説明

低屈折率層形成用組成物、及びこれを用いた反射防止フィルム、偏光板並びに表示装置

【課題】反射防止フィルムに適用時、耐防汚性及び耐指紋性に優れるとともに、反射率などの反射防止性能が卓越した低屈折率層形成用組成物、及びこれを用いた反射防止フィルム、偏光板並びに表示装置を提供すること。
【解決手段】中空シリカ粒子、分子中に3個以上のイソシアネート基を有する化合物と、特定のフルオロアルコール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを反応させて得られるフルオロ(メタ)アクリレート化合物、(メタ)アクリレートモノマー、光開始剤及び溶剤を含んでなる低屈折率層形成用組成物、及びこれを用いた反射防止フィルム、偏光板並びに表示装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、低屈折率層形成用組成物、及びこれを用いた反射防止フィルム、偏光板並びに表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、CRT、LCD、PDPなどのディスプレイが発達しており、これらのディスプレイを用いた各種の表示装置が多方面で使用されてきている。これらの表示装置を屋外などの比較的明るい場所で使用する場合、太陽光や蛍光灯などの外部光によるディスプレイへの映り込みが問題となる場合が増加しており、それによってディスプレイ表面への外部光の映り込み防止、すなわち反射防止に対する要求も強くなってきている。
【0003】
これにより、ディスプレイ装置の外部の姿がよく反射されないようにするための反射防止フィルムが広く開発されている。上記反射防止フィルムとして、多層構造の反射防止フィルムが知られている(PCT/JP2003/008535)。上記多層構造の反射防止フィルムは、高屈折率層と低屈折率層とで構成された2層構造、中間屈折率層と高屈折率層と低屈折率層とで構成された3層構造、及び高屈折率層と低屈折率層と高屈折率層と低屈折率層とで構成された4層構造が知られている。
【0004】
近来では、上記反射防止フィルムは、反射防止の機能のみならず、耐スクラッチ性、耐磨耗性、汚染防止性などの付加的機能を備えることが求められている。これのために、低屈折率層に汚染防止性を保有した物質を用いた反射防止フィルムが使用されている。しかし、上記の反射防止フィルムに使用できる物質が制限的であり、かつ既存に使用されている物質が高価であるため、製造コストが上がるだけでなく、このような付加機能の追加によって光学特性、例えば反射特性、透過率、ヘーズなどが低下される問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】PCT/JP2003/008535
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記のような従来の問題点を解決するためのものであって、その目的は、反射防止フィルムに適用時、耐防汚性及び耐指紋性に優れるとともに、反射率などの反射防止性能が卓越した低屈折率層形成用組成物を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、上記低屈折率層形成用組成物を用いて形成される、耐防汚性及び耐指紋性に優れるとともに、反射率などの反射防止性能が卓越した反射防止フィルムを提供することにある。
【0008】
本発明のまた他の目的は、上記反射防止フィルムを備えた優秀な品質の偏光板を提供することにある。
【0009】
本発明のまた他の目的は、上記反射防止フィルムを備えた優秀な品質の表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の目的を達成するために、本発明は、中空シリカ粒子(A)、分子中に3個以上のイソシアネート基を有する化合物と、下記式1で表されるフルオロアルコール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを反応させて得られるフルオロ(メタ)アクリレート化合物(B)、(メタ)アクリレートモノマー(C)、光開始剤(D)及び溶剤(E)を含むことを特徴とする低屈折率層形成用組成物を提供する。
【0011】
【化1】

(式1の中、Yはそれぞれ独立的にHまたはFであり、n及びmはそれぞれ0〜200の整数である。)
【0012】
上記フルオロ(メタ)アクリレート化合物(B)は、下記式2〜9で表される化合物の中から選ばれる少なくとも1つを含むことが好ましい。
【0013】
【化2】

【化3】

【化4】

【化5】

【0014】
【化6】

【化7】

【化8】

【化9】

【0015】
(式2〜9の中、Xは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基であり、Rfは下記式10で表される。)
【化10】

【0016】
(式10の中、Yはそれぞれ独立的にHまたはFであり、n及びmはそれぞれ0〜200の整数である。)
【0017】
上記中空シリカ粒子の屈折率は、1.17〜1.40であることが好ましい。
【0018】
上記低屈折率層形成用組成物は、全体100重量部に対して上記中空シリカ粒子(A)0.1〜20重量部、上記フルオロ(メタ)アクリレート化合物(B)0.1〜30重量部、上記(メタ)アクリレートモノマー(C)0.1〜30重量部、上記光開始剤(D)0.05〜5重量部、及び上記溶剤(E)50〜98重量部を含むことができる。
【0019】
本発明の他の目的を達成するために、本発明は、透明基材と、該透明基材の上面に本発明に係る上記低屈折率層形成用組成物を用いて形成された低屈折率層を含むことを特徴とする反射防止フィルムを提供する。
【0020】
上記反射フィルムは、上記透明基材と低屈折率層との間に形成されたハードコーティング層を更に含むことができる。
【0021】
上記低屈折率層の屈折率は、25℃で1.2〜1.49であることが好ましい。
【0022】
本発明のまた他の目的を達成するために、本発明は、本発明に係る上記反射防止フィルムを備えたことを特徴とする偏光板を提供する。
【0023】
本発明のまた他の目的を達成するために、本発明は、本発明に係る上記反射防止フィルムを備えたことを特徴とする表示装置を提供する。
【発明の効果】
【0024】
本発明に係る低屈折率層形成用組成物は、中空シリカ粒子と、所定の構造を有するフルオロ(メタ)アクリレート化合物とを含むことにより、耐防汚性及び耐指紋防止性に優れるとともに、反射率などの反射防止特性が卓越した効果が得られる。これにより、上記低屈折率層形成用組成物を用いて製造された反射防止フィルムは、優れた耐防汚性、耐指紋防止性及び反射防止性を持ち、偏光板及び表示装置に有用に適用することができる。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明に係る低屈折率層形成用組成物は、中空シリカ粒子(A)、フルオロ(メタ)アクリレート化合物(B)、(メタ)アクリレートモノマー(C)、光開始剤(D)及び溶剤(E)を含む。
【0026】
中空シリカ粒子(A
上記中空シリカ粒子は、屈折率を低めて反射防止特性を高め、かつ耐スクラッチ性を高めるために使用される。
【0027】
上記中空シリカ粒子の屈折率は、好ましくは1.17〜1.40であり、更に好ましくは1.17〜1.35であり、最も好ましくは1.17〜1.30である。ここで屈折率とは、シリカの屈折率、すなわち中空粒子を形成する外郭の屈折率を意味するものではなく、粒子の全体の屈折率を意味する。
【0028】
このとき、中空シリカ粒子内の空隙率は、好ましくは10〜60%の範囲であり、更に好ましくは20〜60%の範囲であり、最も好ましくは30〜60%の範囲である。
【0029】
中空シリカ粒子の低屈折率及びこれの高空隙率を達成しようとする場合、外郭の厚さは減少されて粒子の強度は弱くなる。したがって、耐スクラッチ性の観点から、中空シリカ粒子の屈折率が1.17未満の任意の粒子は、耐スクラッチ性が落ちるため好ましくない。尚、中空シリカ粒子の屈折率が1.40を超過する場合は、屈折率が高くなって反射防止特性が落ちるため好ましくない。上記中空シリカ粒子の屈折率はAbbe屈折率計(ATAGO社製)を使用して測定する。
【0030】
上記の中空シリカ粒子は、公知の製造方法によって容易に製造することができる。例えば、中空シリカ粒子は、日本国特開2001−233611号公報及び日本国特開2002−79616号公報に記載された方法で製造されたものを使用することができる。
【0031】
上記中空シリカ粒子の平均粒径は、好ましくは低屈折率層の30〜150%であり、更に好ましくは35〜80%であり、とりわけ好ましくは40〜60%である。すなわち、低屈折率層の厚さが100nmである場合、中空シリカ粒子の平均粒径は、好ましくは30nm〜150nmであり、更に好ましくは35nm〜80nmであり、とりわけ好ましくは40nm〜60nmである。中空シリカ微粒子が上記記載の範囲内にある場合は、空洞部の割合が高くなって低屈折率が達成できる。さらに、低屈折率層の表面上に微細な凹凸を形成させて反射率が低下する問題点を起こさない。中空シリカ粒子は、結晶質粒子もしくは非結晶質粒子であることができ、単分散粒子であることが好ましい。形態を考慮すると、球形粒子が最も好ましいが、不定形の粒子を使用してもよい。また、上記中空シリカ微粒子の平均粒径は、電子顕微鏡写真を使用して測定する。
【0032】
上記中空シリカ粒子(A)は、シランカップリング剤で表面処理を行ったものを使用することができ、この場合、溶媒との分散性が向上し、かつ硬化工程の際に硬化に参与してバインダーとのネットワーク形成を通じてコーティング層の耐久性を向上させる。
【0033】
上記シランカップリング剤としては、具体的に、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、メチル−3,3,3−トリフルオロプロピルジメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシメチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシメチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシエチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシエチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(β−グリシドキシメトキシ)プロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシメチルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシメチルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシエチルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシエチルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラオクチルトリエトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、3−ウレイドイソプロピルプロピルトリエトキシシラン、パーフルオロオクチルエチルトリメトキシシラン、パーフルオロオクチルエチルトリエトキシシラン、パーフルオロオクチルエチルトリイソプロポキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−(アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、トリメチルシラノール、メチルトリクロロシランからなる群から選ばれた少なくとも1種を使用することができる。
【0034】
上記中空シリカの含量は、必ず制限されるのではないが、低屈折率層形成用組成物全体100重量部に対して、0.1〜20重量部含まれることが好ましい。上記中空シリカの含量が上記基準で0.1重量部未満の場合は、十分な屈折率減少効果を得ることができず、20重量部を超過する場合は、耐スクラッチ性が低下される問題点がある。
【0035】
フルオロ(メタ)アクリレート化合物(B
上記フルオロ(メタ)アクリレート化合物は、優れた汚染防止性と耐指紋性の確保のために添加されるものであって、本発明によれば、分子中に3個以上のイソシアネート基を有する化合物と、下記式1で表されるフルオロアルコール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを反応させて得られたものを使用することになる。
【0036】
【化11】

(式1の中、Yはそれぞれ独立的にHまたはFであり、n及びmはそれぞれ0〜200の整数である。)
【0037】
上記分子中に3個以上のイソシアネート基を有する化合物としては、1,4−ジイソシアナトブタンから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、1,6−ジイソシアナトヘキサンから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、1,8−ジイソシアナトオクタンから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、1,12−ジイソシアナトデカンから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、1,5−ジイソシアナト−2−メチルペンタンから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘキサンから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、トランス−1,4−シクロヘキセンジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、4,4'−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)から誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、イソホロンジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、トルエン−2,4−ジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、トルエン−2,6−ジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、キシレン−1,4−ジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、テトラメチルキシレン−1,3−ジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、1−クロロメチル−2,4−ジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、4,4'−メチレンビス(2,6−ジメチルフェニルイソシアネート)から誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、4,4'−オキシビス(フェニルイソシアネート)から誘導されたイソシアヌレート型の3官能イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートから誘導される3官能イソシアネート、トリメタンプロパノールアダクトのトルエンジイソシアネート、1,6−ジイソシアナトヘキサンの3官能ビュレット型の化合物などからなる群から選ばれた化合物を使用することができる。
【0038】
好ましくは、上記分子中に3個以上のイソシアネート基を有する化合物であり、ヘキサメチレンジイソシアネートから誘導された3官能イソシアネート、トリメタンプロパノールアダクトのトルエンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート型3官能イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートビュレット型のイソシアネートから選ばれたものを使用することができる。
【0039】
上記式1で表されるフルオロアルコールとしては、具体的に、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパノール、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロ−1−ブタノール、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブタノール、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロ−1−ペンタノール、2,2,3,3,4,4,5,5,5−ノナンフルオロ−1−ペンタノール、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ−1−オクタノールなどからなる群から選ばれた化合物を使用することができる。
【0040】
上記分子中に3個以上のイソシアネート基を有する化合物と、上記式1で表されるフルオロアルコール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートの反応は、溶剤の存在下で反応することが好ましい。
【0041】
上記溶剤は特に制限されないが、相溶性を考慮して、エーテル系、ケトン系などが好ましく用いられる。更に好ましくは、上記溶剤としてフルオロ系溶剤を混用して使用することができ、具体的には、ヒドロフルオロカボン及びヒドロフルオロエーテルを使用することができ、市販品として、デュポン社製のバートレルXF(CFCHFCHFCFCF)、日本ゼオン社製のゼオローラH(ヘプタフルオロシクロペンタン)、3M社製のHFE−7100(COCH)、7200(COC)などからなる群から選ばれた少なくとも1つを使用することができる。
【0042】
好ましくは、上記フルオロ(メタ)アクリレート化合物(B)は、下記式2〜式9で表される化合物の中から選ばれる少なくとも1つを含むことができる。
【0043】
【化12】

【化13】

【化14】

【化15】

【0044】
【化16】

【化17】

【化18】

【化19】

【0045】
(式2〜9の中、Xは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基であり、Rfは下記式10で表される。)
【0046】
【化20】

(式10の中、Yはそれぞれ独立的にHまたはFであり、n及びmはそれぞれ0〜200の整数である。)
【0047】
上記フルオロ(メタ)アクリレート化合物(B)は、低屈折率層形成用組成物全体100重量部に対して0.1〜30重量部を使用することが好ましい。上記フッ素化合物(B)の含量が上記基準で0.1重量部未満の場合は、汚染防止及び指紋拭き取り性の効果を奏し難く、30重量部を超過する場合は、相溶性が良くないため作業性が落ちる問題点がある。
【0048】
(メタ)アクリレートモノマー(C
上記(メタ)アクリレートモノマーは、硬化層の硬度を向上するために添加される。
上記(メタ)アクリレートモノマーは特に制限がなく、当該分野で一般的に使用されているものを使用することができる。具体的には、上記(メタ)アクリレートモノマーは、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸エステル、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコール(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルネオール(メタ)アクリレートなどからなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物を使用することができる。
【0049】
上記(メタ)アクリレートモノマーの含量は制限されないが、低屈折率層形成用組成物全体100重量部に対して0.1〜30重量部含まれることが好ましい。上記(メタ)アクリレートモノマーの含量が上記基準で0.1重量部未満であれば低屈折率層の表面硬化に問題があり、30重量部を超過すると低屈折率層の屈折率上昇で反射防止効果が低減することがある。
【0050】
光開始剤(D
上記光開始剤は、当該分野で使用されるものを制限なく使用することができる。
上記光開始剤としては、具体的に、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]2−モルホリンプロパノン−1、ジフェニルケトンベンジルジメチルケタル、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−オン、4−ヒドロキシシクロフェニルケトン、ジメトキシ−2−フェニルアテトフェノン、アントラキノン、フルオレン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロアセトフェノン、4,4−ジメトキシアセトフェノン、4,4−ジアミノベンゾフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、及びベンゾフェノンからなる群から選ばれた少なくとも1つを使用することができる。
【0051】
上記光開始剤の含量は、低屈折率層形成用組成物全体100重量部に対して0.05〜5重量部含まれることが好ましい。上記光開始剤の含量が上記基準で0.05重量部未満であれば低屈折率層形成用組成物の硬化速度が遅くなり、5重量部を超過する場合は、過硬化で低屈折率層にクラックが生じることがある。
【0052】
溶剤(E
上記溶剤は、本技術分野の低屈折率層形成用組成物の溶剤として公知のものであれば、制限なく使用することができる。
【0053】
例えば、上記溶剤は、アルコール系(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブなど)、ケトン系(メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、シクロヘキサノンなど)、ヘキサン系(ヘキサン、ヘプタン、オクタンなど)、ベンゼン系(ベンゼン、トルエン、キシレンなど)などが好ましく用いられる。上記挙げられた溶剤は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0054】
上記溶剤の含量は、低屈折率層形成用組成物全体100重量部に対して50〜98重量部含まれることができる。上記溶剤が上記基準で50重量部未満であれば、粘度が高くなって薄膜コーティングが困難であり、98重量部を超過する場合は、硬化過程で長時間がかかり、経済性が落ちる問題がある。
【0055】
本発明に係る低屈折率層形成用組成物には、上記成分の他にも光刺激剤、抗酸化剤、UV吸収剤、光安定剤、熱的高分子化禁止剤、レベリング剤 、界面活性剤、潤滑剤などを併用することができる。
【0056】
本発明では上述した低屈折率層形成用組成物を用いて製造された低屈折率層を含む反射防止フィルムを提供する。
【0057】
より具体的に上記反射防止フィルムは、透明基材と、上記透明基材の一面または両面に上記本発明に係る低屈折率層形成用組成物を用いて形成された低屈折率層を含む。
【0058】
このとき、本発明の反射防止フィルムには、フィルムの物理的強度を付与するために上記透明基材と低屈折率層との間にハードコーティング層を更に含むことができる。すなわち、本発明に係る反射防止フィルムの望ましい例は、透明基材の上面にハードコーティング層が形成され、その上面に上記低屈折率層形成用組成物を硬化させて形成された低屈折率層が含まれるものである。
【0059】
上記透明基材は、透明性のあるプラスチックフィルムであれば、いずれのフィルムでも使用可能であり、例えば、ノルボルネンや多環ノルボルネン系単量体のような、シクロオレフィンを含む単量体の単位を有するシクロオレフィン系誘導体、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース、アセチルセルロースブチルレート、イソブチルエステルセルロース、プロピオニルセルロース、ブチリルセルロースまたはアセチルプロピオニルセルロースなどから選ばれるセルロース、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエーテルイミド、ポリアクリル、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリメチルメタアクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、エポキシの中から選ばれたものを使用することができ、未延伸、1軸または2軸延伸フィルムを使用することができる。
このうち、好ましくは透明性及び耐熱性に優れた1軸または2軸延伸ポリエステルフィルムや、透明性及び耐熱性に優れるとともにフィルムの大型化に対応することができるシクロオレフィン系誘導体フィルム、透明性及び光学的に異方性のないという点からトリアセチルセルロースフィルムが適宜に使用される。
【0060】
上記透明基材フィルムの厚さは8〜1000μmであり、好ましくは40〜100μmである。
【0061】
上記透明基材上に形成されるハードコーティング層は、良好な反射防止フィルムを得るための光学設計から、25℃での屈折率が1.48〜2.00の範囲にあることが好ましく、より好ましくは1.50〜1.90であり、更に好ましくは1.50〜1.80である。本発明に係る反射防止フィルムは上記ハードコーティング層上に低屈折率層が少なくとも1層含まれているため、屈折率が上記範囲より小さいと反射防止性が低下され、屈折率が上記範囲より大きいと反射光の色が濃くなる短所がある。
【0062】
上記ハードコーティング層は、光硬化性化合物の架橋反応または重合反応によって形成されることが好ましい。これらの化合物は特に限定されず、例えば、多官能モノマーや多官能オリゴマーを含むハードコーティング層形成用組成物を透明保持体上に塗布した後、上記多官能モノマーや多官能オリゴマーを架橋反応または重合反応させて形成することができる。
【0063】
上記多官能モノマーや多官能オリゴマーの官能基としては、光、電子線、放射線重合性のものが好ましく、その中でも光重合性官能基が好ましい。
【0064】
上記光重合性官能基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アリル基(allyl group)などの不飽和重合性官能基などが挙げられ、その中でも(メタ)アクリロイル基が好ましい。
【0065】
上記光重合性官能基を有する光重合性多官能モノマーの具体例としては、ネオペンチルグリコールアクリレート、1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどのアルキレングリコールの (メタ)アクリル酸ジエステル類と、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどのポリオキシアルキレングリコール(メタ)アクリル酸ジエステル類と、 ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレートなどの多価アルコールの(メタ)アクリル酸ジエステル類と、2,2−ビス{4−(アクリロキシ・ジエトキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{4−(アクリロキシ・ポリプロポキシ)フェニル}プロパンなどのエチレンオキシドあるいはプロピレンオキシド付加物の(メタ)アクリル酸ジエステル類などが挙げられる。さらに、エポキシ(メタ)アクリレート類、ウレタン(メタ)アクリレート類、ポリエステル(メタ)アクリレート類も光重合性多官能モノマーとして好ましく用いられる。
【0066】
上記例示した光重合性多官能モノマーの中でも多価アルコールと(メタ)アクリル酸のエステル類が好ましく用いられる。
【0067】
上記光重合性多官能モノマーは、更に好ましくは、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多官能モノマーを使用することが好ましい。上記1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多官能モノマーの具体例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、1,2,4−シクロヘキサンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタグリセロ−ルトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールトリアクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサトリアクリレートなどが挙げられる。
【0068】
上述した光重合性多官能モノマーは、それぞれ単独で、または2種類以上を組み合わせて使用することができる。
【0069】
上記光重合性多官能モノマーの重合反応のために光開始剤を使用することが好ましい。上記光開始剤としては、光ラジカル開始剤と光陽イオン開始剤が好ましく、とりわけ好ましいものは光ラジカル開始剤である。
【0070】
上記光ラジカル開始剤としては、当該分野で公知のものを適用することができ、例えば、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミルオキシムエステル、テトラメチルチウラムモノスルフィド、及びチオキサントン類などから選ばれたものを使用することができる。
【0071】
本発明に係る反射防止フィルムにおいて、透明基材上に順次に形成されるハードコーティング層と低屈折率層は、ダイコーター、エアーナイフ、リバースロール、スプレー、ブレード、キャスティング、グラビア及びスピンコーティングなどの適当な方式でハードコーティング層形成用組成物及び本発明に係る低屈折率層形成用組成物を塗布して形成することができる。
【0072】
上記ハードコーティング層形成用組成物の塗布厚さは、通常は3〜50μmであり、好ましくは5〜40μmであり、より好ましくは5〜35μmである。ハードコーティング層形成用組成物を塗布した後、30〜150℃の温度で10秒〜1時間、好ましくは30秒〜10分間乾燥させる。乾燥が完了すると、UV光を照射してハードコーティング層形成用組成物を光硬化させてハードコーティング層を形成させる。上記UV光の照射量は約0.01〜10J/cmであり、好ましくは0.1〜2J/cmである。
【0073】
上記低屈折率層形成用組成物の塗布厚さは0.01〜2μmであり、好ましくは0.05〜0.3μmである。上記低屈折率層形成用組成物を塗布した後、30〜150℃の温度で10秒〜1時間、好ましくは30秒〜10分間乾燥させる。乾燥が完了すると、UV光を照射して低屈折率層形成用組成物を光硬化させて低屈折率層を形成させる。上記UV光の照射量は約0.01〜10J/cmで、好ましくは0.1〜2J/cmである。
【0074】
上記低屈折率層形成用組成物の塗布厚さが上記範囲内であれば、より優れた汚染防止特性が得られ、良好な耐久性を維持することができる。
【0075】
上記低屈折率層の屈折率は、上述のハードコーティング層に比べて相対的に低い屈折率を持つ。上記低屈折率層は、反射防止フィルムを得るための光学設計から、25℃での屈折率が1.20〜1.49の範囲にあることが好ましい。上記低屈折率層の屈折率が上記範囲より小さいと反射防止性が低下され、上記範囲より大きいと反射光の色が濃くなる短所がある。
【0076】
上記のように製造された反射防止フィルムは、優れた耐スクラッチ性、反射防止特性及び卓越した密着性を持つ。
【0077】
本発明では上述の反射防止フィルムを備える偏光板を提供する。
上記偏光板は特に制限されないが、様々な種類が用いられる。上記偏光板としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルムなどの親水性高分子フィルムに、ヨウ素や2色性染料などの2色性物質を吸着させて1軸延伸したフィルムや、ポリビニルアルコールの脱水処理物もしくはポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物などのポリエン系配向フィルムなどが挙げられる。これらの中でも、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素などの2色性物質からなる偏光板が好ましい。
【0078】
これら偏光板の厚さは特に制限されないが、一般的には5〜80μm程度である。
【0079】
本発明はまた上述の反射防止フィルムが適用された表示装置を提供する。
例えば、本発明の反射防止フィルムが形成された偏光板を表示装置に内蔵することで、可視性に優れた多様な表示装置を製造することもできる。また、本発明の反射防止フィルムを表示装置のウィンドウに取り付けることもできる。本発明の反射防止フィルムは、反射型、透過型、半透過型LCDまたはTN型、STN型、OCB型、HAN型、VA型、IPS型などの各種駆動方式のLCDに好ましく用いられる。さらに、本発明の反射防止フィルムは、プラズマディスプレイ、フィールドエミションディスプレイ、有機ELディスプレイ、無機ELディスプレイ、電子ペーパーなどの各種表示装置にも好ましく用いられる。
【0080】
本発明は下記の実施例によりさらに具体化されるが、下記実施例は本発明の具体的な例示に過ぎず、本発明の保護範囲を限定したり、制限するものではない。
【実施例】
【0081】
(合成例1)フルオロ(メタ)アクリレート化合物
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ−1−オクタノール(TCI社製)20重量部、イソホロンジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート型3官能イソシアネート(デグサ社製)24重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート6重量部、プロピレングリコールモノエチルエーテル(アルドリッチ社製)20重量部、ヘプタフルオロシクロペンタン(アルドリッチ社製)30重量部、ジブチルチンジラウレート0.1重量部を添加して反応器の温度を50℃に昇温させた後、2時間撹拌した。赤外線分光スペクトラムのイソシアネートの特性ピークである2260cm−1が完全に消滅すると、反応を終結して、固形分が50wt%の化合物を得た。
【0082】
(合成例2)フルオロ(メタ)アクリレート化合物
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ−1−オクタノール(TCI社製)10重量部、イソホロンジイソシアネートから誘導されたイソシアヌレート型3官能イソシアネート(デグサ社製)22重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート18重量部、プロピレングリコールモノエチルエーテル(アルドリッチ社製)20重量部、ヘプタフルオロシクロペンタン(アルドリッチ社製)30重量部、ジブチルチンジラウレート0.1重量部を添加して反応器の温度を50℃に昇温させた後、2時間撹拌した。赤外線分光スペクトラムのイソシアネートの特性ピークである2260cm−1が完全に消滅すると、反応を終結して、固形分が50wt%の化合物を得た。
【0083】
(合成例3)フルオロ(メタ)アクリレート化合物
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ−1−オクタノール(TCI社製)20重量部、ヘキサメチルジイソシアネートから誘導された3官能イソシアネート(BASF社製)24重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート6重量部、プロピレングリコールモノエチルエーテル(アルドリッチ社製)20重量部、ヘプタフルオロシクロペンタン(アルドリッチ社製)30重量部、ジブチルチンジラウレート0.1重量部を添加して反応器の温度を50℃に昇温させた後、2時間撹拌した。赤外線分光スペクトラムのイソシアネートの特性ピークである2260cm−1が完全に消滅すると、反応を終結して、固形分が50wt%の化合物を得た。
【0084】
(合成例4)フルオロ(メタ)アクリレート化合物
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ−1−オクタノール(TCI社製)13重量部、ヘキサメチルジイソシアネートから誘導された3官能イソシアネート(BASF社製)22重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート15重量部、プロピレングリコールモノエチルエーテル(アルドリッチ社製)20重量部、ヘプタフルオロシクロペンタン30重量部、ジブチルチンジラウレート0.1重量部を添加して反応器の温度を50℃に昇温させた後、2時間撹拌した。赤外線分光スペクトラムのイソシアネートの特性ピークである2260cm−1が完全に消滅すると、反応を終結して、固形分が50wt%の化合物を得た。
【0085】
(合成例5)フルオロ(メタ)アクリレート化合物
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ−1−オクタノール(TCI社製)20重量部、トリメタンプロパノールアダクトのトルエンジイソシアネート(エギョン化学社製)18重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート6重量部、プロピレングリコールモノエチルエーテル(アルドリッチ社製)20重量部、ヘプタフルオロシクロペンタン30重量部、ジブチルチンジラウレート0.1重量部を添加して反応器の温度を50℃に昇温させた後、2時間撹拌した。赤外線分光スペクトラムのイソシアネートの特性ピークである2260cm−1が完全に消滅すると、反応を終結して、固形分が50wt%の化合物を得た。
【0086】
(合成例6)フルオロ(メタ)アクリレート化合物
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ−1−オクタノール(TCI社製)15重量部、トリメタンプロパノールアダクトのトルエンジイソシアネート(エギョン化学社製)20重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート15重量部、プロピレングリコールモノエチルエーテル(アルドリッチ社製)20重量部、ヘプタフルオロシクロペンタン30重量部、ジブチルチンジラウレート0.1重量部を添加して反応器の温度を50℃に昇温させた後、2時間撹拌した。赤外線分光スペクトラムのイソシアネートの特性ピークである2260cm−1が完全に消滅すると、反応を終結して、固形分が50wt%の化合物を得た。
【0087】
(合成例7)フルオロ(メタ)アクリレート化合物
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ−1−オクタノール(TCI社製)20重量部、ヘキサメチレンジイソシアネートビュレット型のイソシアネート(BASF社製)23重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート7重量部、プロピレングリコールモノエチルエーテル(アルドリッチ社製)20重量部、ヘプタフルオロシクロペンタン30重量部、ジブチルチンジラウレート0.1重量部を添加して反応器の温度を50℃に昇温させた後、2時間撹拌した。赤外線分光スペクトラムのイソシアネートの特性ピークである2260cm−1が完全に消滅すると、反応を終結して、固形分が50wt%の化合物を得た。
【0088】
(合成例8)フルオロ(メタ)アクリレート化合物
2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ−1−オクタノール(TCI社製)12重量部、ヘキサメチレンジイソシアネートビュレット型のイソシアネート(BASF社製)23重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート15重量部、プロピレングリコールモノエチルエーテル(アルドリッチ社製)20重量部、ヘプタフルオロシクロペンタン30重量部、ジブチルチンジラウレート0.1重量部を添加して反応器の温度を50℃に昇温させた後、2時間撹拌した。赤外線分光スペクトラムのイソシアネートの特性ピークである2260cm−1が完全に消滅すると、反応を終結して、固形分が50wt%の化合物を得た。
【0089】
(製造例)ハードコーティング層形成用組成物
70重量部のウレタンアクリレート(新中村化学社製、U−15HA)、30重量部のペンタエリスリトールトリアクリレート(共栄社製, PE−3A)、3重量部の光開始剤(BASF社(旧Ciba社)製), D−1173)、150重量部のメチルエチルケトン及び100重量部のトルエンを配合して屈折率1.51の組成物を製造した。
【0090】
(実施例1〜14及び比較例1〜3)
下記表1及び表2に示した割合で各成分を混合して、低屈折率層形成用組成物を製造した。
【0091】
【表1】

【0092】
【表2】

【0093】
上記表1及び2で使用されたそれぞれの成分は以下のとおりである。
フッ素重合体 : CC−04(屈折率1.41、ブチルアセテート内固形分50wt%、セントラル硝子社製)
中空シリカ粒子 : 屈折率1.30、平均粒径40nm、触媒化成社製
アクリレートモノマー(a): ジペンタエリスリトールペンタ/ヘキサアクリレート(屈折率1.476、日本合成社製、DPHA)、
アクリレートモノマー(b): ペンタエリスリトールトリ/テトラアクリレート(屈折率1.47、ミウォン商事社製、M340)
MIBK:メチルイソブチルケトン(大井化金社製)
MEK:メチルエチルケトン(大井化金社製)
I−184:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(BASF社製)
BYK−378: 変性シリコーンオイル(BYK社製)
【0094】
(実験例)
厚さ80μmのトリアセチルセルロースフィルムからなる透明基材の一方の上に上記製造例で製造されたハードコーティング層用組成物を塗布して加熱乾燥した後、紫外線硬化して厚さ5μmのハードコーティング層を形成した。上記ハードコーティング層上に上記実施例及び比較例で製造された低屈折率層形成用組成物を塗布して加熱乾燥した後、紫外線硬化して厚さ0.1μmの低屈折率層を形成した。
【0095】
上記のように製造された反射防止フィルムに対して以下のような物性を測定し、その結果を下記の表3に示した。
【0096】
(1)耐スクラッチ性
スチールウール試験機(WT−LCM100、韓国プロテック社製)を用いて1kg/(2cmx2cm)下で、10回往復運動させて耐擦傷性を試した。スチールウールは#0000を使用した。
A:スクラッチが0個
A':スクラッチが1〜10個
B:スクラッチが11〜20個
C:スクラッチが21〜30個
D:スクラッチが31個以上
【0097】
(2)密着性
フィルムの塗布面に1mm間隔で横縦それぞれ11個の直線を引いて100個の正四角形を作った後、テープ(CT−24、日本ニチバン社製)を用いて3回剥離テストを行った。上記正四角形が100個である四角形3個をもってテストして平均値を記録した。
密着性は以下のように記録した。
密着性=n/100
n:全体四角形のうち、剥離されない四角形の数
100:全体四角形の数
よって、1つも剥離されなかったときを100/100で記録した。
【0098】
(3)表面反射率
分光光度計UV2450(島津社製)にアダプタMPC2200を装着して、380〜780nmの波長領域において、入射角5゜での出射角5゜に対する鏡面反射率を測定して、450〜650nmの平均反射率を算出した。
【0099】
(4)ヘーズ
ヘーズメーター(Suga HZ−1)を用いてヘーズを測定した。
【0100】
(5)水接触角
常温(25 ℃)でフィルム表面に水敵を落とした後、1分後に接触角測定器(KSV社製のCAM100)を使用して水滴に対する接触角を測定した。接触角は水滴の左右接触角を同じ試料で5回測定してその平均値を使用した。
【0101】
【表3】

【0102】
上記表3に示すように、本発明に係るフルオロ(メタ)アクリレート化合物と中空シリカ粒子が含まれた実施例1〜14の場合は、これを含有しない比較例1〜3に比べて、耐汚染性を示す尺度である水接触角が高く現れて、耐汚染性に優れていることが確認できるだけでなく、耐スクラッチ性に非常に優れることが確認できた。さらに、反射率特性に優れており、卓越した反射防止効果を具現することが確認できた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中空シリカ粒子(A)、分子中に3個以上のイソシアネート基を有する化合物と、下記式1で表されるフルオロアルコール及び2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを反応させて得られるフルオロ(メタ)アクリレート化合物(B)と、(メタ)アクリレートモノマー(C)と、光開始剤(D)及び溶剤(E)とを含むことを特徴とする低屈折率層形成用組成物。
【化1】

(式1の中、Yはそれぞれ独立的にHまたはFであり、n及びmはそれぞれ0〜200の整数である。)
【請求項2】
前記フルオロ(メタ)アクリレート化合物(B)は、下記式2〜9で表される化合物の中から選ばれる少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の低屈折率層形成用組成物。
【化2】

【化3】

【化4】

【化5】

【化6】

【化7】

【化8】

【化9】

(式2〜9の中、Xは水素原子または炭素数1〜10のアルキル基であり、Rfは下記式10で表される。)
【化10】

(式10の中、Yはそれぞれ独立的にHまたはFであり、n及びmはそれぞれ0〜200の整数である。)
【請求項3】
前記中空シリカ粒子の屈折率は1.17〜1.40であることを特徴とする請求項1または2に記載の低屈折率層形成用組成物。
【請求項4】
前記低屈折率層形成用組成物は、全体100重量部に対して前記中空シリカ粒子(A)0.1〜20重量部、前記フッ素化合物(B)0.1〜30重量部、前記(メタ)アクリレートモノマー(C)0.1〜30重量部、前記光開始剤(D)0.05〜5重量部、及び前記溶剤(E)50〜98重量部を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の低屈折率層形成用組成物。
【請求項5】
透明基材と、前記透明基材の上面に請求項1〜4の何れか一項に記載の低屈折率層形成用組成物を用いて形成された低屈折率層を含むことを特徴とする反射防止フィルム。
【請求項6】
前記透明基材と低屈折率層との間に形成されたハードコーティング層を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の反射防止フィルム。
【請求項7】
前記低屈折率層の屈折率は25℃で1.2〜1.49であることを特徴とする請求項5または6に記載の反射防止フィルム。
【請求項8】
請求項5〜7のいずれかに記載の反射防止フィルムを備えたことを特徴とする偏光板。
【請求項9】
請求項5〜7のいずれかに記載の反射防止フィルムを備えたことを特徴とする表示装置。

【公開番号】特開2012−242833(P2012−242833A)
【公開日】平成24年12月10日(2012.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−111181(P2012−111181)
【出願日】平成24年5月15日(2012.5.15)
【出願人】(503454506)東友ファインケム株式会社 (42)
【Fターム(参考)】