説明

包装袋

【課題】内容物を落としたり飛び出したりせず且つ容易に開封することができ、開封後に内容物が取り出しやすい包装袋の提供を目的とする。
【解決手段】矩形状をなすラミネートフィルムを、突き合わせた端を背面に形成するように折り曲げ成形し、上端から下端まで延びる突き合わせた端をヒートシールして背シール部を形成した包装袋において、背シール部を包装袋の中央よりやや側方に寄せて設け、この背シール部を形成する突き合わせた端に連なる折り曲げ部において背シール部を寄せた反対側に位置する当該折り曲げ部の端部から他方の端部まで延びる開封用加工部を設けることで、一方の手でフィルムの上から内容物を保持しつつもう一方の手で背シール部をつまみ、外側に向かって引くことで内容物が飛び出すことなく簡単な動作で開封することができる。また開封した時に内容物の一部が袋形状部から露出しているので内容物を取り出しやすい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、力加減をすることなく簡単な動作で開封することができ、開封した時に内容物を取り出しやすい形状の包装袋に関する。
【背景技術】
【0002】
板状或いは粒状ガムの包装に一般的に用いられる平紙を巻きつけたのみの包装では、開封時の動作が煩雑であり、開封時には平紙の上に内容物がただ乗っているだけの状態であるから内容物を落としやすい。
また三方シール包装ではその上面又は側面にあるノッチ部分から開封するが、開封後は内容物が袋の中に入り込んでいるため、内容物を取り出しにくい。
また逆に内容物を取り出しやすいように開封後に内容物が露出するような位置で切断開封しようとすると開封途中で中の内容物に袋が引っかかり邪魔になる。
また切れ端が本体から分離しゴミが増える為作業が煩雑となる。
さらに救急絆創膏の包装によく用いられるようなシール端部が一部密着されずに分離した開封開始部を設けた包装形態(特許文献1)もあるが、開封時に両手で開封する際内容物が飛び出してしまう恐れがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−197058
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、以上のような状況を鑑み、内容物を落としたり飛び出したりしないよう片方の手で内容物を支持しながらもう片方の手で容易に開封することができ、開封後に内容物が取り出しやすい包装袋の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明では、矩形状をなすラミネートフィルムを、突き合わせた端を背面に形成するように折り曲げ成形し、上端から下端まで延びる突き合わせた端をヒートシールして背シール部を形成した包装袋において、背シール部を包装袋の中央よりやや側方に寄せて設け、この背シール部を形成する突き合わせた端に連なる折り曲げ部において背シール部を寄せた反対側に位置する当該折り曲げ部の端部から他方の端部まで延びる開封用加工部を設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によると、背シール部を包装袋の中央よりやや側方に寄せて設け、この背シール部を形成する突き合わせた端に連なる折り曲げ部において背シール部を寄せた反対側に位置する当該折り曲げ部の端部から他方の端部まで背シール部と平行に延びる開封用加工部を設けることで、一方の手でフィルムの上から内容物を保持しつつもう一方の手で背シール部をつまみ、外側に向かって引くことで内容物が飛び出すことなく簡単な動作で開封することができる。また開封した時に内容物の一部が袋形状部から露出しているので内容物を取り出しやすい。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の一実施形態に係る包装袋の斜視図
【図2】図1に示す包装袋の縦断面図
【図3】本発明に用いるラミネートフィルムの開封用加工部6の位置における層構造の一例を示した断面図
【図4】図1に示す包装袋の開封時の斜視図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1及び図2は本発明の実施形態に係る包装袋1を示している。図2は図1に示す包装袋1の縦断面図である。
この包装袋1は、1枚の矩形状フィルム材の両端部が突き合うように2箇所の位置で折り曲げられている。
突き合わされた端部同士が互いに貼り合わされて筒状体が形成され、この筒状体の上端及び下端の開口部が密閉されて構成されている。
矩形状をなすラミネートフィルムを、突き合わせた端部2,3を背面に形成するように折り曲げ成形し、上端から下端まで延びる突き合わせた端をヒートシールして背シール部4を形成した包装袋において、背シール部4を包装袋の中央よりやや側方に寄せて設け、この背シール部4を形成する突き合わせた端に連なる折り曲げ部5において背シール部4を寄せた反対側に位置する当該折り曲げ部5の上端から下端まで延びる細幅の開封用加工部6を設けている。
当該背シール部4の位置は、開封用加工部6がある折り曲げ部5を破断し開封したときに内容物8の一部が露出する位置に設けることが望ましい。
開封用加工部6は、開封開始時において、当該部分が優先的に引き裂かれる程度に引き裂き強度が低下していれば加工方法には特に限定はなく、レーザービーム加工、砥石等による粗面部成形、ナイフ、カッターやロールピンによる穿孔、エンボスロール、コロナ放電、プラズマ放電等、適宜選択することができる。開封用加工部6はミシン目のような一本線状でも構わないが、製造工程での背シール部4成形時に折り曲げ部5と当該線状の開封用加工部6を正確に一致させる必要があるため、細幅の面状であることが望ましい。
開封用加工部は中間層10に設けたり、外層及び中間層の両方に設けてもよいが、外層及び中間層の粗面部が重なるとバリア性が低下するため、粗面部が重ならないようにし、バリア性を保つことが望ましい。
図3は本発明に用いるラミネートフィルムの開封用加工部6の位置における層構造の一例を示した断面図である。
図3に示すようにラミネートフィルムは複数のフィルムから構成されている。外層9には、当該部分に引き裂き強度を低下させ易開封性を付与するため粗面部12を設け、当該粗面部12には開孔部13及び凹部14が存在する。
外層9及び中間層10に使用するフィルムの種類には特に制限はなく、ポリエチレンテレフタラート(PET)2軸延伸ポリプロピレン(OPP)やポリエチレンPE、ナイロン等、用途に応じて適宜選択することができる。
また、バリア性を高めるために少なくとも一層のフィルムににポリ塩化ビニリデン(PVDC)をコーティングしたり、アルミナ(AL2O3)、ニ酸化ケイ素(SiO2)などの金属を蒸着して薄膜層を設けたフィルムを使用してもよい。また、アルミニウム箔を使用してもよい。
また、中間層は必要に応じて2層以上構成し、4層以上からなるラミネートフィルムとしても構わない。
【0009】
また、2層構造のラミネートフィルムを使用してもよい。バリア性を付与した一例として、外層にアルミナを蒸着し薄膜層を設けたPET、内層にCPPを使用したラミネートフィルムが挙げられる。外層のアルミナ蒸着薄膜層によりバリア性は向上するが、粗面の開孔部がアルミナ層を貫通するため、よりバリア性を付与するためには3層構造以上からなるラミネートフィルムが望ましい。
内層11に使用するフィルムの種類は、背シール部4及び両端シール部7においてラミネートフィルム内層11同士が接した状態で圧着できるシール性があればよく、ポリエチレン(PE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)やヒートシール性ニス塗装2軸延伸ポリプロピレン(HS-OPP)、エチレン・メタクリル酸共重合樹脂(EMAA)等適宜選択できる。
望ましくは、イージーピール性フィルムを選択する。開封時の両端シール部7における再剥離性が良好だとよりスムーズに開封することができるためである。イージーピールフィルムとはヒートシール等処理により圧着するが、人の力で容易に再剥離するシーラントフィルムである。
各層9,10,11間の接着には、ドライラミネーション、ウェットラミネーション、ホットメルトラミネーションなど、適宜選択できる。また、いずれかの層にPEを用いる場合は、共押出しラミネーション法を用いることもできる。
図4は包装袋1の開封時を表したものである。
片方の手で包装袋1を、内容物8をラミネートフィルムの上から固定するように支持し、もう片方の手で背シール部4をつまむ。そのまま両手を引き離す事により、開封用加工部6に引き裂き力が加わり、開裂する。そのまま両手を引き離すと両端シール部7が剥離し、開封が完了する。
【符号の説明】
【0010】
1・・・・・包装袋
2,3・・・突き合わせた端部
4・・・・・背シール部
5・・・・・折り曲げ部
6・・・・・開封用加工部
7・・・・・両端シール部
8・・・・内容物
9・・・・・外層
10・・・・中間層
11・・・・内層
12・・・・粗面部
13・・・・開孔部
14・・・・凹部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
矩形状をなすラミネートフィルムを、突き合わせた端を背面に形成するように折り曲げ成形し、上端から下端まで延びる突き合わせた端をヒートシールして背シール部を形成した包装袋において、背シール部を包装袋の中央よりやや側方に寄せて設け、この背シール部を形成する突き合わせた端に連なる折り曲げ部において背シール部を寄せた反対側に位置する当該折り曲げ部の端部から他方の端部まで延びる開封用加工部を設けたことを特徴とする包装袋。
【請求項2】
開封用加工部が細幅の粗面部であることを特徴とする請求項1に記載の包装袋。
【請求項3】
ラミネートフィルム内層がイージーピール性フィルムであることを特徴とする請求項1または2に記載の包装袋。
【請求項4】
ラミネートフィルムを構成するフィルム層において、少なくとも1層に金属蒸着薄膜を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の包装袋。
【請求項5】
ラミネートフィルムにおいて、外層がポリエチレンテレフタラート、中間層が金属蒸着薄膜層を有するポリエチレンテレフタラートまたはアルミニウム箔、内層がヒートシール性ニス塗装2軸延伸ポリプロピレンまたは無延伸ポリプロピレンの3層構造であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の包装袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−162270(P2012−162270A)
【公開日】平成24年8月30日(2012.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−21768(P2011−21768)
【出願日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【出願人】(000006138)株式会社明治 (265)
【Fターム(参考)】