説明

収納式着脱型タンク装置

【課題】収納および運搬時に貯水時の体積を必要とせず、水源から貯水タンク内への自吸貯水手段と該貯水タンク内から遠方或いは高所への強制送水手段を有する給水および散水の両使用に対応でき、しかも、災害時において短時間で生活用水供給の給水確保の対応が可能な、収納式着脱型タンク装置の提供。
【解決手段】タンク装置1の稼動に際してコンパクトに収容された伸縮自在の貯水タンク2を伸張可動し、該貯水タンク2の端面に上記伸張可動に従動するポンプベース3Bを設け、該ポンプベース3B上に給排水用のポンプ3とそれを駆動させる原動機および該ポンプ3の給排水を制御するための操作盤5を設置し、該ポンプの吸込口3Sには上記貯水タンクの流出口2oと連通するよう吸込管SPを接続する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は例えば、仮設的に使用される工事現場等で発生する粉塵防止の散水、或いは災害時の生活用水供給用の給水に使用するための収納式着脱型タンク装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
トラックの荷台を利用して、金属製や樹脂製等の剛性の貯水タンクを荷台上に搭載した給水車(例えば、特許文献1参照。)および散水車(例えば、特許文献2参照。)は公知である。そして、上記いずれの場合も貯水タンクが剛性であるため、未使用時の保管スペースには最低でも貯水タンク単体の体積以上の大きなスペースが必要とされる。更にまた、緊急性を要する災害時には生活用水供給の給水車或いは給水装置が多数必要とされるが、貯水タンクの締める体積が大きく一度に大量輸送することができないばかりでなく、被災による道路状況の悪化に対しても該貯水タンクの体積の制約により機動性に富んだ小型車両等を使用することができず、緊急を要する被災地の給水確保に時間が掛かるという問題を有している。
【特許文献1】特開平11−314544号公報 (第3図)
【特許文献2】特開平9−132907号公報 (第1図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
解決しようとする課題は、収納および運搬時に貯水時の体積を必要とせず、水源から貯水タンク内への自吸貯水手段と該貯水タンク内から遠方或いは高所への強制送水手段を有する給水および散水の両使用に対応でき、しかも、災害時において短時間で生活用水供給の給水確保の対応が可能な、収納式着脱型タンク装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明収納式着脱型タンク装置では、該タンク装置の稼動に際してコンパクトに収容された伸縮自在の貯水タンクを伸張可動し、該貯水タンクの端面に上記伸張可動に従動するポンプベースを設け、該ポンプベース上に給排水用のポンプとそれを駆動させる原動機および該ポンプの給排水を制御するための操作盤を設置し、該ポンプの吸込口には上記貯水タンクの流出口と連通するよう吸込管を接続したことを、最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
本発明収納式着脱型タンク装置によれば、該タンク装置の稼動に際し伸縮自在の貯水タンクを車両の荷台或いは地面等で伸張可動し大容量の貯水タンクに変貌させるため、未使用時や運搬時には極めて少ない収容スペースで対応ができるので、大量保管および大量輸送が可能であり、保管および輸送コストを低く抑えられるという利点がある。更にまた、災害時の道路状況の悪化に対しても小型車両等の搭載により機動性に富んだ迅速運搬対応ができるため、被災地での迅速なる生活用水供給の給水確保に優れた機能を有しているという利点もある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
タンク装置の稼動に際してコンパクトに収容された伸縮自在の貯水タンクを伸張可動し、当該貯水タンクの端面に上記伸張可動に従動するポンプベースを設け、該ポンプベース上に給排水用のポンプとそれを駆動させる原動機および該ポンプの給排水を制御するための操作盤を設置し、該ポンプの吸込口に二方向に分岐する吸込管を接続し、該吸込管の開口端の一方は弁を介装して貯水タンクの流出口に接続され他方には弁を付設し、且つ該ポンプの吐出口に二方向に分岐する吐出管を接続し、該吐出管の開口端の一方は弁を介装して貯水タンクの流入口に接続され他方には弁を付設すると共に、上記タンク装置の伸縮を円滑にするためのキャスターを上記貯水タンクおよびポンプベースの下部に設ける。
【実施例1】
【0007】
図1ないし図6において、1は作業車両7の荷台に着脱自在に搭載されたタンク装置であり、2は該タンク装置1に設けられた伸縮自在の貯水タンクであり稼動に際して所定の貯留容積を得るため伸張可動させ、該貯水タンク2の端面に上記伸張可動と従動するポンプベース3Bを設け、該ポンプベース3B上に給排水用のポンプ3とそれを駆動させる原動機4および該ポンプの給排水を制御するための操作盤5を設置し、該ポンプ3の吸込口3Sに二方向に分岐する吸込管SPを接続し、該吸込管SPの開口端の一方は弁SV1を介装して貯水タンク2の流出口2oに接続され他方には弁VS2を付設し、且つ該ポンプ3の吐出口3Dに二方向に分岐する吐出管DPを接続し、該吐出管DPの開口端の一方は弁VD1を介装して貯水タンク2の流入口2iに接続され他方には弁VD2を付設すると共に、上記タンク装置1の伸縮を円滑にするため上記貯水タンク2およびポンプベース3Bの下部にはキャスターC・・Cを設けており、該キャスターC・・Cはストッパー機構付のものを用いることが望ましく、タンク装置1の伸張可動後に保持具6・・6の装着により該タンク装置1の形状を固定させる。
【0008】
次に、図2および図4においてポンプ3の吸引により水源から貯水タンク2に貯水する場合、吸込管SPに付設されている反タンク側の弁VS2を開放しタンク側の弁VS1を閉止すると共に、吐出管DPに付設されているタンク側の弁VD1を開放し反タンク側の弁VD2を閉止した状態でポンプ3を駆動することにより水源から貯水タンク2内へ自吸貯水され、貯水が完了した後は上述とは逆に吸込管SPに付設されているタンク側の弁VS1を開放し反タンク側の弁VS2を閉止すると共に、吐出管DPに付設されている反タンク側の弁VD2を開放しタンク側の弁VD1を閉止した状態でポンプ3を駆動することにより貯水タンク2内の貯水が所定場所へ強制送水される。また、弁の使用個数および開閉切換工程を低減させるため、前記弁VS1および弁VS2に代えて吸込管の分岐位置に三方弁(図示せず)を設けてもよく、同様に前記弁VD1および弁VD2に代えて吐出管の分岐位置に三方弁(図示せず)を設けた態様としてもよい。
【0009】
本発明のタンク装置1は作業車両7の荷台に搭載して使用してもよいが、図4に示すように長期の仮設使用の場合は作業車両7の荷台よりタンク装置1を降ろし、該タンク装置1を地面に仮設設置することで、特に災害時などにおいて仮設設置されたタンク装置1を稼動している間も図1および図3に示すように上記作業車両7は別のタンク装置1の搬送車として多くのタンク装置1を被災現場へ輸送することができるため、タンク装置1の有する能力を緊急救済に遺憾なく発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明装置を作業車両の荷台に収納搭載した状態を示す側面図である。
【図2】本発明装置を作業車両の荷台に設置搭載した状態を示す側面図である。
【図3】本発明装置を複数台作業車両の荷台に収納搭載した輸送態様を示す側面図である。
【図4】本発明装置を目的地に仮設設置した状態を示す側面図である。
【図5】本発明装置の収納態様を示す側面図である。
【図6】本発明装置の収納態様を示す平面図である。
【符号の説明】
【0011】
1 タンク装置
2 貯水タンク
2i 貯水タンクの流入口
2o 貯水タンクの流出口
3B ポンプベース
3D ポンプの吐出口
3S ポンプの吸込口
4 原動機
5 操作盤
7 作業車両
C キャスター
DP 吐出管
SP 吸込管
VD1 タンク側の弁
VD2 反タンク側の弁
VS1 タンク側の弁
VS2 反タンク側の弁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
作業車両の荷台に着脱自在に搭載されるタンク装置であって、該タンク装置の稼動に際してコンパクトに収容された伸縮自在の貯水タンクを伸張可動し、該貯水タンクの端面に上記伸張可動に従動するポンプベースを設け、該ポンプベース上に給排水用のポンプとそれを駆動させる原動機および該ポンプの給排水を制御するための操作盤を設置し、該ポンプの吸込口には上記貯水タンクの流出口と連通するよう吸込管を接続したことを特徴する、収納式着脱型タンク装置。
【請求項2】
請求項1記載の収納式着脱型タンク装置において、タンク装置の伸縮を円滑にするためのキャスターを該貯水タンクおよびポンプベースの下部に設けたことを特徴する、収納式着脱型タンク装置。
【請求項3】
請求項1および2記載の収納式着脱型タンク装置において、ポンプの吸込口に二方向に分岐する吸込管を接続し、該吸込管の開口端の一方は弁を介装して貯水タンクの流出口に接続され他方には弁を付設し、且つポンプの吐出口に二方向に分岐する吐出管を接続し、該吐出管の開口端の一方は弁を介装して貯水タンクの流入口に接続され他方には弁を付設したことを特徴する、収納式着脱型タンク装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−182688(P2007−182688A)
【公開日】平成19年7月19日(2007.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−1055(P2006−1055)
【出願日】平成18年1月6日(2006.1.6)
【出願人】(000150844)株式会社鶴見製作所 (56)
【Fターム(参考)】