説明

即食豆乳ビビン麺

【課題】 旧来の麺のスープを更新して、旧来麺の味及び栄養を変える。保存及び運びが旧来のビビン麺より簡単になる。簡単に食べられる。味は自己好みに合わせることができる。
【解決手段】1、スープを豆乳を基本とする。豆乳の味と栄養を利用して旧来ビビン 麺の味と栄養を変える。
2、圧力方式麺機械で生産した麺を利用する。
3、機械で生産した麺を先に水につける。
4、即食豆乳ビビン麺は、熟成した麺を利用する。
5、即食豆乳ビビン麺には豆乳と具が入っている。
6、製品は冷凍或は冷蔵保存する

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一種の食品、特に一種の即食豆乳ビビン麺に及ぶ。
即食豆乳ビビン麺の作り方
麺の作り方、具の作り方、調味料の作り方
【背景技術】
【0002】
ビビン麺は、中国北方地区の一種の伝統的食品である。
北方では、人々にこのまれている。現在市場で売られている袋詰めビビン麺は湯通しした後、具を混ぜて食用する。栄養を少なく、味も単調である。かつ面の中には、防腐剤を入れて、乾燥処理をし、その保存期間を延長する方法をとっている。味が良くないだけではなく、長期間食用すると体によくない。
【0003】
本発明には解決しようとする技術問題は、栄養が豊富で簡単に食用できる。即食豆乳ビビン麺を提供することである。このために、この発明は、即食豆乳ビビン麺の作り方も、提供する。
上述の技術問題を解決するために、本発明が取った技術方法は、即食豆乳ビビン麺は、熟成した麺であること、その特徴は、即食豆乳ビビン麺には、豆乳と調味料が、入っており、具には直接食用できる野菜と生臭ものと調味料が入っている。これらは単独に包装するか一緒に混ぜ合わせて包装する。熟成した麺250gごとに、豆乳は100〜300g、具は野菜が100g、生臭ものが100g、調味料が50g入る。
さらにおいしくするために、調味料の中には、唐辛子やコマか他の口に合わせて調整した調味料を入れる。豆乳は熟成した豆乳であり、砂糖と(8〜10):1の重量の比率で混ぜあわせる。
野菜具には、乾豆腐の千切りと、昆布の千切り、山菜と蕨を任意に混ぜあわせる。
生臭ものとは千きりのくらげと牛肉千きり(牛肉を筋の方向によって取った千取り)が任意に混ぜ合わせている。
調味料は、塩、こま油、味の素、酢、この調味料のなかで、塩と酢がそう重量の60〜80%を占めている。塩と、酢の重量の比率は、1〜(2:1),こま油と、味の素が、そう重量の20%〜40%を占めているこま油と味の素の重量の比率は1:(1〜5)である。
【発明の開示】
【0004】
本発明の即食豆乳ビビン麺は、熟成した麺を基本とする。その特徴はこの麺には、豆乳と具が含まれてある。具には野菜と生臭ものと調味料が入っている。これらは単独に包装するかいっしょに混ぜ合わせて包装する。熟成した麺250gごとに、豆乳は100〜300g、具は野菜が100g、生臭ものが100g、調味料が50g。
【0005】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、具の中に、唐辛子やコマか他の口に合わせて調整した調味料が入っている。
【0006】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、豆乳は熟成した豆乳であり、砂糖と(8〜10):1の重量の比率で混ぜあわせる。
【0007】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、野菜具には乾豆腐の千切りと昆布の千切り、山菜と蕨を任意に混ぜあわせる
【0008】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は千きりのくらげと牛肉の千きりが任意に混ぜ合わせている。
【0009】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、調味料は、塩、こま油、味の素、酢が入る。この調味料のなかで、塩と酢が総重量の60〜80%を占めている。塩と酢の重量の比率は、(1〜2):1,こま油と味の素が総重量の20%〜40%を占めている。こま油と味の素の重量の比率は、1:(1〜5)である。
【0010】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、冷凍型と新鮮保存型がある。
【0011】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、即食豆乳ビビン麺の作り方は以下の通りである。
A、熟成した面を冷たい水の中に、4〜5時間浸ける、それから250gずつ取り出し、袋詰めする。
B、豆乳の作り方:8〜10の重量の豆乳に対し、10%ぐらいの重量分の砂糖を混ぜ合わせ、油であげた唐辛子5%ぐらい重量分を入れる。塩と味の素は0.5%ぐらいの重量分を入れる。混ぜ合わせた後、100〜300gを取り出し、袋詰めする。
【0012】
C、具の作り方:
C1:直接食用できる。野菜を千切りして、任意の比率に混ぜ合わせ、 100グラム、出して、袋詰めする。
C2: 直接食用できる。生草ものを千切りし、任意の比率に混ぜ合わせ、100グラム、出して、袋詰めする。
C3:調味料の作り方:塩と酢を(1〜2):1の重量比率で、混ぜ合わせ、こま油と味の素を1:(1〜5)の比率で混ぜ合わせ、塩と酢の合わせものと、こま油と味の素の合わせものを(4:1)〜(3:2)の重量比率で混ぜ合わせる。
D、A−Cの各工程を単独計量袋詰めし、高温殺菌後単独に袋詰めする
【0013】
特許請求項8のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、上記の具の作り方は、唐辛子、調味料の作り方が別にある。唐辛子を水と(3〜5):1の比率で混ぜ合わせ、25g取り出し、袋詰めする。
【0014】
特許請求項8のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は:上の作り方の、こま包み、の作り方:こまを炒め、10g取り出し袋詰めする。
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
1、 本発明において、解決しようとする技術問題は、栄養が豊富で簡単に食用できる即食豆乳ビビン麺を提供することである。このために、この発明はこの即食豆乳ビビン麺の作り方も提供する。
2、旧来の麺のスープを更新して、旧来麺の味及び栄養を変える。
3、保存及び運びが旧来のビビン麺より簡単になる。
4、簡単に食べられる。
5、味は自己好みに合わせることができる。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上述問題を解決するために、本発明が取った技術方法は、
1、即食豆乳ビビン麺は、圧力方式麺機械で生産した熟成した麺であること。
2、機械で生産した麺を先に水につける。
3、即食豆乳ビビン麺には、豆乳と具が、入っており、具には、直接食用できる野菜と生臭ものと調味料が入っている。具は単独に包装するか 一緒に混ぜ合わせで包装する。
4、熟成した麺250gごとに、豆乳は100〜300g、具は野菜が100g、生臭ものが100g、調味料が、50g。
5、スープを豆乳を基本とする。豆乳の味と栄養を利用して旧来ビビン麺の味と栄養を変える。
【発明の効果】
【0017】
1、より美味しく栄養が豊富な即食豆乳ビビン麺が作れる。
2、冷凍保存することにより防腐剤を使わないで長く保存できて健康にいい。
3、形が崩れずに運ぶことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
【実施例】
【具体的実施方法】

【実施例1】
【0019】
以下は標準250gの麺詰めの冷凍即食ビビン麺の作り方を述べて、この即食豆乳ビビン麺とその作り方を説明する。
【0020】
即食豆乳ビビン麺には250gの熟成した麺;袋つめ豆乳300g;(干豆腐細切り、昆布千きり、桔梗、蕨等が均等に入った)100gの野菜袋;千きりのくらげと牛肉の糸(牛肉を筋の方向によって取った千取り)を等量に混ぜ合わせた100gの生臭もの;食塩20g、こま油10g、味の素5g、白酢15g等が入った調味料袋;25gの唐辛子袋;10gのコマ袋。
【0021】
以下はこの即食豆乳ビビン麺の作り方である:
A、 押さえ加圧式冷麺機械で麺を作る(出来立ての麺はすでに熟成してある)。麺をキレイな水の中に4〜5時間浸けておいてから取り出し、水を切って250gずつビニール袋の中に入れて真空包装する。
B、 麺スープ作り方:豆乳2000gに白砂糖200gを入れて混ぜ合わせてを取り出し、袋詰めする。
C,野菜具の作り方: 干豆腐細切り、昆布千きり、 桔梗千きり 、蕨千きり等各25gずつ袋に入れる。
D, 生臭もの作り方:煮込んだくらげと牛肉の千きり各50gを袋に入れる。
E,調味料袋 食塩20g、こま油10g、味の素5g、白酢20gを袋に入れる。
F,唐辛子包みの作り方:唐辛子を油で炒めて水と5:1の比率で混ぜ合わを25gを一袋に入れる。
G,コマ袋の作り方:コマの焼炒めて10gずつビニール袋の中に入れる。
H,A〜Gを各自単独計量して高温殺菌後メイン袋に詰める。
以上を一つの単位として冷凍保存するか、冷蔵保存する。
【実施例2】
【0023】
冷凍即食ビビン麺にはの熟成した麺250g;袋つめ豆乳200g(干豆腐細切り、昆布千きり等が均等に入った)100gの野菜袋;千きりのくらげ20gと牛肉の糸(牛肉を筋の方向によって取った千取り)60gを混ぜ合わせた80gの生臭もの;食塩25g、こま油5g、味の素5g、白酢15g等が入った調味料袋;25gの唐辛子袋;10gのコマ袋。
【0024】
以下はこの即食豆乳ビビン麺の作り方である:
A,押さえ加圧式冷麺機械で麺を作る(出来立ての麺はすでに熟成してある)。麺をキレイな水の中に4〜5時間浸けておいてから取り出し、水を切って250gずつビニール袋の中に入れる。
B,麺スープ作り方:豆乳25gに白砂糖を入れて混ぜ合わせてを取り出し、袋詰めする。
C,野菜具の作り方:干豆腐細切り、昆布千きり等各50gずつ袋に入れる。
D,生臭もの作り方:煮込んだくらげ20gと牛肉の千きり60gを袋に入れる。
E,調味料袋: 食塩25g、こま油5g、味の素5g、白酢15gを混ぜ合わせて袋に入れる。
F,唐辛子包みの作り方:唐辛子を油で炒めて水と4:1の比率で混ぜ合わせてを一袋に入れる。
G、コマ袋の作り方:コマの焼炒めずつビニール袋の中に入れる。
H、A〜Gを各自単独計量して高温殺菌後メイン袋に詰める。
以上を一つの単位として冷凍保存するか、冷蔵保存する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本発明の即食豆乳ビビン麺は、熟成した麺を基本とする。その特徴はこの麺には、豆乳と具が含まれてある。具には野菜と生臭ものと調味料が入っている。これらは単独に包装するかいっしょに混ぜ合わせて包装する。熟成した麺250gごとに、豆乳は100〜300g、具は野菜が100g、生臭ものが100g、調味料が50g。
【請求項2】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、具の中に、唐辛子やコマか他の口に合わせて調整した調味料が入っている。
【請求項3】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、豆乳は熟成した豆乳であり、砂糖と(8〜10):1の重量の比率で混ぜあわせる。
【請求項4】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、野菜具には乾豆腐の千切りと昆布の千切り、山菜と蕨を任意に混ぜあわせる。
【請求項5】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、千きりのくらげと牛肉の千きりが任意に混ぜ合わせている。
【請求項6】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、調味料は、塩、こま油、味の素、酢が入る。この調味料のなかで、塩と酢が総重量の60%〜80%を占めている。塩と酢の重量の比率は、(1〜2):1,こま油と味の素が総重量の20%〜40%を占めている。こま油と味の素の重量の比率は、1:(1〜5)である。
【請求項7】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、冷凍型と新鮮保存型がある。
【請求項8】
特許請求項1のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、即食豆乳ビビン麺の作り方は以下の通りである。
A、熟成した麺を冷たい水の中に、4〜5時間浸ける、それから250gずつ取り出し、袋詰めする。
B、豆乳の作り方:8〜10の重量の豆乳に対し、10%ぐらいの重量分の砂糖を混ぜ合わせ、油であげた唐辛子5%ぐらい重量分を入れる。塩と味の素は0.5%ぐらいの重量分を入れる。混ぜ合わせた後、100〜300gを取り出し、袋詰めする。
C、具の作り方:
C1:直接食用できる。野菜を千切りして、任意の比率に混ぜ合わせ、100g取り出して、袋詰めする。
C2:直接食用できる生臭ものを千切りし、任意の比率に混ぜ合わせて、100g取り出して、袋詰めする。
C3:調味料の作り方:塩と酢を(1〜2):1の重量比率で、混ぜ合わせる。こま油と味の素を1:(1〜5)の比率で混ぜ合わせる。(塩と酢の合わせもの)と、(こま油と味の素の合わせもの)を(4:1)〜(3:2)の重量比率で混ぜ合わせる。
D、A−Cの各工程を単独計量袋詰めし、高温殺菌後単独に袋詰めする
【請求項9】
特許請求項8のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は、上記の具の作り方は、唐辛子、調味料の作り方が別にある。唐辛子を水と、(3〜5):1の比率で混ぜ合わせ、25g取り出し、袋詰めする。
【請求項10】
特許請求項8のなかで述べた即食豆乳ビビン麺の特徴は:上の作り方のこま包みの作り方:こまを炒め、10g取り出し袋詰めする。