説明

増加した表面積を備えるフィルタメンブレン

増加した表面積を備えたフィルタリング装置と、その製造及び使用方法を示す。本発明は、長尺状のシャフトと、該シャフトに連結されたフィルタとを備えるフィルタリング装置を含む。フィルタは、増加した表面積を有するように形成されたフィルタメンブレンを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フィルタリング装置に関する。より詳細には、本発明は、増加した表面積を備えたフィルタメンブレンを有する塞栓予防用フィルタリング装置に関する。
【背景技術】
【0002】
心臓及び血管疾患は、米国並びに世界中において大きな問題となっている。アテローム性動脈硬化症等の症状により、血管に閉塞や狭窄が生じる。血管が閉塞すると、心臓への酸素供給が不足することがあるが、これは、血液を送り出すポンプ機能を維持するために心筋に酸素が有効に供給されなければならないので、重大な結果をもたらす。
【0003】
閉塞したり、狭窄即ち狭くなった血管は、数多くの比較的非侵襲的な医療処置により治療され、そのような処置には、経皮経管血管形成術(PTA)、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、アテローム切除術が含まれる。血管形成技術には、通常、バルーンカテーテルの使用が含まれる。バルーンカテーテルは、バルーンが狭窄した病変部近傍に配置されるように、ガイドワイヤ上を進められる。次に、バルーンが膨張させられて、血管の狭窄部が広げられる。アテローム切除術において、狭窄した病変部は、アテローム切除用カテーテルを使用して、血管壁から機械的に切除される。
【0004】
血管形成術及びアテローム切除術の処置において、塞栓性のデブリ(embolic debris)は、血管壁から分離することがある。このデブリが循環系に進入すると、神経や肺の血管等の他の血管領域を閉塞させることがある。また、血管形成術の処置において、狭窄性のデブリ(stenotic debris)は、血管を処置することにより遊離することもある。このようなデブリをろ過して取り除くために、塞栓予防用フィルタリング装置と称される数多くの装置が開発されてきた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、上記したようなデブリをろ過して取り除くための塞栓予防用フィルタリング装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、血管内フィルタリング装置の設計、材料、製造方法、及び代替物の使用を提供する。少なくとも幾つかの実施例においては、そのようなフィルタリング装置は、シャフトと、そこに連結された塞栓予防用フィルタとを備える。フィルタは、増加した表面積を有するように、或いは、他の改良点を備えるように形成される。そのような特徴や他の望ましい特徴については、以下に詳述される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下の記載は、図面を参照して読まれるべきであり、複数の図面における同様の符号は同様の要素を示している。詳細な説明及び図面は、特許請求の範囲に記載された発明の実施例を説明するものである。
【0008】
多くの理由から、デブリをろ過するために使用される装置の表面積を増やすことが望ましい。図1は、増加された表面積を有するフィルタ12を備えるフィルタリング装置10の一例を示す側面図である。この構造的な特徴により、例えば、フィルタ12が捕捉できるデブリスの量を増やし、フィルタ12内を効率よく通過させ、また、フィルタ12の強度を強化することにより、フィルタ12の機能を向上させることが可能である。また、フィルタ12の望ましい構造的な特徴は、他の方法(増加した表面積を有することに代えて、又は、これに加えて)において説明されることも可能であり、例えば、増強されたろ過機能、ろ過能力、ろ過容量等を有する方法などにおいてである。さらに、増加された表面積により、フィルタ12(及び/又はフィルタリング装置10)は、以下に述べる特徴を含む他の多くの望ましい特徴を備えることも可能である。
【0009】
通常、フィルタ12は、体内管腔においてデブリを収集するために、第1の折り畳まれた形状と第2の拡張された形状との間において操作されるように形成される。幾つかの実施例において、フィルタ12及び/又はフィルタリング装置10は、適切なフィルタ搬送装置を使用して、血管内の病変部位の下流(downstream)等の好適な位置へ搬送される。同様に、フィルタ12は、適切なフィルタ回収装置により望ましい時期に血管から取り除かれる。
【0010】
フィルタ12は、シャフト14に連結されるとともに、フィルタフレーム16と、同フレーム16に連結されるフィルタメンブレン即ちフィルタファブリック18とを備える。フレーム16は、多数の好適な形状及び外形のうちの任意の形態を取ってもよい。例えば、フレーム16は、ほぼ円形のフィルタ口部即ちループを備えてもよく、血液が進入してフィルタ12によりろ過されるために、第1の開口部を形成する。しかしながら、本発明の精神を逸脱することなく、任意の好適な形状や外形が使用されてもよい。
【0011】
フレーム16は、任意の好適な材料から構成されてもよい。例えば、フレーム16は、ニッケルチタン合金等の「自ら拡張する」形状記憶材料から構成されてもよく、同材料はフィルタ12に勢いを加えて、第2の拡張された形状をなすように形成される。これに代えて、フレーム16は、本明細書に記載される任意の材料を含む、任意の好適な金属、合金、ポリマー、これらの組合せ等から形成されてもよい。幾つかの実施例において、フレーム16又はその一部は、放射線不透過性を有する材料を塗布、めっき、又は他の方法により含んでもよい。放射線不透過性材料は、医療処置において、透視法による画面や他の画像技術により、比較的明瞭な画像を生成することのできる材料であると理解されている。この画像により、装置10の使用者はその位置を判断することができる。放射線不透過性材料の例には、金、プラチナ、パラジウム、タンタル、タングステン合金、放射線不透過性を有する充填材を備えたプラスチック材料等が含まれるが、これらに限定されない。例えば、放射線不透過性を有するワイヤが、フレーム16の一部の周囲に配置されてもよい。
【0012】
フィルタメンブレン18は、ポリマー等の任意の好適な材料から構成され、せん孔(例:周知のレーザ技術により形成)されてもよく、或いは、他の方法により1つ以上の開口部20を備えてもよい。孔即ち開口部20は、血流は通過できるが、体内管や体腔内に浮遊するデブリ即ち塞栓物質の流れを制限するように寸法が設定される。少なくとも幾つかの実施例においては、フィルタメンブレン18は、以下に詳述するように、フィルタ12の表面積を増やすように形成される。
【0013】
1つ以上のストラット22は、フレーム16とシャフト14との間に延びる。幾つかの実施例において、ストラット22は、連結具24(例:熱収縮管、圧接取付具等)によりシャフト14に連結される。これに代えて、ストラット22は、シャフト14の周囲にストラット22を1回以上巻回することにより、シャフト14に連結されてもよい。幾つかの実施例においては、ストラット22は、フレーム16の拡張部分即ち一体部分から構成されてもよい。これに代えて、ストラット22及びフレーム16は、互いに装着可能な2つの異なる構造体からなってもよい。
【0014】
シャフト14は、金属、合金、ポリマー等、又は、これらの組合せやこれらの混合物を含む任意の好適な材料から形成されてもよい。好適な金属や合金の例には、304vステンレス鋼等のステンレス鋼、ニチノール等のニッケル−チタン合金、ニッケル−クロム合金、ニッケル−クロム−鉄合金、コバルト合金等、或いは、他の好適な材料が含まれる。図1に示す実施例は、シャフト14をガイドワイヤとして示しているが、シャフト14がガイドワイヤに限定されることを意図しているのではない。シャフト14は、カテーテル(例:治療用カテーテル、診断用カテーテル、ガイドカテーテル)、内視鏡装置、腹腔鏡装置、塞栓予防装置、他の好適な装置を含む異なる構造体を備えてもよい。幾つかの実施例において、シャフト14は、管状のフィルタカートリッジを備えてもよい。本実施例において、フィルタリング装置10(及び/又はシャフト14)は、ガイドワイヤや他の好適な医療器具上を摺動できるように形成されてもよい。
【0015】
上記したように、フィルタメンブレン18は、フィルタ12の表面積を増やすように形成されてもよい。フィルタ12の表面積を増やすことは、複数の方法により行われてもよい。例えば、フィルタメンブレン18は、表面積を増加させる1つ以上の折り目即ちプリーツ26を備えてもよく、そこでデブリが捕捉されてろ過される。フィルタ12に加えられる表面積の量は、各プリーツ26の「深さ」即ち折り畳まれる量により決定される。したがって、各プリーツ26において折り畳まれる量が「より深く」なれば、表面積における増加量がより大きくなる。プリーツ26の折り畳まれる量即ち深さに対して変更を加えることは、本発明の精神から逸脱することなく可能である。
【0016】
少なくとも幾つかの実施例において、プリーツ26は、フィルタメンブレン18を内方へ湾曲させることにより形成することができる。この形状により、より多くのデブリが捕捉された時に、フィルタメンブレン18が外方へ向かって球状に拡張することが可能となる。これに代えて、図2に示すように、プリーツ26は、フィルタメンブレン18とシャフト14との間における1つ以上の長手方向の結合部28により形成されてもよい。結合部28は、フィルタ12の先端領域30に近接して配置されてもよい。しかしながら、図3に示すように、フィルタメンブレン18の一部は、シャフト14に接合されていなくてもよい。そのような接合されていない部分は、フィルタ12の基端領域32に近接して配置されてもよい。図1,2,及び3を組み合わせることにより、フィルタメンブレン18の形状の一例が示され、結合部28がフィルタ12の先端領域30に沿って配置されるが、基端領域32に沿って配置されていない。しかしながら、このような形状に限定することは意図されていない。結合部28は、フィルタ12の先端領域30、基端領域32、フィルタ12の全長に沿って配置可能であり、他の好適な組合せや配置も可能である。また、図2及び3は、シャフト14が、ガイドワイヤ34等の医療器具上を摺動できる、管状のフィルタカートリッジを備えるシャフト14をより明瞭に示している。
【0017】
図4は、形状及び機能において装置10とほぼ同様のフィルタリング装置110を示す。ただし、装置10と異なっている点は、装置110においては、フィルタ112が、1つ以上の長手方向に延びるファイバ136(図5,6,7により明瞭に示される)を備えることと、フィルタメンブレン118の折り目即ちプリーツ126が、フィルタメンブレン118とファイバ136との間において結合部128(図5,6,7により明瞭に示される)により形成されることである。本実施例により、ファイバ136は、フィルタメンブレン118に対して基板即ち接合面として作用するとともに、表面積が増加したフィルタ112の形状を形成させる。また、ファイバ136により、フィルタ112に強度や放射線不透過性等の他の特徴が付与されることも可能である。
【0018】
少なくとも幾つかの実施例において、ファイバ136は、フィルタフレーム116に装着されるとともに、フィルタフレーム116から先端方向へ延びてもよい。例えば、ファイバ136の対向する端部は、フィルタフレーム116及びシャフト14に取り付けられてもよい。本実施例により、ファイバ136とシャフト14との間の間隔が、フィルタのより基端方向の位置においてより大きくなる。例えば、図5は、比較的先端側の位置におけるフィルタ112の断面図であり、シャフト14近傍に配置されたファイバ136を示す。図6及び7は、フィルタ112に沿って基端側の位置へ向かうにつれて増加していく様子を示しており、シャフト14からのファイバ136の間隔が径方向に増加している。
【0019】
図8は、形状及び機能において本明細書に記載された他の装置とほぼ同様のフィルタリング装置210を示すが、本装置においては、フィルタ212は1つ以上の正弦曲線(sinusoidal)をなすリブ238を備える。少なくとも幾つかの実施例において、正弦曲線をなすリブ238は、フィルタフレーム16及び/又はフィルタメンブレン18に取り付けられてもよく、或いは、これらの近傍に配置されてもよく、フィルタ212に沿って先端方向へ延びてもよい。しかしながら、リブ238の正確な位置や長さは異なってもよい。通常、リブ238は、図9に示すように、血管240の内壁に接触する(或いは、接触可能な)フィルタ212の領域に沿って配置されるように形成されてもよい。この特徴により、フィルタメンブレン218のより小さい部分が、血管240と接触することにより「閉鎖される」ため、このような特徴が望ましい。よって、デブリを収集するために使用されるフィルタ212の表面積が増加する。
【0020】
他の例であるフィルタリング装置310が図10において示される。フィルタリング装置310は、形状及び機能において本明細書に記載された他の装置とほぼ同様であるが、本装置においては、フィルタ312はシャフト14に沿って摺動可能な先端の環状部材342を備える。したがって、フィルタ312は、第1の比較的短い即ち内方に向かう形状(図10に示すように)から、第2の比較的長尺状即ち外方に向かう形状(図11に示すように)へ移行できる。
【0021】
第1の形状と第2の形状との間を移行することは、複数の方法において行うことができる。例えば、フィルタ312は、最初に第1の形状において体内管に配置され、次に、フィルタ312がデブリで満たされると第2の形状へ移行する。本実施例においては、環状部材342は、シャフト14と摩擦係合する。しかしながら、フィルタ312が十分に満たされると、フィルタ312に付与された力(例:体内管の流量による)が、摩擦力を上回り、フィルタ312を第2の形状へ移行させる。
【0022】
これに代えて、フィルタ312の形状を変化させることは、図12に示すように、他の例であるフィルタリング装置410において、移動部材即ちロッド444を使用することにより行うことも可能である。本実施例において、ロッド444は、環状部材342に取り付けられて、そこから基端方向へ延びる。次に、医師は、ロッド444を把持して、ロッド444を基端方向又は先端方向へ移動させてフィルタ312の形状を変化させることができる。
【0023】
本書における開示は、多くの点において、単に例示的なものである。細部に渡って変更が可能であり、特に、形状、寸法、工程の順序においては、本発明の範囲を逸脱することなく変更可能である。本発明の範囲は、当然のことながら、添付の特許請求の範囲の文言において画定される。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】塞栓予防用フィルタリング装置の一例を示す側面図。
【図2】図1の2−2線におけるフィルタリング装置を示す断面図。
【図3】図1の3−3線におけるフィルタリング装置を示す断面図。
【図4】塞栓予防用フィルタリング装置の他の例を示す側面図。
【図5】図4の5−5線におけるフィルタリング装置を示す断面図。
【図6】図4の6−6線におけるフィルタリング装置を示す断面図。
【図7】図4の7−7線におけるフィルタリング装置を示す断面図。
【図8】塞栓予防用フィルタリング装置の別の例を示す側面図。
【図9】図8に示すフィルタリング装置の一部を示す側面図。
【図10】塞栓予防用フィルタリング装置の別の例を示す側面図。
【図11】図10に示すフィルタリング装置の他の形状を示す側面図。
【図12】塞栓予防用フィルタリング装置の別の例を示す側面図。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基端部と先端部とを有する長尺状シャフトと、
該シャフトに連結されたフィルタと、該フィルタはフィルタフレームと、該フィルタフレームに連結されるフィルタメンブレンとを備え、
該フィルタメンブレンは1つ以上のプリーツを備えることを特徴とする塞栓予防用フィルタリング装置。
【請求項2】
前記シャフトはガイドワイヤからなる請求項1に記載のフィルタリング装置。
【請求項3】
前記シャフトはガイドワイヤ上を摺動するように形成された管状のフィルタカートリッジを備える請求項1に記載のフィルタリング装置。
【請求項4】
前記フィルタは基端領域と先端領域とを備え、前記プリーツは該先端領域に配置される請求項1に記載のフィルタリング装置。
【請求項5】
前記プリーツは、前記フィルタメンブレンを内方へ湾曲させることにより形成される請求項1に記載のフィルタリング装置。
【請求項6】
前記プリーツは、前記フィルタメンブレンと前記シャフトとの間の1つ以上の結合部により形成される請求項5に記載のフィルタリング装置。
【請求項7】
前記フィルタフレームから前記フィルタの先端部へ延びる1つ以上の支持ファイバをさらに備える請求項1に記載のフィルタリング装置。
【請求項8】
前記プリーツは、前記フィルタメンブレンと前記支持ファイバとの間の1つ以上の結合部により形成される請求項7に記載のフィルタリング装置。
【請求項9】
基端領域と先端領域とを有する長尺状シャフトと、
該先端領域近傍において該シャフトに連結されるフィルタと、
該フィルタは、フィルタフープと、該フィルタフープと該シャフトとの間に延びる1つ以上のストラットと、該フィルタフープに連結されるとともにそこから先端方向へ延びるフィルタメンブレンとを備えることと、
該フィルタメンブレンは基端領域とプリーツを有する先端領域とを備えることと、該プリーツを有する先端領域は該フィルタの表面積を増加させるように形成されることとを特徴とする医療器具。
【請求項10】
前記シャフトはガイドワイヤからなる請求項9に記載の医療器具。
【請求項11】
前記シャフトは、ガイドワイヤ上を摺動可能に配置されるべく形成された管材を備える請求項9に記載の医療器具。
【請求項12】
前記フィルタフープから前記フィルタの先端へ延びる1つ以上の支持ファイバをさらに備える請求項9に記載の医療器具。
【請求項13】
前記フィルタメンブレンは前記支持ファイバに連結される請求項12に記載の医療器具。
【請求項14】
長尺状シャフトと、
該シャフトに連結されたフィルタと、
該フィルタの表面積を増加させるための手段とを備える塞栓予防用フィルタリング装置。
【請求項15】
前記フィルタはフィルタメンブレンを備え、前記フィルタの表面積を増加させるための手段は、フィルタメンブレン内に1つ以上のプリーツを備える請求項12に記載の塞栓予防用フィルタリング装置。
【請求項16】
前記フィルタは、その近傍に配置された1つ以上の正弦曲線をなすリブを備え、前記フィルタの表面積を増加させるための手段は該1つ以上の正弦曲線をなすリブを備える請求項12に記載の塞栓予防用フィルタリング装置。
【請求項17】
長尺状シャフトと、
該シャフトに連結されたフィルタと、
該フィルタのろ過機能を増加させるための手段とを備える塞栓予防用フィルタリング装置。
【請求項18】
前記フィルタはフィルタメンブレンを備え、前記フィルタのろ過機能を増加させるための手段は、フィルタメンブレン内に1つ以上のプリーツを備える請求項17に記載の塞栓予防用フィルタリング装置。
【請求項19】
前記フィルタは、その近傍に配置された1つ以上の正弦曲線をなすリブを備え、前記フィルタのろ過機能を増加させるための手段は、該1つ以上の正弦曲線をなすリブを備える請求項17に記載の塞栓予防用フィルタリング装置。
【請求項20】
前記フィルタは、前記シャフトに沿って摺動する先端を備え、前記フィルタのろ過機能を増加させるための手段は、該摺動する先端を備える請求項17に記載の塞栓予防用フィルタリング装置。
【請求項21】
シャフトと、
該シャフトに連結されたフィルタと、該フィルタは、フィルタフープと、該フィルタフープと該シャフトとの間に延びる1つ以上のストラットと、該フィルタフープに連結されるとともにそこから先端方向へ延びるフィルタメンブレンと、該フィルタ近傍に配置された1つ以上の正弦曲線をなすリブとを備えることとを特徴とする塞栓予防用フィルタリング装置。
【請求項22】
シャフトと、
該シャフトに連結されたフィルタと、該フィルタは、フィルタフープと、該フィルタフープと該シャフトとの間に延びる1つ以上のストラットと、該フィルタフープに連結されたフィルタメンブレンとを備えることと、
該フィルタの先端に配置された摺動可能な環状部材と、該環状部材は基端側の第1の位置と、先端側の第2の位置との間を移動するように形成されることとを特徴とする塞栓予防用フィルタリング装置。
【請求項23】
前記環状部材に連結されるとともにそこから基端方向へ延びる移動ロッドをさらに備える請求項22に記載のフィルタリング装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公表番号】特表2007−501680(P2007−501680A)
【公表日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−532367(P2006−532367)
【出願日】平成16年3月31日(2004.3.31)
【国際出願番号】PCT/US2004/010097
【国際公開番号】WO2004/100830
【国際公開日】平成16年11月25日(2004.11.25)
【出願人】(500332814)ボストン サイエンティフィック リミテッド (627)
【Fターム(参考)】