説明

加齢による皮膚明度の低下を予測する皮膚評価方法

【課題】加齢による皮膚明度の低下を予測する皮膚評価方法を提供する。
【解決手段】加齢による皮膚明度の低下を予測するための皮膚評価方法であって、皮膚中のNADH dehydrogenase発現量を指標にして、皮膚明度の低下が起こり易い皮膚であると判断する方法。好ましい一態様では、被験対象部位から非侵襲的に採取された角質細胞を皮膚試料とし、前記皮膚試料から抽出したRNAを試料として用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、加齢による皮膚明度の低下を予測するための皮膚評価方法に関する。
【背景技術】
【0002】
加齢により、皮膚明度が低下することが知られている。これは、加齢によってメラニン量が増加する、新陳代謝が低下し皮膚のターンオーバーが遅延する、血流が低下するなどが原因であると考えられる。特に、顔や首などの皮膚明度の低下は、常に他人から見られる部位であるため非常に気になり、大きな精神的ダメージを被る。また、皮膚明度の低下を隠す方法として、例えばメイク用品のファンデーションやコンシーラーなどがあるが、その効果は十分なものではなかった。このように、加齢による皮膚明度の低下は、我々にとって大きな悩みではあるが、年齢を重ねると誰にでも起こり得る現象であるため、対処は難しいとの考え方が一般的であった。
【0003】
しかしながら、加齢による皮膚明度の低下は誰にでも起こり得るものの、その程度には大きな差があることが経験上知られている。即ち、皮膚明度の変化を同年代で比較した場合、皮膚明度が大きく低下するヒトがいる一方で、それほど低下しないヒトがいる。このように、皮膚明度の低下には極めて個人差があると考えられる。そこで、加齢による皮膚明度の低下をある程度予測することができれば、皮膚明度が低下する前から念入りにアンチエイジング対応の医薬品、医薬部外品および化粧品を使用することで、将来起こり得る皮膚明度の低下を予防・改善することができると考えられる。
【0004】
皮膚における特定の因子を測定することにより、将来起こり得る皮膚性状の変化を予測することは既に行われている。例えば、シミに特異的な遺伝子の発現量を測定することにより、シミ形成の起こり易さを予測する方法(特許文献1、2)が知られている。また、角質細胞の微絨毛様突起を観察することにより、将来的な皮膚バリア機能の程度を予測する方法(特許文献3)が知られている。しかし、加齢による皮膚明度の低下を予測する方法については、これまで知られていない。
【0005】
一方、NADH dehydrogenase(NADH脱水素酵素)は、ミトコンドリア電子伝達系の呼吸鎖複合体Iにおいて、NADH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)を電子供与体として、酸化型電子受容体を還元型に変換する反応を触媒する酵素である。NADH dehydrogenaseの量または活性が低下することによって引き起こされる疾患群として、例えばミトコンドリア異常症が知られており、症例部位においては、ミトコンドリアの呼吸鎖複合体Iの活性が低下していることが知られている(非特許文献1)。また、アルツハイマー病患者の脳組織においては、健常者の脳組織と比べてNADH dehydrogenaseの量が減少していることが知られている(特許文献4)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2007−289063号公報
【特許文献2】特開2009−112255号公報
【特許文献3】特開2007−309720号公報
【特許文献4】特開2005−132738号公報
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】本多 正和,埼玉医科大学雑誌,35:31−36,2008.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明者は、加齢による皮膚明度の低下が起こるか否かを予測できる手法について鋭意検討した。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、皮膚中のNADH dehydrogenase発現量と皮膚明度に相関があることを見出したものである。従って、皮膚中のNADH dehydrogenase発現量を調べることにより、加齢による皮膚明度の低下が起こり易い皮膚であると判断することが可能であることが明らかとなった。以下に列挙する皮膚評価方法を提供する。
[1]皮膚中のNADH dehydrogenase発現量を指標とする、加齢による皮膚明度の低下を予測する皮膚評価方法。
[2]前記NADH dehydrogenaseが、NDUFA1、NDUFB7およびNDUFS2である、[1]に記載の皮膚評価方法。
[3]角質細胞中のNADH dehydrogenase発現量を測定することにより決定される、[1]および[2]に記載の皮膚評価方法。
[4]加齢による皮膚明度の低下抑制因子をスクリーニングする方法であって、候補化合物のNADH dehydrogenaseの発現および/または活性を促進させる能力について評価し、当該促進能力を有するNADH dehydrogenase促進因子を皮膚明度の低下抑制因子として選定することを特徴とするスクリーニング方法。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、被験対象部位の皮膚中のNADH dehydrogenase発現量を測定することによって、加齢による皮膚明度の低下が起こり易い皮膚であると判断することを特徴とする皮膚評価方法を提供することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明の第一の局面は、加齢による皮膚明度の低下を予測するための検査方法を提供する。この方法は、皮膚中のNADH dehydrogenase発現量が基準発現量よりも低値を示す場合、加齢による皮膚明度の低下が起こり易い皮膚であると判断することを特徴とする。
【0012】
本発明の加齢による皮膚明度の低下を予測するための皮膚評価方法は、好ましくは以下の一連のステップ(1)〜(3)によって実施される。
(1)被験対象部位の皮膚試料を用意するステップ
(2)前記皮膚試料中のNADH dehydrogenase発現量を測定するステップ
(3)前記発現量から皮膚明度の低下の起こり易さを評価するステップ
【0013】
本発明の「加齢による皮膚明度の低下を予測する」とは、将来的に生じると考えられる皮膚明度の低下を、現在の皮膚状態から科学的根拠に基づいて推測することである。
【0014】
「NADH dehydrogenase」は、ミトコンドリア電子伝達系の呼吸鎖複合体Iにおいて、NADH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)を電子供与体として、酸化型電子受容体を還元型に変換する反応を触媒する酵素であり、いくつかのサブユニットが存在する。本発明における皮膚評価方法としては、皮膚試料中のNDUFA1〜NDUFA13、NDUFB1〜NDUFB11、NDUFC1〜NDUFC2、NDUFS1〜NDUFS8、およびNDUFV1〜NDUFV3を測定することによって、加齢による皮膚明度の低下を予測することが可能となる。好ましくは、NDUFA1〜NDUFA13、NDUFB1〜NDUFB11およびNDUFS1〜NDUFS8を測定することによって、皮膚明度の低下を予測することが可能となる。より好ましくは、NDUFA1、NDUFB7およびNDUFS2を測定することによって、皮膚明度の低下を予測することが可能となる。
【0015】
検査すべき皮膚は、例えば顔、首、腕、肢など、加齢による皮膚明度の低下が気になるあらゆる部位の皮膚であってよい。また、これらの試料(組織もしくは細胞)の培養物であってもよい。
【0016】
本発明中の「角質細胞」とは、皮膚の中で最外層に存在する角質層における細胞を示す。本発明における、皮膚中のNADH dehydrogenase発現量の測定は、皮膚中のどの細胞を用いても行うことができる。好ましくは、容易に採取でき、かつ非侵襲的な方法による採取が可能な、角質細胞中のNADH dehydrogenase発現量を測定するのがよい。
【0017】
皮膚からの試料の採取方法は特に限定されない。例えば、外科的手段などの侵襲的な方法により採取されたものでよい。好ましくは非侵襲的な採取方法を採用することが望ましい。非侵襲的な方法としては、当該技術分野で使用されているテープストリッピングや擦過法などを挙げることができる。
【0018】
皮膚中のNADH dehydrogenase発現量の測定方法は特に限定されない。例えば、NADH dehydrogenaseをコードするmRNA発現量を測定する方法が挙げられる。
【0019】
皮膚中のNADH dehydrogenase mRNA発現量は、皮膚試料からRNAを抽出し、逆転写反応を行った後にPCR法を行うことにより決定することができる。RNAの抽出方法、PCR法は当業者にとって周知であり、常法のプロトコール、または常法のプロトコールを適宜修正・変更したプロトコールによって適切な測定系を構築し、そして実施することができる。
【0020】
皮膚明度の低下の起こり易さの評価は、例えば、算出した発現量を、予め設定した基準発現量と比較して、その比率を計算する。そして、その比率が、複数の区分の中のいずれに該当するのかを調べる。区分の設定に関する具体例を以下に示す。
(例1)皮膚明度の低下の起こり易さ(低い):比率<a、(中程度):a≦比率<b、(高い):b≦比率
【0021】
(例1)では区分数を3としているが、区分数は特に限定されるものではない。例えば、区分数を2〜10のいずれかにすることができる。区分数、および各区分に関連付けられる基準発現量の値の範囲は、予備実験の結果を基に任意に設定可能である。
【0022】
本発明の第二の局面は、皮膚明度の低下抑制因子をスクリーニングする方法を提供する。この方法は、候補化合物をNADH dehydrogenaseの発現および/または活性を促進する能力について評価し、当該促進能力を有するNADH dehydrogenase促進因子を皮膚明度の低下抑制因子として選定することを特徴とする。
【0023】
例えば、被験対象部位の皮膚に候補化合物、または候補化合物を含む製剤を適用し、適用前後のNADH dehydrogenase発現量を測定することにより、当該促進能力の評価をすることができる。被験対象部位への候補化合物の適用方法は、塗布や接種など、皮膚への直接的な適用に限定されることはなく、例えば、経口や経鼻などの間接的な適用であってもよい。また、被験対象部位の皮膚試料(組織もしくは細胞)の培養物に候補化合物を適用し、適用の有無によるNADH dehydrogenase発現量を測定することにより、当該促進能力の評価を行うこともできる。
【実施例】
【0024】
以下、本発明を効果的に説明するために、実験例を挙げる。なお、本発明はこれにより限定されるものではない。
【0025】
実験例1 老化によるNADH dehydrogenase mRNA発現量の減少
正常ヒトケラチノサイト(KK−4009、クラボウ)を解凍後、直径60mm dish(FALCON)でコンフルエントになるまで培養した。この細胞を継代回数0(P0)とし、RNA抽出キット(TRIzol Reagent、Invitrogen)にて総RNAを抽出した。また、繰り返し継代培養を行うことにより、細胞の老化モデルを作製した。継代培養を1回行った細胞をP1、2回行った細胞をP2、3回行った細胞をP3とし、それぞれコンフルエントになった後、RNA抽出キットにて総RNAを抽出した。得られたRNAを、RT−PCRキット(SuperScript III Platinum SYBR Green Two−step qRT−PCR kit、Invitrogen)を用いた定量PCR反応に供し、NADH dehydrogenaseのサブユニットのうち、NDUFA1、NDUFB7およびNDUFS2遺伝子の発現量を定量した。これらの遺伝子発現量は、GAPDH遺伝子の発現量で規格化(ノーマライズ)した。なお、NDUFA1、NDUFB7、NDUFS2およびGAPDH遺伝子発現量の測定に使用したプライマーは次の通りである。
【0026】
NDUFA1用のプライマーセット
TGGGCGTGTGCTTGTTGAT(配列番号1)
CCGTTAGTGAACCTGTGGATGTAC(配列番号2)
NDUFB7用のプライマーセット
AGCACCGCGACTATGTGATG(配列番号3)
CAACTCTGCCGCCTTCTTCT(配列番号4)
NDUFS2用のプライマーセット
TTGATCCCCCCTGCCTATC(配列番号5)
ACAGAGGCCAATTTCCAGTGA(配列番号6)
GAPDH用のプライマーセット
TGCACCACCAACTGCTTAGC(配列番号7)
TCTTCTGGGTGGCAGTGATG(配列番号8)
【0027】
上記の遺伝子発現量の定量化はΔΔCt法にて行い、P0におけるNDUFA1、NDUFB7およびNDUFS2 mRNA発現量に対するP1、P2およびP3における発現量を算出した。その結果を表1に示す。正常ヒトケラチノサイトの継代数が増加するに伴い、NDUFA1、NDUFB7およびNDUFS2 mRNA発現量が減少することが明らかとなった。以上より、加齢によって、NADH dehydrogenase mRNA発現量が減少することが示された。
【0028】
【表1】

【0029】
実験例2 皮膚中NADH dehydrogenase mRNA発現量と皮膚明度の相関
同年代の被験者6名(平均年齢44歳)の顔面頬部にそれぞれ半径1cmの円状のテープ(Blenderm、3M)を一枚貼り付け、十分に接着していることを確認した後、テープを剥がし取り、角質を含むテープを得た。得られた角質に含まれるRNAをRNA抽出キット(RNAqueous−4PCR Kit、Ambion)を用いて抽出した。すなわち、角質の付着したテープをテープごと350μLのLysis/Binding Solutionに入れ、proteinase K(Invitrogen)を添加し、56℃で1時間インキュベートした。その後、超音波破砕機を用いて分散させた後、350μLの64%エタノールを加えて攪拌し、テープを取り除き、角質抽出液を得た。付属のFilter CartrigeにRNAを吸着させた後に、100μLの抽出液でRNAを溶出した。得られた溶出液にDNaseIを加え、残存しているDNAを完全に除去した後、エタノールを用いてRNAを沈殿させてRNAを濃縮した。得られたRNAのペレットを必要量の水に溶解して、角質に含まれる残存RNAを得た。得られたRNAは、実験例1と同様の方法にて定量PCR反応に供し、NADH dehydrogenaseのサブユニットの一つであるNDUFA1遺伝子発現量を定量した。NDUFA1遺伝子の発現量はβ−アクチン遺伝子の発現量で規格化した。なお、β−アクチン遺伝子発現量の測定に使用したプライマーを以下に示した。
また、皮膚明度は、上記同一被験者6名の顔面頬部を、分光測色計(CM−2600d、コニカミノルタ)にて同一箇所を5回測定し、その平均から皮膚明度(L値)を算出した。
【0030】
β−アクチン用のプライマーセット
CACTCTTCCAGCCTTCCTTCC(配列番号9)
GTGTTGGCGTACAGGTCTTTG(配列番号10)
【0031】
上記の遺伝子発現量の定量化はΔΔCt法で行い、NDUFA1 mRNAの発現量は、標準品の発現量に対する顔面頬部の発現量の比率として算出した。標準品のNDUFA1 mRNA発現量は、BioChain Institute社から購入したTotal RNA(Catalog No.R1234218−P)を用いて算出した。遺伝子発現比率が1以上となった場合は、顔面頬部角質中のNDUFA1 mRNA発現量が、標準品のNDUFA1 mRNA発現量よりも高いことを示している。
ΔΔCt=(顔面頬部のNDUFA1 mRNAのCt値―顔面頬部のβ−アクチンmRNAのCt値)―(標準品のNDUFA1 mRNAのCt値―標準品のβ−アクチンmRNAのCt値)
遺伝子発現比率=2−ΔΔCt
【0032】
その結果を表2に示す。皮膚中NDUFA1 mRNA発現量が高値を示す被験者(被験者1〜3)においては、高いL値を示し、NDUFA1 mRNA発現量が低値を示す被験者(被験者4〜6)においては、低いL値を示すことが明らかとなった。従って、皮膚中NDUFA1 mRNA発現量と皮膚明度に相関があることが示された。以上より、皮膚におけるNADH dehydrogenase mRNA発現量を測定することにより、従来技術では評価することができなかった、加齢による皮膚明度の低下について予測することが可能となった。
【0033】
【表2】

【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明の加齢による皮膚明度の低下を予測する皮膚評価方法によれば、加齢による皮膚明度の低下が起こり易いか否かを判断することができる。また、皮膚明度の低下が起こる前から皮膚明度の低下に対する手入れを行うことで、今まで以上の効果が期待できる。さらに、皮膚明度の低下抑制因子を適切に選定することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
皮膚中のNADH dehydrogenase発現量を指標とする、加齢による皮膚明度の低下を予測する皮膚評価方法。
【請求項2】
前記NADH dehydrogenaseが、NDUFA1、NDUFB7およびNDUFS2である、請求項1に記載の皮膚評価方法。
【請求項3】
角質細胞中のNADH dehydrogenase発現量を測定することにより決定される、請求項1および2に記載の皮膚評価方法。
【請求項4】
加齢による皮膚明度の低下抑制因子をスクリーニングする方法であって、候補化合物のNADH dehydrogenaseの発現および/または活性を促進させる能力について評価し、当該促進能力を有するNADH dehydrogenase促進因子を皮膚明度の低下抑制因子として選定することを特徴とするスクリーニング方法。



【公開番号】特開2011−115098(P2011−115098A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−275989(P2009−275989)
【出願日】平成21年12月4日(2009.12.4)
【出願人】(592262543)日本メナード化粧品株式会社 (223)
【Fターム(参考)】