説明

入力装置、ポインタの表示位置調整方法およびプログラム

【課題】 ユーザが用いた被接触物に応じて、ポインタの表示の仕方を変えることのできる入力装置の提供。
【解決手段】入力装置は、画面上の位置を指定する際に用いられた物体の前記画面に対する接触面積と接触位置とを検出する接触物検出手段と、前記接触面積に応じて、前記接触位置と、ポインタの表示位置との距離Hを変更するポインタ位置調整手段と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、入力装置、ポインタ(本発明では特にカーソルとの区別はせず、ユーザに画面上の位置等を認識させるために表示する図形等を「ポインタ」と総称する。)の表示位置調整方法およびプログラムに関し、特に、前記ポインタの表示や移動をするために指やペンなどの被接触物を用いる入力装置、ポインタの表示位置調整方法に関する。
【背景技術】
【0002】
指やペンなどの被接触物が触れた画面上の位置を入力する入力装置として、タッチパネルが知られている。特許文献1に、指でタッチした際に、ポインタが指に隠れてしまうことを避けるために、タッチ位置から所定方向に所定距離H隔てた位置にポインタを表示するタッチパネル式入力装置が開示されている。
【0003】
また、特許文献2には、上記のように指によるタッチ位置から所定方向に所定距離H隔てた位置にポインタ(カーソル)を表示した後、続けてポインタ(カーソル)の移動操作を受け付けて、指が離れた時点でクリック処理とするタッチパネル入力装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平6−51908号公報
【特許文献1】特開2000−267808号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1、2の入力装置では、いずれも指による入力を前提に考えているため、タッチペンなどの先の細いものでタッチした場合、ペン先と、上記ポインタやカーソルの表示位置とにずれが生じ、ポインタを目で追わなければいけないという問題点がある。また、タッチペンなどの先の細いものでタッチすることを前提に設計されている機器では、指による操作をした場合に、ポインタが隠れてしまうという問題点がある。
【0006】
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ユーザが用いた被接触物に応じて、ポインタの表示の仕方を変えることのできる入力装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1の視点によれば、画面上の位置を指定する際に用いられた物体の前記画面に対する接触面積と接触位置とを検出する接触物検出手段と、前記接触面積に応じて、前記接触位置と、ポインタの表示位置との距離を変更するポインタ位置調整手段と、を備えた入力装置が提供される。
【0008】
本発明の第2の視点によれば、画面上の位置を指定する際に用いられた物体の前記画面に対する接触位置を検出するステップと、前記検出された接触位置に基づいて、前記物体の前記画面に対する接触面積を算出するステップと、前記接触面積に応じて、前記接触位置と、ポインタの表示位置との距離を変更するステップとを含むポインタの表示位置調整方法が提供される。
【0009】
本発明の第3の視点によれば、画面上の位置を指定する際に用いられた物体の前記画面に対する接触位置に基づいて前記物体の前記画面に対する接触面積を算出する処理と、前記接触面積に応じて、前記接触位置と、ポインタの表示位置との距離を変更してポインタを表示する処理とを、前記接触位置の多点入力が可能なタッチパネルが接続されたコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、指やペンなどの画面上の位置指定等に用いられた物の違い(接触面積の違い)によってポインタの位置を変更することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の第1の実施形態の入力装置の構成を表したブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の入力装置の動作を表したフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施形態の入力装置によるポインタ表示位置の具体例である。
【図4】本発明の第1の実施形態の入力装置によるポインタ表示位置の具体例である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
はじめに本発明の概要について説明する。本発明の入力装置は、画面上の位置を指定する際に用いられた物体の画面に対する接触面積と接触位置とを検出する接触物検出手段と、前記接触面積に応じて、前記接触位置と、ポインタの表示位置との距離を変更するポインタ位置調整手段と、を備える。
【0013】
上記入力装置は、前記接触面積が大きい場合は、指や太いペンなどの細かい位置の指定に適さないものが用いられていると判断し、接触位置中心点から離れた位置にポインタを表示する(図3のポインタP参照。)。なお、接触位置中心点とポインタとの距離Hは、固定値であってもよいが、接触面積の大きさに応じて長くする等調整してもよい。
【0014】
一方、前記接触面積が小さい場合は、接触位置中心点、あるいは、その極めて近傍に、ポインタを表示する(図4のポインタP参照。)。これは、0またはごく小さい値を距離Hとして、接触位置中心点から離れた位置にポインタを表示している状態であるともいえる。
【0015】
以上により、先の太いものでタッチした場合にポインタが隠れてしまう問題と、タッチペンなどの先の細いものでタッチした場合に、ペン先とポインタはなれてしまう問題との双方を解決できる構成が得られる。
【0016】
[第1の実施形態]
【0017】
続いて、本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の入力装置の構成を表したブロック図である。図1を参照すると、パッチパネル16と、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等の表示装置11と、表示装置11を制御する表示制御部12と、表示制御部12に画像情報を供給するビデオメモリ(VRAM)13と、パッチパネル16から入力されたデータをCPU(Central Processing Unit)15に入力し、また、CPU15から出力されたデータ(画像情報)をビデオメモリ(VRAM)13に出力するインタフェース回路14と、CPU15とを含んだ構成が示されている。
【0018】
表示制御部12は、ビデオメモリ(VRAM)13から画像情報を取り出して表示装置11を制御するCRTコントローラやLCDコントローラによって構成される。
【0019】
ビデオメモリ(VRAM)13は、インタフェース回路14を介してCPU15より送られてくる画像情報を保持してCRTコントローラ12に供給する。
【0020】
CPU15はタッチパネル16から入力されたデータ(入力位置)に基づいて、被接触物の大きさ(接触面積)を算出し、その値を用いて、ポインタの表示位置を演算する接触面積算出手段およびポインタ位置調整手段として機能する。なお、上記接触面積算出手段およびポインタ位置調整手段としての処理内容は、CPUに後記する動作を実行させるプログラムにより実現できる。
【0021】
タッチパネル16は、表示装置11の表示画面上に配設され、インタフェース回路14を通じてCPU15に、データを入力する。CPU15において接触面積を計算できるよう多点の入力位置を検出できるタッチパネル16としては、投影型静電容量方式のものを用いることができる。投影型静電容量方式のタッチパネルは、透明電極技術による多数の電極パターンが、ガラスやプラスチック等の基板上に作られており、接触位置付近の複数の電極パターンによる電流量の比率を計測することで、入力位置およびその大きさ(接触面積)を精密に判別できる。その他、本発明を実施できる程度の精度で、多点の入力位置、あるいは、接触面積を検出できる方式であれば、上記投影型静電容量方式以外の方式も採用可能である。
【0022】
続いて、本発明の第1の実施形態の動作について図面を参照して詳細に説明する。図2は、本発明の第1の実施形態の入力装置の動作を表したフローチャートである。
【0023】
図2を参照すると、まず、処理動作がスタートすると、CPU15は、タッチパネル16に何らかの被接触物が触れているか否かを判断する(ステップS1)。
【0024】
ここで、何らかの被接触物がタッチパネル16に触れている場合は、タッチパネル16から入力されたデータから被接触物の大きさ(接触面積)を算出し、指先を想定して定めたしきい値より大きいか否かを判断する(ステップS2)。なお、このしきい値として、ユーザによって補正された値を用いることとしてもよい。
【0025】
前記しきい値との比較の結果、被接触物の大きさ(接触面積)が前記しきい値より大きいと判断した場合は(ステップS2のYes)、CPU15は、被接触物が指であると判断し、タッチ位置(接触位置中心)より距離Hだけ隔てた位置(例えば、タッチ位置の右上方向、距離Hの位置)にポインタの座標値をセットする(ステップS3)。
【0026】
一方、被接触物の大きさ(接触面積)が前記しきい値以下であると判断した場合は(ステップS2のNo)、CPU15は、被接触物がタッチペンなどの接触面の小さいものであると判断し、タッチ位置(接触位置中心、あるいは、そのごく近く)にポインタの座標値をセットする(ステップS3)。
【0027】
CPU15は、上記ステップ3またはステップ4で設定した座標位置にポインタを表示する(ステップS5)。
【0028】
以上の処理が、処理確定操作等により、位置入力処理が完了するまで継続される(ステップS1へ)。
【0029】
以上のように動作する本発明によれば、例えば、図3に示すように、指でタッチが行われた場合には、タッチ位置から距離H隔てた位置、つまり指に隠れない位置にポインタPを表示することができる。
【0030】
また、図4に示すように、ペンなどでタッチが行われた場合には、タッチ位置直下、あるいは、そのごく近くにポインタPを表示することができる。このときの距離Hとしては、0値や、標準的なタッチペンの太さを考慮した値を用いることができる。
【0031】
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の基本的技術的思想を逸脱しない範囲で、更なる変形・置換・調整を加えることができる。
【0032】
例えば、上記した実施形態では、単に、接触面積が所定のしきい値より大きい場合に、タッチ位置から距離H隔てた位置にポインタを表示するものとして説明したが、被接触物が接触した面積が大きければ大きいほど、距離Hが大きくなるようにすることも可能である。このようにすれば、例えば、親指でタッチしたか、小指でタッチしたかにより、指に隠れないがタッチした位置に一番近い位置ポインタを表示させることができる。また、その他指以外の物体が画面上の位置等の指定に用いられることを想定される場合には、各物体が画面に接触した際の平均的な面積等を基準に、しきい値と、適用する距離との組み合わせをそれぞれ設定してもよい。
【0033】
また、上記した実施形態では、単に、接触面積が所定のしきい値以下である場合に、タッチ位置(接触位置中心、あるいは、そのごく近く)にポインタを表示するものとして説明したが、接触面積が所定のしきい値以下である場合に、ポインタを非表示としてペン先の移動に伴う軌跡のみを描画する軌跡描画モードに遷移するようにするようにしてもよい。このようにすれば、ペン先で描画している感覚で線図等の入力を行うことが可能となる。
【符号の説明】
【0034】
11 表示装置
12 表示制御部
13 ビデオメモリ(VRAM)
14 インタフェース回路
15 CPU(Central Processing Unit)
16 パッチパネル
P ポインタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画面上の位置を指定する際に用いられた物体の前記画面に対する接触面積と接触位置とを検出する接触物検出手段と、
前記接触面積に応じて、前記接触位置と、ポインタの表示位置との距離を変更するポインタ位置調整手段と、を備えた入力装置。
【請求項2】
前記接触物検出手段として、前記物体の前記画面に対する接触位置を複数検出可能なタッチパネルと、該タッチパネルから入力されたデータに基づいて接触面積を算出する接触面積算出手段と、を備える請求項1の入力装置。
【請求項3】
前記接触面積が所定のしきい値より大きい場合、前記接触位置から所定値離れた位置にポインタを表示する請求項1または2の入力装置。
【請求項4】
前記物体の接触面積が所定のしきい値より小さい場合は、前記接触位置またはその近傍にポインタを表示する請求項1から3いずれか一の入力装置。
【請求項5】
前記物体の接触面積が所定のしきい値より小さい場合は、ポインタを非表示とした軌跡描画モードに遷移する請求項1から4いずれか一の入力装置。
【請求項6】
画面上の位置を指定する際に用いられた物体の前記画面に対する接触位置を検出するステップと、
前記検出された接触位置に基づいて、前記物体の前記画面に対する接触面積を算出するステップと、
前記接触面積に応じて、前記接触位置と、ポインタの表示位置との距離を変更するステップとを含むポインタの表示位置調整方法。
【請求項7】
前記接触面積が所定のしきい値より大きい場合、前記接触位置から所定値離れた位置にポインタを表示する請求項6のポインタの表示位置調整方法。
【請求項8】
前記接触面積が所定のしきい値より小さい場合は、前記接触位置またはその近傍にポインタを表示する請求項6または7のポインタの表示位置調整方法。
【請求項9】
前記接触面積が所定のしきい値より小さい場合は、ポインタを非表示とし、軌跡描画モードに遷移する請求項6から8いずれか一のポインタの表示位置調整方法。
【請求項10】
画面上の位置を指定する際に用いられた物体の前記画面に対する接触位置に基づいて前記物体の前記画面に対する接触面積を算出する処理と、
前記接触面積に応じて、前記接触位置と、ポインタの表示位置との距離を変更してポインタを表示する処理とを、前記接触位置の多点入力が可能なタッチパネルが接続されたコンピュータに実行させるプログラム。
【請求項11】
前記接触面積が所定のしきい値より大きい場合、前記接触位置から所定値離れた位置にポインタを表示する請求項10のプログラム。
【請求項12】
前記接触面積が所定のしきい値より小さい場合は、前記接触位置またはその近傍にポインタを表示する請求項10または11のプログラム。
【請求項13】
前記接触面積が所定のしきい値より小さい場合は、ポインタを非表示とした軌跡描画モードに遷移する請求項10から12いずれか一のプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−198290(P2010−198290A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−42130(P2009−42130)
【出願日】平成21年2月25日(2009.2.25)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】