説明

印刷紙葉類の分納装置

【課題】印刷紙葉類の分納装置をさらに使い勝手がよく、整列積層されている印刷紙葉類を一枚づつ搬送するについて重合をなくし、ジャムをなくし、斜行もないようにし、より精巧に専用のスタッカー(収納室)へ収納させる。
【解決手段】ボックス2が枢動され倒立状態となると、右側壁面3は右方下がりのテーパ状とされた仕切り板7に当接重合される。この仕切り板7には前記したスリット孔4、4と連通するスリット孔が形成されており、その重合されたスリット孔4、4を通して偏心ローラ10、10が出入して、右側壁面3の内面上に積層されている紙幣Bを下から一枚づつ送り出していく構成となっている。ボックス2が枢動され倒立状態となると、その開口は紙幣Bのガイド部11と対向することとなり、積層されている紙幣Bの側縁がそのガイド部11に沿う状態とされる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は印刷紙葉類、特に紙幣の分納装置に関し、より使い勝手がよく、ジャム等をはじめとする故障や誤動作が生じてしまう虞のない印刷紙葉類の分納装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従前、複数種の印刷紙葉類、特に紙幣をランダムに混在させ積層させた状態から一枚づつ送り出し、各種別に仕分け、スタッカー(収納室)に分納するという専門装置は知られていなかった。
【0003】
そこで、本願発明の発明者は先に、上記した作用を行なうための装置を開発した。該装置はランダム状態となっている印刷紙葉類の投入ボックスが固定され、その底面から一枚づつを送り出し、センサーで種別を検知し、各スタッカー(収納室)へ送り込むシステムとなっている。
【0004】
この本願発明者の開発した先の印刷紙葉類の分納装置は、紙幣に対応させて、各金種ごとに整然と分納するが、時として積層されている紙幣に生じる静電気や押圧摩擦等により捌きが悪くなり、重合搬送されたり、ジャム(詰まり)、あるいは搬送路における横振れ(斜行)等が発生してしまう虞を有していたものである。
【特許文献1】特願2005−182948号出願書類
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする問題点は、本願発明者が先に開発した印刷紙葉類の分納装置をさらに使い勝手がよく、整列積層されている印刷紙葉類を一枚づつ搬送するについて重合をなくし、ジャムをなくし、斜行することもないようにし、より精巧に専用のスタッカー(収納室)へ収納させるという点である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記した課題を解決するために、本発明に係る印刷紙葉類の分納装置はケーシング内の上方寄りに、ランダムに混在させた複数種の印刷紙葉類を整列積層させて収納するボックスを設け、そのボックスの下面一縁を軸支して略90度枢動可能とし、そのボックスの枢動軸側の側壁面に一以上のスリット孔を形成し、枢動倒立状態で前記側壁面を仕切り板と重合させ、前記スリット孔に偏心ローラを出入させて、前記収納された印刷紙葉類を一枚づつ送り出し、その送り出された印刷紙葉類を搬送路から各種類ごとに専用の収納室へ分納することを特徴とし、前記したボックスは断面略コ字状とした台座上にセットされ、その台座の下面一縁を軸支し、その軸が挿通されたプーリにモータを駆動源とするベルトを掛け回し、枢動可能とするとともに、前記した軸の挿通部に印刷紙葉類の後端押し揃え部材の一端を係合して備えていることを特徴とし、前記したスリット孔を形成した側壁面はテーパ状に形成してあることを特徴としている。
【0007】
また、本発明に係る印刷紙葉類の分納装置は前記したボックスはケーシングに対して着脱自在もしくは前記枢動方向に対して直交方向に傾動可能としてあることを特徴とし、前記したボックスの枢動状態でその開口は印刷紙葉類のガイドに臨まされ、そのガイドには平歯車を用いた捌き部材を備えていることを特徴とし、前記したガイドの下方位置には整列積層されている印刷紙葉類の積層厚の調整用ネジを備えていることを特徴としている。
【0008】
さらに、本発明に係る印刷紙葉類の分納装置は前記したボックスの枢動倒立状態で、整列積層されている印刷紙葉類の上面にはプレート状のウェイトが配備されることを特徴とし、前記したボックスの枢動倒立状態で、整列積層されている印刷紙葉類の後端を押し揃える機構を有していることを特徴とし、前記した押し揃える機構はプレートの下端をソレノイドで作動させることを特徴としている。
【0009】
そして、本発明に係る印刷紙葉類の分納装置は前記した搬送路はアッパーガイドとロアガイドより構成され、その搬送路の両サイドには搬送される印刷紙葉類の斜行を矯正する転接ローラが一個以上設けられていることを特徴とし、前記した転接ローラは裁頭円錐状に形成してあることを特徴とし、前記した転接ローラの周面には螺溝が形成されていることを特徴とし、前記したアッパーガイドはオープン可能とするとともに、搬送路に印刷紙葉類を擦る凹凸部を形成してあることを特徴としている。
【0010】
また、本発明に係る印刷紙葉類の分納装置は前記したケーシングにはプリンターを備え、そのプリンターは専用のパーソナルコンピュータに電気的に接続され、そのパーソナルコンピュータはLANによって遠隔パーソナルコンピュータと接続され、前記プリンターに集積されたデータを受けることができるようにしたことを特徴とし、前記したケーシングにはカウンターと対応するセグメント表示部が設けられ、収容されている各種ごとの枚数及び総計数を表示することとしたことを特徴とし、前記した各種類ごとの専用の収容室への分納作業はステッピングモータとスライダー等の組合せ機構等によることを特徴とし、搬送路におけるセンサーの配列は予定される印刷紙葉類のうち最大幅のものを想定し、一列に11ポイントのチェックを可能とするよう並設してあることを特徴とし、ケーシングの搬送路と対応する前面を開閉可能とするとともに、ケーシングのいずれか一方の側面も開閉可能とし、印刷紙葉類のジャムの処理を可能としてあることを特徴とし、印刷紙葉類の搬送中に、ジャムが生じた場合には印刷紙葉類を数mm戻し再送するリトライ機能を有していることを特徴とし、多種の印刷紙葉類を混在させて積層収納させるボックス(ホッパー)の底部に印刷紙葉類の送り出しローラに加え、モータ駆動する補助ローラを備えていることを特徴とし、前記したボックス(ホッパー)の内部に整理用アダプターを着脱自在に備えていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る印刷紙葉類の分納装置は上記の構成を特徴としている。そのため、ランダムに混在した複数種の印刷紙葉類を積層セットする作業も行ない易くなり、それを一枚づつ送り出すについても重合送りはなくなり、ジャムも解消され、搬送時の斜行も矯正されて、精度の高い作業性を得ることができ、全体として卓上等にも載置可能なコンパクトな製品とすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図として示す実施例のように構成することで実現した。
【実施例1】
【0013】
次に、本発明の好ましい実施の例を図面を参照して説明する。図1は本発明を実施した紙幣の分納装置の機構を示す正面図、図2は同じくボックスの斜視図、図3は同じくボックスがセットされる台座を示す斜視図、図4は同じく紙幣の捌き機構を示す図、図5は同じくボックスの引き出し機構を示す図、図6は同じく紙幣の後端を押し揃える機構を示す図、図7は同じく斜視図、図8は同じく紙幣の斜行を矯正する機構を示す図、図9は同じく平面図、図10は同じく変形例を示す図、図11は同じく変形例を示す図、図12は同じく変形例を示す図、図13は同じく平面図、図14は本発明を実施した紙幣の分納装置の別の例を示す斜視図、図15は同じく収納室の斜視図、図16はパーソナルコンピュータとの接続状態を示す図、図17は同じくアッパープレートの回動を示す図、図18は同じくアッパーブラケットの回動機構を示す図、図19は同じく補助ローラを示す図、図20は同じく整理用アダプターを示す図である。
【0014】
これらの図にあって1は紙幣の分納装置のケーシングを示しており、このケーシング1内の上方寄りにはランダムに金種が混在した紙幣束を収納するボックス2が設けられている。紙幣束の収納方向性は縦横は問わないが、その一方面が図において右側壁面3方向に対応するものとされる。
【0015】
前記したボックス2は通常状態での上面を開口しており、この開口から紙幣束が収納される。その右側壁面3は外方へ拡がるテーパ状とされ、複数のスリット孔4、4が形成されている。また、作業性から前面も開閉自在とすることも可能である。
【0016】
また、このボックス2の右側下端には支軸の挿通部5が形成されており、ここに挿通される軸ピン6を中心としてボックス2は略90度枢動可能とされ、倒立状態とされる。この枢動はモータを駆動源とした電動でも、指先による手作業でも可能である。そして、ボックス2が倒立状態とされると、収納されている紙幣束を抑えるため、プレート状のウェイト8がセットされる。さらに、ボックス2は図3として示す断面コ字状とした台座14上にセットすることも可能である。この台座14は後端に軸50を挿通する挿通部51が形成され、前記軸50の両端は側壁から突出され、プーリ52、52が取り付けられている。このプーリ52、52にはモータ53に連結された軸54に取り付けられたプーリ55、55との間で無端ベルト56、56が掛け回され、この無端ベルト56、56の作用で台座14、しいてはボックス2を倒立枢動させることができる。57は前記挿通部51に基端を係合された紙幣の後端押し揃え板であり、台座14の動作と共にボックス2の底面窓孔を介し、紙幣の後端を押し揃える。
【0017】
このボックス2が枢動され倒立状態となると、右側壁面3は右方下がりのテーパ状とされた仕切り板7に当接重合される。この仕切り板7には前記したスリット孔4、4と連通するスリット孔が形成されており、その重合されたスリット孔4、4を通して偏心ローラ10、10が出入して、右側壁面3の内面上に積層されている紙幣Bを下から一枚づつ送り出していく構成となっている。
【0018】
また、ボックス2が枢動され倒立状態となると、その開口は紙幣Bのガイド部11と対向することとなり、積層されている紙幣Bの側縁がそのガイド部11に沿う状態とされる。このガイド部11はメンテナンス等のため開閉可能となっているが、ケーシング1に対して着脱ネジ12を用いたり、フレキシブルなプラスチックを用い、単に摘んで撓ませることで開閉できる。
【0019】
また、前記したガイド部11からは複数の平歯車15、15の一部がボックス2の開口内に臨まされ、その平歯車15、15を図において時計方向へ回転させることで積層されている紙幣Bの側縁を弾き上げ、紙幣B、B間に空気を入れ、整列させることで紙幣B、B‥を捌き、静電気や重合摩擦による紙幣B、B‥の密着状態をなくし、一枚づつの送り出しを精度よく実行することができるものとしている。
【0020】
さらに、図中16は紙幣Bの最下部を定める定位置ストッパーであり、17はその定位置をアジャストする調整ネジを示している。この調整ネジ17を上昇させることで想像線で示すラインAの部分あたりまで、紙幣Bの最下部位置を変更することができ、偏心ローラ10による送り出し作業の精度をより高めることができるものとしている。
【0021】
前記した仕切り板7の突端には紙幣Bの送り出しの駆動ローラ18が臨まされており、その駆動ローラ18はモータ19の軸芯に取り付けられたプーリ20との間で無端ベルト21が掛け回され、回転駆動するものとされている。偏心ローラ10によって一枚づつ送り出された紙幣Bはこの駆動ローラ18によって搬送され、特に図示しない駆動ローラ18の図における右側に備えられる弧状のガイドに沿って巻き付くように送られ、駆動ローラ18と転接する転接ローラ22により挟持され、搬送路23へ送り込まれる。
【0022】
この搬送路23は入口近傍に金種を判別する光学系のセンサー24が設けられ、そこでチェックされた金種ごとと不識別紙幣を、複数に分室されたスタッカー(収納室)25a、25b、25cのいずれかへ送り入れられるものとなっている。
【0023】
各スタッカー25a、25b、25cにはその入口部分に格別に図示しないコイルスプリングで横方向に附勢される押圧板が設けられ、各紙幣はそのコイルスプリングの附勢力に抗するように押圧板へ一枚づつ押し付けられ収納されていくこととなる。この収納機構は特許文献1として示した特願2005−182948号出願書類に記載されているように、送り込みローラや搬路の切り替え用ソレノイドが用いられる。また、紙幣Bの押圧板への押し付けも前記特許文献1に記載されているようにモータ26で駆動されるクランク部材27、27により摺動するプレート28、28を用いてもよく、あるいは縦方向に配置された断面S字状としたガイドバーの溝に紙幣Bを送り込み、その半回転により、紙幣Bを放出して前記押圧板へ押し付けていく構成とすることもできる。
【0024】
また、送り込まれた紙幣Bがへたって中央部が膨出し、後続する紙幣Bの進入を妨げることのないように側板58、58‥の内側を曲成あるいは凹ませておくこともできる。加えて、クランク部材27は単一として全てのプレート28、28を同期して作動させる構成とすることもできる。
【0025】
また、図中31は電源、32はプリンターを示し、図1における手前側に設けられ、開閉自在とされるフロントパネル(図示せず)には、前記したスタッカー25a、25b、25cにおける紙幣の収納状況等を示す表示部が形成される。尚、本実施例にあってスタッカー25aには一万円札、25cには頻度の多い千円札、25bには五千円札及び二千円札が相対方向から収納されることを想定している。これは、個別の収納や判定不能な紙幣を別途収納する構成とすることもできる。スタッカーを4室として前記したようにそこに介在するプレート28、28を単一のクランク部材27で同期して作動させ、判定不能な紙幣は二千円札用スタッカーへ送り込む構成とすることもできる。
【0026】
そして、前記したボックス2はフロントパネルを開け、カセットタイプとして自在にケーシング1から分離させて取り出し、紙幣束を収納して再度装着するようにすることもでき、ガイドレール33、33を利用して手前に引き出し、紙幣束を収納し、再度押し戻しコネクタ34に装着するような構成とすることもできる。
【0027】
また、ボックス2の底面部内側あるいは底面に形成した透孔を出入可能として、収納される紙幣Bの後端を押し揃える押しプレート部材35を設けるとボックス2内における紙幣Bを整然とした状態に保持することができる。この押しプレート部材35は上端縁を枢支あるいは全体としてのバネ性を利用して枢動させたり、全体をスライド往復動させることで前記作用を実施することができる。
【0028】
例えば図7として示すように、押しプレート部材35の下端にソレノイド36の軸ピン36aの先端を連結させ、その軸ピン36aの出入動作により押しプレート部材35を枢動させる機構等が考察できる。そして、押しプレート部材35も平板に限らず図8に示すような櫛歯形状のもの、ポール状のものとすることも可能となる。尚、図7における37は駆動ローラ18と転接して紙幣Bを挟持し送り出す送りローラを示し、37aは紙幣Bの重なりを捌く静止ローラである。
【0029】
さらに、前記した搬送路23はアッパーガイド38とロアガイド39及び両サイドガイド40とより構成される。この両サイドガイド40に複数の窓孔41、41‥を設け、その窓孔41、41より搬送路23内に円筒状をした回転体42の一部が臨まされるように備えられている。
【0030】
この回転体42はその中心にバネ性を保有する軸43が挿通され、その軸43はホルダー44に支持され、そのホルダー44はサイドガイド40の外壁面に固設された形態とされている。また、回転体42の上下端にはアッパーガイド38、ロアガイド39の外側へ一部が位置されるフランジ45、45が設けられ、軸43にはEリング46が嵌め付けられ回転体42の落下を抑止している。
【0031】
係る回転体42、42‥を搬送路23の両サイドに配置することで、紙幣Bはその側縁を回転体42、42‥に当接させながら進行させることとなり、これによって紙幣Bの斜行が矯正されることになる。又、回転体42はバネ性を保有する軸43で軸支されており、そのバネ性の強度は紙幣Bがタッチすると即時に弾かれ逃げる程度のものとしてあり、紙幣Bの進行に抗うことはないものとする。また、ターン数を多くすると紙幣Bとのタッチを微妙として斜行の矯正を行なうことができる。
【0032】
また、上記した回転体42を図11、図12に示す回転体42a、42bのように裁頭円錐状に変形応用することで紙幣Bの搬送路23内における紙幣Bの上昇、下降を制御することができるようになる。即ち、図11のように、回転体42aの下方を細径とした場合、その回転体42aに接した紙幣Bは下方へ誘導され、逆に図12のように回転体42bの上方を細径とすると、その回転体42bに接した紙幣Bは上方へ誘導されることとなり、かかる構成で搬送路23内で高低差を自由に使っての紙幣Bの搬送を可能とできる。
【0033】
この搬送路23内で進行する紙幣Bの上昇、下降を制御するについては図13、図14として示すように回転体42cの外周面にスクリュー溝47を形成する構成とすることもできる。このスクリュー溝47の形成方向によって回転体42cと接した紙幣Bはその側縁がスクリュー溝47に入ることで上昇もしくは下降方向へと誘導されることとなる。そして、アッパーガイド38をオープン可能とし、搬送路23内に紙幣Bを擦る凹凸部59を任意に形成すると、より一層ジャムが生じる虞がなくなることとなる。
【0034】
一方、図14として示すのは別の実施例による紙幣の分納装置(整理機)であり、この実施例にあってはケーシング1の右上方角がオープン可能となり、混在された紙幣束がセットされるセット部2aとなっている。このケーシング1の前面上方には各金種ごと及びその総合計枚数が表示されるセグメント表示部60が設けられている。また、この実施例にあって前面の右下部分にプリンター32が設けられ、前面扉61が特に、スタッカー25a、25b、25c及び二千円札、不明札の収納部25d、25eと対応し、このスタッカー部25を前方へ引き出すことも可能としている。
【0035】
このスタッカー部25は前端縁にバネ性を有する爪片62、62‥が形成され、ケーシング1内の所用部位に密に嵌着セットされるものとなっている。また、ケーシング1のスタッカー部25と対応する右側面を開閉するようにすることも可能で、ジャムが生じた時に、この右側面から手を挿し入れ解消するようにすることも可能である。
【0036】
また、前記したプリンター32は、そこに出力されるデータを専用のパーソナルコンピュータ63と接続して、このパーソナルコンピュータ63へ送信し、この専用のパーソナルコンピュータ63は一台もしくは複数台の遠隔パーソナルコンピュータ64とLANによって接続され、そこにデータを送信する。このネットワークシステムによって、現場にあるプリンター32におけるデータが例えば本部設置のコンピュータへ送ることができるようになる。尚、このデータ送信はある程度まとまった状態で送るパッチ機能を付加することも勿論可能である。
【0037】
また、この実施例における搬路23はアッパーガイド38及びロアガイド39によって構成され、少なくともアッパーガイド38には紙幣の搬路用の搬送ローラ65、65‥が一定間隔を置いて並設されているもので、アッパーガイド38はこの搬送ローラ65、65‥ごと一体的に枢動されて持ち上げ可能とされ、ジャムを生じた紙幣を簡単に除去することができるものとなっている。
【0038】
さらに、図18はアッパーブラケット(アッパーガイド)66の開閉に関するもので、アッパーブラケット66の遊端部にホルダー67を一体的に備えており、基端には係合ピン68を備えている。この係合ピン68はロアブラケット(ロアガイド)69の基端部分に形成された長孔70に係合されており、開口させる時にはホルダー67を持って手前に引き、即ち、長孔70内で係合ピン68を手前にスライドさせ、支点を移動させてホルダー67を上方へ上げ、その状態でジャム状態の紙幣を取り除くこととなる。閉じる場合には、上記と逆の手順でまずホルダー67を下げ、係合ピン68を長孔70に沿って奥方へ移動させることとなる。
【0039】
さらに、図19として示すのはセット部2a(ボックス2あるいはホッパー)の底面にあって、積層されている紙幣を一枚づつ送り出す偏心ローラ10、10及びその前端部に駆動ローラ18、18を備えるほかに、モータ付の補助ローラ71、71を設置した構成である。この補助ローラ71、71は積層されている紙幣の斜行、重送を防止するためのもので、これを設ける事により、駆動ローラ18、18と、主として重ね送りを防止するワンウェイクラッチローラ(静止ローラ)との間に紙幣を一枚づつ正確に直角に送り出すことができることとなる。
【0040】
また、このセット部2a(ボックス2あるいはホッパー)に対してアダプター72をセットとして使用することも可能としている。このアダプター72は偏心ローラ10、10を出入させる切り欠き73、73を有しており、そこに多種混在する紙幣を整理して積み上げることができるもので、セット部2aからは着脱自在とされ、机上にあっても紙幣をこのアダプター72に積層し、その状態でセット部2aへ配備することができる。これによって、セット部2aに対し、混在紙幣を揃えて並べる困難さや煩わしさが解消できることとなる。
【0041】
なお、紙幣Bを各スタッカー25a、25b、25cに振り分け分納する手段としては前記したクランク部材27に代え、ステッピングモータとスライダー等の組合せ機構等を用いることも可能となる。
【0042】
さらに、プリンター32やジャムの解消に関し、リトライ機能を保有させることもできる。プリンター32に関し、このリトライは数字チェック(確認)のために用いられ、ジャムの解消に関しては一旦搬送を停止させ、紙幣Bを数mm戻し、再送を開始することとなる。
【0043】
そして、スタッカー部25は複数のスタッカーを各々独立状態に分割構成とすると、各金種ごとに取り出し等の作業が行なえ、より効率的とできるものとなりメンテナンスもより行ない易いものとされる。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本実施例は上記のように構成されている。本実施例は分納する対象を紙幣Bとしたが、これにこだわらず商品券、チケット類等多様な印刷紙葉類の分納装置として応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明を実施した紙幣の分納装置の機構を示す正面図である。
【図2】ボックスの斜視図である。
【図3】ボックスがセットされる台座を示す斜視図である。
【図4】紙幣の捌き機構を示す図である。
【図5】ボックスの引き出し機構を示す図である。
【図6】紙幣の後端を押し揃える機構を示す図である。
【図7】斜視図である。
【図8】紙幣の斜行を矯正する機構を示す図である。
【図9】平面図である。
【図10】変形例を示す図である。
【図11】変形例を示す図である。
【図12】変形例を示す図である。
【図13】平面図である。
【図14】本発明を実施した紙幣の分納装置の別の例を示す斜視図である。
【図15】収納室の斜視図である。
【図16】パーソナルコンピュータとの接続状態を示す図である。
【図17】アッパープレートの回動を示す図である。
【図18】アッパーブラケットの回動機構を示す図である。
【図19】補助ローラを示す図である。
【図20】整理用アダプターを示す図である。
【符号の説明】
【0046】
1 ケーシング
2 ボックス
2a セット部
3 右側壁面
4 スリット孔
5 挿通部
6 軸ピン
7 仕切り板
8 ウェイト
10 偏心ローラ
11 ガイド部
12 着脱ネジ
14 台座
15 平歯車
16 定位置ストッパー
17 調整ネジ
18 駆動ローラ
19 モータ
20 プーリ
21 無端ベルト
22 転接ローラ
23 搬送路
24 センサー
25 スタッカー部
25a スタッカー
25b スタッカー
25c スタッカー
26 モータ
27 クランク部材
28 プレート
31 電源
32 プリンター
33 ガイドレール
34 コネクタ
35 押しプレート部材
36 ソレノイド
36a 軸ピン
37 送りローラ
38 アッパーガイド
39 ロアガイド
40 サイドガイド
41 窓孔
42 回転体
42a 回転体
42b 回転体
42c 回転体
43 軸
44 ホルダー
45 フランジ
46 Eリング
47 スクリュー溝
50 軸
51 挿通部
52 プーリ
53 モータ
54 軸
55 プーリ
56 ベルト
57 押し揃え板
58 側板
59 凹凸部
60 セグメント表示部
61 前面扉
62 爪片
63 専用のパーソナルコンピュータ
64 遠隔パーソナルコンピュータ
65 搬送ローラ
66 アッパーブラケット
67 ホルダー
68 係合ピン
69 ロアブラケット
70 長孔
71 補助ローラ
72 アダプター
73 切り欠き
B 紙幣

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ケーシング内の上方寄りに、ランダムに混在させた複数種の印刷紙葉類を整列積層させて収納するボックスを設け、そのボックスの下面一縁を軸支して略90度枢動可能とし、そのボックスの枢動軸側の側壁面に一以上のスリット孔を形成し、枢動倒立状態で前記側壁面を仕切り板と重合させ、前記スリット孔に偏心ローラを出入させて、前記収納された印刷紙葉類を一枚づつ送り出し、その送り出された印刷紙葉類を搬送路から各種類ごとに専用の収納室へ分納することを特徴とする印刷紙葉類の分納装置。
【請求項2】
前記したボックスは断面略コ字状とした台座上にセットされ、その台座の下面一縁を軸支し、その軸が挿通されたプーリにモータを駆動源とするベルトを掛け回し、枢動可能とするとともに、前記した軸の挿通部に印刷紙葉類の後端押し揃え部材の一端を係合して備えていることを特徴とする請求項1に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項3】
前記したスリット孔を形成した側壁面はテーパ状に形成してあることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項4】
前記したボックスはケーシングに対して着脱自在もしくは前記枢動方向に対して直交方向に傾動可能としてあることを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項5】
前記したボックスの枢動状態でその開口は印刷紙葉類のガイドに臨まされ、そのガイドには平歯車を用いた捌き部材を備えていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3または請求項4に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項6】
前記したガイドの下方位置には整列積層されている印刷紙葉類の積層厚の調整用ネジを備えていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項7】
前記したボックスの枢動倒立状態で、整列積層されている印刷紙葉類の上面にはプレート状のウェイトが配備されることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項8】
前記したボックスの枢動倒立状態で、整列積層されている印刷紙葉類の後端を押し揃える機構を有していることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6または請求項7に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項9】
前記した押し揃える機構はプレートの下端をソレノイドで作動させることを特徴とする請求項8に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項10】
前記した搬送路はアッパーガイドとロアガイドより構成され、その搬送路の両サイドには搬送される印刷紙葉類の斜行を矯正する転接ローラが一個以上設けられていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8または請求項9に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項11】
前記した転接ローラは裁頭円錐状に形成してあることを特徴とする請求項10に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項12】
前記した転接ローラの周面には螺溝が形成されていることを特徴とする請求項10に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項13】
前記したアッパーガイドはオープン可能とするとともに、搬送路に印刷紙葉類を擦る凹凸部を形成してあることを特徴とする請求項10、請求項11または請求項12に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項14】
前記したケーシングにはプリンターを備え、そのプリンターは専用のパーソナルコンピュータに電気的に接続され、そのパーソナルコンピュータはLANによって遠隔パーソナルコンピュータと接続され、前記プリンターに集積されたデータを受けることができるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項15】
前記したケーシングにはカウンターと対応するセグメント表示部が設けられ、収容されている各種ごとの枚数及び総計数を表示することとしたことを特徴とする請求項1または請求項14に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項16】
前記した各種類ごとの専用の収容室への分納作業はステッピングモータとスライダー等の組合せ機構等によることを特徴とする請求項1、請求項14または請求項15に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項17】
搬送路におけるセンサーの配列は予定される印刷紙葉類のうち最大幅のものを想定し、一列に11ポイントのチェックを可能とするよう並設してあることを特徴とする請求項1、請求項14、請求項15または請求項16に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項18】
ケーシングの搬送路と対応する前面を開閉可能とするとともに、ケーシングのいずれか一方の側面も開閉可能とし、印刷紙葉類のジャムの処理を可能としてあることを特徴とする請求項1、請求項14、請求項15、請求項16または請求項17に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項19】
印刷紙葉類の搬送中に、ジャムが生じた場合には印刷紙葉類を数mm戻し再送するリトライ機能を有していることを特徴とする請求項1、請求項14、請求項15、請求項16、請求項17または請求項18に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項20】
多種の印刷紙葉類を混在させて積層収納させるボックス(ホッパー)の底部に印刷紙葉類の送り出しローラに加え、モータ駆動する補助ローラを備えていることを特徴とする請求項1に記載の印刷紙葉類の分納装置。
【請求項21】
前記したボックス(ホッパー)の内部に整理用アダプターを着脱自在に備えていることを特徴とする請求項20に記載の印刷紙葉類の分納装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate