説明

基板アンテナ及び移動体無線装置

【課題】アンテナ特性を向上できる基板アンテナ及び移動体無線装置を提供する。
【解決手段】アンテナとして動作するエレメント部と、エレメント部に給電するための給電ランドとを基板に備えた基板アンテナであって、給電ランドは、基板の表面に配置され、エレメント部は、基板の表面に相対する裏面に配置され、給電ランドとエレメント部とは、スルーホールを介して接続される。スルーホールは、給電ランドからλ/4以下の位置に配置される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板アンテナ及び移動体無線装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年の携帯無線機(移動体無線装置)は、携帯性をよくするために、ますます小型化、薄型化する傾向にある。携帯無線機で用いられるアンテナとしては、例えば、特許文献1、2に開示されているものがあるが、小型、薄型化用のアンテナとしてアンテナが平面で構成できるような実装条件では、製造容易性に優れている基板で構成したアンテナが用いられている。
【0003】
ここで、本発明に関連する技術例(以下、関連技術例という)の基板アンテナについて、図10〜図12を参照して説明する。図10は、関連技術例である基板アンテナを示す斜視図である。また、図11は、関連技術例である基板アンテナの各面(上面、底面、前面、背面、左側面、右側面)をそれぞれ示す六面図である。図11において、Aは図10の上方向から見た上面(基板アンテナ裏面とする)を示し、Bは図10の下方向から見た底面(基板アンテナ表面とする)を示している。また、図11において、Cは図10の前方向から見た前面を示し、Dは図10の後方向から見た背面を示し、Eは図10の左方向から見た左側面を示し、Fは図10の右方向から見た右側面を示している。図12は、関連技術例である基板アンテナが移動体無線装置に搭載された状態を示す斜視図である。
【0004】
図10、図11に示すように、関連技術例の基板アンテナでは、基板アンテナ表面11の同一面上に、給電ランド3とエレメント部2が配置されている。給電ランド3は、図12に示す給電ピン5と接続するため、図12に示す無線基板6に近い基板アンテナ表面11側に配置されている。
【0005】
ここで、無線基板6から基板アンテナまでの距離とアンテナ特性の関係を簡易的なモデルでシミュレーションしたときの結果を図13に示す。図13は、無線基板6のGNDからエレメント部2までの距離H2を変化したときのアンテナ放射効率の劣化(アンテナ特性)を示すものであり、距離H2からの変化量を横軸に、アンテナ放射効率の劣化量を縦軸にそれぞれ示している。図13に示すように、距離H2が小さくなるに従ってアンテナ放射効率が劣化していくのがわかる。そのため、無線基板6のGND部からエレメント部2までの距離H2を大きくする必要があることがわかる。
【特許文献1】特開平5−55821号公報
【特許文献2】特許第3883565号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
関連技術例の基板アンテナでは、基板アンテナ表面11側において、給電ランド3を無線基板6に近い面に構成しており、かつ、給電ランド3とエレメント部2を同一面に構成している。よって、無線基板6のGND部からエレメント部2までの距離が近くなり、アンテナ放射効率が劣化する問題があった。また、近年の携帯無線機の小型、薄型化により、無線基板6のGND部からエレメント部2までの距離がさらに近づく傾向にあり、さらにアンテナ放射効率が劣化してしまうという問題があった。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、アンテナ特性を向上できる基板アンテナ及び移動体無線装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
かかる目的を達成するために、本発明の基板アンテナは、アンテナとして動作するエレメント部と、エレメント部に給電するための給電ランドとを基板に備えた基板アンテナであって、給電ランドは、基板の表面に配置され、エレメント部は、基板の表面に相対する裏面に配置され、給電ランドとエレメント部とは、スルーホールを介して接続されることを特徴とする。
【0009】
本発明の移動体無線装置は、本発明の基板アンテナを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、アンテナ特性を向上することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1について、図1〜図3を参照して説明する。図1は、本実施形態の基板アンテナを示す斜視図である。図2は、本実施形態の基板アンテナの各面(上面、底面、前面、背面、左側面、右側面)をそれぞれ示す六面図である。図2において、Aは図1の上方向から見た上面(基板アンテナ裏面とする)を示し、Bは図1の下方向から見た底面(基板アンテナ表面とする)を示している。また、図2において、Cは図1の前方向から見た前面を示し、Dは図1の後方向から見た背面を示し、Eは図1の左方向から見た左側面を示し、Fは図1の右方向から見た右側面を示している。図3は、本実施形態の基板アンテナが移動体無線装置に搭載された状態を示す斜視図である。
【0013】
図1、図2に示すように、本実施形態の基板アンテナは、両面プリント基板である基板1において、アンテナとして動作するエレメント部2と、エレメント部2に給電するための給電ランド3とを備える。給電ランド3はアンテナ基板表面11上に配置され、エレメント部2は、アンテナ基板裏面12に配置される。アンテナ基板表面11とアンテナ基板裏面12とは平行に相対する。アンテナ基板表面11とは、図1の下方向から見た底面(図2のB)であり、アンテナ基板裏面12とは、図1の上方向から見た上面(図2のA)である。
【0014】
また、図1、図2に示すように、給電ランド3とエレメント部2とは、スルーホール4を介して接続される。スルーホール4は、給電ランド3からλ/4以下の位置に配置される。
【0015】
図3に示すように、給電ランド3は、給電ピン5を介して無線基板6と接続される。給電ピン5は、給電ランド3と無線基板6を接続するためのものである。また、無線基板6は、アンテナ整合回路・無線回路・GND等を有している基板である。
【0016】
無線基板6内の無線回路から送信波を出力した場合、整合回路、給電ピンを経由して、本実施形態の基板アンテナに電力が伝わり、空間へ放射される。一方、受信波が入力される場合は、本実施形態の基板アンテナから、給電ピン5、整合回路を経由して、無線回路に受信波が入力される。
【0017】
ここで、図12に示すように、エレメント部2及び給電ランド3を両方とも基板アンテナ表面11上に有している関連技術例である基板アンテナを移動体無線装置に搭載すると、無線基板6のGND部からエレメント部2までの高さは、H2となる。これに対して、図3に示すように、本実施形態1の基板アンテナを移動体無線装置に搭載すると、無線基板6のGND部からエレメント部2までの高さは、H1となる。従って、本実施形態の方が、基板1の厚みの分だけ無線基板6のGND部からエレメント部2までの高さが高くなる。これにより、本実施形態によれば、アンテナの放射抵抗が上がり、アンテナ放射効率(アンテナ特性)の向上を実現できるという効果を奏する。
【0018】
現在では、実際の基板の厚みは1mm以下のものが主流となっているが、近年薄型化している携帯無線機では、1mm以下の高さが大きく影響している。そのため、本実施形態の構成を用いることで、薄い携帯無線機ほど上記効果を得ることができる。
【0019】
本実施形態の移動体無線装置としては、上述したように本実施形態の基板アンテナを備える構成であればよい。本実施形態の移動体無線装置としては、公知の端末装置(例えば携帯電話等)を適用できるので、ここでの説明は省略する。
【0020】
以上説明したように、本実施形態の効果は、アンテナ特性を向上できることである。その理由として、基板アンテナにスルーホールを使用することで、給電ランドとエレメント部を別々の面に配置し、無線基板のGND部からエレメント部を離すことができるからである。
【0021】
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について、図4〜図6を参照して説明する。図4は、本実施形態の基板アンテナを示す斜視図である。図5は、本実施形態の基板アンテナの各面(上面、底面、前面、背面、左側面、右側面)をそれぞれ示す六面図である。図5において、Aは図4の上方向から見た上面(基板アンテナ裏面とする)を示し、Bは図4の下方向から見た底面(基板アンテナ表面とする)を示している。また、図5において、Cは図4の前方向から見た前面を示し、Dは図4の後方向から見た背面を示し、Eは図4の左方向から見た左側面を示し、Fは図4の右方向から見た右側面を示している。図6は、本実施形態の基板アンテナが移動体無線装置に搭載された状態を示す斜視図である。
【0022】
本実施形態の基板アンテナは上記実施形態1と比較すると、複数の周波数帯域に対応できるように、基板1において、エレメント部2、給電ランド3、スルーホール4を複数備えた構成としている。本実施形態の基板アンテナは、図4、図5に示すように、給電ランド3a及び3b、エレメント部2a及び2b、スルーホール4a及び4bを備える。
【0023】
図6に示すように、給電ランド3a及び3bはそれぞれ、給電ピン5a及び5bを介して無線基板6と接続される。無線基板6は、アンテナ整合回路・無線回路・GND等を有している基板である。本実施形態において、給電ピン5は、給電ランドの数に対応して設けられる。
【0024】
なお、本実施形態の移動体無線装置としては、上記実施形態1と同様に公知の端末装置(例えば携帯電話等)を適用できるので、ここでの説明は省略する。
【0025】
以上説明したように、本実施形態によれば、給電ランド、エレメント部及びスルーホールを複数備えることにより、複数の周波数帯域に対応でき、複数の周波数帯域で上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。
【0026】
〔実施形態3〕
本発明の実施形態3について、図7〜図9を参照して説明する。図7は、本実施形態の基板アンテナを示す斜視図である。図8は、本実施形態の基板アンテナの各面(上面、底面、前面、背面、左側面、右側面)をそれぞれ示す六面図である。図8において、Aは図7の上方向から見た上面(基板アンテナ裏面とする)を示し、Bは図7の下方向から見た底面(基板アンテナ表面とする)を示している。また、図8において、Cは図7の前方向から見た前面を示し、Dは図7の後方向から見た背面を示し、Eは図7の左方向から見た左側面を示し、Fは図7の右方向から見た右側面を示している。図9は、本実施形態の基板アンテナが移動体無線装置に搭載された状態を示す斜視図である。
【0027】
本実施形態の基板アンテナは上記実施形態1と比較すると、複数の周波数帯域に対応できるように、基板1において、給電ランド3、スルーホール4は1つで構成し、エレメント部2のみ複数備えた構成としている。本実施形態の基板アンテナは、図7、図8に示すように、エレメント部2a及び2bを備える。
【0028】
図9に示すように、給電ランド3は、給電ピン5を介して無線基板6と接続される。無線基板6は、アンテナ整合回路・無線回路・GND等を有している基板である。
【0029】
なお、本実施形態の移動体無線装置としては、上記実施形態1と同様に公知の端末装置(例えば携帯電話等)を適用できるので、ここでの説明は省略する。
【0030】
以上説明したように、本実施形態によれば、エレメント部のみを複数備えることにより、複数の周波数帯域に対応でき、複数の周波数帯域で上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。
【0031】
以上、本発明の各実施形態について説明したが、上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の実施形態1である基板アンテナを示す斜視図である。
【図2】本発明の実施形態1である基板アンテナを示す六面図である。
【図3】本発明の実施形態1である基板アンテナが移動体無線装置に搭載された状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施形態2である基板アンテナを示す斜視図である。
【図5】本発明の実施形態2である基板アンテナを示す六面図である。
【図6】本発明の実施形態2である基板アンテナが移動体無線装置に搭載された状態を示す斜視図である。
【図7】本発明の実施形態3である基板アンテナを示す斜視図である。
【図8】本発明の実施形態3である基板アンテナを示す六面図である。
【図9】本発明の実施形態3である基板アンテナが移動体無線装置に搭載された状態を示す斜視図である。
【図10】本発明の関連技術例である基板アンテナを示す斜視図である。
【図11】本発明の関連技術例である基板アンテナを示す六面図である。
【図12】本発明の関連技術例である基板アンテナが移動体無線装置に搭載された状態を示す斜視図である。
【図13】無線基板からアンテナまでの距離とアンテナ特性の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
【0033】
1 基板
2 エレメント部
2a 周波数帯域A用のエレメント部
2b 周波数帯域B用のエレメント部
3 給電ランド
3a 周波数帯域A用の給電ランド
3b 周波数帯域B用の給電ランド
4 スルーホール
4a 周波数帯域A用のスルーホール
4b 周波数帯域B用のスルーホール
5 給電ピン
5a 周波数帯域A用の給電ピン
5b 周波数帯域B用の給電ピン
6 無線基板
11 基板アンテナ表面
12 基板アンテナ裏面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アンテナとして動作するエレメント部と、前記エレメント部に給電するための給電ランドとを基板に備えた基板アンテナであって、
前記給電ランドは、前記基板の表面に配置され、
前記エレメント部は、前記基板の表面に相対する裏面に配置され、
前記給電ランドと前記エレメント部とは、スルーホールを介して接続されることを特徴とする基板アンテナ。
【請求項2】
前記スルーホールは、前記給電ランドからλ/4以下の位置に配置されることを特徴とする請求項1記載の基板アンテナ。
【請求項3】
前記給電ランド、前記エレメント部及び前記スルーホールを複数備えることにより、複数の周波数帯域に対応することを特徴とする請求項1又は2記載の基板アンテナ。
【請求項4】
前記エレメント部のみを複数備えることにより、複数の周波数帯域に対応することを特徴とする請求項1又は2記載の基板アンテナ。
【請求項5】
前記給電ランドは、給電ピンを介して、各種回路を有する無線基板と接続されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の基板アンテナ。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか1項に記載の基板アンテナを備えることを特徴とする移動体無線装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2010−98423(P2010−98423A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−266188(P2008−266188)
【出願日】平成20年10月15日(2008.10.15)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】