説明

多部材構成カッター台

【課題】カッター具(包丁)の研磨時に生ずる研ぎ屑が除外されやすく、カッター具の研ぎ操作の自在性が得られるカッター台(まな板)を提供する。
【解決手段】カッター具(包丁)の研ぎ器5を少なくとも1つ備えたカッター台(まな板)。まな板1の少なくとも1つの第1部材2は研ぎ器5を介してまな板1の少なくとも1つの第2部材3と連結されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カッター具の研ぎ器を備えた多部材構成カッター台、特には調理包丁用研ぎ器を備えたまな板に関する。
【背景技術】
【0002】
調理たとえば肉、魚または野菜の切断に際し、包丁は場合により非常に急速に鈍磨し、そのために、研いで、切れ味を鋭くしなければならない。包丁やカッターナイフやはさみの切れ味を鋭くするには、たとえば砥石、研磨やすりまたは回転砥石式電気研磨器などの数多くの器具を使用することができる。
【0003】
ただし、これらの器具の短所は、多くの場合、包丁やカッターナイフの使用中に直ちに手元で利用できるわけでない。また、そのためにたとえば台所などの作業場に研ぎ器の保管や作業のためのスペースが必要となる。したがって、包丁の場合、まな板に直接に研ぎ器を一体化して、研ぎ器が必要とされる際に包丁の刃先を研磨する手段が包丁作業をしている手元に準備されているのが好ましい。
【0004】
そのため、まな板表面に砥石またはペーパーやすりが設けられているまな板が提案されている。例えば、特許文献1では、まな板のコーナ領域にまな板の側辺と平行に延びる、つまりまな板本体の手前側からまな板の幅途中まで延びる溝状凹部が設けられ、そこに研ぎ器が装備されている研ぎ器付きまな板が開示されている。
【0005】
さらに、特許文献2には、まな板本体のコーナ端部又はまな板本体の全幅側端部にまな板表面と面一の研ぎ面を有する研ぎ器を連結したまな板が開示されている。
【0006】
上記従来の技術の短所は、包丁の研磨時に生ずる研ぎ屑がまな板表面ないし溝状凹部に滞留し、これをきれいに取り除くことが難しく、たとえばレストランまたは料理店において衛生規則上の問題が生じる可能性がある。さらに、特許文献1におけるまな板では、溝状凹部に研ぎ器が収納されているので、往復移動によって包丁全長を研磨材にスムーズに当てることが難しく、その研ぎ角度が限定されてしまうといった不利がある。
【特許文献1】特開2005−334577号(段落番号0006、図1)
【特許文献2】特開2006−159395号(段落番号0006−0008、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで本発明の目的は、上述した従来技術のもつ欠点を解消した、研ぎ器付きカッター台、特に研ぎ器付きまな板を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を解決するため、本発明によるカッター具用の研ぎ器を少なくとも1つ備えた多部材構成カッター台は、前記カッター台の少なくとも1つの第1部材は前記研ぎ器を介して前記カッター台の少なくとも1つの第2部材と連結されている。特に効果的な適用例は、包丁用の研ぎ器を備えたまな板である。従って、カッター具を包丁、カッター台をまな板と称するが、本発明はこれに限定されるわけではない。
第1部材と第2部材との間には、前記第1部材と第2部材とを連結する研ぎ器が配置されることにより、隙間が作り出されることになる。従って、研ぎ作業によって生じる研磨屑はまな板上に置かれた食材に混ざる前に、その隙間を通って、まな板を載せている作業台上に落ち、容易に拭き取ることができる。また、研ぎ器の上述した配置により、使用者が左利きであるか右利きであるかにかかわらず、あらゆる方向からの、さまざまな角度による包丁の研磨が可能となる。
【0009】
好ましくは、研ぎ器は少なくとも2つの研磨材を有し、こられの研磨材は研磨される対象がこれに挟さみ込まれた状態で前後に往復移動される隙間を有したホルダ内に互いに一定の傾斜(交差)角度をもって配設されている。これらの研磨材は、一般には硬質であるが、折れ易い材料からなっている。従って、まな板を持ち上げる際に前記第2部材の重量が研磨材にかかり、それによって研磨材が破損することがないように、この研磨材はそのような荷重に耐えるホルダによってその荷重が肩代わりされるようにそのホルダに収容されている。ホルダ内に形成されている隙間は、たとえば包丁をその研ぎ方向もしくは研ぎ角度に制限を与えないように前後に往復移動(押し引き運動)させることができ、その結果、最適な研磨を可能とするように寸法設計されている。
【0010】
前記ホルダは、本発明の好ましい実施形態において、少なくとも2分割構成、つまり2つのホルダ部材から構成され、各々のホルダ部材はそれぞれ1つの研磨材を装着するためのスロット部を有している。研磨材が損耗したために交換されなければならない場合には、ホルダは分解され、交換対象の研磨材がホルダ内のスロット部から取り外されて、交換される。各ホルダ部材に設けられたスロット部は、さらに、研磨材が常に互いに最適な角度でホルダ内にしっかりと支持されることにも寄与している。
【0011】
前述した研ぎ器のホルダは、まな板の第1部材と第2部材との間に配置されており、この第1部材と第2部材には研ぎ器の前記ホルダを収容するための凹部を有している。前記研磨材が交換される場合には、第1部材と第2部材とは切り離されて、前記ホルダが前記凹部から取り出される。これによって、研ぎ器の迅速かつ容易な交換が可能である。したがって、たとえば、さまざまな包丁用の専用のホルダに専用の研磨材を設けておき、ホルダを交換するだけでそれぞれの包丁の研磨を最適に行うことができる研ぎ器付きまな板が実現する。
【0012】
特に好ましくは、まな板は多角形とくに四角形または五角形の形状を有し、コーナセグメントが前記まな板から切り離されて、前述したような研ぎ器を介してまな板と連結させている。研ぎ器がまな板のコーナ領域に配置され、しかもまな板本体とコーナセグメントとの隙間はまな板の側辺と平行ではなく、側辺に対して一定の角度をなして延びているため、その隙間に配置されている研ぎ器には実質的に所定垂直面上の任意の方向から刃を当てることができ、したがって、極めて自在な取り扱いが可能となる。
【0013】
前述した形態に代えて、まな板を円形または楕円形の形状とし、その円形または楕円形から切り離された円弧片または楕円弧片が前記第2部材として、前記研ぎ器を介して前記第1部材と連結されるような構成も可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、図面を用いて、本発明による多部材構成カッター台の実施形態の1つを説明する。この実施形態では、多部材構成カッター台は、調理包丁用研ぎ器を備えたまな板である。しかしながら、本発明は、添付の図面によって示された形態に限定されるわけではない。
【0015】
図1および図7に、異なる形態で示した、好ましくはプラスチック製のまな板1は、たとえば食材をその上で切断するために利用されるまな板本体としての第1部材2と、三角形状のコーナセグメントとしての第2部材3とから構成され、第1部材2と第2部材3とは間隔4だけあけて研ぎ器5を介して連結されている。第1部材2の表面と第2部材3の表面は好ましくは面一(同一高さレベル)となっている。
【0016】
図2は、図7のA−A矢視からみた研ぎ器5を模式的に示している。2つの研磨材7はホルダ6に収納装着されており、この場合、これら2つの研磨材7は基本的にこれら2つの研磨材7の中心点を貫いて延びる1本の共通の軸を中心にして研磨に最適な角度だけ互いに傾斜(交差)された状態で配置されている。たとえばプラスチック製(もちろん他の材料であってもよい)のホルダ6は、研磨される包丁が挟まれながら往復移動可能な隙間8を形成しており、この隙間8に案内されて包丁を研ぎ操作することで、包丁の刃先は研磨材7のエッジで研磨されて切れ味が改善される。
【0017】
研ぎ器5は、図3に示したように、研磨材ホルダ6としての2個のホルダ部材9からなり、これらのホルダ部材の間に研磨材7が配置されている。組立てられた状態の研ぎ器5の側面図が図4に示されている。
【0018】
それぞれのホルダ部材9は研磨材7が嵌め込まれるスロット部10を有しており、これによって、研磨材7はホルダ6に所定位置でしっかりと支持される。さらに、このスロット部10によって研磨材7の交換が容易になる。また、それぞれのホルダ部材9には、実質的にくさび形状(傾斜形状)のガイド体11が設けられており、研ぎ操作される包丁12は、図5から理解できるように、このガイド体11に沿って案内される。
【0019】
図6には、まな板1に研ぎ器5が組み付けられた状態の斜視図が示されている。ここでは、ガイド体11は間隔4だけあけているまな板1の第1部材2と第2部材3との間に配置され、他方、研磨材7の研磨エッジはそれに対して垂直となるように配置されている。
【0020】
上述した実施形態の説明は限定的なものとして理解されるべきではない。したがって、たとえば1つのまな板に複数の研ぎ器が設けられていてもよい。また、本発明は図示された実施形態の研ぎ器に制限されるものでもない。本発明にとって重要な点は、研磨されるカッター具にとって制限が生ずることなくあらゆる方向から研ぎ操作が可能なように研ぎ器がカッター台(まな板)に配置されて、しかも、その研ぎ器による研ぎ作業中に生じる研ぎ屑などがカッター台(まな板)表面と共にその上に載置されている食材に不衛生な影響を与えないように、容易に除外されることである。
【0021】
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明によるカッター台としてのまな板の1つの実施形態を示す模式図
【図2】図1および図7のA−A線に沿った断面を示す模式図
【図3】研ぎ器の分解図
【図4】組立てられた状態の研ぎ器を模式図
【図5】包丁研磨時の研ぎ器の使用形態を示す図
【図6】組み付けられた状態の研ぎ器を示す模式図
【図7】本発明によるカッター台としてのまな板の別な実施形態を示す模式図
【符号の説明】
【0023】
2:第1部材
3:第2部材
5:研ぎ器
7:研磨材
6:ホルダ
8:隙間
9:ホルダ部材
10:スロット部




【特許請求の範囲】
【請求項1】
カッター具用の研ぎ器(5)を少なくとも1つ備えた多部材構成カッター台であって、
前記カッター台の少なくとも1つの第1部材(2)は前記研ぎ器(5)を介して前記カッター台の少なくとも1つの第2部材(3)と連結されていることを特徴とする多部材構成カッター台。
【請求項2】
前記研ぎ器(5)は少なくとも2つの研磨材(7)を有し、前記研磨材(7)は挟み込まれた研磨対象が往復移動できる隙間(8)を形成したホルダ(6)内に互いに一定の角度をもって配設されていることを特徴とする請求項1に記載の多部材構成カッター台。
【請求項3】
前記ホルダ(6)は少なくとも2つのホルダ部材から構成され、各々のホルダ部材(9)はそれぞれ1つの研磨材(7)を装着するためのスロット部(10)を有することを特徴とする請求項2に記載の多部材構成カッター台。
【請求項4】
前記第1部材(2)と第2部材(3)とが前記研ぎ器(5)の前記ホルダ(6)を収容するための凹部を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の多部材構成カッター台。
【請求項5】
このカッター台は多角形形状を有し、その多角形から切り離された三角形状のコーナセグメント(3)が前記第2部材として、前記研ぎ器(5)を介して前記第1部材と連結されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の多部材構成カッター台。
【請求項6】
このカッター台は円形または楕円形の形状を有し、その円形または楕円形から切り離された円弧片または楕円弧片が前記第2部材として、前記研ぎ器(5)を介して前記第1部材と連結されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の多部材構成カッター台。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−148887(P2009−148887A)
【公開日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−326134(P2008−326134)
【出願日】平成20年12月22日(2008.12.22)
【出願人】(508375424)
【氏名又は名称原語表記】OLEG RASCHKOV
【住所又は居所原語表記】BAYERHAMERSTRASSE 31, A‐5020 SALZBURG, AUSTRIA
【Fターム(参考)】