説明

回転式直角曲げコネクタ

【課題】直角な屈曲部を有して成るブーツを光コネクタのストップリングに装着したままの状態で向きの調整がワンタッチで短時間に行える。
【解決手段】光ケーブルPの光ファイバ芯線を挿入して固定すると共に、後端にフランジ22が圧入保持されるフェルール2と、フランジ22後端に当接しフェルール2を前方に付勢するスプリング4の後端を支持するストップリング5と、これら各部材を覆うプラグフレーム3と、光ケーブルPのケブラP1をストップリング5に固定するカシメ座6と、光ケーブルPのシースP2をカシメ座6に固定するカシメリング7と、カシメリング7の外側を被覆するようにしてストップリング5に装着するブーツ8とを有し、ブーツ8は、直角な屈曲部Lを有して成ると共に、ストップリング5に対して回転可能であり、且つ所定の回転角度でストップリング5に保持固定するよう嵌合手段11を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種光通信機器を接続するために室内壁面に設置された光コンセントアダプタ等に接続する回転式直角曲げコネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、FTTH(fiber to the home)が進み、部屋の中に光コンセントを設置するようになってきている。そこで従来では、特許文献1に開示されているように、室内の壁面に設けたアウトレットボックスに複数の光コンセントを取り付け、当該光コンセント内に保持された接続アダプタに、光ファイバコード等の外部光コネクタプラグを壁面に対し垂直に挿入して接続するアウトレット部品なる技術が提案されている。
【0003】
しかしながら、従来の外部光コネクタプラグは、壁面に対し垂直に挿入して接続するため、当該外部光コネクタプラグ自体が壁面から垂直に突出した状態となる。このため、外部光コネクタプラグが邪魔になり、周辺機器がこれにぶつかって破損する等の事故が予想される。
【0004】
そこで、ブーツを直角に屈曲変形させて形成し、この先端を光コネクタプラグのストップリングの末端に装着固定して成る所謂曲げコネクタを使用する等の何んらかの対策を採ることが必要となってきている。このとき、光コネクタプラグのツマミ片側には、接続アダプタのキー孔に挿入可能なガイド突起が形成されている。
【特許文献1】特開2005−106937号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ただ、従来においては、曲げコネクタプラグのストップリングの末端にブーツを一度装着すると、当該ブーツの取付方向を変更するに際し、当該ブーツをストップリングからいったん引き抜き、その後、所定の向きとなるようにブーツをストップリングに再度装着しなければならない。このため、作業に手間と時間が掛かるものとなっていた。
【0006】
また、従来の曲げコネクタは、ツマミ片側に接続アダプタのキー孔に挿入可能なガイド突起が形成されているため、ブーツをストップリングに装着したまま曲げコネクタごと向きを変えることは不可能となるという問題点を有していた。
【0007】
そこで、本発明は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので、直角な屈曲部を有して成るブーツをストップリングに装着したままの状態で向きの調整がワンタッチで短時間に行えるものとした回転式直角曲げコネクタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決するため、本発明にあっては、光ケーブルの光ファイバ芯線が挿入されて固定されると共に、後端にフランジが圧入保持されるフェルールと、フランジ後端に当接しフェルールを前方に付勢するスプリングの後端を支持するストップリングと、これら各部材を覆うプラグフレームと、光ケーブルのケブラを前記ストップリングに固定するカシメ座と、光ケーブルのシースを前記カシメ座に固定するカシメリングと、該カシメリングの外側を被覆するようにして前記ストップリングに装着されるブーツとを備えた回転式直角曲げコネクタであって、前記ブーツは、直角な屈曲部を有して成ると共に、前記ストップリングに対して回転可能であり、且つ所定の回転角度で前記ストップリングに保持固定されるよう嵌合手段を備えたことを特徴とする。
【0009】
嵌合手段は、ストップリングの外周に円周に沿って形成され、同一周方向の所定部位に係止凸部を備えた円弧状の嵌合凹部と、該嵌合凹部に回動可能に嵌合すると共に、前記係止凸部に係止するよう、前記ブーツの開口端における内周に沿って突設された嵌合突部とから成る。
【0010】
前記ブーツの屈曲部には、内挿されている光ケーブルの直角方向への屈曲を許容させるよう内角部にR状の曲げスペースを形成してある。
【0011】
前記ブーツは、その屈曲部に、当該ブーツ両端の開口部と連通するよう射出成型用の抜け穴を有して成る。
【0012】
前記ブーツの屈曲部を介しての先細となった一端側は、内径が光ケーブルの外径よりも若干大きく形成してある。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、直角な屈曲部を有して成るブーツをストップリングに装着したままの状態で向きの調整がワンタッチで容易且つ短時間に行える。すなわち、直角な屈曲部を有して成ると共に、ストップリングに対して回転可能として成るブーツが、所定の角度、例えば、回転方向に対して最大180度の回転を可能とする位置で前記ストップリングに保持固定されるよう嵌合手段を備えたので、ブーツの向きの変更毎に、光コネクタのストップリングからブーツをわざわざ取り外す必要が無くなり、したがって、ブーツの向きの調整において、最大180度までの回転方向の調整がワンタッチで容易且つ短時間に行えるものとなる。
【0014】
嵌合手段は、ストップリングの外周に円周に沿って形成され、同一周方向の所定部位に係止凸部を備えた円弧状の嵌合凹部と、該嵌合凹部に回動可能に嵌合すると共に、前記係止凸部に係止するよう、前記ブーツの開口端における内周に沿って突設された嵌合突部とから成るので、簡単な構成によってブーツの向きの調整が可能となる。
【0015】
前記ブーツの屈曲部には、内挿されている光ケーブルの直角方向への屈曲を許容させるよう内角部にR状の曲げスペースを形成してあるので、ストップリングに対するブーツの回転に際し、当該ブーツの屈曲部内面で光ケーブルを損傷させることが無い。
【0016】
前記ブーツは、その屈曲部に、当該ブーツ両端の開口部と連通するよう射出成型用の抜け穴を有して成るので、成形が容易であると共に、ストップリングに対するブーツの回転がスムーズに行える。
【0017】
前記ブーツの屈曲部を介しての先細となった一端側は、内径が光ケーブルの外径よりも若干大きく形成してあるので、ストップリングに対するブーツの回転に際し、光ケーブルのブーツ一端側内面に対する接触摩擦による損傷を未然に防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の一形態を説明する。
図において示される符号1は、各種光通信機器を接続するために室内の壁面に設置されたアウトレットボックスM内に設けられた内装された光コンセントアダプタQに接続する光コネクタプラグであり、該回転式直角曲げコネクタ1は、図1、図2および図3に示すように、光ファイバ芯線aが挿入されて固定されると共に、後端にフランジ22が圧入保持されるフェルール2と、フランジ22後端に当接しフェルール2を前方に付勢するスプリング4の後端を支持するストップリング5と、これら各部材を覆うプラグフレーム3と、光ケーブルPの抗張力線であるケブラP1を前記ストップリング5に固定するカシメ座6と、光ケーブルPのケブラP1外側を覆う合成樹脂外皮であるシースP2を前記カシメ座6に固定するカシメリング7と、該カシメリング7の外側を被覆するようにして前記ストップリング5に装着されるブーツ8と、プラグフレーム3およびストップリング5の外側に被せられるツマミ9とから概ね構成されている。
【0019】
フェルール2は、光ファイバ芯線aの先端が挿入後、接着剤等で接着されることにより光ファイバ芯線aを固定するものである。また、フェルール2は、プラグフレーム3に覆われることによりその保護がなされている。
【0020】
スプリング4はコイルばねからなり、フランジ22およびストップリング5の間に挟まれるように配置されることにより、その後端がストップリング5に支持されている。このようにストップリング5に後端が支持されることにより、スプリング4はフェルール2を前方に常時付勢するように作用する。
【0021】
そして、フェルール2のフランジ22後端からスプリング4、プラグフレーム3およびストップリング5が所定の位置にそれぞれ挿入配置されるが、このとき、図2および図3に示すように、ストップリング5の上方に設けられた凸部5aがプラグフレーム3に対する挿入用ガイドとなり、一方、ストップリング5の下方に設けられたフック部3aがプラグフレーム3の係止孔3bに係止されることで抜け止めの役割を果す。
【0022】
ストップリング5の後方部分は、直角な屈曲部Lを有して成るブーツ8の一端開口部が当該ストップリング5に対して所定の角度回転可能となるようにして装着されている。すなわち、ブーツ8は、ストップリング5の後方に装着されたままの状態で後述する嵌合手段11を介して所定の角度回転後、当該ストップリング5に固定保持されるようにしてある。
【0023】
具体的には、嵌合手段11は、図2、図3および図4に示すように、ストップリング5の後方外周に沿って形成された、同一周方向の所定部位に係止凸部12bを備えた円弧状の嵌合凹部12aと、該嵌合凹部12aに回動可能にして、且つ前記係止凸部12bに係止可能に嵌合するよう、前記ブーツ8の開口端における内側に沿って突設された円弧状の嵌合突部13とから成る。
【0024】
図示例では、ストップリング5外周一側に小幅な係止凸部12bが一個形成されると共に、ブーツ8内周上方に広隔の嵌合突部13が一個形成されている。
【0025】
また、ブーツ8の屈曲部Lには、内挿される光ケーブルPの直角方向への屈曲を許容させるよう内角部にR状の曲げスペースSを形成してある。
【0026】
さらに、ブーツ8の屈曲部Lには、湾曲矩形状の射出成型用の抜け穴Hを、ブーツ8の両端開口部と連通するよう設けることによって、成形を容易とすると共に、屈曲部L自体に柔軟性を付与してある。
【0027】
加えて、前記ブーツ8の屈曲部Lを介して先細となった一端側は、内径を光ケーブルPの外径よりも若干大きくなるようにして僅かな隙間lを形成してある。尚、図中14はスリットを示す。
【0028】
ストップリング5の後部には、共に金属から成るカシメ座6およびカシメリング7が配置されている。これらのカシメ座6およびカシメリング7は、ストップリング5に対して光ケーブルPのケブラP1とシースP2とをそれぞれ保持するものである。
【0029】
すなわち、カシメ座6は、大径の前側筒部6aと小径の後側筒部6bとが略中央の段差部6cを介して連設されて成り、前側筒部6aは、光ケーブルPの切断されたシースP2内側のケブラP1と共にストップリング5の後部外周に嵌着される。また、後側筒部6bには、シースP2の切断端部を被せた状態にしてから、カシメリング7を外側からかしめることにより当該シースP2は固定される。
【0030】
また、プラグフレーム3は、丸型構造に形成されると共に、当該プラグフレーム3の上下対称位置には、ツマミ9に形成された上下対称位置のキー孔に対応して一対のガイド部を形成してある。このガイド部は、プラグフレーム3にツマミ9を装着する際に、当該ツマミ9に形成された上下対称位置のキー孔に対し1方向で嵌挿されるよう当該ガイド部は互いに異なった幅員となるように形成されている。
【0031】
さらに、ツマミ9の片側には、光コンセントアダプタQに対して一方向からの接続を可能とするようにガイドさせるため、接続アダプタのキー孔に挿入可能なガイド突起9aが形成されている。
【0032】
図6は回転式直角曲げコネクタ1の使用の一例を示すもので、Mは光分岐ボックスBに可撓性パイプ15を介して連結されたアウトレットボックス、QはアウトレットボックスMの正面板に取り付けられた光コンセントアダプタである。
【0033】
光コンセントアダプタQは後端において光分岐ボックスBに光ケーブルPを介して接続される。一方、前端においてパソコンRに光ケーブルPを介して接続された回転式直角曲げコネクタ1が脱着自在に接続される。
【0034】
次に、以上のように構成された最良の形態についての組立・使用の一例について説明する。
先ず、直角な屈曲部Lを有して成るブーツ8を光ケーブルPの切断端部から予め挿入しておく。そして、光ケーブルPの切断端部からシースP2およびケブラP1を剥き出し状態にしてから、カシメ座6の後側筒部6bに、シースP2の切断端部を被せておき、カシメリング7を外側からかしめ固定する。
【0035】
そして、カシメ座6の前側筒部6aを、シースP2の切断端部から拡げられたケブラP1と共にストップリング5の後部外周に嵌着する。
【0036】
しかる後、前記ブーツ8を光ケーブルPの切断端部側に移動させ、嵌合手段11すなわちストップリング5の嵌合凹部12aに、ブーツ8の嵌合突部13を自らの撓曲によって嵌合させ、ついで、ブーツ8の嵌合突部13をストップリング5の嵌合凹部12a内で回動させ、係止凸部12bで係止させる。これによってブーツ8はストップリング5に対して所定の角度、例えば、上下いずれの方向へも180度向きを変えて固定保持される。また、光ファイバ芯線aの先端はフェルール2に挿入され、接着剤等で接着されることにより光ファイバ芯線aが固定される。
【0037】
そして、フェルール2先端側からスプリング4が挿入され、さらにプラグフレーム3およびストップリング5が所定の位置にそれぞれ挿入配置される。
【0038】
このとき、スプリング4は、フランジ22およびストップリング5の間に挟まれるように配置され、ストップリング5に対してフェルール2を前方に付勢させるように作用する。
【0039】
最後に、ツマミ9がプラグフレーム3およびストップリング5の外側に被せられる。このとき、ツマミ9に形成された上下対称位置のキー孔に対し、プラグフレーム3が1方向で嵌挿される。
【0040】
回転式直角曲げコネクタ1の使用に際し、各種光通信機器を接続するために室内の壁面に設置されたアウトレットボックスMに内装された光コンセントアダプタQに回転式直角曲げコネクタ1を接続する。
【0041】
例えば、パソコンRからの回転式直角曲げコネクタ1を光コンセントアダプタQの相手側端子に接続させるに際し、図6(a)に示すように、前記パソコンRが光コンセントアダプタQの下方側に配置されている場合には、ストップリング5に対してブーツ8を下方向、すなわち光ケーブルPが下向きに延長されるように回転させる。このとき、嵌合手段11において、ストップリング5の嵌合凹部12a上側の嵌合凹部12a部分に、ブーツ8の嵌合突部13が嵌合されると共に、係止凸部12bの一端に係止させる(図5(a)参照)。
【0042】
他方、図6(b)に示すように、前記パソコンRが光コンセントアダプタQの上方側に配置されている場合には、ストップリング5に対してブーツ8を上方向、すなわち光ケーブルPが上向きに延長されるように回転させる。このとき、嵌合手段11において、ストップリング5の下側の嵌合凹部12a部分に、ブーツ8の嵌合突部13が嵌合されると共に、係止凸部12bの他端に係止させる(図5(b)参照)。このようにブーツ8を180度回転させることで、光コンセントアダプタQに接続された外部の回転式直角曲げコネクタ1自体が周辺機器の障害とはならないのである。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明を実施するための最良の形態における回転式直角曲げコネクタの一例を示す平面図である。
【図2】同じく回転式直角曲げコネクタの縦断面図である。
【図3】同じく回転式直角曲げコネクタの横断面図である。
【図4】同じくストップリングに対して180度回転させた状態で組み付けられるよう2つのブーツを同時に示した状態の分解斜視図である。
【図5】同じくストップリングとブーツの組み付け状態を示すもので、(a)はブーツが下向きの時の説明図(b)はブーツが上向きの時の説明図である。
【図6】同じく回転式直角曲げコネクタの使用状態の一例を示すもので、(a)はパソコンが光コンセントアダプタの下方側に配置されている場合での使用状態を示す一部切欠断面図、(b)はパソコンが光コンセントアダプタの上方側に配置されている場合での使用状態を示す一部切欠断面図である。
【符号の説明】
【0044】
P 光ケーブル
a 光ファイバ芯線
P1 ケブラ
P2 シース
B 光分岐ボックス
Q 光コンセントアダプタ
R パソコン
S 曲げスペース
L 屈曲部
M アウトレットボックス
H 抜け穴
1 回転式直角曲げコネクタ
2 フェルール
3 プラグフレーム
3a フック部
4 スプリング
5 ストップリング
5a 凸部
6 カシメ座
6a 前側筒部
6b 後側筒部
6c 段差部
7 カシメリング
8 ブーツ
9 ツマミ
9a ガイド突起
11 嵌合手段
12a 嵌合凹部
12b 係止凸部
13 嵌合突部
15 可撓性パイプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ケーブルの光ファイバ芯線が挿入されて固定されると共に、後端にフランジが圧入保持されるフェルールと、フランジ後端に当接しフェルールを前方に付勢するスプリングの後端を支持するストップリングと、これら各部材を覆うプラグフレームと、光ケーブルのケブラを前記ストップリングに固定するカシメ座と、光ケーブルのシースを前記カシメ座に固定するカシメリングと、該カシメリングの外側を被覆するようにして前記ストップリングに装着されるブーツとを備えた回転式直角曲げコネクタであって、前記ブーツは、直角な屈曲部を有して成ると共に、前記ストップリングに対して回転可能であり、且つ所定の回転角度で前記ストップリングに保持固定されるよう嵌合手段を備えたことを特徴とする回転式直角曲げコネクタ。
【請求項2】
嵌合手段は、ストップリングの外周に円周に沿って形成され、同一周方向の所定部位に係止凸部を備えた円弧状の嵌合凹部と、該嵌合凹部に回動可能に嵌合すると共に、前記係止凸部に係止するよう、前記ブーツの開口端における内周に沿って突設された嵌合突部とから成る請求項1記載の回転式直角曲げコネクタ。
【請求項3】
前記ブーツの屈曲部には、内挿されている光ケーブルの直角方向への屈曲を許容させるよう内角部にR状の曲げスペースを形成してある請求項1または2記載の回転式直角曲げコネクタ。
【請求項4】
前記ブーツは、その屈曲部に、当該ブーツ両端の開口部と連通するよう射出成型用の抜け穴を有して成る請求項1乃至3のいずれかに記載の回転式直角曲げコネクタ。
【請求項5】
前記ブーツの屈曲部を介しての先細となった一端側は、内径が光ケーブルの外径よりも若干大きく形成してある請求項1乃至4のいずれかに記載の回転式直角曲げコネクタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−116600(P2008−116600A)
【公開日】平成20年5月22日(2008.5.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−298531(P2006−298531)
【出願日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【出願人】(391005581)三和電気工業株式会社 (66)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【出願人】(000102739)エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 (265)
【Fターム(参考)】