成を説明する側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、本発明をエスカレータに実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明の一実施形態であるエスカレータは、図1に示す如く、複数の踏み段(1)や手摺り(11)に連繋して踏み段(1)及び手摺り(11)を周回軌道に沿って駆動するための駆動軸(2)を具え、該駆動軸(2)は、主軸(21)と、該主軸(21)と同軸上にベアリング(図示省略)によって回転可能に支持された筒軸(22)とから構成されている。
【0026】
駆動軸(2)の筒軸(22)には、その一方の端部に、図示省略する駆動モータによって駆動される従動スプロケット(31)が固定されている。又、筒軸(22)には、従動スプロケット(31)の内側の両端部に、左右一対の踏み段駆動スプロケット(3)(3)が固定され、その内側には、手摺り駆動スプロケット(8)が固定されている。
【0027】
駆動軸(2)を構成する主軸(21)の両端部は、左右一対のサイドフレーム(4)(4)によって支持されている。
具体的には、図2に示す如く、両サイドフレーム(4)(4)の内面にそれぞれ支持板(7)が固定されており、両支持板(7)(7)によって主軸(21)の両端部が支持されている。
【0028】
両サイドフレーム(4)(4)にはそれぞれ、図3〜図5に示す如く主軸(21)と直交する方向へ突出する凸部(41)が形成され、該凸部(41)の内側には、主軸(21)と直交する姿勢で支持板(7)が設置され、複数本のロックボルト(63)によってサイドフレーム(4)の凸部(41)に固定されている。
【0029】
支持板(7)には、図5の如く、その上端面にアーム片(72)が固定され、該アーム片(72)に垂直調節ボルト(61)が垂直にねじ込まれて貫通し、該垂直調節ボルト(61)の先端面がサイドフレーム(4)の凸部(41)の上端面に当接している。又、支持板(7)には、その側端面にアーム片(73)が固定され、該アーム片(73)に水平調節ボルト(62)が水平にねじ込まれて貫通し、該水平調節ボルト(62)の先端面がサイドフレーム(4)の凸部(41)の側端面に当接している。
【0030】
各支持板(7)の中央部には、図7及び図8に示す如く、円形の軸受け孔(70)が開設され、図3に示す如く該軸受け孔(70)に主軸(21)の端部が軸方向の移動が可能に嵌合している。
【0031】
図4及び図5に示す如く、各サイドフレーム(4)の凸部(41)と主軸(21)の端部との間には、楔部材(5)が介在している。
楔部材(5)は、図6に示す如く角柱状の本体(52)の先端部に、本体(52)の長手方向に対して45度未満の傾斜角度θを有する傾斜面(50)が形成されると共に、基端側の端面には、内ネジ(51)が凹設されている。
【0032】
各支持板(7)には、図7及び図8に示す如く、その内側の側面に、前記楔部材(5)が摺接可能に嵌合すべきガイド溝(71)が、支持板(7)の一方の端面から軸受け孔(70)の内周面まで貫通させて、水平方向に長く凹設されており、図4及び図5に示す如く、支持板(7)のガイド溝(71)に楔部材(5)を嵌合させて、サイドフレーム(4)の凸部(41)と支持板(7)との間に楔部材(5)を介在させることにより、図4の如く楔部材(5)の傾斜面(50)が、面取りによって形成された主軸(21)の端面(20)に、摺接可能に対向することなる。
【0033】
図3〜図5に示す如く、支持板(7)の側端面に固定されたアーム片(73)には、楔部材(5)と同軸上に、軸位置調節ボルト(6)がねじ込まれて貫通し、該軸位置調節ボルト(6)の先端面が楔部材(5)の頭部に当接している。
【0034】
駆動軸(2)の位置調節は、図3〜図5に示す垂直調節ボルト(61)、水平調節ボルト(62)及び軸位置調節ボルト(6)を用いて行なわれる。
先ず、図5に示す複数本のロックボルト(63)を緩めた状態で、垂直調節ボルト(61)と水平調節ボルト(62)を正逆に回転させることにより、サイドフレーム(4)の凸部(41)に対して支持板(7)を垂直方向及び水平方向に移動させ、この支持板(7)の移動によって駆動軸(2)の端部の垂直方向及び水平方向の位置決めを行なう。
【0035】
駆動軸(2)の両端部において垂直方向及び水平方向の位置決めを行なった後、複数本のロックボルト(63)をねじ込んで、両支持板(7)(7)を固定する。
その後、駆動軸(9)の両端部において、軸位置調節ボルト(6)を正逆に回転させることによって、駆動軸(2)の軸方向の位置決めを行なう。
【0036】
軸位置調節ボルト(6)をねじ込み方向に回転させることにより、該軸位置調節ボルト(6)が楔部材(5)を押圧し、これによって楔部材(5)が主軸(21)の軸芯に接近する方向へ移動する。この楔部材(5)の移動に伴って、楔部材(5)の傾斜面(50)が主軸(21)の端面(20)を押圧し、駆動軸(2)を軸方向へ移動させる。
【0037】
尚、左右一対の軸位置調節ボルト(6)(6)の内、何れか一方の軸位置調節ボルト(6)をねじ込む際は、他方の軸位置調節ボルト(6)を緩め、楔部材(5)を必要に応じて後退させる。楔部材(5)を後退させるときは、図6に示す楔部材(5)の内ネジ(51)に引き抜き用のボルト(図示省略)をねじ込んで、楔部材(5)に引き抜き方向の力を作用させればよい。
【0038】
この様にして駆動軸(2)の軸方向の位置を調節した後、該駆動軸(2)の両端面(20)(20)に楔部材(5)(5)の傾斜面(50)(50)が当接するように、軸位置調節ボルト(6)(6)のねじ込み量を調節し、両側の楔部材(5)(5)による挟持によって駆動軸(2)の軸方向の位置を確定する。
斯くして、駆動軸(2)の垂直方向、水平方向及び軸方向の位置決めが完了することになる。
【0039】
上記のエスカレータによれば、軸位置調節ボルト(6)がサイドフレーム(4)の内側に配備されて、該軸位置調節ボルト(6)の頭部が駆動軸(2)と交叉する方向に突出しているので、サイドフレーム(4)の内側のスペースを利用して、軸位置調節ボルト(6)の頭部に工具を係合させ、軸位置調節ボルト(6)を正逆に回転させる作業を行なうことが出来る。
【0040】
従って、図1に示す如く、左右のサイドフレーム(4)(4)とその両側の側壁(10)(10)との間に作業用のスペースを確保する必要がなく、これによって両側壁(10)(10)の間隔Wを短縮して、エスカレータの設置スペースを従来よりも縮小することが出来る。
【0041】
又、上記エスカレータによれば、楔部材(5)の傾斜面(50)が45度未満の傾斜角度θを有しているので、軸位置調節ボルト(6)を1回転させたときの駆動軸(2)の移動距離を、軸位置調節ボルト(6)を1回転させたときの楔部材(5)の移動距離(軸位置調節ボルト(6)のねじピッチ)よりも小さくすることが出来る。これによって、精度の高い位置調節が実現される。
【0042】
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、駆動軸(2)を主軸(21)と筒軸(22)の2本から構成しているが、これに限らず、駆動軸(2)を1本の軸体によって構成することも可能である。
【符号の説明】
【0043】
(1) 踏み段
(2) 駆動軸
(21) 主軸
(22) 筒軸
(20) 端面
(3) 踏み段駆動スプロケット
(4) サイドフレーム
(41) 凸部
(5) 楔部材
(50) 傾斜面
(6) 軸位置調節ボルト
(7) 支持板
(8) 手摺り駆動スプロケット
(10) 側壁
(11) 手摺り

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の踏み段を無端状に連結してなる踏み段列を駆動して踏み段上の乗客を運搬する乗客運搬装置において、
前記踏み段列に連繋して踏み段列に駆動力を伝える駆動軸と、
前記駆動軸の両端部を、駆動軸の軸方向に移動可能に支持する左右一対の駆動軸支持機構と、
前記駆動軸の軸方向の位置を調節する軸位置調節機構
とを具え、前記一対の駆動軸支持機構は、
前記駆動軸の両端部に対向して配備された左右一対のサイドフレームと、
両サイドフレームの駆動軸側の内面にそれぞれ固定されて、前記駆動軸の端部が駆動軸の軸方向に移動可能に嵌合する軸受け孔が開設された左右一対の支持板
とを具え、前記軸位置調節機構は、
前記サイドフレームと駆動軸の端面との間に、駆動軸と交叉する方向の往復移動が可能に介在し、駆動軸の軸芯に接近する方向の移動に伴って駆動軸の端面を押圧する楔部材と、
前記サイドフレームの内面に沿って配備され、前記駆動軸に接近する方向へのねじ込みによって、楔部材を駆動軸の軸芯に接近する方向へ駆動する軸位置調節ボルト
とを具えていることを特徴とする乗客運搬装置。
【請求項2】
前記軸位置調節機構は、前記駆動軸の両端部と対向させて駆動軸の両側にそれぞれ設けられている請求項1に記載の乗客運搬装置。
【請求項3】
前記楔部材は、前記駆動軸の軸芯へ接近する移動方向に対する傾斜角度が45度未満の傾斜面を有している請求項1又は請求項2に記載の乗客運搬装置。
【請求項4】
前記支持板は、サイドフレームに対し、駆動軸と直交する2軸方向の位置調節が可能に固定されている請求項1乃至請求項3の何れかに記載の乗客運搬装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2013−103782(P2013−103782A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−247008(P2011−247008)
【出願日】平成23年11月11日(2011.11.11)
【出願人】(000112705)フジテック株式会社 (138)
【Fターム(参考)】