説明

合成樹脂中空体の製造方法

【課題】樹脂コストを抑えることができるとともに、作業コストも抑えることができ、さらに加飾性を極めて向上させることのできる合成樹脂中空体(A)の製造方法を提供すること。
【解決手段】少なくとも口部と中空体部とを有する樹脂製の中空成形体(a)の外側に、溶融樹脂を射出してオーバーモールドして、前記中空成形体(a)と一体化された樹脂外装体が形成された合成樹脂中空体(A)の製造方法において、前記中空成形体(a)の内部に流体物が部分的にまたは全体的に充填された状態で溶融樹脂を射出してオーバーモールドする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧水、薬品、飲料など流動性を有する液状物を収容するための合成樹脂中空体(A)の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、化粧水、薬品、飲料などの液状物を収容する収容器として、耐腐食性、気密性に優れた蓋付きの収容器が広く使用されている。これらの収容器は、ガラスからなるのが一般的であり、また同様な効果を得るために、金属製の収容器が使用される場合もある。
【0003】
ところでガラス製の収容器は、重厚感、高級感があるため特に化粧水の容器として好適に使用されてはいるものの、搬送中の衝撃や使用中の落下などによって、容易に破損してしまう場合があった。
【0004】
一方、金属製の収容器は、特に耐衝撃性に優れるものの、重量及び原材料費が増し、また加工に手間がかかってしまうものであった。
また、ガラス製および金属製の収容器は、簡単な形状から成ることが多いため加飾性は乏しいものであった。
【0005】
そこで、特許文献1では、図10に示したように、ガラス製および金属製の収容器100の外側に、樹脂をオーバーモールディングして、収容器100の外側に樹脂外装体102を形成し、意匠性を加えるようにした複合容器104が提案されている。
【0006】
一方、収容器を合成樹脂製とした場合には、例えばブロー成形や、予め2つに分割した成形体を成形し振動溶着で2つを溶着させる方法で製造されるため、製造コストが安価で大量生産が可能である。
【0007】
しかしながらブロー成形は、薄肉の収容器しか作ることができないため、ある程度形状が限定されてしまい、加飾性が乏しいものとなってしまう場合があった。
また、振動溶着で2つに分割した成形体を互いに溶着させる方法は、ブロー成形よりは自由な形状の収容器を製造することが可能であるが、収容器内に収容する液状物が薬品などである場合には、耐薬品性に優れた高価な樹脂の使用に限られてしまうこととなり、樹脂コストが嵩んでしまうという問題が生じていた。
【0008】
このため、上記の問題点を解決する方法として特許文献2では、図11に示したように、合成樹脂中空体206が開示されている。
合成樹脂中空体206を製造するためには、最初に分割成形品を組み合わせるか、またはブロー成形によってインナーシェル200を製造し、それからその外側にインナーシェル200と同一又は他の材質からなる溶融樹脂を射出してオーバーモールド部202を形成し、これによってインナーシェル200とオーバーモールド部202が一体化される。
【0009】
このような合成樹脂中空体206は、二層構造となっているため、従来に比べて加飾性に優れているとともに、インナーシェル200のみに耐薬品性に優れた樹脂を使用し、その外側に比較的安価な樹脂を使用することで、合成樹脂中空体206全体の樹脂コストを減らすことができる。
【特許文献1】特表2004−527424号公報
【特許文献2】特開平06−23758号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、特許文献1に記載された複合容器104は、コアの収容器100の材質が、ガラス製および金属製であるが故に加工性がある程度限定され、デザインの自由度は乏しく満足できるものではない。
【0011】
また、このような複合容器104のうち、ガラス製の収容器100については、外側を樹脂外装体102で覆ってはいるものの、やはりコアの収容器100がガラス製であるため、落下などによる破損を防止するには至らないものである。
【0012】
さらに、複合容器104は、ガラスと樹脂という異なる材質の組み合わせからなるため、廃棄の際に分離の必要があるなどリサイクル性に不利がある。
また、特許文献2に記載された合成樹脂中空体206は、インナーシェル200の外側に溶融樹脂を射出して一体化させる際に、インナーシェル200が溶融樹脂の樹脂圧で変形したり破損したりすることが無いよう、予めインナーシェル200の内部に高吸水性樹脂などの増粘材料を注入し、これを凍結して固化したものをコア材料204として金型208内に挿着しなければならないものである。さらにインナーシェル200と一体成形をした後には、インナーシェル200内のコア材料204を溶融して排除しなければならないため、煩雑な作業工程が極めて多いものである。
【0013】
また合成樹脂中空体206の使用の前には、インナーシェル200内に付着した増粘材料を洗浄する必要もあり、生産性が良好なものではない。
さらにこの方法は、樹脂コストは抑えられるものの作業コストが嵩んでしまうものである。
【0014】
本発明は、このような現状に鑑みなされたものであって、製品コストを抑えることができるとともに、作業コストも抑えることのできる合成樹脂中空体の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明は、前述したような従来技術における問題点を解決するために発明されたものであって、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
少なくとも口部と中空体部とを有する樹脂製の中空成形体(a)の外側に、溶融樹脂を射出してオーバーモールドして、前記中空成形体(a)と一体化された樹脂外装体が形成された合成樹脂中空体(A)の製造方法において、
前記中空成形体(a)の内部に流体物が部分的にまたは全体的に充填された状態で溶融樹脂を射出してオーバーモールドすることを特徴とする。
【0016】
このように構成することによって、成形時における樹脂圧で中空成形体(a)が変形してしまうことなく、確実に中空成形体(a)の外表面を一体的に樹脂外装体で覆った合成樹脂中空体(A)を製造することができる。
【0017】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記中空成形体(a)の外表面に、前記樹脂外装体が融着していることが好ましい。
上記したように中空成形体(a)の外表面と前記樹脂外装体とが融着していれば、樹脂外装体の内側で中空成形体(a)ががたついたり、回転してしまうことを防止することができる。
さらに、両部材の境界線が見え難くなるため、審美性の優れた合成樹脂中空体(A)とすることができる。
【0018】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記中空成形体(a)の内部に流体物として液体を部分的にまたは全体的に充填し、前記口部に閉栓部材を装着し、その内部に液体を保持した前記中空成形体(a)を金型に装着して溶融樹脂を射出してオーバーモールドするステップを含む合成樹脂中空体(A)の製造方法であって、
前記液体が、水、水溶液、化粧水、薬品、有機溶剤のいずれかであることが良い。
【0019】
上記したように口部に閉栓部材を装着すれば、口部から流体物(特に液体)を飛散させてしまうことがなく、特に薬品のように取り扱いに危険が伴う場合にも安全に金型に中空成形体(a)をセットすることができる。
【0020】
また、上記したように流体物が液体であるので、成形時における樹脂圧で中空成形体(a)が変形してしまうことなく、それによって確実に中空成形体(a)の外表面を一体的に樹脂外装体で覆った合成樹脂中空体(A)を製造することができる。
【0021】
さらに、流体物が水の場合には、合成樹脂中空体(A)の製造後に水を除去して乾燥するのみで、所望の化粧水などを収容することができ、簡単に製造を行うことができる。
また、成形時に予め収容する化粧水などを中空成形体(a)内に充填しておけば、合成樹脂中空体(A)の製造後、そのまま製品とすることができるため、さらに製造工程を簡略化することができる。
【0022】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記液体の沸点が50℃以上であることが好ましい。
このように液体の沸点を設定すれば、成形時に金型内で液体が蒸発してしまうことがなく、安全でしかも確実に中空成形体(a)の外表面を一体的に樹脂外装体で覆った合成樹脂中空体(A)を製造することができる。
【0023】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記流体物が、気体であることが好ましい。
このように、中空成形体(a)内に充填する流体物が気体であれば、オーバーモールドを終えた後、そのまま製品とすることができるため、流体物が液体である場合に比べ、さらに生産性を向上させることができる。
【0024】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記気体が、空気、窒素、酸素、不活性ガス、炭酸ガスのいずれかであることが好ましい。
このような気体であれば、射出時における射出圧力で、中空成形体(a)が変形してしまうことを確実に防止することができる。
【0025】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
溶融樹脂を射出する際において、
前記溶融樹脂の射出時に、前記中空成形体(a)内に気体をブローし、
前記溶融樹脂の冷却時には、
前記中空成形体(a)内の気体の圧力を、前記溶融樹脂の射出時にブローした気体のブロー圧力よりも低圧に保持することが好ましい。
【0026】
このように溶融樹脂の射出時と冷却時における中空成形体(a)内の気体圧力を調整すれば、射出時には射出圧で中空成形体(a)が変形してしまうことを防止できるとともに、冷却時に中空成形体(a)と樹脂外装体との間に歪が生じてしまうことを確実に防止す
ることができる。
【0027】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記溶融樹脂の射出開始から終了の間、中空成形体(a)内にブローする気体の圧力が、0.04MPa〜1.0MPaの範囲内にあることが好ましい。
このような範囲に、気体の圧力を調整すれば、中空成形体(a)が樹脂圧で変形してしまうことを効果的に防止することができる。
【0028】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記溶融樹脂の冷却時の、中空成形体(a)内の気体の圧力が、0.02MPa〜0.5MPaの範囲内にあることが好ましい。
このような範囲に、気体の圧力を調整すれば、樹脂冷却時に中空成形体(a)と樹脂外装体との間に歪が生じてしまうことを確実に防止することができる。
【0029】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記金型内に溶融樹脂を射出する際において、
成形温度が100℃から300℃の範囲内であり、射出圧力が20kg/cm3から1
50kg/cm3の範囲内であることが好ましい。
【0030】
このような範囲内で金型の条件設定を行えば、成形時に金型内で流体物が蒸発してしまうことがなく、安全でしかも確実に中空成形体(a)の外表面を一体的に樹脂外装体で覆った合成樹脂中空体(A)を製造することができる。
【0031】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記金型内に射出される前記溶融樹脂が、アイオノマー樹脂であることが好ましい。
このような樹脂を用いて、成形を行えば、樹脂外装体を介して中空成形体(a)がはっきりと目視できるとともに、極めて透明性が高いため高級感を醸し出すことができる。さらに、審美性、美観性を極めて向上させることができる。
【0032】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記中空成形体(a)が、ブロー成形または2つに分割した成形体を振動溶着で溶着させる方法のいずれかの方法で形成されていることが好ましい。
【0033】
このような方法で中空成形体(a)を形成すれば、大量でしかも安価に製造することができる。このため、中空成形体(a)の外表面を一体的に樹脂外装体で覆った合成樹脂中空体(A)も安価に製造することができる。
【0034】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記中空成形体(a)が、薄肉成形体であることが好ましい。
このように中空成形体(a)が薄肉成形体であれば、樹脂外装体と一体的とする際に、両部材の境界線が見え難くなるため、審美性の優れた合成樹脂中空体(A)とすることができる。
また、例えばブロー成形によって薄肉成形体を成形すれば、生産性を向上させることができ、使用する樹脂量を抑えることができる。
【0035】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記樹脂外装体の厚みが、1mm以上であることが好ましい。
【0036】
このように樹脂外装体の厚みが1mm以上であれば、ガラスのような重厚感を得ることができるとともに、樹脂外装体を様々な形状とすることができ、審美性に優れた合成樹脂
中空体(A)とすることができる。
【0037】
また、本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法は、
前記中空成形体(a)が、中空成形容器であることが好ましい。
このように中空成形体(a)が中空成形容器であれば、例えば化粧水、薬品、飲料などの液状物が漏れ出すことなく、確実に保持することができる。
【発明の効果】
【0038】
本発明によれば、コアとなる中空成形体(a)を樹脂製とし、さらに樹脂外装体を高透明性合成樹脂とすることで、製品コストを抑えることができるとともに、作業コストも抑えることのできる合成樹脂中空体(A)の製造方法を提供することができる。
【0039】
また、中空成形体(a)内に流体物が部分的にまたは全体的に充填された状態で射出が行われる。その結果、樹脂製の中空成形体(a)であっても、射出圧で中空成形体(a)が変形してしまうことがなく、確実に中空成形体(a)を覆うように樹脂外装体が被覆された合成樹脂中空体(A)を得ることができる。
【0040】
さらに、コアとなる中空成形体(a)を樹脂製とすること及び樹脂外装体を高透明性合成樹脂とすることで、加飾性が良好な合成樹脂中空体(A)の製造方法を提供することができる。
【0041】
また、コアとなる中空成形体(a)を樹脂製とし、さらに樹脂外装体を高透明性合成樹脂とすることで、仮に落下しても、破損し難い合成樹脂中空体(A)の製造方法を提供することができる。
【0042】
さらに、コアとなる中空成形体(a)を樹脂製とし、さらに樹脂外装体を高透明性合成樹脂とすることで、廃棄の際においても、分離の必要がなく、リサイクル性の良好な合成樹脂中空体(A)の製造方法を提供することができる。
【0043】
コアとなる中空成形体(a)がガラスの場合、薄肉のフラットなボトムを有する薄い厚みのガラス中空成形体を使用すると、樹脂外装体でオーバーモールドする際に割れが発生し易いが、本発明では中空成形体(a)を樹脂製としているので、容易にオーバーモールドすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0044】
以下、本発明の実施の形態(実施例)を図面に基づいてより詳細に説明する。
図1は本発明の合成樹脂中空体(A)の実施例を示した図、図2は図1の合成樹脂中空体(A)の断面図、図3および図4は合成樹脂中空体(A)の他の実施例を示した図、図5から図7は、合成樹脂中空体(A)の製造方法の実施例を説明する図である。
<合成樹脂中空体(A)>
本発明の合成樹脂中空体(A)は、例えば化粧水、薬品、飲料など流動性を有する液状物を収容するためのものである。
【0045】
図1に示したように、合成樹脂中空体(A)は、液状物22を出し入れするための口部14を有する中空成形体(インナーボトル)aと、この中空成形体(a)の外表面を一体的に覆うように形成された樹脂外装体16とから構成されている。すなわち、本発明においては、樹脂外装体が中空成形体(a)の外表面の周囲にオーバーモールドされることになる。
【0046】
そして、中空成形体(a)の口部14に閉栓部材18を装着することで、液状物22が
口部14から外方に飛散することがないようになっている。なお、本実施例においては、口部14と閉栓部材18が螺合するように構成されている。しかし本発明は、これに限定されるものではなく、例えば口部14に閉栓部材18を嵌入することができる。要は中空成形体(a)の口部14から液状物22が飛散しないような仕組みで有れば如何なる構成でも採用され得るものである。
【0047】
さらに合成樹脂中空体(A)内に収容される液状物22としては、例えば水、水溶液や化粧水、薬品、または有機溶剤などの油性成分と水性成分との混合液を用いることができる。また、本発明において液状物とはペースト状のものも含む。
【0048】
このような合成樹脂中空体(A)は、図2に示したように、中空成形体(a)の口部14下端から中空成形体(a)の全体を覆うように樹脂外装体16が形成されている。
本実施例では、中空成形体(a)の形状に対して樹脂外装体16の形状が球形であるが、他にも図3に示したように装飾を施した形状としたりすることもできる。結局如何なる形状も樹脂外装体16に採用され得る。
【0049】
また、樹脂外装体16を形成する前に、中空成形体(a)の外表面に文字や図形などをプリントしておくこともできる。この場合、中空成形体(a)のプリント部分は、樹脂外装体16で常に保護された状態であるため、できるだけ長くプリント部分をきれいな状態として維持することができる。
【0050】
さらに図4に示したように、樹脂外装体16の外表面に装飾的な凹凸部20を設けることもでき、このようにすることで合成樹脂中空体(A)は、よりデザインバリエーション,審美性,高級感が増す。
【0051】
ところでこのような合成樹脂中空体(A)は、樹脂外装体16の材料として高透明性合成樹脂を用いることが好ましく、好ましくは全光線透過率(JIS K7105に準拠し、1mm厚のシートで測定)が80%から100%、より好ましくは全光線透過率が85%から100%の合成樹脂を用いることが望ましい。
【0052】
上記範囲を満たす高透明性合成樹脂の材質としては、例えばアイオノマー樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン系樹脂(スチレン・アクリロニトリル共重合体樹脂、スチレン・メチルメタクリレート共重合体樹脂など)を用いることができ、好ましくはアイオノマー樹脂、ポリエステル樹脂、アイオノマー樹脂、より好ましくは、アイオノマー樹脂を用いることができる。
【0053】
アイオノマー樹脂としては、例えば不飽和カルボン酸含量が1〜40重量%のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基を用いることができる。カルボキシル基の少なくとも一部、(通常0モル%を超え、かつ100モル%以下、好ましくは90モル%以下)は金属イオンで中和されている。
【0054】
アイオノマー樹脂のベースポリマーとなるエチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、エチレンと不飽和カルボン酸、さらに任意に他の極性モノマーを共重合して得られるものである。ここに不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチルなどを例示することができるが、特にメタクリル酸が好ましい。
【0055】
また任意に共重合成分となり得る極性モノマーとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのようなビニルエステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アク
リル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチルのような不飽和カルボン酸エステル、一酸化炭素などであり、特に不飽和カルボン酸エステルは好適な共重合成分である。
【0056】
また金属イオンとしては、1価,2価あるいは3価の原子価を有する金属イオン、特に元素周期律表におけるIA、IIA、IIIA、IVAおよびVIII族の1〜3価の原子価を有する金属イオンであり、具体的には、Na+、K+、Li+、Cs+、Ag+、Hg+、Cu+
、Be++、Mg++、Ca++、Sr++、Ba++、Cu++、Cd++、Hg++、Sn++、Pb++、Fe++、Co++、Ni++、Zn++、Al+++、Sc+++、Fe+++、Y+++などが挙げられる。
【0057】
これらの材質は、透明性、耐衝撃性、耐擦傷性に優れており、また厚肉成形が可能であるとともに、ガラスのような重厚感を得ることができるため、樹脂外装体16の材料として好適である。また本発明では、この樹脂外装体16の厚みが1mm以上であることが好ましい。
【0058】
なお、中空成形体(a)や閉栓部材18については、如何なる樹脂材料を用いても良いものであり、例えばポリオレフィン樹脂、ポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリエステル(PET(ポリエチレンテレフタレート)、PETG、PEGT、PCT(ポリシクロヘキサン・ジメチル・ナフタレート)、PCTA、PEN(ポリエチレン・ナフタレート)など)、アクリル樹脂、スチレン系樹脂(スチレン・アクリロニトリル共重合体樹脂、スチレン・メチルメタクリレート共重合体樹脂など)、シクロオレフィン・ポリマー、ポリカーボネート、ポリアミド、アイオノマー樹脂、およびPAN(ポリアクリロ窒化物)を用いることができるが、上記の樹脂外装体16と同じ材質を用いることで樹脂外装体16との相乗効果を得て、さらに高級感や美観性、審美性を高めることができる。
【0059】
しかしながら、中空成形体(a)については、後述するように金型内に中空成形体(a)をセットした状態で、外表面上に溶融樹脂を流入させて樹脂外装体16を形成するため、高透明性合成樹脂を用いる場合には溶融温度が比較的高いポリエステルやポリアミドなどを使用することが好ましい。
【0060】
また中空成形体(a)に収容する液状物22が薬品の場合には、高透明性合成樹脂の中でも比較的耐薬品性に優れたポリエチレンやポリプロピレンなどを使用することが好ましい。
さらに閉栓部材18についても、部分的に薬品と触れ合う場合もあるため、上記の中空成形体(a)と同様、高透明性合成樹脂の中でも比較的耐薬品性に優れたポリエチレンやアイオノマー樹脂などを使用することが好ましい。
【0061】
このような高透明性合成樹脂は、有色であっても無色であっても良く、さらに中空成形体(a)、樹脂外装体16、閉栓部材18でそれぞれ色を変えることもできる。
もちろん、中空成形体(a)が2つの成形体を振動溶着で溶着させる方法でなる中空成形体(a)の場合には、2つをそれぞれに異なる色の成形体とし、これを溶着して中空成形体(a)とすることも可能である。
【0062】
有色の場合において、例えばアイオノマーにHeliogen Blue K6911D(BASF社製)を含有させた青色の高透明性合成樹脂を用いて成形を行えば、青色とすることができる。
【0063】
このような高透明性合成樹脂を使用することによって、中空成形体(a)の表面に文字
や図形が施されていたとしても、樹脂外装体16の外側から確実に中空成形体(a)に施された文字や図形を目視することができ、より合成樹脂中空体(A)の高級感、審美性、美観性を向上させることができる。
【0064】
また、高透明性合成樹脂に光反射粉(図示せず)を分散させれば、光反射粉に光が反射して輝き、さらに高級感を醸し出すことができる。
このような光反射粉としては、光反射粉のコアとなるマイカの表面に金属または金属酸化物が被覆された光反射粉から構成することが好ましい。
<合成樹脂中空体(A)の製造方法>
次に本発明の合成樹脂中空体(A)の製造方法について説明する。
【0065】
図5(a)に示したように、中空成形体(a)を最初に準備する。中空成形体(a)は、ブロー成形や、予め2つに分割した成形体を成形し振動溶着で2つを溶着させる方法で、予め製造されたものであり、特に製造方法が限定されるものではない。ブロー成形を行った場合には、中空成形体(a)を薄肉成形体とすることができ、肉厚は0.1mmから10mm程度の範囲とすることが好ましく、さらに好ましくは0.2mmから8mmの範囲である。
【0066】
次いで、図5(b)に示したように、中空成形体(a)の口部14より内部へ流体物として液体30を流入させ、口部14に閉栓部材18を装着する。なお液体30は、後述する金型24,26内に中空成形体(a)をセットして、溶融樹脂を流入させた際に、樹脂圧で中空成形体(a)が変形することが無いよう、中空成形体(a)内に流入可能な全容量の50%以上を充填することが好ましく、さらに好ましくは70%以上である。
【0067】
このような液体30は、金型24,26内である程度加熱されることから、加熱されても正常な物性を持つ液体30であることが好ましい。
なお、加熱により、物性の異常が生ずる恐れのある場合には、例えば水など加熱可能な液体30を中空成形体(a)内に入れておき、樹脂充填後にこれを除去し、この後に所望の液状物22を収容するようにすれば良い。
【0068】
勿論、この状態で、既に所望の液状物22を中空成形体(a)内に収容することも可能であるが、上述したように金型24,26内である程度加熱されることから、液状物22が物性異常を生ずることのない場合にのみ、初めから所望の液状物22を中空成形体(a)内に収容するようにすれば良い。
【0069】
なお成形時に使用する液体30としては、合成樹脂中空体(A)の製造後に中空成形体(a)内を空にした後、洗浄せずに乾燥だけで済むように、水やアルコールを使用することが好ましい。
【0070】
次いで、図6(a)に示したように、金型24,26内に中空成形体(a)をセットして、金型24,26内の空間に中空成形体(a)の容器部分が浮いた状態とする。
なお本実施例においては、金型24,26内に中空成形体(a)がセットされる前に、中空成形体(a)の口部14に閉栓部材18を装着しているが、他にも中空成形体(a)の口部14から液体30が流出しないよう金型24,26に堰(図示せず)を設けることができる。さらに予め中空成形体(a)の口部14に螺子形状(図示せず)を形成して金型24,26に螺合させるようにすることができる。そのようにすることによって、中空成形体(a)に閉栓部材18を装着しなくても、金型24,26内にセットすることができる。
【0071】
さらに、この状態で図6(b)に示したように金型24,26を閉じ、図6(c)に示
したように樹脂流入口28より高透明性合成樹脂を金型24,26内に充填する。
このようなプロセスにより、金型24,26内の中空成形体(a)の口部14下端から中空成形体(a)の外周に、溶融された高透明性合成樹脂がオーバーモールドされることとなる。
【0072】
さらに、図7(a)に示したように高透明性合成樹脂が固化した後に金型24,26を開き、図7(b)に示したように金型24,26内から合成樹脂中空体(A)を取り出して、ランナーおよびスプルーを取り外し、中空成形体(a)内の液体30を取り除く。その結果、図1に示したように中空成形体(a)に一体的に樹脂外装体16が形成された合成樹脂中空体(A)を得ることができる。また、中空成形体(a)に閉栓部材18が装着されていない状態の場合には、金型24,26から取り出した後に中空成形体(a)内の液体30を取り除き、中空成形体(a)の口部14に閉栓部材18を装着する。このプロセスで上記と同様に中空成形体(a)に一体的に樹脂外装体16が形成された合成樹脂中空体(A)を得ることができる。なお、この場合、中空成形体(a)の外表面と樹脂外装体16とは融着された状態となっている。それによって、樹脂外装体16の内側で中空成形体(a)ががたついたり、回転してしまうことを防ぐ。さらに、両部材の境界線が見え難くなる。それによって、改善された審美性、美観性を得ることができる。
【0073】
なお本発明において、樹脂外装体16に耐傷付性や意匠性を付与するために、樹脂外装体16に塗装、印刷、ハードコートをすることができる。
こうような方法によれば、樹脂外装体16の充填後に、中空成形体(a)内の液体30を取り除き、所望の液状物22を中空成形体(a)内に流入させることにより、液状物22が収容された合成樹脂中空体(A)を製造することができる。このため、従来のように冷凍された液体30を解凍して、中身を取り出し、再度液状物22を充填するといった煩雑な工程を経る必要がなく、製造コストも削減され得る。
【0074】
さらに、中空成形体(a)と樹脂外装体16の両方が樹脂製であるため、廃棄の際には互いに分離する必要もなく、リサイクル性が極めて良好である。
また合成樹脂中空体(A)の製造後に、成形時に中空成形体(a)内に収容されていた液体30を除去して、新たに所望の液状物22を中空成形体(a)内に収容する場合でも、成形時に中空成形体(a)内に収容する液体30に水を使用することが可能であることから、水の除去後に中空成形体(a)内を乾燥するのみで良いため、製造工程が複雑化することもなく、合成樹脂中空体(A)の製造コストを削減することができる。
【0075】
さらに、コアとなる中空成形体(a)を樹脂製とし、さらに樹脂外装体を高透明性合成樹脂としているので、合成樹脂中空体(A)の高級感、審美性、美観性をこの上なく改善することができる。
【0076】
図8は本発明の合成樹脂中空体(A)の他の実施例を示した、図1から図7と同様な説明図である。
図8に示した合成樹脂中空体(A)は、図1から図7に示した実施例の合成樹脂中空体(A)と基本的には同じ構成であるので、同じ構成部材には同じ参照番号を付してその詳細な説明を省略する。
【0077】
図8に示した合成樹脂中空体(A)の製造方法が上記態様と異なる点は、流体物として気体32が使用されていることである。
この場合、図8(a)に示したように、空の状態の中空成形体(a)を金型24,26内にセットし、この状態で、中空成形体(a)の口部14から中に気体32をブローする。この時、中空成形体(a)内にブローする気体32の圧力は、好ましくは、0.04MPa〜1.0MPaの気体32である。なお、使用される気体32としては、特に限定さ
れるものではなく、例えば空気、窒素、酸素、不活性ガス、炭酸ガスを用いることができ、中でも空気がより好ましい。
【0078】
次いで、図8(b)に示したように、中空成形体(a)内に気体32をブローさせたまま、金型24,26を閉じ、図8(c)に示したように、樹脂流入口28より溶融樹脂を金型24,26内に流入する。そのようなプロセスで、溶融樹脂が中空成形体(a)を覆った状態となる。
【0079】
この状態で、ある程度の時間保持することで、溶融樹脂が冷却されて固化されることとなるが、この際、中空成形体(a)内にブローされた気体32の圧力を、樹脂充填時よりも下げることで、中空成形体(a)と樹脂外装体16との間に歪を生ずることなく、中空成形体(a)の周りに一体的に樹脂外装体16が被覆された状態とすることができる。なお、このときの気体32の圧力は、好ましくは0.02MPa〜0.5MPaに下げることが望ましい。
【0080】
次いで、図9(a)に示したように、金型24,26を開いて、図9(b)に示したように、ランナーおよびスプルーを取り外し、口部14に閉栓部材18を取り付ける。その結果、中空成形体(a)に一体的に樹脂外装体16が形成された合成樹脂中空体(A)を得ることができる。
【0081】
しかも、この実施例における製造方法では、中空成形体(a)へのオーバーモールドの際に、中空成形体(a)内に気体32をブローしている。その結果、成形後にこのまま所望の液状物22を中空成形体(a)内へ収容することができ、上記の製造方法よりもさらに製造コストを削減することができる。
【0082】
なお、上記した合成樹脂中空体(A)の製造方法では、中空成形体(a)内に流入させる流体物として、液体30および気体32を単独で用いる場合を例に説明したが、他にも液体30および気体32を併用することも可能である。
【0083】
この場合には、まず中空成形体(a)の内部に液体30を1〜50%程度、好ましくは5〜20%程度流入させておき、次いで、中空成形体(a)の口部14に閉栓部材18を装着しないまま、この中空成形体(a)の口部14が上方を向くように金型24,26内の所定位置にセットする。
【0084】
そして、中空成形体(a)の口部14より、圧力0.04MPa〜1.0MPaの気体32を中空成形体(a)内へブローした状態で(すなわち、0.04MPa〜1.0MPaの圧力で気体32を中空成形体(a)内へブローした状態で)、金型24,26内へ溶融樹脂を流入させ、さらに硬化させることで、中空成形体(a)の周りに一体的に樹脂外装体16が被覆された合成樹脂中空体(A)を得ることができる。
【0085】
このように、中空成形体(a)内に流入させる流体物として、液体30および気体32を併用した場合には、気体32のブロー圧を溶融樹脂の流入中と、溶融樹脂の固化中とで変更しなくて良いという利点がある。また気体32だけの場合に比べて、中空成形体(a)の成形時の耐熱性、耐圧性が向上する。さらに液体30だけを用いた場合と比べると、中空成形体(a)内へ充填される液体30の量が少量で良くなるため、成形後に中空成形体(a)内から液体30を排出することが容易になる。
【0086】
以上、本発明の好ましい実施の態様を説明してきたが、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の目的を逸脱しない範囲での種々の変更が可能なものである。例えば本明細書中では「流体物」として、液体および気体を用いているが、これに限定されるもので
はなく、例えば粉体であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0087】
【図1】図1は、本発明の実施例による合成樹脂中空体(A)を示した斜視図である。
【図2】図2は、本発明の実施例による合成樹脂中空体(A)の断面図である。
【図3】図3は、本発明の他の実施例による合成樹脂中空体(A)を示した斜視図である。
【図4】図4は、本発明の他の実施例による合成樹脂中空体(A)を示した斜視図である。
【図5】図5は、本発明の他の実施例による中空成形体(a)であって、図5(a)は、開栓状態の中空成形体(a)、図5(b)は、図5(a)の中空成形体(a)に流体物として液体を収納し、閉栓部材で閉栓した状態を示した図である。
【図6】図6は、本発明の合成樹脂中空体(A)の実施例による製造方法を説明する図であって、図6(a)は中空成形体(a)を金型内にセットした状態を示した図、図6(b)は金型を閉じた状態を示した図、図6(c)は中空成形体(a)の外表面を一体的に覆うように樹脂外装体が充填された状態を示した図である。
【図7】図7は、本発明の合成樹脂中空体(A)の実施例による製造方法を説明する図であって、図7(a)は金型を開いた状態を示した図、図7(b)は金型内から合成樹脂中空体(A)を取り外した状態を示した図である。
【図8】図8は、本発明の合成樹脂中空体(A)の他の実施例による製造方法を説明する図であって、図8(a)は中空成形体(a)を金型内にセットした状態を示した図、図8(b)は金型を閉じた状態を示した図、図8(c)は中空成形体(a)の外表面を一体的に覆うように樹脂外装体が充填された状態を示した図である。
【図9】図9は、本発明の合成樹脂中空体(A)の実施例による製造方法を説明する図であって、図9(a)は金型を開いた状態を示した図、図9(b)は金型内から合成樹脂中空体(A)を取り外した状態を示した図である。
【図10】図10は、従来の複合容器の斜視図である。
【図11】図11は、従来の合成樹脂中空体(A)の製造方法を示した製造工程図である。
【符号の説明】
【0088】
A・・・合成樹脂中空体
a・・・中空成形体
14・・・口部
16・・・樹脂外装体
18・・・閉栓部材
20・・・凹凸部
22・・・液状物
24・・・金型
26・・・金型
28・・・樹脂流入口
30・・・液体
32・・・気体
100・・・収容器
102・・・樹脂外装体
104・・・複合容器
200・・・インナーシェル
202・・・オーバーモールド部
204・・・コア材料
206・・・合成樹脂中空体
208・・・金型

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも口部と中空体部とを有する樹脂製の中空成形体(a)の外側に、溶融樹脂を射出してオーバーモールドして、前記中空成形体(a)と一体化された樹脂外装体が形成された合成樹脂中空体(A)の製造方法において、
前記中空成形体(a)の内部に流体物が部分的にまたは全体的に充填された状態で溶融樹脂を射出してオーバーモールドすることを特徴とする合成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項2】
前記中空成形体(a)の外表面に、前記樹脂外装体が融着していることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項3】
前記中空成形体(a)の内部に流体物として液体を部分的にまたは全体的に充填し、前記口部に閉栓部材を装着することにより、その内部に液体を保持した前記中空成形体(a)を金型に装着して溶融樹脂を射出してオーバーモールドするステップを含む合成樹脂中空体(A)の製造方法であって、
前記液体が、水、水溶液、化粧水、薬品、有機溶剤のいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載の合成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項4】
前記液体の沸点が50℃以上であることを特徴とする請求項3に記載の合成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項5】
前記流体物が、気体であることを特徴とする請求項1または2に記載の合成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項6】
前記気体が、空気、窒素、酸素、不活性ガス、炭酸ガスのいずれかであることを特徴とする請求項5に記載の合成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項7】
溶融樹脂を射出する際において、
前記溶融樹脂の射出時に、前記中空成形体(a)内に気体をブローし、
前記溶融樹脂の冷却時には、
前記中空成形体(a)内の気体の圧力を、前記溶融樹脂の射出時にブローした気体のブロー圧力よりも低圧に保持することを特徴とする請求項5または6に記載の合成樹脂中空成形体(A)の製造方法。
【請求項8】
前記溶融樹脂の射出開始から終了の間、中空成形体(a)内にブローする気体の圧力が、0.04MPa〜1.0MPaの範囲内にあることを特徴とする請求項7に記載の合成樹脂成形体(A)の製造方法。
【請求項9】
前記溶融樹脂の冷却時の、中空成形体(a)内の気体の圧力が、0.02MPa〜0.5MPaの範囲内にあることを特徴とする請求項7または8に記載の合成樹脂成形体(A)の製造方法。
【請求項10】
前記金型内に溶融樹脂を射出する際において、
成形温度が100℃から300℃の範囲内であり、射出圧力が20kg/cm3から1
50kg/cm3の範囲内であることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の合
成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項11】
前記金型内に射出される前記溶融樹脂が、アイオノマー樹脂であることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の合成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項12】
前記中空成形体(a)が、ブロー成形または2つに分割した成形体を振動溶着で溶着させる方法のいずれかの方法で形成されていることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の合成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項13】
前記中空成形体(a)が、薄肉成形体であることを特徴とする請求項12に記載の合成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項14】
前記樹脂外装体の厚みが、1mm以上であることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の合成樹脂中空体(A)の製造方法。
【請求項15】
前記中空成形体(a)が、中空成形容器であることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載の合成樹脂中空体(A)の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公表番号】特表2009−543710(P2009−543710A)
【公表日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−556985(P2008−556985)
【出願日】平成19年7月18日(2007.7.18)
【特許番号】特許第4377447号(P4377447)
【特許公報発行日】平成21年12月2日(2009.12.2)
【国際出願番号】PCT/JP2007/064536
【国際公開番号】WO2008/010600
【国際公開日】平成20年1月24日(2008.1.24)
【出願人】(000174862)三井・デュポンポリケミカル株式会社 (174)
【復代理人】
【識別番号】100158344
【弁理士】
【氏名又は名称】筒井 誠
【Fターム(参考)】