説明

冷菓の製造方法

【課題】チョコレートソース等の流動物を、アイスクリーム等の冷菓用クリームの周縁からこぼれ落ちることを防止して、製品の歩留まりを向上させると共に、一口目から流動物を確実に味わうことができる、冷菓の製造方法を提供する。
【解決手段】この冷菓の製造方法は、焼菓子を搬送手段で搬送しつつ、その上に、少なくとも、冷菓用クリームと、流動物とを積層するものである。すなわち、第1焼菓子2の上に第1アイスクリーム4を積層した後、該第1アイスクリーム4のコンベヤ搬送方向Aにおける両端部に、前記搬送方向Aとほぼ直交する方向に伸びる溝5,5を形成し、この溝5と溝5との間にソース6を塗布するように構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、モナカ皮等の焼菓子上にアイスクリーム等の冷菓用クリームが載置され、更にその上にチョコレート等の流動物を積層されて構成されたモナカアイスなどの、冷菓の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
アイスクリーム外周をモナカ皮で被覆した、いわゆるモナカアイスは、モナカ皮の食感を楽しめ、アイスを直接手に持って味わうことができ、更に適当な大きさにちぎって食べることができる等といった特徴から、市場で高い評価を得ている。また、モナカ皮とアイスクリームの間に、チョコレートソース等のソースを挟んだり、更に、モナカ皮で被覆されたアイスクリームの内部にチョコレートソースを充填したりした、モナカアイスも人気を博している。
【0003】
上記モナカアイスの製造方法として、下記特許文献1には、モナカ皮(モナカ容器)の底面に流動状のチョコレートソースを滴下し、その上面にアイスクリームを充填すると共に、充填したアイスクリームの上面を平らに切断し、同平らに切断したアイスクリーム上に、再び流動状のチョコレートソースを滴下した後、その上方から前記とは別のモナカ皮を被せるようにした製造方法が開示されている。
【特許文献1】特開昭54−135277号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記のようなチョコレートソース等を含むモナカアイスとしては、一口目からチョコレートソースを味わいたいという需要者の要望が強い。このような場合には、モナカ皮内に充填されたアイスクリームの上に、チョコレートソースを、アイスクリームの両端ぎりぎりまで塗布するようにすればよい。
【0005】
しかし、チョコレートソースをアイスクリームの両端ぎりぎりまで塗布した場合、その上にアイスクリームを載せたりモナカ皮を被せたりすると、チョコレートソースが押し広げられて、アイスクリームの周縁からこぼれてしまうことがある。また、コンベヤ等による搬送途中での僅かな振動や衝撃等で、アイスクリーム周縁からチョコレートソースがこぼれることがある。
【0006】
このように、チョコレートソースがアイスクリーム周縁からこぼれ落ちると、見栄えが悪くなると共に品質面で支障が生じ、製品として不適合となり、製品の歩留まりが低減するおそれが生じる。
【0007】
したがって、本発明の目的は、チョコレートソース等の流動物を、アイスクリーム等の冷菓用クリームの周縁からこぼれ落ちることを防止して、製品の歩留まりを向上させると共に、一口目から流動物を確実に味わうことができる、冷菓の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本発明の冷菓の製造方法は、焼菓子をコンベヤで搬送しつつ、その上に、少なくとも、冷菓用クリームと、流動物とを積層する冷菓の製造方法において、焼菓子の上に冷菓用クリームを積層した後、該冷菓用クリームの搬送方向における両端部に、搬送方向とほぼ直交する方向に伸びる溝を形成し、この溝と溝との間に前記流動物を塗布することを特徴とする。
【0009】
上記発明によれば、焼菓子の上に冷菓用クリームを積層した後、冷菓用クリームのコンベヤ搬送方向における両端部に、搬送方向とほぼ直交する方向に伸びる溝を形成し、この溝と溝との間に流動物を塗布するようにしたので、両方の溝によって流動物が堰き止められて、冷菓用クリームの周縁から流動物がはみ出ることを確実に防止することができ、製品の歩留まりを向上させることができる。また、冷菓用クリームの搬送方向の両端部ぎりぎりまで流動物を塗布することができるので、一口目から流動物を確実に味わうことができる。
【0010】
本発明の冷菓の製造方法においては、前記冷菓用クリームの両端部に板状部材を差し込んで前記溝を形成することが好ましい。これによれば、冷菓用クリームの両端部に、溝を確実に形成することができる。
【0011】
本発明の冷菓の製造方法においては、前記冷菓用クリームの両端から25mm以内の部分に前記溝を形成することが好ましい。これによれば、冷菓用クリームの両端縁に、より近い位置に流動物を塗布することができるので、一口目から流動物を一層確実に味わうことが可能となる。
【0012】
本発明の冷菓の製造方法においては、前記冷菓用クリームは、搬送方向に直交する両側部が隆起した形状となるように、前記焼菓子の上に積層されることが好ましい。これによれば、冷菓用クリームのコンベヤ搬送方向に直交する両側部から、流動物がはみ出ることを防止することができ、製品の歩留まりをより向上させることができる。
【0013】
本発明の冷菓の製造方法においては、第1の焼菓子の上に、第1の冷菓用クリームを積層し、この第1の冷菓用クリームの搬送方向における両端部に前記溝を形成し、この溝と溝との間に前記流動物を塗布した後、該流動物を前記第1の冷菓用クリームとの間に挟むように、第2の冷菓用クリームを積層し、第2の冷菓用クリームの上に第2の焼菓子を載せることが好ましい。これによれば、第1の冷菓用クリーム上の溝と溝との間に流動物を塗布した後、第2の冷菓用クリームを積層させるようにしたので、第2の冷菓用クリームにより流動物が押し広げられても、2つの溝によって流動物が第1,第2の冷菓用クリームの周縁からはみ出ることを確実に防止することができる。そして、第1,第2の冷菓用クリームで流動物が挟み込まれると共に、第1,第2の冷菓用クリームの外周が第1焼菓子及び第2焼菓子で被覆された構造をなした冷菓を得ることができる。
【0014】
本発明の冷菓の製造方法においては、前記焼菓子がモナカ皮からなり、前記流動物がチョコレートからなることが好ましい。これによれば、冷菓用クリームの外周にモナカ皮が被覆されると共に、チョコレートからなる流動物が塗布された、モナカアイスを得ることができる。
【0015】
本発明の冷菓の製造方法においては、前記冷菓用クリームは、アイスミルク、ラクトアイス、アイスクリームから選ばれたものであることが好ましい。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、焼菓子の上に冷菓用クリームを積層した後、冷菓用クリームの搬送方向における両端部に、搬送方向とほぼ直交する方向に伸びる溝を形成し、この溝と溝との間に流動物を塗布するようにしたので、両方の溝によって流動物が堰き止められて、冷菓用クリームの周縁から流動物がはみ出ることを確実に防止することができ、製品の歩留まりを向上させることができる。また、冷菓用クリームの搬送方向の両端部ぎりぎりまで流動物を塗布することができるので、一口目から流動物を確実に味わうことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明では、焼菓子上に、少なくとも冷菓用クリームと流動物とが積層された冷菓を製造することを目的としている。ここでいう焼菓子としては、モナカ皮、ビスケット、ワッフル、ウエハース、ビスケットクラム、クッキークラム等が挙げられる。冷菓用クリームとしては、アイスミルク、ラクトアイス、アイスクリーム等が挙げられる。
【0018】
また、流動物としては、チョコレートソース、フルーツソース、練乳・ミルクソース、チョコレートコーチング等が用いられる。
【0019】
前記チョコレートソースは、砂糖、水あめ、異性化糖、ココアパウダー、カカオマス、増粘多糖類(ローカストビーンガム、グアガム、キサンタンガム等)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル等)、香料などからなる。前記フルーツソースは、砂糖、水あめ、異性化糖、フルーツ果汁、フルーツピューレ、増粘多糖類(ペクチン、キサンタンガム等)、香料、着色料などからなる。前記練乳・ミルクソースは、砂糖、乳製品(練乳、バター、脱脂粉乳等)、水あめ、増粘多糖類(ローカストビーンガム、グアガム、キサンタンガム等)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル等)、香料などからなる。前記チョココーチングは、植物性油脂(パーム油、やし油)、砂糖、乳製品、ココアパウダー、カカオマス、乳化剤、香料などからなる。
【0020】
以下、図面を参照して、本発明による冷菓の製造方法の一実施形態について説明する。図1には、本発明の冷菓1の製造方法に用いられる、冷菓の製造装置10(以下、「製造装置10」)の概略構成図が示されている。
【0021】
図1に示すように、この製造装置10は、第1焼菓子2を搬送する第1コンベヤ12と、その上方に配置された供給ホッパ付被せ装置47とを有している。第1コンベヤ12の搬送方向始端部には、第1焼菓子2が収容されていると共に、この第1焼菓子2を第1コンベヤ12上に一枚ずつ供給する供給ホッパ16が配置されている。
【0022】
図1及び図2に示すように、第1焼菓子2は、その内面を上に向けて、コンベヤ搬送方向A(図1〜5参照)に直交する方向(コンベヤの幅方向)に、所定間隔を設けて複数列で配置されており、所定速度で搬送されるようになっている。
【0023】
図1及び図2に示すように、第1コンベヤ12の前記供給ホッパ16よりも搬送経路の下流側には、第1アイス充填ノズル20が、第1焼菓子2の列ごとに複数配置されている。図3に示すように、この第1アイス充填ノズル20は、コンベヤ搬送方向Aの下流側に向けて開口部21が配置され、同開口部21は、その上面中央が凹んでおり、幅方向両側部が上方に突出して、隆起溝21a,21aが設けられた形状をなしている。同開口部21の下流側に隣接した位置には、上下に昇降動作する切断ワイヤ24が配置されている。この切断ワイヤ24は、常時は開口部21の上方に位置している。
【0024】
そして、第1焼菓子2の搬送方向の始端部が、第1アイス充填ノズル20の開口部21に至ると、同開口部21から、コンベヤ搬送方向Aに直交する両側部4a,4aが隆起した第1アイスクリーム4が、第1焼菓子2上に充填される。その後、第1焼菓子2の搬送方向の終端部が、第1アイス充填ノズル20の開口部21に至ると、前記切断ワイヤ24が下降して、第1アイスクリーム4を切断するようになっている。なお、第1アイスクリーム4を切断後、切断ワイヤ24は再び上昇して元の位置に復帰する。
【0025】
図2に示すように、第1コンベヤ12の前記第1アイス充填ノズル20より下流側には、第1アイスクリーム4のコンベヤ搬送方向Aにおける両端部に、同コンベヤ搬送方向Aとほぼ直交する方向に伸びる溝5,5(図4,5,7参照)を形成するための、溝形成装置30が配設されている。
【0026】
この溝形成装置30は、コンベヤ搬送方向Aに直交して配置されたベース板31と、伸縮動作する作動ロッド32aを下向きにして、前記ベース板31上に設置されたエアシリンダ32と、前記作動ロッド32aに連結された昇降板33と、該昇降板33の下面側にコ字状のスペーサー34を介して取付けられた板状部材35とから構成されている。
【0027】
前記板状部材35は、コンベヤ搬送方向Aに水平に配置された基部35aと、該基部35aに対して直角に折曲された先端部35bとからなり、略L字形のアングル形状をなしている。この板状部材35は、複数列搬送される第1焼菓子2の列ごとに配置されている。また、この実施形態における先端部35bの板幅は、第1アイスクリーム4の隆起した両側部4a,4aの間に入り込む程度の寸法で形成されている。
【0028】
そして、第1焼菓子2が板状部材35に至ったときに、エアシリンダ32の作動ロッド32aが上下に伸縮動作し、板状部材35の先端部35bが上下に昇降動作するようになっている。このタイミングのとり方は、センサで検出して行ってもよいし、搬送速度から算出して行ってもよい。費用の面からは、搬送速度から算出する方が好ましい。
【0029】
すなわち、図4(a)に示すように、第1焼菓子2の始端部が板状部材35に至ると、板状部材35が下降して、先端部35bが第1アイスクリーム4のコンベヤ搬送方向Aの始端部に差し込まれた後、板状部材35が上昇することにより、コンベヤ搬送方向Aにほぼ直交する方向に伸びる溝5が形成される(図4(b)参照)。同様に、第1焼菓子2の終端部が板状部材35に至ると、板状部材35が下降して、先端部35bが第1アイスクリーム4の終端部に差し込まれた後、上昇して溝5が形成される(図4(b)、図5(a)参照)。なお、板状部材35の基部35aを、第1焼菓子2に適合する長さとして、その前後端に、先端部35b,35bをそれぞれ取付けることによって、板状部材35の1度の昇降動作で溝5を2本形成できる。
【0030】
図2に示すように、第1コンベヤ12の前記溝形成装置30より下流側には、ソース塗布装置40が、第1焼菓子2の列ごとに配置されている。図5(a)に示すように、このソース塗布装置40は、第1コンベヤ12上に垂設されたソース供給パイプ41と、該ソース供給パイプ41の下端に連結されたソース溜まり部42と、該ソース溜まり部42の下方から所定間隔で垂設された複数のソース供給ノズル43とからなる。
【0031】
そして、ソース供給パイプ41から供給されたソース6が、ソース溜まり部42を通って、複数のソース供給ノズル43からそれぞれ流出されて、第1アイスクリーム4に形成された溝5,5との間に、ソース6が塗布されるようになっている(図5(a),(b)、図7(a),(b)参照)。
【0032】
図1に示すように、第1コンベヤ12の前記ソース塗布装置40より下流側には、第2アイス充填ノズル45が、第1焼菓子2の列ごとに配置されており、図6(a)に示すように、第1アイスクリーム4上に塗布されたソース6上に、第2アイスクリーム7を積層するようになっている。また、前記第1アイス充填ノズル20と同様に、この第2アイス充填ノズル45の下流側に隣接した位置に、切断ワイヤを配置して、第2アイスクリーム7を切断するようにしてもよい。
【0033】
図1に示すように、第1コンベヤ12の前記第2アイス充填ノズル45より下流側であって、第1コンベヤ上方の第2コンベヤ14の終端部には、第2焼菓子8の供給ホッパ付被せ装置47が配置されている。この被せ装置47は、第1コンベヤ12により搬送される第1焼菓子2の第2アイスクリーム7上に、第2焼菓子8を被せ付けるものである(図6(b)参照)。
【0034】
上記供給ホッパ付被せ装置47の更に下流側であって、第1コンベヤ12の搬送方向終端部に隣接した位置には、第2コンベヤ48が配置されており、この第2コンベヤ48は、クーラーボックス49内に導入されている(図1参照)。
【0035】
次に、上記構成からなる製造装置10を用いた、本発明の冷菓の製造方法について、図1〜6を参照して説明する。
【0036】
すなわち、図1に示す供給ホッパ16から第1コンベヤ12に、第1焼菓子2が、内面側を上方に向けて供給され、第1焼菓子2が所定間隔をおいて複数列で搬送される。
【0037】
第1コンベヤ12により第1焼菓子2が搬送されて、第1焼菓子2の始端部が、第1アイス充填ノズル20の開口部21に至ると、同開口部21から両側部4a,4aが隆起した第1アイスクリーム4が充填され始め、第1焼菓子2の終端部が開口部21に至ると、切断ワイヤ24が下降して第1アイスクリーム4を切断し、第1焼菓子2の始端部から終端部にかけて、第1アイスクリーム4が充填される(図3参照)。
【0038】
次いで、第1焼菓子2の始端部が溝形成装置30の板状部材35に至ると、図4(a)に示すように、板状部材35がタイミングに合わせて下降し、その先端部35bが第1アイスクリーム4のコンベヤ搬送方向Aの始端部に差し込まれる。その後、板状部材35が上昇すると、第1アイスクリーム4の始端部に、コンベヤ搬送方向Aにほぼ直交する方向に伸びる溝5が形成される(図4(b)参照)。
【0039】
そして、第1焼菓子2の終端部が板状部材35に至ると、再び板状部材35が下降して、先端部35bが第1アイスクリーム4の終端部に差し込まれた後、同板状部材35が上昇して、第1アイスクリーム4の終端部に溝5が形成される(図4(b)、図5(a)参照)。
【0040】
次いで、第1焼菓子2の始端部側の溝5がソース塗布装置40のソース供給ノズル43に至ると、図5(a)に示すように、複数のソース供給ノズル43からチョコレートであるソース6が塗布され始め、第1焼菓子2の終端部側の溝5がソース供給ノズル43に至ると、ソース6の塗布が終了し、図5(b)に示すように、第1アイスクリーム4の搬送方向両端部にそれぞれ形成された溝5,5の間に、ソース6が塗布される。
【0041】
このように、この製造方法においては、第1アイスクリーム4のコンベヤ搬送方向Aにおける両端部に、搬送方向とほぼ直交する方向に伸びる溝5,5をそれぞれ形成し、この溝5と溝5との間にソース6を塗布するようにしている。
【0042】
このときの冷菓の断面図が図7(a)に示されているが、同図に示すように、両方の溝5,5の内部にソース6が入り込んで、ソース6が堰き止められるようになっている。したがって、第1アイスクリーム4の周縁からソース6がはみ出ることを確実に防止することができ、製品の歩留まりを向上させることができる。また、アイスクリームの搬送方向の両端部ぎりぎりまでソース6を塗布することができるので、一口目からソース6を確実に味わうことができる。
【0043】
また、この実施形態においては、第1アイスクリーム4の、コンベヤ搬送方向Aに直交する両側部4a,4aを隆起させて、第1焼菓子2上に積層するようにしている。そのため、前記工程で第1アイスクリーム4上にソース6が塗布されたときに、図5(b)に示すように、第1アイスクリーム4の両側部4a,4aによってソース6が堰き止められて、第1アイスクリーム4の搬送方向に直交する両側部からソース6をはみ出るのを確実に防止することができ、製品の歩留まりをより向上させることができる。
【0044】
更に、第1アイスクリーム4の両端に形成される溝5,5は、同第1アイスクリーム4のコンベヤ搬送方向Aの両端外縁から、25mm以内の部分に形成されることが好ましい(図7(b)の符号D1の範囲)。上記部分に溝5を形成することにより、第1アイスクリーム4の両端外縁に、より近い位置にソース6を塗布することができるので、一口目からソース6を一層確実に味わうことが可能となる。なお、溝5が、第1アイスクリーム4のコンベヤ搬送方向Aの両端外縁から、25mmよりも遠い部分に形成される場合には、一口目からソース6を味わうことができなくなる可能性が生じ、好ましくない。また、各溝5は、第1アイスクリーム4のコンベヤ搬送方向Aの両端外縁から、10〜24mmの部分に形成されることがより好ましく、10〜18mmの部分に形成されることが更に好ましい。
【0045】
更に、図7(a)に示すように、前記溝5の第1アイスクリーム4の上面からの深さD2は、2mm以上であることが好ましく、3〜5mmがより好ましい。溝5の深さD2が2mm以上の場合、第1アイスクリーム4上に塗布されるソース6を、より確実に堰き止めることができる。一方、溝5の深さD2が2mmより小さく比較的浅い場合には、ソース6が溝5から溢れ出す可能性が生じ好ましくない。
【0046】
上記のように、第1アイスクリーム4上にソース6を塗布した後、第2アイス充填ノズル45から第2アイスクリーム7が充填されて、ソース6を第1アイスクリーム4との間に挟み込むように、第2アイスクリーム7を積層する(図6(a)参照)。
【0047】
このとき、この実施形態では、上記のように第1アイスクリーム4の両端に形成した溝5,5が形成されているので、ソース6上に積層された第2アイスクリーム7によって、ソース6が押し広げられても、2つの溝5,5によってソース6が第1アイスクリーム4及び第2アイスクリーム7の周縁からはみ出ることを確実に防止することができる。
【0048】
その後、供給ホッパ付被せ装置47に導入された第2焼菓子8が、同被せ装置47により、図6(b)に示すように、第1コンベヤ12により搬送される第1焼菓子2の第2アイスクリーム7上に、第2焼菓子8が被せられて、冷菓1(図1参照)が製造される。こうして完成された冷菓1は、第2コンベヤ48に載って、クーラーボックス49に導入され、図示しない製品包装装置に送られる。
【0049】
以上の本発明の実施形態によって、第1アイスクリーム4の両端に形成した溝5,5により、ソース6の堰き止めが図られて、第1アイスクリーム4及び第2アイスクリーム7からソース6がはみ出ることが防止されているので、見栄えがよく製品の歩留まりのよい冷菓1を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の冷菓の製造方法に用いられる、冷菓の製造装置の概略構成図である。
【図2】同製造装置の要部拡大斜視図である。
【図3】本発明の冷菓の製造方法を示しており、第1工程の説明図である。
【図4】同製造方法を示しており、(a)は第2工程の説明図、(b)は第3工程の説明図である。
【図5】同製造方法を示しており、(a)は第4工程の説明図、(b)は第5工程の説明図である。
【図6】同製造方法を示しており、(a)は第6工程の説明図、(b)は第7工程の説明図である。
【図7】同製造方法により得られた冷菓を示しており、(a)はその断面図、(b)は平面図である。
【符号の説明】
【0051】
1 冷菓
2 第1焼菓子
4 第1アイスクリーム
4a,4a 両側部
5,5 溝
6 ソース
7 第2アイスクリーム
8 第2焼菓子
10 製造装置
12 第1コンベヤ
16 供給ホッパ
20 第1アイス充填ノズル
21 開口部
21a,21a 隆起溝
24 切断ワイヤ
30 溝形成装置
31 ベース板
32 エアシリンダ
32a 作動ロッド
33 昇降板
34 スペーサー
35 板状部材
35a 基部
35b 先端部
40 ソース塗布装置
41 ソース供給パイプ
42 ソース溜まり部
43 ソース供給ノズル
45 第2アイス充填ノズル
47 供給ホッパ付被せ装置
48 第2コンベヤ
49 クーラーボックス
A コンベヤ搬送方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
焼菓子をコンベヤで搬送しつつ、その上に、少なくとも、冷菓用クリームと、流動物とを積層する冷菓の製造方法において、
焼菓子の上に冷菓用クリームを積層した後、該冷菓用クリームの搬送方向における両端部に、搬送方向とほぼ直交する方向に伸びる溝を形成し、この溝と溝との間に前記流動物を塗布することを特徴とする冷菓の製造方法。
【請求項2】
前記冷菓用クリームの両端部に板状部材を差し込んで前記溝を形成する請求項1記載の冷菓の製造方法。
【請求項3】
前記冷菓用クリームの両端から25mm以内の部分に前記溝を形成する請求項1又は2記載の冷菓の製造方法。
【請求項4】
前記冷菓用クリームは、搬送方向に直交する両側部が隆起した形状となるように、前記焼菓子の上に積層される請求項1〜3のいずれか1つに記載の冷菓の製造方法。
【請求項5】
第1の焼菓子の上に、第1の冷菓用クリームを積層し、この第1の冷菓用クリームの搬送方向における両端部に前記溝を形成し、この溝と溝との間に前記流動物を塗布した後、該流動物を前記第1の冷菓用クリームとの間に挟むように、第2の冷菓用クリームを積層し、第2の冷菓用クリームの上に第2の焼菓子を載せる請求項1〜4のいずれか1つに記載の冷菓の製造方法。
【請求項6】
前記焼菓子がモナカ皮からなり、前記流動物がチョコレートからなる請求項1〜5のいずれか1つに記載の冷菓の製造方法。
【請求項7】
前記冷菓用クリームは、アイスミルク、ラクトアイス、アイスクリームから選ばれたものである請求項1〜6のいずれか1つに記載の冷菓の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate