説明

乗換サポート機能付き交通乗車媒体

【課題】 利用者が乗車券媒体を所持するだけで、乗り換えに必要な案内情報を入手することができる乗換サポート機能付き交通乗車媒体を提供する。
【解決手段】 公共交通機関において、乗車客が乗車駅から最終目的駅に到着するまでの乗り換え路線や乗り換えホームの情報を、利用者に提供することができる乗換サポート機能付き交通乗車媒体であって、乗り換え路線と乗り換えホームに関する乗換情報が予め登録された乗換情報記憶手段と、前記乗換情報記憶手段に記憶された乗換情報を表示する乗換情報表示手段とを備えていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄道機関などの公共交通網において、乗車客が乗車駅から最終目的駅に到着するまでの乗り換え路線や乗り換えホームの情報を、利用者に提供することができる乗換サポート機能付き交通乗車媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、利用者が、鉄道機関などの公共交通網を利用して最終目的駅まで移動する際には、途中の駅で乗り換える必要があることも多い。
これらの乗り換え駅においては、乗車してきた電車から駅ホームに降りた後に、他の路線の電車が発着している駅ホームまで歩いて移動するなどしている。
このような途中駅での乗り換えが必要な場合に、その乗り換え駅が利用者にとって利用したことのある駅であるならば、迷うことも無く乗り換え先のホームに移動することができるが、その途中駅が利用者にとって初めて訪れた駅である場合には、次に何番ホームに行けばよいのかわからないことも多く、間違えて関係のない駅ホームに移動してしまったり、更にうっかり乗り換えるべき路線の電車と異なる電車に乗り継いでしまうということも考えられる。
【0003】
特に、その乗り換えの途中駅が、複数の路線が乗り入れているような大規模な駅である場合には、駅ホームの数も多いことから自分が次に何番ホームに移動したらよいのか、簡単にわからないことも多い。
従来、インターネットを介してサーバから乗換案内情報を入手する方法は知られている。(例えば、特許文献1、参照)
しかしながら、これらの乗換案内情報は、乗車券媒体とは異なる端末で受信して、乗換の情報を入手するために、それらのサービスを利用するためには、端末も持参しなければならないという不便がある。
【特許文献1】特開2003−323518号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、利用者が乗車券媒体を所持するだけで、乗り換えに必要な案内情報を入手することができる乗換サポート機能付き交通乗車媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の乗換サポート機能付き交通乗車媒体は、公共交通機関において、乗車客が乗車駅から最終目的駅に到着するまでの乗り換え路線や乗り換えホームの情報を、利用者に提供することができる乗換サポート機能付き交通乗車媒体であって、乗り換え路線と乗り換えホームに関する乗換情報が予め登録された乗換情報記憶手段と、前記乗換情報記憶手段に記憶された乗換情報を表示する乗換情報表示手段とを備えていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明の乗換サポート機能付き交通乗車媒体は、乗車券である乗車券媒体に乗り換え案内情報を表示させて、乗り換え駅での駅ホームや乗り換え路線を確認することができるので、乗り換え駅で迷うこともなく目的の駅ホームに移動することができるので、間違えた路線に乗り換えることを防止することができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る乗換サポート機能付き交通乗車媒体の外形を示す図、図2は、図1のA−A線断面図、図3は、本発明の実施形態に係る乗換サポート機能付き交通乗車媒体のシステムブロック図である。
【0008】
図1及び図3に示すように、乗換サポート機能付き交通乗車媒体1は、乗車駅から最終目的駅に到着するために乗り換える必要がある乗換駅名、乗換ホーム、乗換路線名、などの情報が登録されている小型ICカード2を着脱可能に装着できるように構成されている。
また、乗換サポート機能付き交通乗車媒体1は、制御用ICチップ3を備え、その制御用ICチップ3は、CPUとメモリを有すると共に、ISO7816ドライバ4と液晶ディスプレイ駆動用の液晶ドライバ5、および赤外通信用の赤外線ドライバ6を有している。
但し、これらの全てが一体にICチップ化されているものには限られない。
小型ICカード2の信号は、リーダライタ(R/W)端子板7とリレー8を介して制御用ICチップ3に接続し、外部装置のUSBポート9からの信号は、USB/ISO7816変換IC10、及びリレー8を介して制御用ICチップ3に接続されている。
【0009】
リーダライタ端子板7は、小型ICカード2が備える接触端子板の8端子と接続する構造を有している。
接触端子の場合、予備端子となっている2端子が、乗換サポート機能付き交通乗車媒体1のケーシング内のアンテナコイル11に接続するようになっている。
アンテナコイル11は、ISO14443TypeA,BまたはISO18092に準拠した非接触通信を行うためのものである。
このアンテナコイル11により、駅改札口に備えられている自動改札装置からの送信信号を非接触で受信し、改札処理が行なえるようにしてある。
【0010】
また、乗換サポート機能付き交通乗車媒体1は、液晶ディスプレイ12や制御用ICチップ3等の駆動電源としてバッテリ(二次電池)13を備える。
バッテリ13には、薄型のリチウムイオン電池を好ましく使用できる。
スイッチボタン14は、電源のオン−オフ、スイッチボタン15は、表示選択や動作決定のために用いられる。
【0011】
液晶ディスプレイ12は、パーソナルコンピュータに接続しない場合であって、スイッチボタン14をオンした場合にのみ表示される。
この場合(電源ボタンオン時)には、リレー8はCPUとリーダライタ端子板7を接続する。
【0012】
乗換サポート機能付き交通乗車媒体1は、赤外線通信手段を備えることができる。
赤外線通信手段は、制御用ICチップ3の赤外線ドライバ6により制御され、赤外線受発信部16は、赤外線発行部と受講部、およびフィルタ等を備え、これと同様な構成で受発信部を備える外部電子機器と交信してデータの送受信をすることができる。
この場合、小型ICカード2の情報は制御用ICチップ3により処理され、赤外線受発信部16の発光部により光電変換されて外部電子機器に送信される。
他方、外部電子機器からの信号は、受光部が光電変換し、制御用ICチップ3を経て小型ICカード2に送信される。
これにより、ISO14443非接触よりも長い近距離間における非接触通信が可能となる。
【0013】
乗換サポート機能付き交通乗車媒体1は、どのような外形であっても構わないが、携帯し易い形状としては、図1のように、USBコネクタ17の挿入方向と小型ICカード2の挿入方向が直線状にあるのが好ましい。
図1のように、表面に液晶ディスプレイ12を有し、左端部にはUSBコネクタ2を有し、右端部には、小型ICカード2の挿入口18を有している。
挿入口18の手前部分に液晶ディスプレイ12よりは一段低くなった段部19を設けている。
小型ICカード2を挿入の際、この段部19に小型ICカード2をあてがえば小型ICカード2の挿入を容易にできる。
液晶ディスプレイ12と挿入口18の間にスイッチボタン14,15が設けられている。符号20は、電源用のLED表示である。
【0014】
液晶ディスプレイ12は、小型ICカード2のICチップが保持する情報をスイッチボタン15の操作により順次表示するようにされている。
液晶ディスプレイ12の表示内容は、小型ICカード2に予め登録された乗り換え路線と乗り換えホームに関する乗換情報に基づいて表示される。
これらの表示内容は、小型ICカード2に搭載されたアプリケーションソフトによって種々の情報を表示できるようにしてある。
【0015】
液晶ディスプレイ12には、ドットマトリクスタイプの反射型カラー液晶表示を採用でき、図形表示も可能である。
液晶ディスプレイ12の厚みは、1.0mm〜1.5mm程度となる。表面面積は、幅20mm〜30mmから長さ50mm〜70mm程度のものにできる。
尚、液晶ディスプレイ12に限らず、有機ELや電子ペーパーなど、薄型で消費電力の少ない表示装置を代替して利用することができる。
【0016】
図2は、図1のA−A線断面図を示す。
この場合は、小型ICカード2が装着されている状態を示している。
小型ICカード2と液晶ディスプレイ12との間には、リーダライタ(R/W)端子板7があって、小型ICカード2の接触端子板21との接触が確保される。
小型ICカードリーダライタ2は、液晶ディスプレイ12やリーダライタ端子板7を備える上盤部22と下側ケース部23を分割して成形し、配線基板等を組み込んだ後に組み合わせて一体にすることが多い。
図示してないが、アンテナコイル11は、前記配線基板の周囲に配線したり、上盤部22や下側ケース部23の内面に配線させることができる。
【0017】
小型ICカード2に登録されている乗換情報としては、例えば、乗車駅から最終目的駅に到着するために乗り換える必要がある乗換駅名、乗換ホーム、乗換路線名、などの情報が登録されている。
これらの情報は、図1に示すように、利用者が乗換情報を知りたい時に、いつでも液晶ディスプレイ12に表示させて確認できるようにしてある。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施形態に係る乗換サポート機能付き交通乗車媒体の外形を示す図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明の実施形態に係る乗換サポート機能付き交通乗車媒体のシステムブロック図である。
【符号の説明】
【0019】
1 乗換サポート機能付き交通乗車媒体
2 小型ICカード
3 制御用ICチップ
4 ISO7816ドライバ
5 液晶ディスプレイ駆動用の液晶ドライバ
6 赤外通信用の赤外線ドライバ
7 リーダライタ(R/W)端子板
8 リレー
9 外部装置のUSBポート
10 USB/ISO7816変換IC
11 アンテナコイル
12 液晶ディスプレイ
13 バッテリ(二次電池)
14,15 スイッチボタン
16 赤外線受発信部
17 USBコネクタ
18 挿入口
19 段部
20 電源用のLED表示
21 接触端子板
22 上盤部
23 下側ケース部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
公共交通機関において、乗車客が乗車駅から最終目的駅に到着するまでの乗り換え路線や乗り換えホームの情報を、利用者に提供することができる乗換サポート機能付き交通乗車媒体であって、乗り換え路線と乗り換えホームに関する乗換情報が予め登録された乗換情報記憶手段と、前記乗換情報記憶手段に記憶された乗換情報を表示する乗換情報表示手段とを備えていることを特徴とする乗換サポート機能付き交通乗車媒体。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−1106(P2006−1106A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−179030(P2004−179030)
【出願日】平成16年6月17日(2004.6.17)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】