説明

可動式ピーコーン

【目的】 土木、建築工事の傾斜した壁面を持つコンクリート型枠工事に於いて、従来使われてきた斜壁用のピーコーンにはない機能と簡便さをそなえ、直壁用ピーコーン同様の感覚で使用できる可動式ピーコーンを提供する。
【構成】 可動式ピーコーンは、ピーコーン軸体と金属球体、及び磨耗に強いプラスチック製の固定体、外側を包むプラスチックのコーン体のパーツで構成する。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【産業上の利用分野】
【0001】
本発明は土木及び建設業のコンクリート型枠工事に於いて、向かい合う型枠面の片面、或いは両面が傾いている場合に効率良く型枠材を保持する為に使用する。
【背景技術】
【0002】
従来の斜壁への対処方法を要約して説明する。 直壁であればセパレーターに繋いだピーコーン面はセパレーター軸に直角な型枠内壁面に全面密着するが、斜壁の場合は、セパレーター軸に直角より傾いた角度がピーコーンと型枠内壁面に反映され、ピーコーンと内壁面が密着せず不都合である。 型枠外壁面に於いても、枠面から適切な直角ではなく、傾斜して突き出たピーコーン軸体へのフォームタイ等の繋ぎはフォームタイ等の取り付けが不安定で、加えて壁面に直角にならず、型枠の固め材が壁面と平行である事を考慮すると不都合である。
【0003】
対処方法としては、テーパーコーン等の方法を用い、斜壁の角度が変わっても内壁面とピーコーンの隙間を解消して、密着安定を図るものが多い。 叉、壁面外部に於いてもフォームタイ等と斜壁面の間に楔状の部材を入れて、フォームタイ等の取り付けを安定させた物もある。
【0004】
或いは、壁と壁を繋ぐセパレーターのピーコーンに近い部分をその都度、斜壁の傾きに応じて折り曲げる方法がある。 その場合ピーコーン及びフォームタイ等は直壁と同様に使用出来るので、簡単である事もあり多用されている。
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
テーパーコーン等を使用する方法は、内壁面とピーコーンが密着して点では問題がないように思えるが、斜壁型枠外に突き出たピーコーン軸のネジ部は型枠面と直角ではなく、型枠の固め材が型枠と平行であることを考慮すると難点は残る。
【0006】
セパレーターを斜壁の角度に応じて、ピーコーンに近い部分で、その都度折り曲げる方法は、壁と壁を繋ぐセパレーターは、本来は直線的である事が望ましい事を考えると適切であるとは言えない。
【課題を解決するための手段】
【0007】
セパレーターは折り曲げ加工をしない方が好ましいし、ピーコーン軸は型枠材に直角に差し込むのが内面、外面において最適であるが、その場合セパレーター軸と角度の違うピーコーン軸をピーコーン内で繋ぐようにする。叉、角度の違う斜壁に対応する為に自在に角度を変えられるようにする。
【作用】
【0008】
可動式ピーコーンは、ピーコーン軸体、金属球体、固定材、コーン体で構成される。ピーコーン軸の外部側は従来の規格に合わせてピーコーンを回転させる為の六角部とフォームタイ等に繋ぐ雄ネジ部で成る。 ピーコーン軸体がセパレーターに繋がる内部側は、ピーコーン軸体側面からピーコーン軸体内に金属球体を収め、ピーコーン軸体先端の金属球体の直径より小さいテーパー状の開口からセパレーターに繋ぐための雌ネジを施した金属球体の一部を突出させ、固定材を使用して金属球体をピーコーン軸体内に位置決めし、ほぼ従来と同様の仕組みのコーン体に挿入して一体化する。 金属球体面にはネジ穴に沿って球体面から同じ深さの溝がネジ穴を挟んで一対あり、溝に合致するツメがピーコーン軸体から突出し、金属球体に捻じ込んだセパレーターは、前記のツメを結ぶ線の方向に角度を自由に振る事が出来る。 その場合、前記のツメは金属球の溝をスライドする。
【0009】
斜面を有する壁面に於いて、可動式ピ−コーン使用の施工は従来同様で、セパレーターに可動式ピーコーンを取り付け、ピーコーンの雄ネジ部分を型枠のパネルに空けた穴から外部に突出し、フォームタイ等を取り付ける。 以下、直壁と同様の枠の固めとなる。
【0010】
コンクリートからの可動式ピーコーンの取り外しに於いて、従来同様にピーコーン軸体の六角部に手動具や電動インパクトを使い、回転させてネジを緩め、ピーコーンを取り外す。 その場合、ピーコーン軸体を回転させると前記のピーコーン軸体のツメが、金属球体に捻じ込んだセパレーターのピーコーンへの進入角度に関わり無く金属球体を回転させ、金属球体が緩むことによりピーコーンを取り外す事が出来る。
【0011】
一般のピーコーンを外す時は、セパレーターの延長線上にあるピーコーン軸体の方向に外れるが、可動式ピーコーンはピーコーン軸体を回転させると進入角度の違うセパレーターの延長方向に緩み外れる。
【0012】
可動式ピーコーンは、セパレーターの最大開き角度の時、コーン体の円錐面の開きはセパレーターの延長線に対して平行よりも広くする事で取り外し可能にしている。
【実施例】
【0013】
本発明の実施例は図面を参照して説明する。
図1は、セパレーター2に可動式ピーコーン1の金属球体1bを介在して繋ぎ、傾斜した型枠パネル3に外部からフォームタイ4で取り付けたもので、フォームタイ取り付け以後の工程は従来通りである。
【0014】
図2、及び図3は、可動式ピーコーンの仕組みを示す図で、ピーコーン軸体1aに金属球体1bを収納し、金属球体面の二本の溝1bbをピーコーン軸体1aの二箇所のツメ1abと合致させ、テーパー状受け部1aaに密接するようにスライドし、金属球体の雌ネジ1ba部分をテーパー状受け部1aaから突出して、セパレーター2と繋げるようにする。 金属もしくは磨耗に強いプラスチックの固定体1cをピーコーン軸体1aに図のように収納することで金属球体1bを固定し、コーン体1dを雄ネジ部1ad側から被せて可動式ピーコーン1とする。 金属球体の雌ネジ部1baにセパレーター2を捻じ込むと前記二箇所のツメ1abを結ぶ線上で自在に角度を振ることが出来る。
【0015】
図3は図2を上部から見た図と、A−B断面図で、図4は金属球体1bの雌ネジ部1baと二本の溝1bbを示す断面である。 図5は固定体1cと、その固定体に弾力を持たせ、ピーコーン軸体への安定した収まりの為のスリット1caと断面図C−Dである。
【0016】
図6より、可動式ピーコーンの取り外しを説明する。図6でピーコーン軸体の片方のツメ1abと金属球体1bの溝1bbの接点位置はPである。図7は図6からピーコーン軸体を90度回転させた時のツメ1abと移動した接点位置Pを示します。さらに90度回転させると図8になり、図8を同様に180度回転させると図6の位置同様になり、金属球体1bはセパレーター軸2を一回転する。前記の繰り返しによりピーコーン軸体の傾きに関係なくセパレーター2から可動式ピーコーンを取り外すことが出来る。尚、可動式ピーコーンはセパレーター軸方向への取り外しになる為、図9の様な外れ方になる。
【0017】
ピーコーン軸体を回転させる時、図7の位置とその裏側の二地点でツメ1abと金属球体1bの溝1bbが固着する懸念はツメと溝に遊びを持たせることで解決する。
【0018】
図2で、張力の伝達を説明する。 セパレーター2に懸かる力をネジにより金属球1bが受け、金属球に懸かる力をピーコーン軸体1aのテーパー状受け部1aaが受け、ピーコーン軸体に懸かる力は雄ネジ部1adを介して型枠外のフォームタイ4に懸かる。 以下、従来同様の工程となる。
【発明の効果】
【0019】
本発明の可動式ピーコーンには次の様な効果がある。 従来のテーパーコーンを使った方法はパーツが複数の物が多く、また自在コーンに於いて、角度を合わせなければならないなどの煩わしさがあったが、本発明の可動式ピーコーンは従来の直壁に使用する通常のピーコーンとほぼ同様の使い方が出来、簡便である。 角度合わせもフォームタイで締め付ければ、自然に斜壁の角度に合うように出来ている。
【0020】
可動式ピーコーンのフォームタイ等の取り付けが斜壁面に対して直角である為に枠固めは直壁と同様で煩わしさが無い。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】可動式ピーコーンの斜壁への取り付け状態を示す図である。
【図2】コーン体を取り除き、セパレーターとピーコーン軸体の関係を分かり易くした図である。
【図3】図2を上から見た図と、そのA−B断面である。
【図4】金属球体の雌ネジ中心線での断面図である。
【図5】図2に於いて、固定体の詳細とそれを上から見た図、及びC−D断面である。
【図6】可動式ピーコーンの取り外しを説明する為の図で一部を省略した図である。
【図7】図6から、ピーコーン軸が90度回転した図である。
【図8】図7から、さらにピーコーン軸が90度回転した図です。
【図9】可動式ピーコーンの取り外し方向を示す図です。
【符号の説明】
1 可動式ピーコーン
1a ピーコーン軸体
1aa テーパー状受け部
1ab ツメ
1ac 六角部
1ad 雄ネジ部
1b 金属球体
1ba 雌ネジ部
1bb 溝
1c 固定体
1ca スリット
2 セパレーター
3 型枠パネル
4 フォームタイ
5 コンクリート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリート型枠の斜壁に使用するピーコーンで、セパレーターを捻じ込むピーコーンの部分に金属球体を用いて、セパレーター軸とピーコーン軸体との接合角度を自在に変化させる事が出来るようにした可動式ピーコーン。
【請求項2】
金属球体はピーコーン軸の先端の筒状部分に組み込まれており、セパレーターとネジで繋がった金属球の外周面に、セパレーター軸に沿ってつけた対称の二箇所の溝と、金属球体の周りを囲むピーコーン軸体に配置した二箇所の爪は、セパレーターとピーコーンの接合角度が変化しても常に合致し、ピーコーン軸を手動、或いはインパクトで回転させると金属球体は連動して回転し、ネジで繋がったセパレーターから脱着する事が出来る請求項1記載の可動式ピーコーン。
【請求項3】
コンクリート面からピーコーンを取り外す時、ピーコーンの回転軸の延長線方向と角度を成す、セパレーター軸の延長線方向に取り外すことが可能な請求項1、及び請求項2記載の可動式ピーコーン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−2405(P2007−2405A)
【公開日】平成19年1月11日(2007.1.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−219418(P2004−219418)
【出願日】平成16年6月29日(2004.6.29)
【出願人】(599162174)
【Fターム(参考)】