説明

外壁構造

【課題】容易に施工できて、良好な外観品質を長期間に渡り、保持出来る外壁構造を提供する。
【解決手段】胴縁14は、所定の厚みを有する両面接着テープ17が用いられて、外壁ボード1,1の相対向する両端縁部1a,1a間に跨るように接着されている。
この胴縁14の外側面には、接着材18,18が介在されて、外壁仕上げ材13,13の両端縁部13a,13aが、複数本のドリルビス部材16…によって固着される。
スライド治具部材15は、長孔19,19には、丸木ネジ部材21,21が挿通されて、外壁構造体10と、仕上材取付面15dに固定される外壁仕上げ材13との間が、面延設方向にスライド移動して、変位が吸収される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の外壁構造に関し、特に、長期間に渡り、外観品質を良好に保持できる外壁構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、図5に示すように、建物の外壁構造として、隣接する外壁ボード1,1の相対向する両端縁部1a,1a間に跨るように、外壁ボード継目処理材2が貼設されているものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。
【0003】
このようなものでは、前記外壁ボード継目処理材2が、一定の幅方向寸法W(W=約5〜20cm)の帯状を呈し、図示省略の両面離型紙を剥がすことにより、粘着面4aを露出させる一対の粘着層4,4、必要に応じて設けられる粘着層移行防止層5、不織布6及び、補強塗装7等を有して、主に構成されている。
【0004】
また、この外壁ボード継目処理材2が、貼設された両端縁部1a,1a間の表面側には、この外壁ボード継目処理材2の上から、アクリルゴム系の弾性パテ材8が塗布されて、前記外壁ボード継目処理材2の両側縁部に形成される段差が、平滑となるように構成されている。
【0005】
そして、これらの弾性パテ材8の上から、仕上げ塗装層9が塗布されて、工程が略完了する。
【0006】
このように構成された従来の外壁構造では、前記粘着層4,4間に、一定の間隙が設けられている。
【0007】
このため、前記外壁ボード1,1の端縁部1a,1a間が、地震等により、建物相対変位しても、前記外壁ボード継目処理材2が、伸縮して、継目間隔の変動に十分追従することができる。
【特許文献1】特開平07−119273号公報(段落0011乃至0022、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、このような従来の外壁構造では、前記粘着面4a,4aを各々前記端縁部1a,1aの表面側に沿わせて、貼設しなければならないため、下地の平滑処理等、貼り付け施工時に、工程数が増大してしまう。
【0009】
また、外壁ボード継目処理材2の上から、アクリルゴム系の弾性パテ材8が塗布されて、前記外壁ボード継目処理材2の両側縁部に形成される段差が、平滑となるように施工されている。
【0010】
このため、前記施工者の技量が、前記最表面に塗布された仕上げ塗装層9の仕上げの出来映えの良否に反映されやすく、一定の外観品質を常に得ることが困難であるといった問題があった。
【0011】
また、前記外壁ボード継目処理材2は、経時劣化によって、捲れたり或いは膨張して、前記最表面に塗布された仕上げ塗装層9の外観品質を低下させてしまうといった問題もあった。
【0012】
そこで、この発明は、容易に施工できて、良好な外観品質を長期間に渡り、保持出来る外壁構造を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、外壁部が、外壁構造体と、該外壁構造体の外側面から一定距離離間して、面延設方向にスライド移動可能に装着される外壁仕上げ材とを有すると共に、前記外壁仕上げ材と、前記外壁構造体との間に介在されて、隣接配置される前記外壁仕上げ材同士を、各々固定すると共に、前記外壁構造体に対して、粘着材が用いられて添着される胴縁を有する外壁構造を特徴としている。
【0014】
また、請求項2に記載されたものは、前記外壁仕上げ材及び、前記外壁構造体の間に介在されると共に、前記外壁仕上げ材を固定する仕上材取付面部と、前記外壁構造体の外側面から突設されたスライド係止部材が、挿通される長孔を開口形成する構造体側取付面とを有するスライド治具部材を有する請求項1記載の外壁構造を特徴としている。
【0015】
更に、請求項3に記載されたものは、前記外壁仕上げ材と、前記外壁構造体との間に介在された胴縁に、隣接配置される外壁仕上げ材の端縁同士を突き合わせて、各々固定すると共に、該外壁仕上げ材の端縁間に跨って、該外壁仕上げ材の外表面を覆う仕上げ層が設けられている請求項1又は2記載の外壁構造を特徴としている。
【発明の効果】
【0016】
このように構成された本願発明の請求項1記載のものは、外壁部に設けられる前記外壁仕上げ材が、前記外壁構造体の外表面から一定距離離間されて、装着されている。
【0017】
このため、前記外壁構造体の外表面に行われる施工が、該外壁仕上げ材によって覆われて、外部から視認出来ず、長期に渡り、良好な外観品質を維持することができる。
【0018】
また、外壁仕上げ材は、外壁構造体に対して、面延設方向にスライド移動可能に装着されている。
【0019】
このため、地震等により、建物の外壁構造体に歪み等の変形が生じても、前記外壁仕上げ材と該外壁構造体との間が、面延設方向にスライド移動して、変位が吸収される。
【0020】
従って、前記外壁仕上げ材の表面に、建物の外壁構造体の変形の影響が出にくく、地震発生後も、一定の外観品質を維持できる。
【0021】
また、前記胴縁には、隣接配置される外壁仕上げ材同士が、各々固定される。例えば、端面同士を突き合わせることにより、容易に、胴縁の外側面上で、前記両外壁仕上げ材の各表面を面一とすることができる。
【0022】
そして、該胴縁に固定された前記両外壁仕上げ材間の寸法距離は、常に一定に保たれるので、両端縁間の隙間寸法等が、変化せず、常に、外観品質を良好なものとすることができる。
【0023】
更に、請求項2に記載されたものは、前記スライド治具部材に設けられた前記仕上材取付面部に、前記外壁仕上げ材が固定されている。
【0024】
また、該スライド治具部材の前記構造体側取付面に形成された長孔には、前記外壁構造体の外側面から突設されたスライド係止部材が、挿通される。
【0025】
該スライド係止部材は、長孔の長手方向に沿って、スライド移動可能であるので、前記建物の外壁構造体が、変形しても、該外壁仕上げ材に影響が出にくい。
【0026】
そして、前記両胴縁間に設けられた前記スライド治具部材が、前記長孔に挿通された前記スライド係止部材によって、支持されているので、各胴縁の前記外壁構造体への取付を、簡易な粘着材等で行える。
【0027】
また、請求項3に記載されたものは、仕上げ層が跨る隣接配置される外壁仕上げ材の端縁同士が、胴縁に突き合わせられて固定されている。
【0028】
このため、両端縁間の隙間寸法が、変化せず、該仕上げ層にクラックや、変位による歪みを発生させる虞が無い。
【0029】
従って、更に、容易に施工できて、良好な外観品質を長期間に渡り、保持出来る外壁構造が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0030】
次に、図面に基づいて、この発明を実施するための最良の実施の形態の外壁構造について説明する。
【0031】
図1乃至図4は、この発明の実施の形態の外壁構造を示すものである。
【0032】
まず、構成から説明すると、この実施の形態では、図1に示すように、隣接配置される外壁ボード1,1が相対向する両端縁部1a,1aを突き合わせて、内側壁部を構成する複数の石膏ボード11…と共に、一定間隔を置いて、上下方向に延設される各枠材12,12の各両側端面に、各々固着されることにより、所定の内部中空空間を有する外壁構造体10が、形成されている。
【0033】
この外壁構造体10の外側面には、外壁仕上げ材13,13が、前記両端縁部1a,1a間に跨るように、上下方向に沿って延設される胴縁14,14及び、これらの胴縁14,14間に位置して、前記枠材12に対して、水平方向へ一定寸法のスライド移動を許容されて装着されるスライド治具部材15とを介在させて、複数本のドリルビス部材16…又は、丸木ネジ部材21が用いられて装着されている。
【0034】
このうち、前記胴縁14は、所定の厚みを有する両面接着テープ17が用いられて、前記外壁ボード1,1の相対向する両端縁部1a,1a間に跨るように接着されている。
【0035】
また、この胴縁14の外側面には、接着材18,18が介在されて、前記外壁仕上げ材13,13の両端縁部13a,13a裏面側を仮止めすると共に、前記複数本のドリルビス部材16…によって、これらの各端縁部13a,13aが固着されるように構成されている。
【0036】
そして、前記スライド治具部材15は、図2に示すように、水平断面形状を、略M字型とすると共に、中央の谷溝状の構造体側取付面15aには、水平方向に長手方向を沿わせて、3穴の長孔部19…が開口形成されている。
【0037】
これらの長孔19,19には、ワッシャ部材20,20を介在させて、スライド係止部材としての丸木ネジ部材21,21が挿通されている。
【0038】
これらの丸木ネジ部材21,21は、前記外壁ボード1を貫通して、前記枠材12に螺着されると共に、螺着されている状態では、図1に示すように、前記スライド治具部材15の両側フランジ部先端縁15b,15bが、前記外壁ボード1の外表面から一定間隔dを有して、各々離間されているように構成されている。
【0039】
このため、前記丸木ネジ部材21,21が、前記長孔部19,19内で、水平方向に沿って、スライド移動可能である。従って、建物の外壁構造体10に歪み等の変形が生じても、前記外壁仕上げ材13と外壁構造体10との間が、面延設方向にスライド移動して、変位が吸収されるように構成されている。
【0040】
そして、これらの前記外壁仕上げ材13,13の端縁13a,13a間に跨って、これらの外壁仕上げ材13,13の外表面を覆うように、仕上げ層としての塗装22が、施されて設けられている。
【0041】
次に、この実施の形態の外壁構造の作用効果について説明する。
【0042】
この実施の形態では、建物の外壁部に設けられる前記外壁仕上げ材13,13が、前記外壁構造体10の外表面を構成する外壁ボード1の外表面から一定距離離間されて、装着されている。
【0043】
このため、前記外壁構造体10の外表面に行われる外壁ボード1,1の端縁部1a,1a間の間隔を設けて貼設する施工等が、この外壁仕上げ材13,13によって覆われて、外部から視認出来ない。
【0044】
このため、外壁構造体10は、外観品質を考慮する必要がなく、建物の強度を維持する機能を与えることができる。
【0045】
また、従来のように、前記外壁ボード継目処理材2の上から、アクリルゴム系の弾性パテ材8を塗布する等の必要も無いので、施工が容易で、長期に渡り、良好な一定の外観品質を維持することができる。
【0046】
また、外壁仕上げ材13は、外壁構造体10に対して、前記スライド治具部材15を介して、面延設方向にスライド移動可能に装着されている。
【0047】
このため、地震等により、建物の外壁構造体10に歪み等の変形が生じても、前記外壁仕上げ材13,13と、この外壁構造体10との間が、面延設方向で、主に水平方向に相対的にスライド移動して、変位が吸収される。
【0048】
従って、前記外壁仕上げ材13の表面に、建物の外壁構造体10の変形の影響が出にくく、一定の外観品質を維持できる。
【0049】
また、図1に示すように、前記各胴縁14,14には、隣接配置される外壁仕上げ材13,13の端縁13a,13aが、各々固定される。
【0050】
例えば、この実施の形態のように、前記端縁13a,13aを端面同士を突き合わせて固定することにより、容易に、胴縁14の外側面上で、前記両外壁仕上げ材13,13の表面位置を面一とすることができる。
【0051】
そして、この胴縁14に固定された前記両外壁仕上げ材14,14間の寸法距離は、前記ドリルビス部材16,16による固定で、常に一定に保たれるので、両端縁13a,13a間の隙間寸法等が、変化しない。
【0052】
従って、仕上げ層として、両端縁13a,13a間に跨る塗装が、施されていても、両端縁13a,13a間の隙間寸法が、変化しないので、仕上げ層にクラックや、変位による歪みを発生させる虞が無く、常に、外観品質を良好なものとすることができる。
【0053】
更に、前記スライド治具部材15に設けられた前記仕上材取付面部15c,15cに、前記外壁仕上げ材13が、ドリルビス部材16,16によって、固定されている。
【0054】
また、前記スライド治具部材15の前記構造体側取付面15aに形成された長孔19には、前記外壁構造体10の外側面から突設された丸木ネジ部材21が、挿通されていて、前記外壁仕上げ材14が脱落不能となるように係止されて支持されている。
【0055】
この丸木ネジ部材21は、長孔19の長手方向に沿って、スライド移動可能であるので、前記建物の躯体を構成する外壁構造体10が、変形しても、前記外壁仕上げ材14,14に影響が出にくい。
【0056】
しかも、この実施の形態では、前記スライド治具部材15の両側フランジ部先端縁15b,15bが、前記外壁ボード1の外表面から一定間隔dを有して、遊離した状態で離間配置されている。
【0057】
このため、前記外壁構造体10に対して、前記スライド治具部材15と共に、外壁仕上げ材14,14が、水平方向に相対スライド移動しても、外壁ボード1の外表面と、このスライド治具部材15が干渉することなく、円滑に移動しながら変位を吸収することができる。
【0058】
そして、前記両胴縁14,14間に設けられた前記スライド治具部材15が、前記長孔19に挿通された前記丸木ネジ部材21を、前記外壁ボード1及び枠材12に螺着させるだけで、容易に装着されて、前記外壁仕上げ材14を支持することが出来る。
【0059】
このため、前記外壁仕上げ材14の荷重は、このスライド治具部材15から、前記丸木ネジ部材21を介して、前記外壁構造体10の枠材12に伝えられて支持され、両側に位置する各胴縁14,14の前記外壁構造体10への取付を、簡易な両面粘着テープ17,17材等で行える。
【0060】
従って、外壁施工時、従来のような弾性パテ材8や仕上げ塗料の塗布及び養生を簡略化若しくは必要を無くして、更に、容易に施工できる。
【0061】
しかも、経時劣化によって、従来の前記外壁ボード継目処理材2のように、捲れたり或いは膨張して、前記最表面に塗布された仕上げ塗装層9の外観品質を低下させる虞が無い。 そして、両端縁13a,13a間の隙間寸法が、変化しない外壁仕上げ材13,13の表面に、仕上げ層を形成できるので、この両端縁13a,13a間の隙間を塞ぐテープや或いはパテ材等も不要となる。
【0062】
このため、従来のように、表面の凹凸が発生することも無く、地震等により、建物相対変位しても、塗装22表面に影響が生じない。
【0063】
従って、施工が容易で、しかも良好な外観品質を長期間に渡り、保持出来る外壁構造が提供される。
【0064】
以上、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
【0065】
即ち、前記実施の形態では、外壁仕上げ材13,13が、前記両端縁部1a,1a間に跨るように、上下方向に沿って延設される胴縁14,14に、複数本のドリルビス部材16…が用いられて装着されているが、特にこれに限らず、図4中下位置で示されるように、胴縁14を貫通して、前記外壁ボード1及び枠材12,12まで到達する比較的長さ寸法の大きなドリルビス116,116を数本、一部に用いても、前記外壁仕上げ材13,13が、前記枠材12に対して、水平方向へ一定寸法のスライド移動が許容されている状態で、装着されていればよい。
【0066】
また、前記実施の形態では、粘着材として、両面粘着テープが用いられているが、特にこれに限らず、例えば、弾性接着材等を用いてもよい。
【0067】
更に、前記実施の形態では、前記外壁仕上げ材13,13の端縁13a,13a間に跨って、これらの外壁仕上げ材13,13の外表面を覆うように、仕上げ層としての塗装22が、施されて設けられているが、特に、これに限らず、前記外壁仕上げ材13,13の端縁13a,13a間に跨って、接着されるタイル仕上げ材等を用いる等、外壁仕上げ材13,13の端縁13a,13a間に跨って、これらの外壁仕上げ材13,13の外表面を覆うように、設けられているものであれば、どのような材料で、仕上げ層が設けられていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0068】
【図1】この発明の最良の実施の形態の外壁構造で、全体の構成を示す水平断面図及び、要部の拡大断面図である。
【図2】実施の形態の外壁構造に用いるスライド治具部材の構成を説明する斜視図である。
【図3】実施の形態の外壁構造に用いるスライド治具部材を説明する水平方向に沿った断面図である。
【図4】実施の形態の外壁構造で、全体の構成を説明する鉛直方向に沿った断面図である。
【図5】従来例の外壁構造を説明する要部の断面図である。
【符号の説明】
【0069】
1,1 外壁ボード
1a,1a 端縁部
10 外壁構造体
11 石膏ボード
12 枠材
13 外壁仕上げ材
13a 端縁
14 胴縁
15 スライド治具部材
15a 構造体側取付面
15c 仕上材取付面
16 ドリルビス部材
17 両面接着テープ(粘着材)
19 長孔
21 丸木ネジ部材(スライド係止部材)
22 塗装(仕上げ層)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外壁部が、外壁構造体と、該外壁構造体の外側面から一定距離離間して、面延設方向にスライド移動可能に装着される外壁仕上げ材とを有すると共に、前記外壁仕上げ材と、前記外壁構造体との間に介在されて、隣接配置される前記外壁仕上げ材同士を、各々固定すると共に、前記外壁構造体に対して、粘着材が用いられて添着される胴縁を有することを特徴とする外壁構造。
【請求項2】
前記外壁仕上げ材及び、前記外壁構造体の間に介在されると共に、前記外壁仕上げ材を固定する仕上材取付面部と、前記外壁構造体の外側面から突設されたスライド係止部材が、挿通される長孔を開口形成する構造体側取付面とを有するスライド治具部材を有することを特徴とする請求項1記載の外壁構造。
【請求項3】
前記外壁仕上げ材と、前記外壁構造体との間に介在された胴縁に、隣接配置される外壁仕上げ材の端縁同士を突き合わせて、各々固定すると共に、該外壁仕上げ材の端縁間に跨って、該外壁仕上げ材の外表面を覆う仕上げ層が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の外壁構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−75354(P2008−75354A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−256610(P2006−256610)
【出願日】平成18年9月22日(2006.9.22)
【出願人】(000002174)積水化学工業株式会社 (5,781)
【Fターム(参考)】