説明

免震レトロフィット工法

【課題】免震レトロフィット工法において、従来、免震装置挿入用に構造部材を切断する際に必要とされたジャッキ等の仮設の仮受け部材や、耐震補強材が不要となる。
【解決手段】既存基礎梁2、既存柱3、既存上層階梁4のオープンフレームに新設の壁5を構築し、既存柱3の免震装置8を挿入する柱部分を切断撤去して、前記新設の壁5に建物荷重を移行させ、前記切断撤去部7に免震装置8を設置し、免震装置8の下部および上部の免震装置基礎9を構築し、新設の壁5の一部をスリット状に切断撤去して、免震装置8に建物荷重を移行する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジャッキレスでの免震レトロフィット工法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、RC造、SRC造あるいはS造等の各種既存建物において、免震装置を特定の階に設置することで、建物を免震建物とする要請が高まっている。
【0003】
免震レトロフィット工法は、既存建物の最下層や中間層に免震装置を組み込み、耐震性能に優れた建物を実現する工法であり、一般の耐震補強工法とは異なり、工事箇所が特定されるため建物を使用しながらの工事が可能であり、建物全体の意匠性や機能を損なうことがないという利点がある。
【0004】
その概要は下記非特許文献にも示されているように、既存建物の最下層や中間層に免震装置を組み込み、耐震性能に優れた建物を実現する。
【非特許文献1】インターネットウエブサイトの前田建設株式会社のホームページhttp://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=127&agent=11&partner=nifty&name=yahoo&lang=euc&prop=900&bypass=2&dispconfig=
【0005】
施工手順は、図8に示すように、(1)仕上げ材等の撤去を行い、(2)躯体に補強を施し、(3)ジャッキを配設してジャッキアップを行い、(4)既存建物の最下階ないしは中間階の柱を切断し、(5)積層ゴム免震装置を挿入し、これで建物の荷重を支えると共に、地震の揺れが建物に伝わらないようにする。
【0006】
(6)グラウトを施し、(7)ジャキダウンをし、(8)仕上げ材を取り付けて完了する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
このような既存建物の免震化は、一般に建物の鉛直荷重を支えている構造部材を切断し、免震装置を新たに挿入することによってなされるため、建物鉛直荷重を仮受けするためにジャッキ等の仮設部材を多数本配置することが必要となる。
【0008】
また、前記既存建物の内部においては、常時一般業務や作業が行われているために、施工中も常に必要な耐震性能を保持し、建物の安全性を確保しつつ施工する必要がある。
【0009】
よって、構造部材を切断することで低下する耐震性能を、構造部材切断前に予め補いつつ施工する事が必要となるが、一般にこれらの補強は仮設として行われている。
【0010】
このように、従来の既存建物の免震化は、一般に建物の鉛直荷重を支えている構造部材を切断した際の、建物鉛直荷重を仮受けするためにジャッキ等の仮設部材を多数本配置することが必要となり、これにかかるコスト割合は大きなものになるという問題がある。
【0011】
また、構造部材を切断することで低下する耐震性能を、構造部材切断前に予め補いつつ施工する為、一般的に仮設にて建物を補強して行われ、撤去等に要するコストおよび工期がかかるという問題がある。
【0012】
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、仮設の鉛直荷重を仮受けするジャッキ等の仮設部材が不要とであり、コスト削減、工期短縮を実現できる免震レトロフィット工法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記目的を達成するため請求項1記載の本発明は、既存梁、既存柱、既存上層階梁のオープンフレームに新設の壁を構築し、既存柱の免震装置を挿入する柱部分を切断撤去して、前記新設の壁に建物荷重を移行させ、前記切断撤去部に免震装置を設置し、免震装置の下部および上部基礎を構築し、新設した壁の一部をスリット状に切断撤去して、免震装置に建物荷重を移行することを要旨とするものである。
【0014】
請求項1記載の本発明によれば、既存建物の耐震性能を保持可能な新設の壁によって、仮設の鉛直荷重を仮受けするので、鉛直軸力の仮受け部材および耐震性保持のための部材が不要となり、コスト削減、工期短縮に効果がある。
【0015】
請求項2記載の本発明は、新設の壁は、剛性・強度の高いRC製であることを要旨とするものである。
【0016】
請求項2記載の本発明によれば、剛性・強度の高いRC製の壁によって建物荷重を受けるため、鉛直方向の建物変位を少なくすることができる。
【発明の効果】
【0017】
以上述べたように本発明の免震レトロフィット工法は、仮設の鉛直荷重を仮受けするジャッキ等の仮設部材が不要であり、コスト削減、工期短縮を実現できるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の免震レトロフィット工法の説明図、図2〜図7は各工程を示す縦断側面図で、図中1は既存基礎、2は既存基礎梁、3は既存柱、4は既存上層階梁、11は1階床、12はB1階床を示す。
【0019】
図2に示すように、建物の免震施工階は、既存基礎梁2、既存柱3、既存上層階梁4のオープンフレームAである。
【0020】
図3に示すように、このオープンフレームAに新設の壁5を構築し、また、基礎部掘削6を行い、既存柱3を既存基礎1との接続箇所で切断できるようにする。新設の壁5は、壁形状であるが梁4と一体となって構造上の計算をおこなう、いわば梁壁であり、剛性・強度の高いRC構造により構築する。
【0021】
図4に示すように、図1に示す免震装置8を挿入する既存柱3の柱部分を切断撤去して、前記新設の壁5に建物荷重を移行させる。(既存柱3と新設の壁5とは鉄筋とスパイラル筋でつなぎ、力の伝達を図っている。)図中7がこの既存柱3の切断撤去部である。
【0022】
図5に示すように、前記既存柱3の切断撤去部7の箇所に免震装置8を設置し、図6に示すように、下部および上部の免震装置基礎9を構築する。
【0023】
新設した壁5の下部をスリット状に切断撤去して、免震装置8に建物荷重を移行する。図中10が壁5の切断部である。なお、この壁5は本設として免震後の上屋(免震側の建物)の剛性確保として機能する。
【0024】
前記実施形態では、免震施工を施すのは1階部分の場合としたが、他の地上階、または地下階でも本発明は同様に行うことができ、その場合、既存基礎梁2は既存下階梁となる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の免震レトロフィット工法の1実施形態を示す説明図である。
【図2】本発明の免震レトロフィット工法の第1工程を示す縦断側面図である。
【図3】本発明の免震レトロフィット工法の第2工程を示す縦断側面図である。
【図4】本発明の免震レトロフィット工法の第3工程を示す縦断側面図である。
【図5】本発明の免震レトロフィット工法の第4工程を示す縦断側面図である。
【図6】本発明の免震レトロフィット工法の第5工程を示す縦断側面図である。
【図7】本発明の免震レトロフィット工法の第6工程を示す縦断側面図である。
【図8】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
【0026】
1 既存基礎 2 既存基礎梁
3 既存柱 4 既存上層階梁
5 新設の壁 6 基礎部掘削
7 切断撤去部 8 免震装置
9 免震装置基礎 10 壁梁切断部
11 1階床 12 B1階床

【特許請求の範囲】
【請求項1】
既存梁、既存柱、既存上層階梁のオープンフレームに新設の壁を構築し、
既存柱の免震装置を挿入する柱部分を切断撤去して、前記新設の壁に建物荷重を移行させ、
前記切断撤去部に免震装置を設置し、
免震装置の下部および上部基礎を構築し、
新設した壁の一部をスリット状に切断撤去して、免震装置に建物荷重を移行することを特徴とした免震レトロフィット工法。
【請求項2】
新設の壁は、剛性・強度の高いRC製である請求項1記載の免震レトロフィット工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−177282(P2012−177282A)
【公開日】平成24年9月13日(2012.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−41793(P2011−41793)
【出願日】平成23年2月28日(2011.2.28)
【出願人】(000001373)鹿島建設株式会社 (1,387)
【Fターム(参考)】