説明

二重容器

【課題】空気に直接触れることがなく、内容物の品質を長期にわたって維持できる二重容器を提案する。
【解決手段】内容物を充填する充填空間Mを有し、該充填空間Mの減容を可能とする内装体1と、前記内装体1を収納し、胴体部分2bのスクイズによって前記内装体1の胴部1bを押し潰して前記内容物を排出する外装体2とを備えた二重容器において、前記内装体1の口部1bに中栓3を設け、該中栓3に着脱自在に連係して前記内装体1を垂下保持し、かつ、該内装体1の連係姿勢でもって前記外装体2の口部2bに固定保持可能なノズル付きの注出キャップ4を配設する。
そして、中栓3に、前記注出キャップ4との連係姿勢を維持したまま相対的に回動させて前記内装体1の内部と前記注出キャップ4のノズル4bとを連通させる切替弁6を設け、前記注出キャップ4に、前記外装体2の胴体部分2bを押し潰した時にのみ開放可能であり、前記切替弁6の開孔7を経て内容物を前記ノズル4bを通して外界へ排出する逆止弁5を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内容物を充填した内装体と、この内装体を内側に収納する外装体とを備えた二重容器に関するものであり、とくに、内装体に充填した内容物の空気との接触を最小限に留め、該内容物の品質の長期にわたる維持を図ろうとするものである。
【背景技術】
【0002】
二重容器としては、化粧水などの化粧料やシャンプーやリンスあるいは液体石鹸などの内容物を外装容器に収納した内装容器(内装体)内に充填し、この内装容器の吐出口に取り付けたポンプを操作することにより内装容器を減容化させて内容物を排出するデラミタイプの容器が知られており、また、外装容器(外装体)の胴体部分を直接手で押し潰して内装容器の内容物を排出するスクイズタイプの容器も知られており、近年では、トイレタリー商品のみならず、醤油や油等の調味材を入れる食品分野の容器としても適用されるようになってきている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2003−12012号公報
【0004】
この種の容器は、内装容器内に充填した内容物を全て使いきることができる利点がある(とくにデラミ容器)とともに、内容物を使いきったのちには内容物の充填された新たな内装容器を付け替えるレフィル容器として活用することが可能であって、外装容器はそのまま再利用することができることから資源の有効活用を図る点では極めて有用な手段になっているところ、かかる二重容器は、容器の開封時等(密封シールを剥がす時やレフィル容器を付け替える時等)に内装容器に充填された内容物が、容器の口部を通して空気に直接曝されることになり内容物の品質に影響を与え兼ねないことも懸念され、より一層の改善が求められていた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、内装容器に充填された内容物の、空気との接触を最小限に留め、該内容物の品質を長期にわたって維持できる新規な二重容器を提案するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、内容物を充填する内装体と、前記内装体を収納し、胴体部分のスクイズによって前記内装体の胴部を押し潰して内容物を排出する外装体とを備えた二重容器であって、
前記内装体の口部に中栓を設け、この中栓に着脱自在に連係して前記内装体を垂下保持し、かつ、該内装体の垂下保持状態でもって前記外装体の口部に固定保持可能なノズル付きの注出キャップを配設してなり、
前記中栓に、前記注出キャップとの連係姿勢を維持したまま相対的に回動させて前記内装体の内部と前記注出キャップのノズルとを連通させる切替弁を設け、
前記注出キャップに、前記外装体の胴体部分を押し潰した時にのみ開放可能であり、前記切替弁の開孔を経て内容物を前記ノズルを通して外界へ排出する逆止弁を設けたことを特徴とする二重容器である。
【0007】
前記外装体の胴体部分には、内装体との相互間に形成された隙間内にエアーを導入するエアー吸入孔を設けておくのが好ましい。また、内装体については、それのみの突け替えを可能としたレフィル容器とするのが望ましい。
【発明の効果】
【0008】
外装体の胴体部分をスクイズ(押し潰したとき)したときにのみ開放する逆止弁と内装体との間に切替弁を設け、この切替弁により内容物を注出可能状態とするようにしたので、内装体に充填されている内容物と空気とが直接接触することはなく、内容物の品質は長期にわたって維持される(とくに食品等にあっては鮮度が維持される)。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明にしたがう二重容器の実施の形態を示した図である。
【図2】図1に示した二重容器のノズルキャップを示した図である。
【図3】図1に示した二重容器の内装体の要部を拡大して示した図である。
【図4】図1に示した二重容器の外装体を示した図である。
【図5】図3のC−C断面を示した図である。
【図6】位置決め要領の説明図である。
【図7】図1のA−A断面を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は、本発明にしたがう二重容器(合成樹脂製)の実施の形態を、内装体と外装体とを備えたスクイズタイプの容器として示した図であり、図2〜4は、図1に示した容器の各パーツを個別に示した図である。
【0011】
図における1は、内容物を充填する充填空間Mを備えた内装体である。この内装体1は、ボトル形状をなしており、その胴部を押し潰すことにより充填空間Mの減容を可能とする薄肉の容器からなっており、その上端部には、充填空間Mにつながり内容物の排出経路を形成する口部1aが設けられている(図3参照)。
【0012】
また、2は、内装体1を収納する内部空間Nが形成されたボトル形状をなした外装体である(図4参照)。この外装体2は、内装体1を内部空間Nに入れ込み、該内装体1を後述するノズルキャップを介して固定保持する口部2aと、この口部2aにつながり内装体1の周りを取り囲む胴体部分2bと、この胴体部分2bにつながる底部2cから構成されており、スクイズ動作を可能とすべく、少なくとも胴体部分2bを押し潰すことができる(軟質材等で構成されている。)ようになっている。
【0013】
3は、内装体1の口部1aに回動不能、かつ引き抜け不能に装着された中栓である(図3参照)。この中栓3は、内装体1の口部1aの周りを取り囲み、短尺の内筒3aとの間で下向きに開放された溝部を形成するとともに該口部1aに回動不能でかつ引き抜け不能に連係(アンダーカットやねじ等)する環状周壁3bと、この環状周壁3bの上端部に一体連結する筒体3cからなっており、該筒体3cには、内装体1の内外につながる貫通路L(図3参照)が形成されている。
【0014】
また、4は中栓3の筒体3cに着脱自在に連係する注出キャップである(図2参照)。この注出キャップ4は、外装体2の口部2aにねじ止め(あるいはアンダーカットでもよい。)されるベース4aと、このベース4aに設けられたノズル4bから構成されている。
【0015】
上記ベース4aは、外装体2の口部2を取り囲み、その内周壁に設けられたねじあるいはアンダーカットによって係合する環状体4a(ねじ係合によるものを図示している。)と、この環状体4aの天壁上面において起立する筒体4aからなり、筒体4aの天壁中央部には、上端開放型の凹所eを形成する底孔付きの垂下筒4aが設けられており、該筒体4aと垂下筒4aとの相互間には下向きに開放された環状凹部4a(図2参照)が形成されている。
【0016】
また、ノズル4bは、ベース4aの筒体4aの外側にねじあるいはアンダーカットによって係合する周壁4b(ねじ係合によるものを図示している。)と、この周壁4bに一体連結しノズルヘッドを形成するとともにその内側に内容物の流通経路を形成する注出部4bから構成され、注出部4bの内側で流通経路gを形成する筒体4bが垂下筒4aの凹所eに入り込んでいる(図2参照)。
【0017】
5は、垂下筒4aとノズル体4bの相互間にて挟持、固定された逆止弁(三点弁等)である。この逆止弁5は、垂下筒4aの底孔に面して配置される弁本体5aと、この弁本体5aの縁部に一体連結する円筒状の固定縁5bからなっており、外装体2の胴体部分2bにおけるスクイズ動作により内装体1の内圧が高まったときにのみ開放し、内圧が低下するとすぐさま閉じるものが適用されている。
【0018】
6は、中栓3の筒体3cの貫通路L内に配置された切替弁である(図3参照)。この切替弁6は、中栓3の筒体3cの少なくとも上部において液密状態で回動可能、かつ引き抜け不能に連係するとともに内装体1の口部1aの下部近傍域に至る長さをもった筒体6aと、この筒体6aに一体連結してその底部を形成する底壁6bからなっている。
【0019】
7は切替弁6の筒体6aの対向位置に2つ設けた例で示した開孔、8は、中栓3の筒体3cの内壁面に設けられた凹部である。切替弁6の筒体6aに設けられた開孔7は、図3のC−C断面を図5に示す如く、中栓3の筒体3cの内壁面に合わさった状態(図3参照)では、閉状態になっているが、切替弁6と中栓3の筒体3cを相対的に回動(例えば90°)させ、開孔7と中栓3の筒体3cの内壁面に設けられた凹部8を合致させることによって該開孔7が開放される(図1参照)。
【0020】
ここに、開孔7と凹部8との位置合わせは、図6に示すような突起6cと、この突起6cを誘導するとともにその端部に突き当てて位置決めする溝部3d等の手段を別途に設けておき、これを適用して位置合わせ行うようにしてもよい(突起と溝の位置は逆であってもよい。)。
【0021】
9は、中栓3の筒体3cの上部内周壁に設けられた溝部(図3参照)、10は、環状凹部4a内で垂下筒4aの外周壁の周りに設けられ、溝部9に入れ込んでその相互を回動不能に連係する縦リブである(図2参照)。この溝部9、縦リブ10は、例えば図1のA−A断面を図7に示す如く、垂下筒4aの外周壁の周りに複数個設けられており、この溝部9、縦リブ10により注出キャップ4と中栓3とを相対的に回動させることにより切替弁6を中栓3の筒体3c内で回転させる。この溝部9、縦リブ10は、スプライン溝とスプライン溝に合致するスプライン歯に変更することも可能であり、溝部と縦リブが逆に設けられていてもよい。
【0022】
さらに、11は、注出キャップ4の筒体4aの壁部に設けられた溝部である(図2参照)。この溝部11は、縦溝11aとこの縦溝の上端につながる横溝11bからなっていて、対向位置にもう一つ形成されている。
【0023】
また、12は、中栓3の筒体3cの外周壁の対向位置に設けられた一対の突起である。この突起12は中栓3の筒体3cを環状凹部4a内に挿入、嵌合させた際に該縦溝11aに嵌り込み、横溝11bに沿って回動させることで注出キャップ4と内装体1とを強固につなぐ突起(図3参照)であって、該溝部11と突起12によってバイヨネット式の連結構造を構成している。そして、突起12が横溝11bの溝端に突き当たり該突起11の回動が停止したところで、開孔7と凹部8が合致させ、これにより内装体1の内部と切替弁6の内側とを開孔7を介して連通させて内容物の排出を可能とする。また、13は、外装体2の胴体部分2bに設けた例でエアー吸入孔である(図4参照)。
【0024】
上記のエアー供給孔13は、外装体2のスクイズにより胴体部分2bが潰れた状態にあるとき内装体1との相互間に形成される隙間にエアーを導入して該外装体2の外観形状を速やかに元の形状に復元する機能を有している。このエアー吸入孔13は、水分等の侵入が懸念される場合には、外装体2の底部2cに設けることもできる。
【0025】
本発明にしたがう二重容器において、注出キャップ4に連係させる前の内装体1は、切替弁6の筒体6aに設けられた開孔7が中栓3の内周壁に当接して閉となっており、この状態で商品(レフィル容器)として流通させることができるようになっている。
【0026】
内装体1を外装体2の内部空間Nに収納して該内装体1内の内容物を注出可能状態とするには、まず、中栓3の筒体3cの先端部を注出キャップ4の環状凹部4aに挿入、嵌合させ、次で、該注出キャップ4と中栓3とを相対的に回動させて開孔7を中栓3の筒体3cの内壁面に設けられた凹部8に合致させる。そして、該内装体1を外装体2の内部空間Nに収めるとともに注出キャップ4を構成するベース4aの環状体4aを外装体2の口部2aに固定すればよい。
【0027】
開孔7と中栓3の筒体3cの内壁面に設けられた凹部8とが合致した状態においては、内装体1の内部と切替弁6の内側とは開孔7を介して連通することとなり、外装体2の胴体部分2bのスクイズ動作によって内装体1の胴部1bを押し潰し内圧を高めることにより充填空間M内の内容物は、口部1a、開孔7、逆止弁5、注出経路gを通ってノズル体4bから外界へと排出される。
【0028】
本発明にしたがう二重容器は、切替弁6を中栓3の筒体3c内で回転させるだけで容器が開封されるため内装体1に充填された内容物が空気に触れることがないうえ、外装体2におけるスクイズ動作が停止された場合に、逆止弁5がすぐさま閉状態に保持されることから、内装体1内に充填された内容物が空気と接触することはなく、該内容物は長期にわたってその品質が維持される(食品を充填するものにあっては鮮度が落ちない。)。
【0029】
本発明の実施の形態においては、注出キャップ4を、ベース4aと、ノズル4bの2部材で構成したものを例として示したが、一体成形が可能であり、逆止弁5の確実な配置と、中栓3及び切替弁6との確実な連係が可能であるならば一部材で構成してもよく、この点については限定されない。
【0030】
外装体2の胴体部分2bに設けたエアー吸入孔13には、該外装体2の内部空間Nが負圧になったときに開放する弁体13aを配置しておくことが可能であり、これにより容器の保管状態で吸入孔13から水分や異物の侵入を回避することができる。
【0031】
内装体1の流通段階では、切替弁6の内側にゴミ等が入り込むことも懸念されるので、中栓3の先端開放部には、図示はしないが手指での引っ張りによって容易に取り外すことができるバージンタイプの密閉シール等を貼着しておくか、あるいは密閉栓を嵌合させておくのが好ましい。
【0032】
本発明においては、内装体1をレフィル容器として適用する場合について示したが、該内装体1が袋状の容器で外装体2の口部2aに連結しており、内容物の充填量が少なくなるにしたがい袋状の容器が減容して外装体2の内側壁から剥離するデラミ容器への適用も可能であり、この場合も内容物が空気に触れることはないので内容物の品質は長期間安定的に維持される。
【産業上の利用可能性】
【0033】
空気との接触を極力回避して内容物の品質を長期にわたって維持し得る二重容器が提供できる。
【符号の説明】
【0034】
1 内装体
1a 口部
2 外装体
2a 口部
2b 胴体部分
2c 底部
3 中栓
3a 内筒
3b 環状周壁
3c 筒体
4 注出キャップ
4a ベース
4b ノズル
5 逆止弁
5a 弁本体
5b 固定縁
6 切替弁
6a 筒体
6b 底壁
7 開孔
8 凹部
9 溝部
10 縦リブ
11 溝部
11a 縦溝
11b 横溝
12 突起
13 エアー吸入孔
M 充填空間
e 凹所
L 貫通路
N 内部空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容物を充填する充填空間を有し、該充填空間の減容を可能とする内装体と、前記内装体を収納し、胴体部分のスクイズによって前記内装体の胴部を押し潰して前記内容物を排出する外装体とを備えた二重容器であって、
前記内装体の口部に中栓を設け、該中栓に着脱自在に連係して前記内装体を垂下保持し、かつ、該内装体の連係姿勢でもって前記外装体の口部に固定保持可能なノズル付きの注出キャップを配設してなり、
前記中栓に、前記注出キャップとの連係姿勢を維持したまま相対的に回動させて前記内装体の内部と前記注出キャップのノズルとを連通させる切替弁を設け、
前記注出キャップに、前記外装体の胴体部分を押し潰した時にのみ開放可能であり、前記切替弁の開孔を経て内容物を前記ノズルを通して外界へ排出する逆止弁を設けたことを特徴とする二重容器。
【請求項2】
前記外装体の胴体部分に、内装体との相互間に形成された隙間内にエアーを導入して外装体の外観形状を復元するエアー吸入孔を有する、請求項1記載の二重容器。
【請求項3】
前記内装体が、レフィル容器である、請求項1又は2記載の二重容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−31938(P2011−31938A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−179570(P2009−179570)
【出願日】平成21年7月31日(2009.7.31)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】