説明

光直交周波数分割多重通信装置及び通信方法

【課題】従来技術より通信速度を高くできる光直交周波数分割多重通信装置を提供する。
【解決手段】光直交周波数分割多重通信装置は、連続光を変調して得た、複数の第1のサブキャリア、及び、複数の第2のサブキャリアを有する光信号を送信するものであり、第1のサブキャリアには、第2のサブキャリアより高い多値度の変調を使用することができ、前記連続光と複数の第1のサブキャリアとの周波数差の最大値は、前記連続光と複数の第2のサブキャリアとの周波数差の最小値より小さく、複数の第1のサブキャリアは、第1のデジタル・アナログ変換手段が変換して出力した第1のベースバンド信号で前記連続光を変調して得たものであり、複数の第2のサブキャリアは、第2のデジタル・アナログ変換手段が変換して出力した第2のベースバンド信号で前記連続光を変調して得たものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、直交周波数分割多重変調を使用する光通信システムの大容量化技術に関する。
【背景技術】
【0002】
直交周波数分割多重(OFDM)変調は、送信データを複数のサブキャリアを用いて並列に伝送する方式であり、各サブキャリアのシンボルレートが比較的低くなるためシンボル間干渉に強く、デジタル地上波放送や、無線LAN(Local Aera Network)システムで既に使用されており、光通信システムへの適用についても検討されている。
【0003】
図7は、従来技術による光OFDM通信システムの送信側装置の構成を示している。図7のベースバンド処理部は、送信データを各サブキャリアにマッピングして、離散フーリエ逆変換処理を行い、サイクリックプレフィックス等を追加した後、時間軸上の離散的なサンプル点における振幅を示すデジタル・ベースバンド信号を出力する。なお、離散フーリエ逆変換処理は、通常、複素値を出力するため、デジタル・ベースバンド信号は、実数部又は同相成分(Iと表記)の信号と、虚数部又は直交成分の信号(Qと表記)で構成される。
【0004】
同相及び直交デジタル・ベースバンド信号は、それぞれ、デジタル・アナログ変換器(DAC)により、アナログ・ベースバンド信号に変換され、光変調器において、光源が生成する連続光の変調に使用される。
【0005】
DACには、動作帯域が規定されており、OFDM変調のサブキャリアは、通常、この動作帯域内となる様に選択される。これに対して、DACの動作帯域外であっても、多値度を低くすれば必要な信号対雑音比を確保できることを利用して、DACの動作帯域以上のサブキャリアも使用する構成が引用文献1に記載されている。引用文献1に記載の装置が送信する光信号の光スペクトラムは、図8にその概略を示す様に、DACの動作帯域内である符号92で示す部分と、部分92よりそのレベルが低く、部分92の両側、DACの動作帯域外にある部分93とを有している。部分93のサブキャリアには、DACの動作帯域内である部分92のサブキャリアより低い多値度の変調しか適用できないが、引用文献1に記載の構成は、部分93のサブキャリアを追加することでより高速化を図っている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】Brendon J. C. Schmidt、et al.、“100Gbit/s Transmission using Single−Band Direct−Detection Optical OFDM”、OFC/NFOEC 2009、PDPC3、2009年
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、引用文献1に記載の構成は、DACの振幅特性が低下してゆく領域を使用するものであり、現実的には、追加して使用できるサブキャリア数をそれ程増加させることができず、また、適用できる変調の多値度もかなり低いものとする必要がある。
【0008】
したがって、本発明は、従来技術より通信速度を高くすることができる、つまり、大容量化できる光OFDM通信装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明における通信装置によれば、
連続光を変調して得た、複数の第1のサブキャリア、及び、複数の第2のサブキャリアを有する光信号を送信する光直交周波数分割多重通信装置であって、第1のサブキャリアには、第2のサブキャリアより高い多値度の変調を使用することができ、前記連続光と複数の第1のサブキャリアとの周波数差の最大値は、前記連続光と複数の第2のサブキャリアとの周波数差の最小値より小さく、複数の第1のサブキャリアは、第1のデジタル・アナログ変換手段がアナログ信号に変換して出力した第1のベースバンド信号により前記連続光を変調して得たものであり、複数の第2のサブキャリアは、第2のデジタル・アナログ変換手段がアナログ信号に変換して出力した第2のベースバンド信号により前記連続光を変調して得たものであることを特徴とする。
【0010】
本発明における通信装置の他の実施形態によれば、
第1のデジタル・アナログ変換手段の分解能は、第2のデジタル・アナログ変換手段の分解能より高いことも好ましい。
【0011】
また、本発明における通信装置の他の実施形態によれば、
連続光を生成する光源と、光源が生成した連続光を分岐する分岐手段と、第1のベースバンド信号により分岐手段からの連続光を変調する第1の光変調手段と、第2のベースバンド信号により分岐手段からの連続光を変調する第2の光変調手段と、第1の光変調手段及び第2の光変調手段が出力する光信号を結合する結合手段とを備えていることも好ましい。
【0012】
さらに、本発明における通信装置の他の実施形態によれば、
第1のベースバンド信号は、2つのベースバンド信号で構成され、第2のベースバンド信号は、2つのベースバンド信号で構成され、第1のデジタル・アナログ変換手段は、各ベースバンド信号を出力する2つのデジタル・アナログ変換器を含み、第2のデジタル・アナログ変換手段は、各ベースバンド信号を出力する2つのデジタル・アナログ変換器を含み、第1の光変調手段は、第1のベースバンド信号の2つのベースバンド信号により光直交振幅変調を行うものであり、第2の光変調手段は、第2のベースバンド信号の2つのベースバンド信号により光直交振幅変調を行うものであることも好ましい。
【0013】
さらに、本発明における通信装置の他の実施形態によれば、
連続光を生成する光源と、第1のベースバンド信号及び第2のベースバンド信号を加算する加算手段と、加算手段の出力信号により前記連続光を変調する光変調手段とを備えていることも好ましい。
【0014】
さらに、本発明における通信装置の他の実施形態によれば、
第1のベースバンド信号は、2つのベースバンド信号で構成され、第2のベースバンド信号は、2つのベースバンド信号で構成され、第1のデジタル・アナログ変換手段は、各ベースバンド信号を出力する2つのデジタル・アナログ変換器を含み、第2のデジタル・アナログ変換手段は、各ベースバンド信号を出力する2つのデジタル・アナログ変換器を含み、加算手段は、第1のベースバンド信号の一方のベースバンド信号と第2のベースバンド信号の一方のベースバンド信号とを加算する第1の加算器と、第1のベースバンド信号の他方のベースバンド信号と第2のベースバンド信号の他方のベースバンド信号とを加算する第2の加算器とを含み、光変調手段は、第1の加算器の出力信号及び第2の加算器の出力信号により光直交振幅変調を行うものであることも好ましい。
【0015】
さらに、本発明における通信装置の他の実施形態によれば、
第1のベースバンド信号のシンボル・タイミングと、第2のベースバンド信号のシンボル・タイミングを同期させることも好ましい。
【0016】
本発明による通信方法によれば、
直交周波数分割多重変調された第1のデジタル・ベースバンド信号を第1のアナログ・ベースバンド信号にデジタル・アナログ変換する第1の変換ステップと、直交周波数分割多重変調された第2のデジタル・ベースバンド信号を第2のアナログ・ベースバンド信号にデジタル・アナログ変換する第2の変換ステップと、連続光を第1のアナログ・ベースバンド信号及び第2のアナログ・ベースバンド信号で変調して送信する送信ステップと含む光直交周波数分割多重通信方法であって、第1のデジタル・ベースバンド信号に対応する複数の第1のサブキャリアの変調には、第2のデジタル・ベースバンド信号に対応する複数の第2のサブキャリアの変調の多値度より高い多値度を使用し、複数の第1のサブキャリアの周波数の最大値は、複数の第2のサブキャリアの周波数の最小値より小さいことを特徴とする。
【0017】
本発明による通信方法の他の実施形態によれば、
第1の変換ステップで使用するデジタル・アナログ変換器の動作帯域は、複数の第1のサブキャリアの周波数帯域より広く、第2の変換ステップで使用するデジタル・アナログ変換器の動作帯域は、複数の第2のサブキャリアの周波数帯域より広いことも好ましい。
【0018】
また、本発明による通信方法の他の実施形態によれば、
送信ステップは、前記連続光を第1のアナログ・ベースバンド信号で変調して第1の光変調信号を出力する第1の変調ステップと、前記連続光を第2のアナログ・ベースバンド信号で変調して第2の光変調信号を出力する第2の変調ステップと、第1の光変調信号と第2の光変調信号を結合するステップとを備えていることも好ましい。
【0019】
さらに、本発明による通信方法の他の実施形態によれば、
第1のデジタル・ベースバンド信号は、第1の同相デジタル信号及び第1の直交デジタル信号で構成され、第1の変換ステップは、第1の同相デジタル信号及び第1の直交デジタル信号を、それぞれ、第1の同相アナログ信号及び第1の直交アナログ信号に変換するものであり、第2のデジタル・ベースバンド信号は、第2の同相デジタル信号及び第2の直交デジタル信号で構成され、第2の変換ステップは、第2の同相デジタル信号及び第2の直交デジタル信号を、それぞれ、第2の同相アナログ信号及び第2の直交アナログ信号に変換するものであり、第1の変調ステップは、第1の同相アナログ信号及び第1の直交アナログ信号で、前記連続光を直交振幅変調するものであり、第2の変調ステップは、第2の同相アナログ信号及び第2の直交アナログ信号で、前記連続光を直交振幅変調するものであることも好ましい。
【0020】
さらに、本発明による通信方法の他の実施形態によれば、
送信ステップは、第1のアナログ・ベースバンド信号と第2のアナログ・ベースバンド信号を加算して加算信号を出力する加算ステップと、前記連続光を加算信号で変調する変調ステップとを備えていることも好ましい。
【0021】
さらに、本発明による通信方法の他の実施形態によれば、
第1のデジタル・ベースバンド信号は、第1の同相デジタル信号及び第1の直交デジタル信号で構成され、第1の変換ステップは、第1の同相デジタル信号及び第1の直交デジタル信号を、それぞれ、第1の同相アナログ信号及び第1の直交アナログ信号に変換するものであり、第2のデジタル・ベースバンド信号は、第2の同相デジタル信号及び第2の直交デジタル信号で構成され、第2の変換ステップは、第2の同相デジタル信号及び第2の直交デジタル信号を、それぞれ、第2の同相アナログ信号及び第2の直交アナログ信号に変換するものであり、加算ステップは、第1の同相アナログ信号と、第2の同相アナログ信号及び第2の直交アナログ信号のいずれか一方の信号を加算して第1の加算信号を出力し、第1の直交アナログ信号と、第2の同相アナログ信号及び第2の直交アナログ信号の他方の信号を加算して第2の加算信号を出力し、変調ステップは、第1の加算信号及び第2の加算信号で、前記連続光を直交振幅変調するものであることも好ましい。
【発明の効果】
【0022】
デジタル・アナログ変換手段の動作帯域内でデジタル・アナログ変換処理を行いながら、従来技術より、伝送レートを高速にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明による光OFDM通信装置の第1実施形態の構成図である。
【図2】本発明による光OFDM通信装置の第2実施形態の構成図である。
【図3】第1実施形態における概略的な光スペクトラムを示す図である。
【図4】第2実施形態における概略的な光スペクトラムを示す図である。
【図5】狭帯域で高分解能であるDACを使用した場合のスペクトラムの概略と適用できる変調方式の例を示す図である。
【図6】広帯域で低分解能であるDACを使用した場合のスペクトラムの概略と適用できる変調方式の例を示す図である。
【図7】従来技術による光OFDM通信システムの送信側装置の構成を示す図である。
【図8】引用文献1に記載の装置が送信する光信号の光スペクトラムの概略を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明を実施するための形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明による光OFDM通信装置の第1実施形態の構成図である。図1に示す様に、装置は、光源1と、ベースバンド処理部2及び3と、デジタル・アナログ変換器(DAC)21、22、31及び32と、分岐部41と、結合部42と、光変調器51及び52とを備えている。
【0025】
光源1は、連続光を生成して分岐部41に出力し、分岐部41は、連続光を分岐して、光変調器51と光変調器52にそれぞれ出力する。ベースバンド処理部2及び3は、送信データを各サブキャリアにマッピングして、離散フーリエ逆変換処理を行い、サイクリックプレフィックス等を追加した後、時間軸上の離散的なサンプル点における振幅を示すデジタル・ベースバンド信号を出力する。なお、離散フーリエ逆変換処理が出力する時間サンプルは複素数であり、ベースバンド処理部2及び3は、通常、実数部のデジタル・ベースバンド信号(同相:Iと表記)と、虚数部のデジタル・ベースバンド信号(直交:Qと表記)をそれぞれ出力する。つまり、デジタル・ベースバンド信号は、同相成分と直交成分の2つの信号から構成されている。
【0026】
DAC21は、ベースバンド処理部2からの同相デジタル・ベースバンド信号を同相アナログ・ベースバンド信号に変換し、DAC22は、ベースバンド処理部2からの直交デジタル・ベースバンド信号を直交アナログ・ベースバンド信号に変換し、DAC31は、ベースバンド処理部3からの同相デジタル・ベースバンド信号を同相アナログ・ベースバンド信号に変換し、DAC32は、ベースバンド処理部3からの直交デジタル・ベースバンド信号を直交アナログ・ベースバンド信号に変換する。
【0027】
光変調器51は、分岐部41から入力される連続光を、DAC21からの同相アナログ・ベースバンド信号及びDAC22からの直交アナログ・ベースバンド信号で光直交振幅変調して光OFDM信号を出力する。より具体的には、例えば、連続光を2分岐して、一方の連続光をDAC21からの同相アナログ・ベースバンド信号で振幅変調し、他方の連続光については、DAC22からの直交アナログ・ベースバンド信号による振幅変調とπ/2の位相シフトを行い、その後、両光信号を合波して光OFDM信号を出力する。同様に、光変調器52は、分岐部41から入力される連続光を、DAC31からの同相アナログ・ベースバンド信号及びDAC32からの直交アナログ・ベースバンド信号で光直交振幅変調して光OFDM信号を出力し、結合部42は、光変調器51からの光OFDM信号と、光変調器52からの光OFDM信号を結合して光伝送路に出力する。
【0028】
DACの動作帯域と有効ビット分解能はトレードオフの関係にある。つまり、動作帯域の広いDACを使用すると有効ビット分解能は低くなり、有効ビット分解能が高いDACを使用すると動作帯域が狭くなってしまう。なお、一般的に、動作帯域とは、出力がそのピークから3dB低下する周波数をいう。
【0029】
図5及び図6は、DACの動作帯域の違いによるOFDM変調の違いを説明する図であり、図5は図6より動作帯域の狭いDACを使用した場合を示している。なお、OFDMのシンボルレートは一定であるものとする。動作帯域が狭いDACを使用する場合、図5(a)に示す様に、OFDM信号の帯域幅も狭くなり、使用できるサブキャリア数も少なくなるが、有効ビット分解能が高いため、表現できる振幅のステップが細かくなり、よって、図5(b)に示す様に、高多値度の変調を使用することが可能になる。これに対して、動作帯域が広いDACを使用する場合、図6(a)に示す様に、OFDM信号の帯域幅は広くなり、よって、図5の場合と比較して使用できるサブキャリア数は増加するが、有効ビット分解能が低くなるため、表現できる振幅のステップが粗くなり、よって、図6(b)に示す様に、図5の場合と比較して低多値度の変調を使用しなければならなくなる。
【0030】
本発明においては、DAC21及びDAC22には、DAC31及びDAC32より動作帯域は狭いが、有効ビット分解能の高いDACを使用する。また、ベースバンド処理部2において各サブキャリアに適用する変調の多値度については、ベースバンド処理部3において各サブキャリアに適用する変調の多値度より高くする。なお、変調の多値度を伝送路状態において変更可能な通信システムに本発明を適用する場合、ベースバンド処理部2が選択できる変調の多値度の最高値を、ベースバンド処理部3が選択できる変調の多値度の最高値よりも高くする。例えば、DAC21及びDAC23の動作帯域をA(Hz)、DAC31及び32の動作帯域をA(Hz)より広いB(Hz)とすると、ベースバンド処理部2における変調処理は、−a(Hz)からa(Hz)、ここで、|a|<|A|、の帯域内にあるサブキャリアを、高多値度の変調方式により変調するものとなる。
【0031】
これに対して、ベースバンド処理部3における変調処理は、−b(Hz)からb(Hz)、ここで、|a|<|b|<|B|、の帯域内にあるサブキャリアを、ベースバンド処理部2において使用するものよりも多値度が低い変調方式により変調するものとなる。ただし、本実施形態において、ベースバンド処理部3は、−c(Hz)からc(Hz)、ここで、|b|>|c|>|a|、の帯域内にあるサブキャリアは使用せず、−c(Hz)からc(Hz)の帯域内にあるサブキャリアは、常に、複素平面の原点が入力されたものとして離散フーリエ逆変換を行う。
【0032】
したがって、光変調器51が出力する光OFDM信号の概略的な光スペクトラムは、図3(a)に示す様に、連続光の光周波数を中心とした帯域2a(Hz)の側波帯と、連続光に対応する光搬送波81とを含むものとなる。また、光変調器52が出力する光OFDM信号の概略的な光スペクトラムは、図3(a)に示す様に、連続光の光周波数を中心とした帯域2b(Hz)の側波帯と、連続光に対応する光搬送波82とを含むものとなる。ただし、ベースバンド処理部3においては、−c(Hz)からc(Hz)の帯域内にあるサブキャリアは使用しないため、連続光の光周波数を中心とした帯域2cの範囲内には、信号が存在しない。なお、光搬送波81と光搬送波82は、理想的には同じ信号であるが、処理経路の違いによる影響を避けるために、いずれか一方の光搬送波を抑圧することが好ましく、本実施形態においては、光搬送波82を抑圧している。よって、結合部42は、図3(c)にその概略を示す、高多値度で変調された側波帯71と、低多値度で変調された側波帯72と、光搬送波81を含む光信号を光伝送路に送信する。
【0033】
以上の構成により、DACの動作帯域内でデジタル・アナログ変換処理を行いながら、伝送レートをより高速にすることができる。なお、本発明による光OFDM通信装置と対向し、図3(c)に示す光信号を受信する装置は、例えば、受信信号を分岐した上で、側波帯71と側波帯72を個別にデジタル変換して復調を行う。
【0034】
上述した実施形態においては、ベースバンド処理部3における未使用帯域2c(Hz)を、ベースバンド処理部2における使用帯域2a(Hz)より広くして、図3(c)に示す様に、側波帯71と側波帯72の間に|c−a|(Hz)のガード帯域を設けていた。しかしながら、ベースバンド処理部2とベースバンド処理部3に、図示しない同期信号生成部から同期信号を供給し、ベースバンド処理部2とベースバンド処理部3におけるシンボル・タイミング、つまり、シンボルの切り替わりの位置を同期させることで、ガード帯域を零にすることが可能になる。なお、この場合、光変調器51又は52の出力と、分岐部42との間に、光位相を調整する光位相器を設けて、位相タイミングの微調整を行うことが好ましい。
【0035】
図2は、本発明による光OFDM通信装置の第2実施形態の構成図である。なお、第1実施形態と同じ構成要素には同じ参照符号を使用して、詳細な説明は省略する。図2に示す様に、装置は、光源1と、ベースバンド処理部2及び3と、デジタル・アナログ変換器(DAC)21、22、31及び32と、光変調器5と、加算器61及び加算器62とを備えている。
【0036】
本実施形態における、DAC21、22、31及び32の動作帯域と、ベースバンド処理部2及び3が使用するサブキャリアは、第1実施形態のものと同一である。よって、ベースバンド処理部2における高多値度の変調処理は、−a(Hz)からa(Hz)の帯域内にあるサブキャリアを使用し、ベースバンド処理部3における低多値度の変調処理は、−b(Hz)からb(Hz)の帯域内であって、−c(Hz)からc(Hz)の帯域内にあるサブキャリアを除いたサブキャリアを使用する。したがって、DAC21及びDAC22が出力する電気信号のスペクトラムは、それぞれ、図4(a)に示す様にa(Hz)までの帯域を有するものとなり、DAC31及びDAC32が出力する電気信号のスペクトラムは、それぞれ、図4(b)に示す様にcからb(Hz)までの帯域を有するものとなる。
【0037】
加算器61は、DAC21からの同相アナログ・ベースバンド信号及びDAC31からの同相アナログ・ベースバンド信号を加算して出力し、加算器62は、DAC22からの直交アナログ・ベースバンド信号及びDAC32からの直交アナログ・ベースバンド信号を加算して出力する。したがって、加算器61及び加算器62が出力する電気信号のスペクトラムは、それぞれ、図4(c)に示すものとなる。
【0038】
光変調器5は、光変調器51及び52と同じものであり、光源1から入力される連続光を、加算器61からの電気信号及び加算器62からの電気信号で光直交振幅変調して光OFDM信号を出力する。したがって、光変調器5は、図4(c)に示す様に、第1実施形態の結合部42と同じ信号を出力する。
【0039】
以上の構成により、DACの動作帯域内でデジタル・アナログ変換処理を行いながら、伝送レートをより高速にすることができる。なお、第1実施形態と同じく、図示しない同期信号生成部からベースバンド処理部2とベースバンド処理部3に同期信号を供給し、ベースバンド処理部2とベースバンド処理部3におけるシンボル・タイミングを同期させることで、ガード帯域を零にすることが、つまり、c=aにすることが可能になる。また、加算器61が、DAC21及びDAC32の出力を加算し、加算記62が、DAC22及びDAC31の出力を加算する構成であっても良い。
【0040】
なお、上述した実施形態は共に正及び負の周波数のサブキャリアを使用するものであったが、例えば、正の周波数のサブキャリアのみを使用する形態であっても良い。この場合、本発明による光OFDM通信装置が送信する光信号のスペクトラムは、図3(c)及び図4(d)において、光搬送波より高周波側のもののみとなる。また、光搬送波81と、側波帯71との間に未使用帯域を設けるものであっても良い。いずれにしても、光源1が生成する連続光と同一周波数である光搬送波81と、側波帯71内の各サブキャリアとの周波数差の最大値は、光搬送波81と側波帯72内の各サブキャリアとの周波数差の最小値より大きくなる。さらに、光搬送波81も除去し、光搬送波81と異なる周波数の他の光搬送波を使用する形態であっても良い。
【0041】
さらに、上述した実施形態は、ベースバンド処理部2及び3が共に、同相及び直交の2つの信号で構成されるベースバンド信号を出力するものであったが、1つのベースバンド信号のみを出力させる構成であっても良く、この場合、例えば、DAC22、DAC32及び加算器62は省略でき、連続光を単に振幅変調することになる。なお、1つのベースバンド信号のみを出力させるためには、正の周波数のサブキャリアでのみデータ送信を行い、負の周波数のサブキャリアには、対応する正の周波数のサブキャリアで送信するデータに対応する複素値の共役複素値を入力して離散フーリエ逆変換を行えば良い。
【符号の説明】
【0042】
1 光源
2、3 ベースバンド処理部
21、22、31、32 デジタル・アナログ変換器
41 分岐部
42 結合部
5、51、52 光変調器
61、62 加算器
71、72 側波帯
81、82 光搬送波
92、93 光スペクトラムの部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
連続光を変調して得た、複数の第1のサブキャリア、及び、複数の第2のサブキャリアを有する光信号を送信する光直交周波数分割多重通信装置であって、
第1のサブキャリアには、第2のサブキャリアより高い多値度の変調を使用することができ、
前記連続光と複数の第1のサブキャリアとの周波数差の最大値は、前記連続光と複数の第2のサブキャリアとの周波数差の最小値より小さく、
複数の第1のサブキャリアは、第1のデジタル・アナログ変換手段がアナログ信号に変換して出力した第1のベースバンド信号により前記連続光を変調して得たものであり、
複数の第2のサブキャリアは、第2のデジタル・アナログ変換手段がアナログ信号に変換して出力した第2のベースバンド信号により前記連続光を変調して得たものである、
光直交周波数分割多重通信装置。
【請求項2】
第1のデジタル・アナログ変換手段の分解能は、第2のデジタル・アナログ変換手段の分解能より高い、
請求項1に記載の光直交周波数分割多重通信装置。
【請求項3】
連続光を生成する光源と、
光源が生成した連続光を分岐する分岐手段と、
第1のベースバンド信号により分岐手段からの連続光を変調する第1の光変調手段と、
第2のベースバンド信号により分岐手段からの連続光を変調する第2の光変調手段と、
第1の光変調手段及び第2の光変調手段が出力する光信号を結合する結合手段と、
を備えている請求項1又は2に記載の光直交周波数分割多重通信装置。
【請求項4】
第1のベースバンド信号は、2つのベースバンド信号で構成され、
第2のベースバンド信号は、2つのベースバンド信号で構成され、
第1のデジタル・アナログ変換手段は、各ベースバンド信号を出力する2つのデジタル・アナログ変換器を含み、
第2のデジタル・アナログ変換手段は、各ベースバンド信号を出力する2つのデジタル・アナログ変換器を含み、
第1の光変調手段は、第1のベースバンド信号の2つのベースバンド信号により光直交振幅変調を行うものであり、
第2の光変調手段は、第2のベースバンド信号の2つのベースバンド信号により光直交振幅変調を行うものである、
請求項3に記載の光直交周波数分割多重通信装置。
【請求項5】
連続光を生成する光源と、
第1のベースバンド信号及び第2のベースバンド信号を加算する加算手段と、
加算手段の出力信号により前記連続光を変調する光変調手段と、
を備えている請求項1又は2に記載の光直交周波数分割多重通信装置。
【請求項6】
第1のベースバンド信号は、2つのベースバンド信号で構成され、
第2のベースバンド信号は、2つのベースバンド信号で構成され、
第1のデジタル・アナログ変換手段は、各ベースバンド信号を出力する2つのデジタル・アナログ変換器を含み、
第2のデジタル・アナログ変換手段は、各ベースバンド信号を出力する2つのデジタル・アナログ変換器を含み、
加算手段は、第1のベースバンド信号の一方のベースバンド信号と第2のベースバンド信号の一方のベースバンド信号とを加算する第1の加算器と、第1のベースバンド信号の他方のベースバンド信号と第2のベースバンド信号の他方のベースバンド信号とを加算する第2の加算器とを含み、
光変調手段は、第1の加算器の出力信号及び第2の加算器の出力信号により光直交振幅変調を行うものである、
請求項5に記載の光直交周波数分割多重通信装置。
【請求項7】
第1のベースバンド信号のシンボル・タイミングと、第2のベースバンド信号のシンボル・タイミングを同期させる、
請求項1から6のいずれか1項に記載の光直交周波数分割多重通信装置
【請求項8】
直交周波数分割多重変調された第1のデジタル・ベースバンド信号を第1のアナログ・ベースバンド信号にデジタル・アナログ変換する第1の変換ステップと、
直交周波数分割多重変調された第2のデジタル・ベースバンド信号を第2のアナログ・ベースバンド信号にデジタル・アナログ変換する第2の変換ステップと、
連続光を第1のアナログ・ベースバンド信号及び第2のアナログ・ベースバンド信号で変調して送信する送信ステップと、
を含む光直交周波数分割多重通信方法であって、
第1のデジタル・ベースバンド信号に対応する複数の第1のサブキャリアの変調には、第2のデジタル・ベースバンド信号に対応する複数の第2のサブキャリアの変調の多値度より高い多値度を使用し、
複数の第1のサブキャリアの周波数の最大値は、複数の第2のサブキャリアの周波数の最小値より小さい、
通信方法。
【請求項9】
第1の変換ステップで使用するデジタル・アナログ変換器の動作帯域は、複数の第1のサブキャリアの周波数帯域より広く、第2の変換ステップで使用するデジタル・アナログ変換器の動作帯域は、複数の第2のサブキャリアの周波数帯域より広い、
請求項8に記載の通信方法。
【請求項10】
送信ステップは、
前記連続光を第1のアナログ・ベースバンド信号で変調して第1の光変調信号を出力する第1の変調ステップと、
前記連続光を第2のアナログ・ベースバンド信号で変調して第2の光変調信号を出力する第2の変調ステップと、
第1の光変調信号と第2の光変調信号を結合するステップと、
を備えている請求項8又は9に記載の通信方法。
【請求項11】
第1のデジタル・ベースバンド信号は、第1の同相デジタル信号及び第1の直交デジタル信号で構成され、第1の変換ステップは、第1の同相デジタル信号及び第1の直交デジタル信号を、それぞれ、第1の同相アナログ信号及び第1の直交アナログ信号に変換するものであり、
第2のデジタル・ベースバンド信号は、第2の同相デジタル信号及び第2の直交デジタル信号で構成され、第2の変換ステップは、第2の同相デジタル信号及び第2の直交デジタル信号を、それぞれ、第2の同相アナログ信号及び第2の直交アナログ信号に変換するものであり、
第1の変調ステップは、第1の同相アナログ信号及び第1の直交アナログ信号で、前記連続光を直交振幅変調するものであり、
第2の変調ステップは、第2の同相アナログ信号及び第2の直交アナログ信号で、前記連続光を直交振幅変調するものである、
請求項10に記載の通信方法。
【請求項12】
送信ステップは、
第1のアナログ・ベースバンド信号と第2のアナログ・ベースバンド信号を加算して加算信号を出力する加算ステップと、
前記連続光を加算信号で変調する変調ステップと、
を備えている請求項8又は9に記載の通信方法。
【請求項13】
第1のデジタル・ベースバンド信号は、第1の同相デジタル信号及び第1の直交デジタル信号で構成され、第1の変換ステップは、第1の同相デジタル信号及び第1の直交デジタル信号を、それぞれ、第1の同相アナログ信号及び第1の直交アナログ信号に変換するものであり、
第2のデジタル・ベースバンド信号は、第2の同相デジタル信号及び第2の直交デジタル信号で構成され、第2の変換ステップは、第2の同相デジタル信号及び第2の直交デジタル信号を、それぞれ、第2の同相アナログ信号及び第2の直交アナログ信号に変換するものであり、
加算ステップは、第1の同相アナログ信号と、第2の同相アナログ信号及び第2の直交アナログ信号のいずれか一方の信号を加算して第1の加算信号を出力し、第1の直交アナログ信号と、第2の同相アナログ信号及び第2の直交アナログ信号の他方の信号を加算して第2の加算信号を出力し、
変調ステップは、第1の加算信号及び第2の加算信号で、前記連続光を直交振幅変調するものである、
請求項12に記載の通信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−23787(P2011−23787A)
【公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−164499(P2009−164499)
【出願日】平成21年7月13日(2009.7.13)
【出願人】(000208891)KDDI株式会社 (2,700)
【Fターム(参考)】