説明

宇宙ステーション用の排水処理装置及び方法

【課題】宇宙ステーション内において、簡易な構成で被処理水を処理することができる宇宙ステーション用の排水処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る宇宙ステーション用の排水処理装置10Aは、宇宙ステーション等で活動する作業員からの人体排出水等の被処理水11のpHに酸12aを添加して酸性側に調整し、アンモニアをアンモニウムイオンとする第1のpH調整装置12と、pH調整された調整水13を蒸留又は凍結して生産水14を得る生産水製造装置15とを具備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、宇宙ステーションまたは将来の月・火星ミッションに搭載される排水処理技術(尿処理、生活排水処理)に用いる宇宙ステーション用の排水処理装置及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
宇宙ステーションまたは将来の月・火星ミッションにおいて、排出される排水又は作業員から排出される尿を再利用することが提案されており、その一つとして水の膜蒸留方法がある。
【0003】
排出水には不純物があるので、膜蒸留装置により膜蒸留した後において、蒸留水に含まれる不純物を吸着除去する必要がある。
【0004】
このため、前処理として不純物を活性炭により吸着することが提案されているが、人体から排出されるアンモニアは前記活性炭では吸着除去できない、という問題がある。
【0005】
前記膜蒸留を用いた排水処理方法は、蒸発を伴うため、純粋な処理水を得ることができることから、広い用途で再生水を使用することが可能である。
一方、膜蒸留方式は有機物による膜表面のファウリングや、低沸点成分の処理水中への同伴が起こるため、被処理水側の成分調整が必要となる場合がある。
今回、宇宙ステーション等で作業する作業員から排出される尿では、たんぱく質などの有機物や尿素が分解して生成したアンモニア等が含まれるが、これらの分解で増殖するバクテリア等が、膜蒸留性能を劣化させる要因となる。
【0006】
そこで、劣化要因除去対策として、有機物等の活性炭吸着による除去(前処理)方法や、処理水中のアンモニアのイオン交換樹脂または活性炭吸着による除去(後処理)方法等が提案されている。
【0007】
ここで、膜蒸留の後処理として吸着法を採用した一例を図4に示す。
図4に示すように、従来の排水浄化装置は、パーベーパレーション装置2と2つの不純物吸着装置3と、それぞれの不純物吸着装置に設けられた再生装置とからなる。パーベーパレーション装置2における透過膜201としては、カチオン基を有する緻密質膜からなる透過膜を用いている(特許文献1参照)。
【0008】
また、不純物吸着装置3としては、無機質多孔粒体等の吸着剤であり、前記無機質多孔粒体としては、活性炭、シリカゲル、活性アルミナ、バーミキュライト、木炭、ゼオライト等がある。尚、図示例の水の連続浄化装置1においては、二つの不純物吸着装置3、3が設けられている。
この不純物吸着装置3にはそれぞれ再生装置が設けられている。この再生装置は加熱手段4と減圧手段(例えば真空ポンプ等、図示せず)とを備え、吸着剤を減圧した状態で加熱することにより再生する装置である。減圧条件は10Pa以下の圧力とされ、また加熱条件は、100〜200℃とされる。尚、図示例の水の連続浄化装置1においては、再生装置を構成する減圧手段は、後流側に設けられている。
【0009】
【特許文献1】特開2006−095526号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、不純物吸着装置3として用いる無機質多孔粒体(活性炭等)は、再生を繰り返したとしても、最後には破過による吸着剤の交換が必須であり、高濃度の除去対象物を含む被処理水であれば、破過の速度が速くなり、この結果吸着剤の交換頻度が多くなる、という問題がある。
【0011】
また、宇宙空間では、クルーの作業時間は制限されており、機器のメンテナンス時間は最小限となることが要求されており、吸着剤の交換頻度が増えることは宇宙用機器として致命的であり、レスメンテナンスな設備が求められている。
【0012】
さらに、破過によって交換した吸着剤は、地上へ返還することとなり、その交換費用と手間がかかるという問題もある。
【0013】
本発明は、前記問題に鑑み、宇宙ステーション内において、簡易な構成で被処理水を処理することができる宇宙ステーション用の排水処理装置及び方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、宇宙ステーション等で活動する作業員からの人体排出水等の被処理水のpHを酸性側に調整し、アンモニアをアンモニウムイオンとする第1のpH調整装置と、前記pH調整された調整水を蒸留又は凍結して生産水を得る生産水製造装置とを具備することを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理装置にある。
【0015】
第2の発明は、第1の発明において、生産水のpHを中性に調整する第2のpH調整装置を具備することを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理装置にある。
【0016】
第3の発明は、第1又は2の発明において、第1のpH調整装置のpH調整の際に、さらに酸化剤を添加することを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理装置にある。
【0017】
第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つの発明において、前記生産水製造装置が、膜蒸留装置又は凍結濃縮装置であることを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理装置にある。
【0018】
第5の発明は、被処理水中のアンモニアに酸を添加してアンモニウムイオンとする第1のpH調整工程と、pH調整された調整水を蒸留又は凍結して生産水を得る生産水製造工程とを含むことを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理方法にある。
【0019】
第6の発明は、第5の発明において、前記生産水にアルカリを添加する第2のpH調整工程を含むことを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理方法にある。
【0020】
第7の発明は、第5又は6の発明において、第1のpH調整装置のpH調整の際に、さらに酸化剤を添加することを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理方法にある。
【0021】
第8の発明は、第5乃至7のいずれか一つの発明において、前記生産水製造工程が、膜蒸留工程又は凍結濃縮工程であることを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理方法にある。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、被処理水中に酸を添加することで、被処理水のpHを下げ、アンモニアの解離平衡を移動させ、遊離のアンモニアをアンモニウムイオンに変換し、揮発させないようにしている。これにより、例えば膜蒸留装置又は凍結濃縮装置等で生産水に同伴するアンモニアを除去するようにしている。よって、人間の生命維持に欠くことのできない水を再利用することができ、宇宙での人間の長期滞在が可能となることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【実施例1】
【0024】
本発明による実施例に係る宇宙ステーション用の排水処理装置について、図面を参照して説明する。
図1は、実施例1に係る宇宙ステーション用の排水処理装置の概略図である。
図1に示すように、本実施例に係る宇宙ステーション用の排水処理装置10Aは、宇宙ステーション等で活動する作業員からの人体排出水等の被処理水11のpHに酸12aを添加して酸性側に調整し、アンモニアをアンモニウムイオンとする第1のpH調整装置12と、pH調整された調整水13を蒸留又は凍結して生産水14を得る生産水製造装置15とを具備するものである。
【0025】
本実施例においては、前記生産水14を得るための生産水製造装置15としては、例えば膜蒸留装置又は凍結濃縮装置を例示することができる。
ここで、膜蒸留装置は、蒸気は通すが液は通さない疎水性多孔膜を用いて、膜の両側に高温の調整水13と冷却水を流し、高温水から水蒸気が膜を透過し、冷却水側に移動して生産水14を得る装置である。
また、前記凍結濃縮装置は、調整水13を凍結させ、生成した氷と溶液を分離することにより生産水14を得る装置である。
【0026】
本実施例では、前記生産水製造装置15の前処理装置として、第1のpH調整装置12を配し、被処理水11中に酸12aを添加することで被処理水のpHを下げ、アンモニアの解離平衡を移動させ、遊離のアンモニアをアンモニウムイオンに変換し、揮発させないようにしている。これにより、例えば膜蒸留装置又は凍結濃縮装置等で生産水に同伴するアンモニアを除去するようにしている。
【0027】
ここで、前記第1のpH調整装置12におけるpH調整剤の酸12aとしては、例えば塩酸(HCl)や硫酸(H2SO4)を用いることができるが、宇宙ステーション内であるので、揮発性のない硫酸を用いるのが好ましい。
また、このpHの調整はpH7以下、より好ましくはpH6以下、さらに好ましくはpH5.5〜3の範囲に調整するようにすればよい。なお、pH3以下とする場合には、酸の消費量が多くなるので、好ましくない。
【0028】
また、前記生産水製造置15の濃縮により溶解度を越えた析出成分等の固形物15aは、脱水装置21での脱水処理工程を経て固形物22として回収処分される。
なお、脱水された水は第1のpH調整装置12の前流側に、返送水23として返送され、被処理水11と共に再度処理される。
【0029】
また、被処理水11において、有機物によるファウリングが問題となる場合には、図2に示す宇宙ステーション用の排水処理装置10Bのように、第1のpH調整装置12のpH調整時に酸化剤17を添加し、有機物の酸化反応を行わせるようにしてもよい。
ここで、前記酸化剤17としては、例えば次亜塩素酸ナトリウム等を例示することができる。
【0030】
このような、宇宙ステーション用の排水処理装置を用いて宇宙ステーション内で発生する排水や尿等は以下の工程により処理される。
(工程1)
先ず、被処理水11中のアンモニアに酸(例えば硫酸)を添加してアンモニウムイオンとする第1のpH調整工程。なお、この工程1において、必要に応じて、酸化剤17を添加するようにしてもよい。
(工程2)
pH調整された調整水13を膜蒸留又は凍結濃縮等により生産水14を製造する生産水製造工程。
【0031】
このように、工程1におけるpH処理によりアンモニアをアンモニウムイオンとさせて揮発させないようにしているので、膜蒸留装置や凍結濃縮装置における劣化要因のアンモニアの形態を変化させるようにしている。
これにより、工程2における生産水製造工程において、人間の生命維持に欠くことのできない生産水14を製造することができ、宇宙での人間の長期滞在が可能となることができる。よって、本実施例の宇宙ステーション用の排水処理装置を備えた宇宙ステーションの生命維持装置は、長期間に亙って連続的に良質な生産水を製造することができる。
【実施例2】
【0032】
本発明による実施例に係る宇宙ステーション用の排水処理装置について、図面を参照して説明する。
図3は、実施例2に係る宇宙ステーション用の排水処理装置の概略図である。
図3に示すように、本実施例に係る宇宙ステーション用の排水処理装置10Cは、実施例1の宇宙ステーション用の排水処理装置10Aにおいて、生産水製造装置15の後流側に、第2のpH調整装置16を設けたものである。なお、本実施例においても図2に示すように、酸化剤17を必要に応じて添加するようにしてもよい。
【0033】
膜蒸留処理水中には不純物が存在しないため、pHの再調整は不要であるが、pHの再調整が必要な場合に、本実施例のように、膜蒸留等の生産水製造装置15の後流にアルカリ剤16aを添加する第2のpH調整を行い、生産水のpHを中性にするようにしている。
【0034】
ここで、前記アルカリ剤16aとしては、例えば水酸化ナトリウム等を例示することができる。
【0035】
本実施例によれば、膜蒸留の課題であったアンモニアの同伴を解消することができる。
また、膜蒸留装置の前処理が簡易なpH調整のみであり、システムの簡素化を図ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0036】
以上のように、本発明に係る宇宙ステーション用の排水処理技術によれば、簡単な構成により有害物質や尿を前処理することができ、膜蒸留装置や凍結濃縮装置における劣化要因を取り除くことができ、宇宙ステーションの生命維持装置に用いて適している。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】実施例1に係る宇宙ステーション用の排水処理装置の概略図である。
【図2】実施例1に係る他の宇宙ステーション用の排水処理装置の概略図である。
【図3】実施例2に係る宇宙ステーション用の排水処理装置の概略図である。
【図4】従来の排水浄化装置の概略図である。
【符号の説明】
【0038】
10A、10B、10C 宇宙ステーション用の排水処理装置
11 被処理水
12 第1のpH調整装置
12a 酸
13 調整水
14 生産水
15 生産水製造装置
15a 固形物
16 第2のpH調整装置
16a アルカリ剤
17 酸化剤
17a アルカリ剤
21 脱水装置
22 固形物
23 返送水

【特許請求の範囲】
【請求項1】
宇宙ステーション等で活動する作業員からの人体排出水等の被処理水のpHを酸性側に調整し、アンモニアをアンモニウムイオンとする第1のpH調整装置と、
前記pH調整された調整水を蒸留又は凍結して生産水を得る生産水製造装置とを具備することを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理装置。
【請求項2】
請求項1において、
生産水のpHを中性に調整する第2のpH調整装置を具備することを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理装置。
【請求項3】
請求項1又は2において、
第1のpH調整装置のpH調整の際に、さらに酸化剤を添加することを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理装置。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
前記生産水製造装置が、膜蒸留装置又は凍結濃縮装置であることを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理装置。
【請求項5】
被処理水中のアンモニアに酸を添加してアンモニウムイオンとする第1のpH調整工程と、
pH調整された調整水を蒸留又は凍結して生産水を得る生産水製造工程とを含むことを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理方法。
【請求項6】
請求項5において、
前記生産水にアルカリを添加する第2のpH調整工程を含むことを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理方法。
【請求項7】
請求項5又は6において、
第1のpH調整装置のpH調整の際に、さらに酸化剤を添加することを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理方法。
【請求項8】
請求項5乃至7のいずれか一つにおいて、
前記生産水製造工程が、膜蒸留工程又は凍結濃縮工程であることを特徴とする宇宙ステーション用の排水処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−119964(P2010−119964A)
【公開日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−296587(P2008−296587)
【出願日】平成20年11月20日(2008.11.20)
【出願人】(000006208)三菱重工業株式会社 (10,378)
【Fターム(参考)】