説明

印刷媒体送り機構及びこれを備えたプリンタ

【課題】印刷媒体の損傷の発生を抑制しつつ、斜行を修正することができる印刷媒体送り機構を提供すること。
【解決手段】プリンタ内部に装備された印刷媒体に印刷を行う印刷手段に対して、印刷媒体を搬送する印刷媒体送り機構であって、印刷媒体の搬送経路上であって印刷手段に対して印刷媒体の挿入口側に設置された、当該印刷媒体を所定の搬送姿勢に規整する印刷媒体規整手段と、第一支持軸に固定軸支され、回転駆動される第一搬送ローラと、第二支持軸に固定軸支され、印刷媒体規整手段にて搬送姿勢が規整された印刷媒体を第一搬送ローラとの間に挟んで搬送する第二搬送ローラと、を備え、印刷媒体規整手段にて搬送姿勢が規整される前及び規整中の印刷媒体を、第一搬送ローラとの間に挟んで搬送する、所定の支持軸に固定されずに挿通された環状ローラを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷媒体送り機構にかかり、特に、挿入される印刷媒体の斜行を修正する機能を有する印刷媒体送り機構に関する。また、これを備えたプリンタに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、プリンタに用紙などの印刷媒体を挿入する際には、かかる印刷媒体が斜行して挿入されないよう、オペレータが印刷媒体を突き当て面に突き当てて挿入する必要があった。つまり、プリンタの用紙挿入口付近には、送り方向に垂直な突き当て面を形成する部材が備えられており、この突き当て面に印刷媒体が当接することで、当該印刷媒体の挿入側端部を突き当て面に沿って配置させることができ、印刷媒体が正常な姿勢で印刷が可能となる。
【0003】
しかし、上述したように、オペレータが印刷媒体を挿入する際に突き当て面に沿わして挿入しなければならないという作業は手間がかかり、また、作業に気を使う必要があるため、作業効率が低下する、という問題が生じていた。特に、繁忙期にはオペレータも急いでいるため、上述したような突き当て作業がおろそかになる、という問題が生じる。かかる場合には、挿入した印刷媒体がプリンタにて媒体ミスセットとしてはじき出されることがあり、作業効率がさらに低下し、業務に支障が生じうる、という問題があった。
【0004】
また、従来のプリンタには、上述したような挿入された印刷媒体の斜行を自動的に修正する斜行修正機構が装備されているものもある。例えば、挿入された印刷媒体を突き当て面に突き当てて、斜行が修正されるまで一部の搬送ローラを媒体に接触させながら空転させる、という技術にて実現している。
【0005】
【特許文献1】特開平5−116406号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、印刷媒体を搬送するために高い摩擦力で印刷媒体を挟んで挟んだままローラを空転させると、当該印刷媒体に損傷が生じるなどの問題が生じる。例えば、印刷媒体が通帳などの磁気テープやバーコードが形成されている場合には、当該磁気テープやバーコードが搬送ローラの摩擦力によってこすれて損傷してしまう。このため、通帳などを挿入するATMでは、例えば、(1)搬送路下側をセラミックローラとした場合は磁気テープに傷がつくためダブル磁気テープ通帳は使用しない、(2)搬送路上側をセラミックローラとした場合はバーコードに傷がつくためバーコード印刷通帳は使用しない、さらには、(3)搬送路上側をセラミックローラとした場合は磁気テープに傷がつくため表紙印字は実施しない、などの制限を設ける必要があった。ところが、このような制限を設けると、顧客の利便性が損なわれる、という問題が生じていた。
【0007】
また、印刷媒体を搬送するセラミックローラをゴムローラなど他の材質に置き換えることも考えられるが、空回りしたゴムローラが印刷媒体に触れると、ゴムローラに付着しているインクの汚れが印刷媒体についてしまい、当該印刷媒体が汚れてしまう、という問題が生じる。特に、バーコードの印刷した部分が汚れてしまうと、正確なバーコード認識ができないため、バーコード読み取り時にエラーとなってしまう、という問題が生じる。
【0008】
ここで、特許文献1には、印刷媒体に搬送力を付勢する回転ローラの押圧力を、薄い印刷媒体の場合と厚い印刷媒体の場合とで変化させ、そして、一部の回転ローラを空転させて斜行を修正する技術が開示されている。しかしながら、かかる文献記載の技術であっても、特に厚い印刷媒体の斜行の修正時には、強い押圧力にて押圧した状態で回転駆動された回転ローラが空転するため、依然として上述したように印刷媒体の損傷が生じうる、という問題があった。
【0009】
このため、本発明では、上記従来例が有する不都合を改善し、特に、印刷媒体の損傷の発生を抑制しつつ、適切に斜行を修正することができる印刷媒体送り機構を提供することをその目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
そこで、本発明の一形態は、
印刷媒体に印刷を行うプリンタ内部に装備された印刷手段に対して、印刷媒体を搬送する印刷媒体送り機構であって、
印刷媒体の搬送経路上であって印刷手段に対して印刷媒体の挿入口側に設置された、当該印刷媒体を所定の搬送姿勢に規整する印刷媒体規整手段と、
第一支持軸に固定軸支され、回転駆動される第一搬送ローラと、
第二支持軸に固定軸支され、印刷媒体規整手段にて搬送姿勢が規整された印刷媒体を第一搬送ローラとの間に挟んで搬送する第二搬送ローラと、を備え、
印刷媒体規整手段にて搬送姿勢が規整される前及び規整中の印刷媒体を、第一搬送ローラとの間に挟んで搬送する、所定の支持軸に固定されずに挿通された環状ローラを備えた、
ことを特徴としている。
【0011】
上記発明によると、まず、印刷媒体が搬送経路に挿入されて印刷媒体の搬送姿勢が規整される前には、第一搬送ローラと所定の軸に固定されていない環状ローラとの間に印刷媒体が挟まれた状態となって、第一搬送ローラが回転駆動されることで、印刷媒体が搬送される。そして、かかる搬送状態のまま印刷媒体規整手段にて印刷媒体の姿勢が規整される。このとき、第一搬送ローラと環状ローラとに挟まれた印刷媒体の一部では、第一搬送ローラ及び環状ローラが空転する場合も生じるが、当該環状ローラは所定の支持軸には固定されていないため、第一搬送ローラ及び環状ローラから印刷媒体に対して大きな摩擦力が付勢されない。従って、印刷媒体に対する損傷の発生を抑制することができる。そして、印刷媒体の姿勢が規制された後は、当該印刷媒体は各支持軸に固定された第一搬送ローラと第二搬送ローラに挟まれて印刷手段へと搬送される。このため、印刷時における印刷媒体の搬送を確実に実施することができる。
【0012】
また、環状ローラは、その外周部の位置が第二搬送ローラの外周部の位置に対して少なくとも同じ位置からさらに外側の所定位置までの範囲内で変位可能なよう、第二支持軸の軸径よりも大きな径の挿通穴を有して第二支持軸に挿通されている、ことを特徴としている。
【0013】
これにより、環状ローラには第二支持軸の軸径よりも大きな挿通穴が形成されており、この挿通穴に第二支持軸が挿通されていて支持されている。従って、挿通穴内で第二支持軸の位置が変位することで、環状ローラの外周部の位置が、第二支持軸に固定軸支されている第二搬送ローラの外周部の位置に対して、同じ位置からさらに外側の所定位置にまでの範囲で変位される。すると、環状ローラの外周部が第二搬送ローラの外周部よりも外側に位置する場合には、環状ローラと第一搬送ローラとで印刷媒体を挟むことができ、環状ローラの外周部が第一搬送ローラの外周部と同じ位置あるいは内側に位置する場合には、第二搬送ローラと第一搬送ローラとで印刷媒体を挟むことができる。従って、2つの支持軸で各ローラを支持することができ、構造の簡素化を図ることができる。
【0014】
また、上記構成に加え、第二支持軸は回転駆動される構成とした、ことを特徴としている。これにより、搬送姿勢規整後の印刷媒体を挟む第一搬送ローラ及び第二搬送ローラが両方とも回転駆動されるため、その後の用紙送りをより確実に行うことができ、印刷精度の向上を図ることができる。
【0015】
また、第一搬送ローラと環状ローラとの間に印刷媒体を挟む状態と、第一搬送ローラと第二搬送ローラとの間に印刷媒体を挟む状態と、を実現するよう、第一支持軸及び/又は第二支持軸の位置を変化させるよう駆動するローラ位置駆動手段を備えた、ことを特徴としている。
【0016】
これにより、第一搬送ローラと環状ローラで印刷媒体を挟む場合には、第二搬送ローラの外周部よりも外側で第一搬送ローラと環状ローラが当接するよう少なくともいずれかの支持軸の位置を変化させる。また、第二搬送ローラと第一搬送ローラで印刷媒体を挟む場合には、当該第二搬送ローラの外周部に第一搬送ローラが当接するよう、少なくともいずれかの支持軸の位置を変化させる。従って、第一支持軸や第二支持軸を移動させることで各ローラによる印刷媒体の保持状態、つまり、搬送状態を変更させることができ、送り機構の制御が容易となる。
【0017】
また、第二搬送ローラと環状ローラとを隣接させて第二支持軸に装備すると共に、それぞれ隣り合う第二搬送ローラ及び環状ローラの両外周部に、第一搬送ローラの外周部が対向するよう配置し、ローラ位置駆動手段は、第一支持軸及び第二支持軸の相互間距離を変化させるよう駆動する、ことを特徴としている。そして、ローラ位置駆動手段は、第一支持軸あるいは第二支持軸のいずれか一方の位置を、他方の位置に対して相対的に変化させるよう駆動する、ことを特徴としている。
【0018】
これにより、第一支持軸と第二支持軸の距離を変化させることで、第一搬送ローラの外周部に対向して印刷媒体を挟むローラを変更させることができる。つまり、軸の位置が離れた状態である場合には、環状ローラの外周部が第二搬送ローラの外側に位置して、当該環状ローラと第一搬送ローラとで挟むことができ、軸間距離を短くすると、第一搬送ローラにて環状ローラが押し上げられ、当該環状ローラの外周部の位置が第二搬送ローラの外周部と同じ位置になったときに、当該第二搬送ローラと第一搬送ローラとで挟むことができる。
【0019】
また、第二支持軸を第一支持軸よりも上側に配置した、ことを特徴としている。さらには、環状ローラを第一搬送ローラ側に押圧する押圧手段を備えた、ことを特徴としている。
【0020】
これにより、まず、第一搬送ローラよりも上側に環状ローラが位置するため、当該環状ローラの自重が第一搬送ローラ側にかかることとなり、適度な搬送力を付勢することができる。また、環状ローラに押圧力を付勢することで、さらなる搬送力を付勢することができる。
【0021】
また、第一搬送ローラの外周部を、第二搬送ローラ及び環状ローラの外周部よりも摩擦係数が高い部材にて形成した、ことを特徴としている。さらに、環状ローラの外周部を、第一搬送ローラ及び第二搬送ローラの外周部よりも摩擦係数が低い部材にて形成した、ことを特徴としている。
【0022】
これにより、まず、第一搬送ローラが環状ローラとの間に印刷媒体を挟んでいる場合であっても、第一搬送ローラによる摩擦力が高いため、印刷媒体の姿勢を規整する前や規整中であっても適度な搬送力を発生させることができる。一方で、姿勢が規整されている最中に第一搬送ローラ及び環状ローラが空転したとしても、環状ローラが低摩擦力にて空転するため、印刷媒体の損傷を有効に抑制することができる。
【0023】
また、印刷媒体が所定の搬送姿勢に規制されているか否かを検出する印刷媒体姿勢検出手段を備え、ローラ位置駆動手段は、印刷媒体姿勢検出手段の検出値に基づいて第一支持軸及び前記第二支持軸の相互間距離を変化させるよう駆動する、ことを特徴としている。さらに、印刷媒体規整手段は、搬送経路上に位置し、印刷媒体の搬送方向側の端部が当接されることでその搬送姿勢を規整する突き当て面を有し、印刷媒体姿勢検出手段の検出値に基づいて印刷媒体規整手段を搬送経路上から退避させる退避手段を備えた、ことを特徴としている。
【0024】
これにより、印刷媒体の搬送姿勢が自動的に検出され、その検出値に応じて、ローラを切り替えて、印刷媒体規整手段を搬送経路上から排除し、印刷手段への搬送が実行される。
【0025】
そして、本発明では、上述した印刷媒体送り機構と、この印刷媒体送り機構にて搬送された印刷媒体に印刷を行う印刷手段と、を備えた、プリンタをも提供している。
【発明の効果】
【0026】
本発明は、以上のように構成され機能するので、これによると、印刷媒体の規整前及び規整時にはローラから印刷媒体に過度な摩擦力が付勢されないため、印刷媒体に損傷を与えることなく搬送姿勢を規整することができると共に、印刷媒体の搬送姿勢の規整後にはローラからの摩擦力が高くなるため、より確実に搬送を行うことができる、という従来にない優れた効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
本発明は、通帳プリンタなど、用紙挿入口から挿入される媒体のサイズや厚さが異なる印刷媒体を扱うプリンタに搭載される印刷媒体送り機構に関するものである。特に、印刷媒体の損傷を抑制しつつ、さまざまな厚さの印刷媒体の斜行を自動的に修正する機構である。以下、機構の構成及び動作を、実施例にて説明する。
【実施例1】
【0028】
本発明の第1の実施例を、図1乃至図9を参照して説明する。図1は、プリンタの構成を示す概略図であり、図2は、印刷媒体送り機構の構成を示す斜視図である。図3乃至図8は、印刷媒体送り機構の構成及び動作を示す図であり、図9は、プリンタの印刷時の動作を示すフローチャートである。
【0029】
[構成]
図1に、本発明であるプリンタ100の内部構成を概略図示した側面図を示す。この図では、主に、印刷媒体である用紙の搬送経路周囲の構成のみを示している。なお、その他の構成は通常のプリンタと同様の構成であるため、その詳細な説明は省略する。
【0030】
まず、プリンタ100には、用紙の挿入口側(図の左側)に、上段ガイド71及び下段ガイド72が備えられており、これらの部材間に用紙挿入口が形成されている。なお、矢印Y1方向(図1の左側から右側に向かう方向)に用紙が挿入され、搬送されることとなる。
【0031】
そして、用紙挿入口の奥側、つまり、プリンタ内部側であって用紙の搬送経路上には、挿入されてきた用紙に搬送力を付勢する各ローラ(11,21等)を備えた挿入側用紙送り機構10(印刷媒体送り機構)と、実際に用紙Pに対してインクを用いて印刷を行う印字ヘッド50(印刷手段)と、印刷された用紙を排出する排出側用紙送り機構60と、が設けられている。以下、本発明は、印字ヘッド50に対して用紙を搬送する挿入側用紙送り機構10に特徴を有するので、かかる構成について詳述する。
【0032】
図2に、挿入側用紙送り機構10の構成を表す斜視図を示す。また、図3乃至図4に、挿入側用紙送り機構10を含む搬送経路上の構成を上方から見た平面図を示す。さらに、図5乃至図6に、用紙送りを実現する各ローラの構成を示す。
【0033】
まず、挿入側送り機構10は、上側シャフト1(第二支持軸)と下側シャフト2(第一支持軸)といった一対のシャフトを備えている。そして、各シャフト1,2に装備された各ローラにて挿入口から挿入された用紙Pを挟んで、当該用紙Pに搬送力を付勢し、搬送するよう作用する。
【0034】
具体的に、まず、上側シャフト1には、セラミックローラ11(第二搬送ローラ)が固定軸支されている。そして、セラミックローラ11は、例えば、上側シャフト1に沿って5個装備されており、それぞれが所定の幅の外周面(外周部)を有している。また、上側シャフト1が搬送用ステッピングモータ41により回転駆動されるよう構成されており、セラミックローラ11の外周面が後述する下側シャフト2のスポンジローラ21と対向し、間に用紙Pを挟んで当該用紙Pを正逆両方に搬送することが可能となっている。なお、このセラミックローラ11は、セラミックにて形成されているが、ゴムや他の材質にて形成されていてもよい。
【0035】
また、上側シャフト1には、各セラミックローラ1のローラ脇に隣接して、環状のローラである外周面(外周部)の幅が7mm程度の鉄リング12(環状ローラ)が挿通されて装備されている。そして、この鉄リング12の外径は、ほぼセラミックローラ11と同じであり、また、鉄リング12の内径は、上側シャフト12の径より6mm程度大きく形成されている。従って、この鉄リング12と上側シャフト1との間には空間が形成されており、当該鉄リング12は上側シャフト1にぶら下がるよう装備されている。つまり、鉄リング12は上側シャフト1に固定されておらず、当該上側シャフト1周りを回転可能なよう挿通されているだけである。そして、鉄リング12が上側シャフト1にぶら下がっているような状態では、図5(a),(b)に示すように、鉄リング12の外周面位置が、セラミックローラ11の外周面位置に対してさらに外側に位置し、例えば、3mm程度(符号D)離れた状態となっている。また、鉄リング12のほぼ中心位置に上側シャフト1が位置するよう、後述するように下方からスポンジローラ21にて押し上げられた場合には、図6(a),(b)に示すように、当該鉄リング12の外周面位置はセラミックローラ11の外周面位置とほぼ同じ位置(高さ)に位置する。このように、本実施例では、鉄リング12の外周面位置が変位可能なよう構成されている。
【0036】
ここで、上記では、鉄リング12は鉄製であるものとして説明しているが、樹脂などの他の材質にて形成されていてもよい。但し、後述するように、鉄リング12は用紙Pの斜行修正時に当該用紙Pに対して空転するため、上記セラミックローラ11や下記のスポンジローラ21よりも摩擦係数が低いなど、特に外周面の摩擦係数が比較的低く形成されていると望ましい。
【0037】
また、下側シャフト2にはスポンジローラ21(第一搬送ローラ)が固定軸支されて設けられている。このスポンジローラ21は、上述した上側シャフト1に装備された5つのセラミックローラ11の位置に対応する位置に、つまり、外周面がセラミックローラ11の外周面に対向するよう、下側シャフト2に5個装備されている。そして、各スポンジローラ21の外周面であるローラ幅は、対向するセラミックローラ11のローラ幅に対し、2〜3mm程度、軸方向に広く形成されている。そして、各スポンジローラ21の外周面は、セラミックローラ11に対向すると同時に、当該セラミックローラ11に隣接して設けられている鉄リング12の外周面にも対向して設けられている。つまり、スポンジローラ21の外周面は、例えば、図5(b)及び図6(b)に示すように、大部分がセラミックローラ11の外周面に対向しており、かつ、一部が鉄リング12の外周面にも対向している。
【0038】
なお、上記上側シャフト1を駆動する搬送用ステッピングモータ41の駆動力が、当該上側シャフト1を介して上ギア42からアイドラギア43に伝達され、更に、カップリング44を介して下側シャフト2に伝達される。このように、スポンジローラ21は、回転駆動されるよう構成されており、本実施例では、特に、セラミックローラ11とスポンジローラ21とが同期して搬送方向に回転駆動されるよう構成されている。
【0039】
そして、上述したようにスポンジローラ21が回転駆動されることで、後述するように用紙Pに搬送力を付勢するため、当該スポンジローラ21は上記セラミックローラ11や鉄リング12などよりも摩擦係数が高く形成されているとよい。但し、その材質はスポンジに限定されず、比較的摩擦係数が高い材質にて形成されていると望ましい。また、スポンジローラ21の外周面は、弾性を有し、比較的柔らかい部材にて形成されていると望ましい。これは、後述するように、鉄リング12との間に挟んで搬送している用紙Pの斜行修正時における空転の際に、用紙Pに与える損傷を抑制することができる。
【0040】
また、スポンジローラ21が固定軸支されている下側シャフト2は、スポンジローラ上下動作用ステッピングモータ45の回転力が伝達されこれにより回転するスポンジローラカム46により、上下方向に可動可能に構成されている(ローラ位置駆動手段)。具体的には、下側シャフト2と上側シャフト1との軸間距離が離れたり近くなったりするよう、下側シャフト2が可動される。
【0041】
ここで、下側シャフト2の可動状態を、図5乃至図6を参照して説明する。まず、図5は、下側シャフト2のスポンジローラ21を上側シャフト1のセラミックローラ11に対して離間させたときの様子を示している。なお、図5(a)は、挿入側用紙送り機構10の正面図であり、図5(b)は図5(a)を側方から見た図である。この場合には、鉄リング12が上側シャフト1にぶら下がった状態になり、当該鉄リング12の外周面がセラミックローラ11の外周面の位置よりも下側に位置し、スポンジローラ21の外周面と当接するよう位置する。一方、図6は、下側シャフト2のスポンジローラ21を上側シャフト1のセラミックローラ11に対して当接されるよう、矢印Y14に示すように上側に可動したときの様子を示している。なお、図6(a)は、挿入側用紙送り機構10の正面図であり、図6(b)は図6(a)を側方から見た図である。この場合には、スポンジローラ21にて鉄リング12が上方に押し上げられ、当該鉄リング12の外周面がセラミックローラ11の外周面の位置と同じ位置となり、セラミックローラ11の外周面とスポンジローラ21の外周面とが当接される。
【0042】
また、本実施例では、スプリング14のバネ力を利用して、上方から鉄リング12に対して下方への押圧力を付勢する押し付けプレート13が装備されている(押圧手段)。この押し付けプレート13は、各鉄リング12に対して独立して作動するよう、当該各鉄リング12に対応してそれぞれスプリング14と押し付けプレート13とが設けられている。これにより、鉄リング12の下端に位置する外周面、つまり、スポンジローラ21と対向する部分には、下方に適度な押圧力が付勢されうる。
【0043】
さらに、本実施例における挿入側用紙送り機構10には、上述したセラミックローラ11及びスポンジローラ21による搬送先、つまり、挿入口とは反対側に、用紙Pの端辺が突き当たる面を有する突き当て面ストッパ13(印刷媒体規整手段)が設けられている。この突き当て面ストッパ13は、用紙Pの搬送方向つまりセラミックローラ1及びスポンジローラ21の回転方向と垂直な面を有しており、用紙Pの端辺が当接することで、当該用紙Pの端辺が搬送方向に垂直に規整される。つまり、用紙P自身を搬送方向と平行な姿勢に規整するためのものである。そして、この突き当て面ストッパ3は、上述したスポンジローラ21を上下動駆動するスポンジローラ上下動作用ステッピングモータ45が回転することにより、これに連動して設けられたストッパカム46が回転し、上下動する。これにより、突き当て面ストッパ3は、用紙Pが搬送されてくる前及び搬送されてきた際には、搬送経路を塞ぐよう当該搬送経路上に立設配置されており、その後、後述するように用紙Pの姿勢が規整されたと判断されると、ステッピングモータ45が回転されることで、突き当て面ストッパ3が上昇し、搬送経路が開放され、用紙Pが印字ヘッド50へと搬送される。このように、突き当て面ストッパ3を搬送経路から退避させるための構造である退避手段も装備されている。
【0044】
また、突き当て面ストッパ13の突き当て面(挿入口側)には、用紙Pが突き当て面に対して正しく突き当たっているか否かを検知する突き当て検知センサ32(印刷媒体姿勢検出手段)が設けられている。この突き当て検知センサ32は、例えば、図3に示すように、所定の間隔にて突き当て面に配設された複数の赤外線センサにて構成されており、各センサの設置箇所に用紙Pの一部が位置しているか否かを検知するよう作動する。そして、少なくとも2つ以上の突き当て検知センサ32にて用紙Pが設置箇所に位置したことを検知すると、突き当て面に平行に用紙の端辺が位置したと判断でき、用紙Pの搬送姿勢が搬送方向に対して平行となるよう規整されたか否かを判定することができる。そして、この突き当て検知センサ32による判断結果は、上述したスポンジローラ21の上下動、及び、突き当て面ストッパ3の上下動の制御を行うタイミングとして利用される。具体的には、突き当て検知センサ32にて用紙Pが正しく規整されたと判断されると、スポンジローラ21を上方に可動させて当該スポンジローラ21とセラミックローラ11にて用紙Pを挟むようにすると共に、突き当て面ストッパ3を上方に可動させて搬送経路を開放するよう作動する。
【0045】
なお、図3に示すように、セラミックローラ1の手前には、用紙Pを検出する赤外線センサなどの用紙検知センサ33が配置されており、これにより、用紙Pが挿入されたことを検知することができる。そして、用紙Pの挿入を検知することで、全てのローラを回転させるなどの搬送処理を開始することができる。
【0046】
以上は、プリンタ100に挿入された用紙Pを印字ヘッド50まで搬送するための挿入側用紙送り機構10の構成であり、続いて、他の構成について説明する。まず、上述した挿入側用紙送り機構10のさらに奥側、つまり、排出口側には、搬送されてきた用紙Pに印字を行うための印字ヘッド50(印刷手段)が装備されている。この印字ヘッド50は、図示しないアクチュエータ(例えば、ステッピングモータ、あるいは、DCサーボモータ等を使用する)により、用紙Pの搬送方向と直行した動作(スペーシング動作)を行い、当該用紙Pに印字を行う。また、この印字ヘッド50は反射型センサ51を備えており、用紙Pのエッジ検出を行う。このエッジ検出結果は、用紙Pに対する印刷箇所を設定するために用いられる。
【0047】
また、印字ヘッド50のさらに奥側(排出口側)に位置する排出側用紙送り機構60は、上述した挿入側用紙送り機構10と同様に、上側にセラミックローラ61、下側にスポンジローラ62を備えた送り機構であり、間に印刷された用紙Pを挟んで搬送するよう作用する。
【0048】
[動作]
次に、上述したプリンタ100の印刷動作を、図9のフローチャート及び他の図を参照して説明する。
【0049】
まず、図1に示す上段ガイド71と下段ガイド72の間の挿入口から用紙Pを挿入すると(ステップS1)、図3に示す用紙検知センサ33が用紙Pを検知し(ステップS2)、搬送用ステッピングモータ41の駆動が開始される(ステップS3)。すると、この搬送用ステッピングモータ41の駆動が伝達されたセラミックローラ11が搬送方向(図5(a)の矢印Y11方向)に回転する。同時に、セラミックローラ11が固定されている上側シャフト1に装着された上ギヤ42からアイドラギヤ43に駆動が伝達され、更にその先のカップリング44を介して連結されたスポンジローラ21が、搬送方向(図5(a)の矢印Y12方向)に回転する。このとき、図5(a),(b)に示すように、スポンジローラ21はセラミックローラ11とは接触せずに下方に位置しており、3mm程度はなれた状態になっている。そして、スポンジローラ21の外周面には、鉄リング12の外周面が当接した状態になっている。このとき、鉄リング12の自重と、押し付けプレート13の自重、さらには、スプリング14による押圧力が(図5(a)の矢印13参照)、鉄リング12の外周面であるスポンジローラ21との当接面にかかっており、当該鉄リング12の外周面がスポンジローラ21に押し付けられた状態になっている。
【0050】
そして、この状態で、上述したように用紙検知センサ33による検知をトリガとしてスポンジローラ21が回転すると、図7(a)に示すように、用紙Pは鉄リング12とスポンジローラ21との間に入り込み、これらの外周面に挟まれて、適度な摩擦力にて搬送力が付勢され、搬送方向(矢印Y1方向)に搬送される。すると、図7(a)に示すように、用紙Pの挿入側の端辺の一部が、スポンジローラ21から5mm程度奥に位置している突き当て面ストッパ3にぶつかるが、このとき、用紙Pは、上述したように押し付けプレート13などの押圧力による比較的弱い力にて鉄リング12及びスポンジローラ21にて加圧されているため、過度の摩擦力がかかっておらず、ストッパ13にぶつかった箇所に近いスポンジローラ21と鉄ローラ12は、用紙Pに対して空転することとなる。そして、図3の平面図に示すように、用紙Pが斜めに挿入された場合には、用紙Pの端辺の一部が先にストッパ3に当接することとなるが、端辺の他の箇所はストッパ3に当接していない場合もありうる。すると、当接していない箇所に近い各ローラ21,12は上述したように弱い摩擦力(搬送力)でかかる箇所を搬送するため、最終的に、図4に示すように、用紙Pの端辺全体が、突き当て面ストッパ3に対して完全に当接することとなる。つまり、搬送方向Y1に対して挿入側の端辺が垂直となり、斜行が規整される(ステップS4にてイエス)。なお、用紙Pの端辺が突き当て面に対してほぼ真っ直ぐに揃うと、当該突き当て面ストッパ3の手前に位置する突き当て検知センサ32の内、用紙Pの幅に応じて少なくとも2つのセンサが遮光状態を検知し、突き当て面ストッパ3に突き当たったことをプリンタが認識することができる。これをトリガに搬送用ステッピングモータ41の駆動が停止し、スポンジローラ21の回転が停止される(ステップS5)。
【0051】
上記のように用紙Pの規整が行われた後には、スポンジローラ上下動作用ステッピングモータ45を駆動することでスポンジローラカム46が回転し、図7(b)の矢印Y14に示すように、スポンジローラ21が上昇する(ステップS6)。すると、スポンジローラ21にて鉄リング12が上方に押し上げられ、スポンジローラ21の外周面とセラミックローラ11との外周面とが当接するよう近接し、用紙Pを挟む。同時に、スポンジローラ上下動作用ステッピングモータ45が回転することでストッパカム31が回転し、図7(b)の矢印Y15に示すように突き当て面ストッパ3が上昇して(ステップS7)、搬送経路が開放される。
【0052】
その後、再度、搬送用ステッピングモータ41が搬送方向に回転することで(ステップS8)、用紙Pをスポンジローラ21とセラミックローラ11とで挟んだ状態で、印字ヘッド50側に搬送することができる。このとき、セラミックローラ11が回転すると、スポンジローラ21も同じ方向に回転するため、搬送力が強くスリップしにくい構造になっている。なお、本実施例では、セラミックローラ11とスポンジローラ21とが両方とも回転駆動する場合を例示しているが、少なくともスポンジローラ21が回転駆動されていれば、用紙Pの斜行修正や搬送を実現できる。
【0053】
そして、用紙Pの印字位置までの搬送は、突き当て検知センサ32からの距離により管理されており、突き当て面ストッパ3を上昇させた後にステッピングモータのステップ数にて制御して所定の位置まで紙送りを行う。但し、用紙Pの横方向(搬送方向と垂直方向)は、搬送経路に配置したセンサでは位置決めできないため、かかる横方向は印字ヘッド50に装着した反射型センサ51により検出を行う(ステップS9)。具体的には、印字ヘッド50のスペーシング(横方向の移動)の際、反射型センサ51の通光と遮光の境を検出して、用紙Pの横方向のエッジ位置を判別する。例えば、通常、用紙Pは白色系のため、用紙P面では反射型センサ51で通光(白色は反射して通光となる)となり、用紙P面以外は黒色系としてあるため、遮光(黒色は反射しないので遮光となる)となる。
【0054】
その後、位置決めされた用紙Pへの印字が行われ(ステップS10)、印字が終了すると、ステッピングモータにより排出用用紙送り機構のセラミックローラ61とスポンジローラ62が排出方向に回転し、用紙Pを排出する(ステップS11)。
【0055】
ここで、上記では図7に示すように、薄い用紙Pを印刷媒体として搬送する場合を例示したが、図8に示すように、本実施例では、通帳のような厚い印刷媒体Pであっても、上述同様に斜行を修正して搬送可能である。つまり、本実施例における挿入側用紙送り機構10は、上述したようにセラミックローラ11とスポンジローラ21の間に3mm程度の隙間が設けてあるため、仮に2mm程度の通帳が挿入された場合であっても、図8(a)に示すように、その厚みによって鉄リング12が上方に押し上げられるが、セラミックローラ11には当接しない。従って、上述同様に、斜行修正前及び斜行修正時には、スポンジローラ11と鉄リング12とによって厚い媒体Pを挟んで突き当て面ストッパ3まで搬送することができる。そして、突き当て面ストッパ3にて印刷媒体Pの搬送姿勢を修正後は、図8(b)に示すようにスポンジローラ21が上方に移動し、当該スポンジローラ21とセラミックローラ11とで厚い印刷媒体Pを挟んで、印字ヘッド50及び排出口方向へ搬送することができる。
【0056】
以上のように、本発明では、例えば、厚みが0.1mm程度の薄い印刷媒体や2mm程度の厚い印刷媒体であっても、まず、スポンジローラ21と鉄ローラ12とによって挟んで搬送し、その搬送姿勢が規整される。このとき、ある箇所ではローラが空転するが、鉄リング12はシャフトに固定されていないため、例えば、印刷媒体に印刷されているバーコードや磁気テープなどに傷を付けたり削り取るなどの印刷媒体の損傷を抑制することができる。
【0057】
ここで、上記では、鉄リング12を上側シャフト1に挿通させて装備した場合を例示したが、下側シャフト2に装備してもよい。かかる場合には、同時に押し付けプレート13も下側に装備して下方から上方に鉄リング12を押圧して、当該鉄リング12を対向するローラに押し付けてもよい。また、鉄リング12はさらに他の支持軸に装備してもよい。この場合には、上述した2つの支持軸と共に、この鉄リング12が装備された他の支持軸の位置も駆動制御して、上述したように、用紙Pの送り状況に応じて当該用紙Pを挟んで搬送する各ローラの位置を制御してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0058】
本発明は、銀行ATMなどに装備される通帳プリンタのみならず、家庭用プリンタなどにも実装することができ、産業上の利用可能性を有する。
【図面の簡単な説明】
【0059】
【図1】本発明におけるプリンタの全体構成を示す概略図である。
【図2】図1に開示した挿入側用紙送り機構を示す斜視図である。
【図3】図1に開示した挿入側用紙送り機構及びその周囲の構成を示す平面図である。
【図4】図1に開示した挿入側用紙送り機構及びその周囲の構成を示す平面図であり、用紙の斜行修正の様子を示す。
【図5】図1に開示した挿入側用紙送り機構の構成を簡略化した図である。図5(a)はその正面図を示し、図5(b)は図5(a)を側方から見た図を示す。
【図6】図1に開示した挿入側用紙送り機構の構成を簡略化した図である。図6(a)はその正面図を示し、図6(b)は図6(a)を側方から見た図を示す。
【図7】図1に開示した挿入側用紙送り機構の構成を簡略化した図であり、図7(a),(b)は、用紙が搬送されるときの様子を示す。
【図8】図1に開示した挿入側用紙送り機構の構成を簡略化した図であり、図8(a),(b)は、用紙が搬送されるときの様子を示す。
【図9】図1に開示したプリンタの印刷時の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0060】
1 上側シャフト
2 下側シャフト
3 突き当て面ストッパ
10 挿入側用紙送り機構
11 セラミックローラ(挿入側)
12 鉄リング
13 押し付けプレート
14 スプリング
21 スポンジローラ(挿入側)
32 突き当て検知センサ
33 用紙検知センサ
50 印字ヘッド
51 反射型センサ
60 排出側用紙送り機構
61 セラミックローラ(排出側)
62 スポンジローラ(排出側)
71 上段ガイド
72 下段ガイド
100 プリンタ
P 用紙


【特許請求の範囲】
【請求項1】
印刷媒体に印刷を行うプリンタ内部に装備された印刷手段に対して、前記印刷媒体を搬送する印刷媒体送り機構であって、
前記印刷媒体の搬送経路上であって前記印刷手段に対して前記印刷媒体の挿入口側に設置された、当該印刷媒体を所定の搬送姿勢に規整する印刷媒体規整手段と、
第一支持軸に固定軸支され、回転駆動される第一搬送ローラと、
第二支持軸に固定軸支され、前記印刷媒体規整手段にて搬送姿勢が規整された前記印刷媒体を前記第一搬送ローラとの間に挟んで搬送する第二搬送ローラと、を備え、
前記印刷媒体規整手段にて搬送姿勢が規整される前及び規整中の前記印刷媒体を、前記第一搬送ローラとの間に挟んで搬送する、所定の支持軸に固定されずに挿通された環状ローラを備えた、
ことを特徴とする印刷媒体送り機構。
【請求項2】
前記環状ローラは、その外周部の位置が前記第二搬送ローラの外周部の位置に対して少なくとも同じ位置からさらに外側の所定位置までの範囲内で変位可能なよう、前記第二支持軸の軸径よりも大きな径の挿通穴を有して前記第二支持軸に挿通されている、
ことを特徴とする請求項1記載の印刷媒体送り機構。
【請求項3】
前記第二支持軸は、回転駆動される、
ことを特徴とする請求項2記載の印刷媒体送り機構。
【請求項4】
前記第一搬送ローラと前記環状ローラとの間に前記印刷媒体を挟む状態と、前記第一搬送ローラと前記第二搬送ローラとの間に前記印刷媒体を挟む状態と、を実現するよう、前記第一支持軸及び/又は前記第二支持軸の位置を変化させるよう駆動するローラ位置駆動手段を備えた、
ことを特徴とする請求項2又は3記載の印刷媒体送り機構。
【請求項5】
前記第二搬送ローラと前記環状ローラとを隣接させて前記第二支持軸に装備すると共に、それぞれ隣り合う前記第二搬送ローラ及び環状ローラの両外周部に、前記第一搬送ローラの外周部が対向するよう配置し、
前記ローラ位置駆動手段は、前記第一支持軸及び前記第二支持軸の相互間距離を変化させるよう駆動する、
ことを特徴とする請求項4記載の印刷媒体送り機構。
【請求項6】
前記ローラ位置駆動手段は、前記第一支持軸あるいは前記第二支持軸のいずれか一方の位置を、他方の位置に対して相対的に変化させるよう駆動する、
ことを特徴とする請求項5記載の印刷媒体送り機構。
【請求項7】
前記第二支持軸を前記第一支持軸よりも上側に配置した、
ことを特徴とする請求項5又は6記載の印刷媒体送り機構。
【請求項8】
前記環状ローラを前記第一搬送ローラ側に押圧する押圧手段を備えた、
ことを特徴とする請求項5,6又は7記載の印刷媒体送り機構。
【請求項9】
前記第一搬送ローラの外周部を、前記第二搬送ローラ及び前記環状ローラの外周部よりも摩擦係数が高い部材にて形成した、
ことを特徴とする請求項5,6,7又は8記載の印刷媒体送り機構。
【請求項10】
前記環状ローラの外周部を、前記第一搬送ローラ及び前記第二搬送ローラの外周部よりも摩擦係数が低い部材にて形成した、
ことを特徴とする請求項5,6,7,8又は9記載の印刷媒体送り機構。
【請求項11】
前記印刷媒体が所定の搬送姿勢に規制されているか否かを検出する印刷媒体姿勢検出手段を備え、
前記ローラ位置駆動手段は、前記印刷媒体姿勢検出手段の検出値に基づいて前記第一支持軸及び前記第二支持軸の相互間距離を変化させるよう駆動する、
ことを特徴とする請求項5,6,7,8,9又は10記載の印刷媒体送り機構。
【請求項12】
前記印刷媒体規整手段は、搬送経路上に位置し、前記印刷媒体の搬送方向側の端部が当接されることでその搬送姿勢を規整する突き当て面を有し、
前記印刷媒体姿勢検出手段の検出値に基づいて前記印刷媒体規整手段を搬送経路上から退避させる退避手段を備えた、
ことを特徴とする請求項11記載の印刷媒体送り機構。
【請求項13】
請求項1乃至12記載の前記印刷媒体送り機構と、この印刷媒体送り機構にて搬送された印刷媒体に印刷を行う印刷手段と、を備えた、
ことを特徴とするプリンタ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−184269(P2008−184269A)
【公開日】平成20年8月14日(2008.8.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−18683(P2007−18683)
【出願日】平成19年1月30日(2007.1.30)
【出願人】(000168285)エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 (572)
【Fターム(参考)】