説明

吸音パネル、この吸音パネルを使用した吸音構造体及びこの吸音パネルの取付方法

【課題】トンネルや堀割等の壁に取り付ける吸音パネルの隣り合う吸音パネル間の隙間をできるだけ少なくして吸音パネルで覆われた面積を多くし、吸音効果をできるだけ高める。
【解決手段】箱状体の左右の側面部に設けた一対の固定プレートのいずれか一方の固定プレートを他方の固定プレートより該固定プレートの厚さと略同一の厚さ分だけ一方の面側又は他方の面側に寄った位置に設け、点対称位置の固定プレートを一方の面側又は他方の面から同一の寄り位置にあるようにし、隣り合う吸音パネルの各固定プレートを重ねた状態で取付金具に連結固定できるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル、堀割等の壁面や天井面等に取り付けられ、走行している自動車等から出る騒音を吸収する吸音パネル、この吸音パネルで構成された吸音構造体及びこの吸音パネルの取付方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
走行している自動車はかなりの騒音を発生させており、自動車がトンネルや堀割等の中に入った場合、自動車から発生した騒音はトンネルや堀割の壁に反射して自動車の方に戻り、車内の人はかなりの騒音に耐えなければならない。そこで、現在、トンネル、堀割等の壁面は吸音パネルで覆われ、自動車から発生た騒音は吸音パネルで吸収され、トンネル、堀割等の内部の騒音はかなり低減され、トンネル内を走る自動車内にいる人の騒音に対する負担はかなり軽減されている。
【0003】
図9は従来の吸音パネルの一例の正面図、図10は従来の吸音パネルの一例の裏面図、図11は従来の吸音パネルの一例の断面図である。これらの図において、100は吸音パネルであり、吸音パネル100は、枠体102と、枠体102の一方の面側に設けられた有孔板104と、枠体102に嵌め込まれた吸音材106とからなる。
【0004】
枠体102は上下の枠材108,110と、左右の枠材112,114と、上下の枠材108,110を斜めに連結する複数本の桟部材116と、有孔板104と吸音材106との間に所定の間隔を形成する間隔材118とからなる。有孔板104は多数の透孔を網目状に有する板状体からなる。桟部材116は枠体102から吸音材106が脱落しないように吸音材106を支えている。
【0005】
この吸音パネル100はアンカーボルト(図示せず)及び取付金具(図示せず)を使用してトンネル内壁に取り付けられる。すなわち、アンカーボルトをトンネル内壁に打ち込み、このアンカーボルトに取付金具を取り付け、この取付金具に吸音パネル100の左右の枠材112,114をボルト・ナットで連結することにより吸音パネル100はトンネル内壁に取り付けられる。隣り合う吸音パネル100は、枠材同士を並べるように取付金具を介してトンネルの壁面に取り付けられる。
【0006】
この吸音パネル100によれば、有孔板104の多数の透孔から入った騒音は吸音材106で一部が吸収され、吸音材106を通過した騒音は吸音パネル100を出てトンネルの壁に達し、このトンネルの壁で反射されて吸音パネルの裏側から再度吸音材106に入り、ここで再度吸収される。このため、自動車に戻ってくる騒音はかなり少なくなる。
【特許文献1】特許第3647252号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明が解決しようとする問題点は、従来の吸音パネルは、隣り合う吸音パネルとの間の隙間がかなりの間隔になり、吸音パネルで被覆されていない部分がかなりの面積になるので、自動車から出た騒音が十分に吸収されていない点である。
【0008】
また、隣り合うパネルの枠材同士を重ねて取り付けることも考えられるが、その場合、隣り合う吸音パネルの正面側に枠材の板厚分の段差が生じる。この段差は、道路側に現れるので、景観上、段差が生じないのが望ましい。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、トンネルや堀割等の壁に取り付ける吸音パネルの間の隙間をできるだけ少なくして、吸音効果をできるだけ高めるため、箱状体の左右の側面部に設けた一対の固定プレートのいずれか一方の固定プレートを他方の固定プレートより該固定プレートの厚さと略同一の厚さ分だけ一方の面側又は他方の面側に寄った位置に設け、点対称位置の固定プレートを一方の面側又は他方の面から同一の寄り位置にあるようにし、隣り合う吸音パネルの各固定プレートを重ねた状態で取付金具に連結固定できるようにしたことを最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、隣り合う吸音パネルの対向する各固定プレートを重ねた状態で取付金具に連結固定するので、隣り合う吸音パネル間の隙間が狭くなり、トンネル等の壁に被覆されている吸音パネルの面積の割合が増加し、トンネル内において自動車が出している騒音が吸収される割合が高まり、トンネル内がより静かになるという利点がある。
【0011】
また、本発明は、隣り合う吸音パネルの対向する各固定プレートを重ねた状態で取付金具に連結固定するので、固定プレートと取付金具とを連結固定する箇所の数が少なくなり、連結固定用のボルト・ナットの必要個数が半減し、また取り付け作業の負担が少なくなり、取り付け工事のコストダウンを図ることができるという利点がある。
【0012】
また、本発明は、側面板に設けられている固定プレートのうちで、吸音パネルの点対称の位置にある固定プレートを側面板の幅方向位置が同一の寄り位置にして側面板を左右の無いものとしたので、側面板を1種類を用意すれば足りるようになり、その結果、部品の共通化によりコストダウンを図ることができるという利点がある。
【0013】
また、本発明は、間隔材を箱状体の一方の面側の上下の縁部に対して略直角に設けたので、吸音プレートの壁への取付施工時に吸音プレートを撓ませることが可能になり、重なり合っている固定プレートの上下の入れ替えが可能となり、従って、壁への吸音プレートの取り付け施工が容易になるという利点がある。
【0014】
また、隣り合う吸音パネルの固定プレートを重ねた状態で取付金具に連結固定しても、隣り合う吸音パネルの正面板側は、段差ができることなく面一に取り付けることが出来るという効果がある。
【0015】
また、本発明は、トンネル等の壁に背面板の役割を持たせているので、背面板を用意する必要が無く、従って、背面板の分だけ材料費や加工コストについてコストダウンを図ることができるという利点がある。
【0016】
また、本発明は、トンネル等の壁に背面板の役割を持たせているので、吸音材と壁までの間の空間を広くとることができ、従って、騒音を減衰させる効果が大きいという利点がある。
【0017】
また、隣り合う吸音パネルの間の隙間に該隙間を隠す隠蔽金具を嵌合させた場合、トンネルの壁で反射された騒音を道路方向に逃がさず、吸音効果を高めることができるし、吸音パネルの表側の面が面一になって連続的に現れるので、景観性が向上するという利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
トンネルや堀割等の壁を覆うように取り付ける吸音パネルの間の隙間をできるだけ狭くし、吸音パネルで覆われている面積の割合をできるだけ多くし、吸音効果をできるだけ高めるという目的を、単純な構成で、取り付けの際の作業性を損なうことなく実現した。
【実施例1】
【0019】
図1は吸音パネルの表側の状態を示す斜視図、図2は図1のA−A矢視断面図、図3は吸音パネルの裏側の状態を示す斜視図、図4は吸音パネルの取り付け状態を示す斜視図、図5は図4のB部拡大図である。
【0020】
これらの図において、10は吸音パネルであり、吸音パネル10は、一方の面側、すなわち裏側が開口した扁平な箱状体12と、箱状体12の中に収納されたシート状の吸音材14と、吸音材14を裏側から押さえて吸音材14が箱状体12から抜け落ちるのを止める棒状の間隔材16と、箱状体12を壁に取り付ける固定プレート18とからなる。
【0021】
箱状体12は、正面板20と、正面板20の左右の脇に取り付けられた一対の側面板22,22とからなる。正面板20は、吸音パネルの他方の面側、すなわち表側が多数の透孔によって網目状に形成され、上下縁部が裏側に略コ字状に折り返された板状体からなる。側面板22は断面略コ字状に折曲形成された板状体からなる。
【0022】
吸音材14は、一般にはグラスウールやロックウールからなるものが好適であるが、アルミニウム等の金属繊維からなるもの、金属繊維をバインダーを介して結合させたもの、金属粉末やセラミック粉末、金属短繊維等を焼結した焼結材からなるもの、また金属発泡材や有機発泡材、無機発泡材等の発泡材からなるもの等であってもよく、特にその種類は限定されるものではない。吸音材14は一般には保護フイルムにより周囲が保護された状態で内装される。
【0023】
間隔材16は断面略L字状の棒状体からなり、間隔材16の両端部は正面板20の裏側の上下の縁部近傍、すなわち、断面略コ字状に折り曲げられた部分に取り付けられている。間隔材16は正面板20の上下の縁部に対して略直角になっている。
【0024】
固定プレート18はL字状に折曲形成された金具からなり、側面板22に所定間隔をおいて各一対が設けられている。固定プレートの一の平坦部は側面板に連結され、固定プレート18の他の一の平坦部にはボルト挿入用の孔24が設けられている。孔24は長孔になっている。
【0025】
一の側面板22に取り付けられている一対の固定プレート18,18は、いずれか一方の固定プレート18が他方の固定プレート18より固定プレート18の厚さと略同一の厚さ分だけ箱状体12の裏側又は表側に寄った位置にある(固定プレート18の厚さと略同一の厚さ分だけ側面板の幅方向にずれている)。一の吸音パネルにおいて、点対称の位置にある固定プレート18,18は箱状体12の裏側又は表側から同一の寄り位置にある。
【0026】
次に、吸音パネルをトンネル内壁や堀割壁に取り付ける手順について説明する。
【0027】
まず、壁に孔を開け、この穴にアンカーボルト26を植設し、アンカーボルト26に取付金具28を取り付ける。次に、上記吸音パネル10を壁に被せ、取付金具28に吸音パネル10の固定プレート18を重ね、ボルト・ナット30で取付金具28に固定プレート18を連結固定する。
【0028】
ここで、図6の(A)に示すように、一の吸音パネル10の固定プレート18の上に、隣り合う他の吸音パネル10の固定プレート18を重ね、この状態で吸音パネル10を壁に仮に取り付ける。そして、箱状体12の裏側又は表側からの寄り位置の関係で、上下が逆になっている固定プレート18,18について、隣り合う吸音パネル10を、図6の(B)に示すように上下が逆になっている固定プレート18,18が各々持ち上がるように歪ませ、この状態で、図6の(C)に示すように、これらの固定プレート18,18の上下を入れ替え、この入れ替えた状態で、図6の(D)に示すように、固定プレート18,18を重ねる。そして、これらの固定プレート18,18をボルト・ナット30で取付金具28に連結固定する。このような作業を繰り返すことによって、トンネル内壁に吸音パネル10を順次被覆していく。
【0029】
なお、隣り合う吸音パネル10間には若干の隙間ができるが、この隙間には図8に示すように吸音パネル10の幅と略等しい長さで、断面コの字状又は断面L字状の隠蔽金具32を嵌合させてこの隙間及び固定金具(固定プレート18,アンカーボルト26,取付金具28,ボルト・ナット30)を隠すようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】吸音パネルの表側の状態を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】吸音パネルの裏側の状態を示す斜視図である。
【図4】吸音パネルの取り付け状態を示す斜視図である。
【図5】図4のB部拡大図である。
【図6】取付金具へ固定プレートを取り付ける際の前段の手順を説明している説明図である。
【図7】取付金具へ固定プレートを取り付ける際の後段の手順を説明している説明図である。
【図8】吸音パネル間の隙間に隠蔽金具を取り付ける状態を示す説明図である。
【図9】従来の吸音パネルの一例の正面図である。
【図10】従来の吸音パネルの一例の裏面図である。
【図11】従来の吸音パネルの一例の断面図である。
【符号の説明】
【0031】
10 吸音パネル
12 箱状体
14 吸音材
16 間隔材
18 固定プレート
20 正面板
22 側面板
24 孔
26 アンカーボルト
28 取付金具
32 隠蔽金具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方の面側が開口した扁平な箱状体と、該箱状体に収納された吸音材と、該吸音材の脱抜を一方の面側から阻止する1又は2以上の棒状の間隔材と、該箱状体を壁に取り付ける固定プレートとからなり、該間隔材の両端部は該箱状体の一方の面側の上下の縁部近傍に取り付けられ、該間隔材は該箱状体の一方の面側の上下の縁部に対して略直角になっており、該固定プレートは該箱状体の左右の側面部に少なくとも一対が設けられ、該一対の固定プレートは、いずれか一方の固定プレートが他方の固定プレートより該固定プレートの厚さと略同一の厚さ分だけ一方の面側又は他方の面側に寄った位置にあり、点対称位置の固定プレートは一方の面側又は他方の面から同一の寄り位置にあることを特徴とする吸音パネル。
【請求項2】
壁と、該壁に所定間隔をおいて取り付けられた吸音パネルとからなり、該吸音パネルは、一方の面側が開口した扁平な箱状体と、該箱状体に収納された吸音材と、該吸音材の脱抜を一方の面側から阻止する1又は2以上の棒状の間隔材と、該箱状体を壁に取り付ける固定プレートとからなり、該間隔材の両端部は該箱状体の一方の面側の上下の縁部近傍に取り付けられ、該間隔材は該箱状体の一方の面側の上下の縁部に対して略直角になっており、該固定プレートは該箱状体の左右の側面部に少なくとも一対が設けられ、該一対の固定プレートは、いずれか一方の固定プレートが他方の固定プレートより該固定プレートの厚さと略同一の厚さ分だけ一方の面側又は他方の面側に寄った位置にあり、点対称位置の固定プレートは一方の面側又は他方の面から同一の寄り位置にあることを特徴とする吸音構造体。
【請求項3】
隣り合う吸音パネルの間の隙間に該隙間を隠す隠蔽金具を嵌合させたことを特徴とする請求項2に記載の吸音構造体。
【請求項4】
壁にアンカーボルトを植設し、該アンカーボルトに取付金具を取り付け、該壁に請求項1記載の吸音パネルを被せ、該取付金具に該吸音パネルの固定プレートを重ね、該取付金具に該固定プレートを連結固定することによって壁に吸音パネルを取り付ける吸音パネルの取付方法であって、隣り合う吸音パネルを、一の吸音パネルの固定プレートの上に、隣り合う他の吸音パネルの固定プレートを重ねた状態で、壁に仮に取り付け、上下が逆になっている固定プレートについて、隣り合う吸音パネルを各固定プレートが各々持ち上がるように歪ませ、この状態でこれらの固定プレートの上下を入れ替え、その後、これらの固定プレートを取付金具に連結固定することを特徴とする吸音パネルの取付方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−62676(P2009−62676A)
【公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−228693(P2007−228693)
【出願日】平成19年9月4日(2007.9.4)
【出願人】(000231110)JFE建材株式会社 (150)
【Fターム(参考)】