説明

建築用養生シート材およびその製造方法

【課題】 補強用シートの収縮などの変形を防止して形態安定性に優れて十分な強度を有しており、しかも、表面の防滑性も備えて、非常に使い勝手の良い建築用養生シート材およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 建築用養生材として敷設するシート部材の製造方法であって、
所定径を有し、かつ、縦横方向に異なる対角線長を有するメッシュ状の凹凸シート1を作製する一方、縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状の補強裏打ちシート2を作製し、
前記凹凸シート1の短対角線方向に補強裏打シート2の縦糸列を配列して熱融着して積層一体化せしめて形態を安定ならしめ、積層シートLを作製するとともに、
この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3を付着せしめ、前記凹凸シート1の凹凸形状を表面に膨出せしめて表面防滑性を付与するという技術的手段を採用した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築用資材の改良、更に詳しくは、補強用シートの収縮などの変形を防止して形態安定性に優れて十分な強度を有しており、しかも、表面の防滑性も備えて、非常に使い勝手の良い建築用養生シート材およびその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
周知のとおり、建築現場においては、床面や壁面などを傷つけないように、養生用のシート材が敷設されており、従来、プラスチック製の補強用のシートをサンドイッチ状に積層一体化して成形されたものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、かかる構成の養生シート材にあっては、シートの表面が平滑であったため、床面に敷設した場合に表面が滑り易いという問題があった。
【0004】
また、中間に挟持された補強用シートが延伸シートである場合には、このシートが不可避的に収縮するおそれがあるため、シートの形態安定性に問題があり、変形して表層のシート材が剥離してしまうこともあった。更にまた、強度が不十分であって、破れてしまうという問題があった。
【特許文献1】特開平8−47994号公報(第3−7頁、図1−2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、従来の建築用資材に上記問題があったことに鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、補強用シートの収縮などの変形を防止して形態安定性に優れて十分な強度を有しており、しかも、表面の防滑性も備えて、非常に使い勝手の良い建築用養生シート材およびその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者が上記技術的課題を解決するために採用した手段を、添付図面を参照して説明すれば、次のとおりである。
【0007】
即ち、本発明は、建築用養生材として敷設するシート部材であって、
所定径を有し、かつ、縦横方向に異なる対角線長を有するメッシュ状に成形した凹凸シート1と、縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状のスリットシート2とを含んで構成され、
前記凹凸シート1の短対角線方向にスリットシート2の縦糸列が配列して熱融着されて積層一体化され、形態が安定した積層シートLが構成されているとともに、
この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3が付着され、前記凹凸シート1の凹凸形状が表面に膨出して表面防滑性を呈するようにするという技術的手段を採用することによって、建築用養生シート材を完成させた。
【0008】
また、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、凹凸シート1が、熱可塑性樹脂製フィルム基材A1の表面に、所定間隔に略四辺形状の開孔部11・11…が配列され、当該フィルム基材A1が一軸または二軸に延伸されて、縦横方向に異なる対角線長を有するように作製されたものにするという技術的手段を採用することができる。
【0009】
また、本発明は、建築用養生材として敷設するシート部材であって、
縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状のスリットシート2を複数含んで構成され、
これら複数のスリットシート2は、縦糸列同士が略直交に配列して熱融着されて積層一体化され、形態が安定した積層シートLが構成されているとともに、
この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3が付着され、前記スリットシート2同士の糸重合部分の凹凸形状が表面に膨出して表面防滑性を呈するようにするという技術的手段を採用することによっても、建築用養生シート材を完成させることができる。
【0010】
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、スリットシート2が、熱可塑性樹脂製フィルム基材A2の表面に、所定間隔に筋状の切込部21・21…を設け、当該フィルム基材A2が一軸または二軸に延伸されて、直交または斜眼格子状に作製されたものにするという技術的手段を採用することができる。
【0011】
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、積層シートLの裏面に粘着層4を設けるという技術的手段を採用することができる。
【0012】
また、本発明は、建築用養生材として敷設するシート部材の製造方法であって、
所定径を有し、かつ、縦横方向に異なる対角線長を有するメッシュ状の凹凸シート1を作製する一方、縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状のスリットシート2を作製し、
前記凹凸シート1の短対角線方向にスリットシート2の縦糸列を配列して熱融着して積層一体化せしめて形態を安定ならしめ、積層シートLを作製するとともに、
この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3を付着せしめ、前記凹凸シート1の凹凸形状を表面に膨出せしめて表面防滑性を付与するという技術的手段を採用することによって、建築用養生シート材の製造方法を完成させた。
【0013】
また、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、熱可塑性樹脂製フィルム基材A1の表面に、所定間隔に略四辺形状の開孔部11・11…を配列し、当該フィルム基材A1を一軸または二軸に延伸して凹凸シート1を作製するという技術的手段を採用することができる。
【0014】
また、本発明は、建築用養生材として敷設するシート部材の製造方法であって、
縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状のスリットシート2を複数作製して、これら複数のスリットシート2の縦糸列同士を略直交に配列して熱融着して積層一体化せしめて形態を安定ならしめ、積層シートLを作製するとともに、
この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3を付着せしめ、前記スリットシート2同士の糸重合部分の凹凸形状を表面に膨出せしめて表面防滑性を付与することを特徴とする建築用養生シート材の製造方法を完成することもできる。
【0015】
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、熱可塑性樹脂製フィルム基材A2の表面に、所定間隔に筋状の切込部21・21…を設け、当該フィルム基材A2を一軸または二軸に延伸してスリットシート2を作製するという技術的手段を採用することができる。
【0016】
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、積層シートLの裏面に粘着層4を設けるという技術的手段を採用することができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明にあっては、所定径を有し、かつ、縦横方向に異なる対角線長を有するメッシュ状の凹凸シートを作製する一方、縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状のスリットシートを作製し、前記凹凸シートの短対角線方向にスリットシートの縦糸列を配列して熱融着して積層一体化せしめて形態を安定ならしめ、積層シートを作製するとともに、この積層シートの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材を付着せしめることによって、前記凹凸シートの凹凸形状を表面に膨出せしめて表面防滑性を付与することができる。
【0018】
このように、表面の凹凸による優れた防滑性を有することから、雨水による濡れや汚れ防止が必要な部位に使用することが有効である。また、補強用シートの収縮などの変形を防止して形態安定性に優れており、十分な強度を有しているので、シートが破れ難く丈夫である。更にまた、表面の凹凸を伝って表面排水を促進することもできることから、建築資材としての利用価値は頗る大きいと云える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本発明を実施するための最良の形態を具体的に図示した図面に基づいて更に詳細に説明すると、次のとおりである。
【0020】
『第1実施形態』
本発明の第1実施形態を図1から図11に基づいて説明する。図中、符号1で指示するものは凹凸シートであり、この凹凸シート1は、所定径を有し、かつ、縦横方向に異なる対角線長を有するメッシュ状に成形されたシート部材である。
【0021】
また、符号2で指示するものはスリットシートであり、このスリットシート2は、縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状(本実施形態では、直交格子状)のシート部材である。更にまた、符号3で指示するものは表層シート材であり、この表層シート材3は、熱可塑性樹脂から成るシート部材である。
【0022】
しかして、本発明は、建築用養生材として敷設するシート部材であって、その製造方法を以下に説明する。まず、所定径を有し、かつ、縦横方向に異なる対角線長を有するメッシュ状の凹凸シート1を作製する。
【0023】
本実施形態では、図1に示すように、熱可塑性樹脂製フィルム基材A1の表面に、所定間隔に略四辺形状の開孔部11・11…を配列し、当該フィルム基材A1を一軸または二軸に延伸して作製する(図2参照)。
【0024】
前記凹凸シート1の使用材料としては、高密度ポリエチレン(HDPE)やアイソタクチックポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレートなどの単独重合体、共重合体、重縮合体およびこれらの混合物、またはこれらを主体とした他の樹脂との混合物が挙げられる。
【0025】
また、延伸方法における加熱手段として、熱風延伸、シリンダー延伸、ロール延伸、熱板延伸などを採用することができ、また、延伸張力をかける手段としては、ニップロール間で延伸したり、クローバーロール、多段ロール間で張力をかけたり、ネルソンロール方式で張力を保持しながら延伸することも可能である。こうして凹凸シート1の糸径は約80μmに成形される。
【0026】
一方、本実施形態では、縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交格子状のスリットシート2を作製する。この際、図3に示すように、熱可塑性樹脂製フィルム基材A2の表面に所定間隔に筋状の切込部21・21…を設け、当該フィルム基材A2を一軸または二軸に延伸して直交格子状に作製する(図4参照)。なお、延伸方法については、前記凹凸シート1の場合と同様であり、厚さは、約30μmに成形される。
【0027】
次いで、図5に示すように、前記凹凸シート1の短対角線方向にスリットシート2の縦糸列を配列して熱融着して積層一体化せしめて積層シートLを作製する。このようにして形態を安定ならしめることができる。
【0028】
そして、図6に示すように、この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3を付着せしめる。この表層シート材3には、高密度ポリエチレン(HDPE)やアイソタクチックポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレートなどを採用することができ、厚さは約20μmである。これらの両シートを接着する際には、図7に示すように、ポリエチレンラミネートを施す。
【0029】
このようにして、前記凹凸シート1の凹凸形状を、表層シート材3の表面に膨出せしめて表面防滑性を付与することができるのである(図8および図9参照)。
【0030】
なお、積層シートLの裏面に粘着層4(アクリル系樹脂など)を設けることができ、建築現場で使用する際に床面に固定し易くすることができ、シートの使い勝手を向上させることができる。また、図10に示すような斜眼格子状のスリットシート2を採用することも可能であり、図11に示すように、前記凹凸シート1の短対角線方向にスリットシート2の縦糸列を配列して熱融着して積層一体化せしめて積層シートLを作製することもできる。
【0031】
『第2実施形態』
本発明の第2実施形態を図12から図14に基づいて説明する。本実施形態では、前記の図10に示すような、縦糸本数が横糸本数よりも密なる斜眼格子状のスリットシート2を複数作製し、これら複数のスリットシート2の縦糸列同士を略直交に配列して熱融着して積層一体化せしめて形態を安定ならしめ、積層シートLを作製する(図12および図13参照)。
【0032】
そして、第1実施形態と同様にして、この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3を付着せしめることにより、前記スリットシート2同士の糸重合部分の凹凸形状を表面に膨出せしめて表面防滑性を付与することができる(図14参照)。
【実施例】
【0033】
〔実験データ〕
本実施形態品の表面の粗さを測定したデータは以下のとおりである。
測定条件:測定機器(東京精密社製/HANDYSURF E−35A)で4点(n1〜n4)をなぞり測定した。算定規格(JIS‘82)、測定長さ12.5mm、単位系mm、カットオフ種別2RC、カットオフ波長 2.5mm
【0034】
「第1実施形態品」
n1 n2 n3 n4 平均
平均粗さ(μm) 10.30 14.50 9.30 14.10 12.05
区間の最大値 90.30 120.30 107.40 111.70 107.43
(最上値と最下値との差)
最大高さ粗さ 51.30 88.50 45.90 66.70 63.10
(最上値10点の平均値と最下値10点の平均値との差)
【0035】
「第2実施形態品」
n1 n2 n3 n4 平均
平均粗さ(μm) 9.70 10.10 6.52 7.99 8.58
区間の最大値 54.60 58.60 44.86 47.70 51.44
(最上値と最下値との差)
最大高さ粗さ 46.10 47.90 29.47 38.26 40.43
(最上値10点の平均値と最下値10点の平均値との差)
【0036】
以上のように、本実施形態品は、何れも表面の凹凸形状が十分に膨出していることを確認することができるので、優れた防滑性を得ることができ、雨水による濡れや汚れ防止が必要な部位に使用することが非常に有効であると云える。
【0037】
本発明は、概ね上記のように構成されるが、図示の実施形態に限定されるものでは決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能であって、例えば、凹凸シート1およびスリットシート2および表層シート材3の使用材料は、高密度ポリエチレン以外の熱可塑性樹脂材料を採用することもでき、本発明の技術的範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の第1実施形態の凹凸シートの製造工程を表わす斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態の凹凸シートを表わす斜視図である。
【図3】本発明の第1実施形態のスリットシートの製造工程を表わす斜視図である。
【図4】本発明の第1実施形態のスリットシートを表わす斜視図である。
【図5】本発明の第1実施形態の積層シートを表わす斜視図である。
【図6】本発明の第1実施形態のシートの製造工程を表わす斜視図である。
【図7】本発明の第1実施形態のシートの製造工程を表わす説明概略図である。
【図8】本発明の第1実施形態のシートの構造を表わす説明断面図である。
【図9】本発明の第1実施形態のシートを表わす斜視図である。
【図10】本発明の第1実施形態のスリットシートを表わす斜視図である。
【図11】本発明の第1実施形態の積層シートを表わす斜視図である。
【図12】本発明の第2実施形態の積層シートを表わす斜視図である。
【図13】本発明の第2実施形態のシートの製造工程を表わす斜視図である。
【図14】本発明の第2実施形態のシートを表わす斜視図である。
【符号の説明】
【0039】
1 凹凸シート
11 開孔部
2 スリットシート
21 切込部
3 表層シート材
4 粘着層
A1・A2 フィルム基材
L 積層シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建築用養生材として敷設するシート部材であって、
所定径を有し、かつ、縦横方向に異なる対角線長を有するメッシュ状に成形した凹凸シート1と、縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状のスリットシート2とを含んで構成されており、
前記凹凸シート1の短対角線方向にスリットシート2の縦糸列が配列して熱融着により積層一体化することによって裏打ち補強され、形態が安定した積層シートLが構成されているとともに、
この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3が付着され、前記凹凸シート1の凹凸形状が表面に膨出して表面防滑性を呈することを特徴とする建築用養生シート材。
【請求項2】
凹凸シート1が、熱可塑性樹脂製フィルム基材A1の表面に、所定間隔に略四辺形状の開孔部11・11…が配列され、当該フィルム基材A1が一軸または二軸に延伸されて、縦横方向に異なる対角線長を有するように作製されていることを特徴とする請求項1記載の建築用養生シート材。
【請求項3】
建築用養生材として敷設するシート部材であって、
縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状のスリットシート2を複数含んで構成され、
これら複数のスリットシート2は、縦糸列同士が略直交に配列して熱融着されて積層一体化され、形態が安定した積層シートLが構成されているとともに、
この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3が付着され、前記スリットシート2同士の糸重合部分の凹凸形状が表面に膨出して表面防滑性を呈することを特徴とする建築用養生シート材。
【請求項4】
スリットシート2が、熱可塑性樹脂製フィルム基材A2の表面に、所定間隔に筋状の切込部21・21…を設け、当該フィルム基材A2が一軸または二軸に延伸されて、直交または斜眼格子状に作製されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の建築用養生シート材。
【請求項5】
積層シートLの裏面に粘着層4が設けられていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の建築用養生シート材。
【請求項6】
建築用養生材として敷設するシート部材の製造方法であって、
所定径を有し、かつ、縦横方向に異なる対角線長を有するメッシュ状の凹凸シート1を作製する一方、縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状のスリットシート2を作製し、
前記凹凸シート1の短対角線方向にスリットシート2の縦糸列を配列して熱融着して積層一体化せしめて形態を安定ならしめ、積層シートLを作製するとともに、
この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3を付着せしめ、前記凹凸シート1の凹凸形状を表面に膨出せしめて表面防滑性を付与することを特徴とする建築用養生シート材の製造方法。
【請求項7】
熱可塑性樹脂製フィルム基材A1の表面に、所定間隔に略四辺形状の開孔部11・11…を配列し、当該フィルム基材A1を一軸または二軸に延伸して凹凸シート1を作製することを特徴とする請求項6記載の建築用養生シート材の製造方法。
【請求項8】
建築用養生材として敷設するシート部材の製造方法であって、
縦糸本数が横糸本数よりも密なる直交または斜眼格子状のスリットシート2を複数作製して、これら複数のスリットシート2の縦糸列同士を略直交に配列して熱融着して積層一体化せしめて形態を安定ならしめ、積層シートLを作製するとともに、
この積層シートLの表面に熱可塑性樹脂から成る表層シート材3を付着せしめ、前記スリットシート2同士の糸重合部分の凹凸形状を表面に膨出せしめて表面防滑性を付与することを特徴とする建築用養生シート材の製造方法。
【請求項9】
熱可塑性樹脂製フィルム基材A2の表面に、所定間隔に筋状の切込部21・21…を設け、当該フィルム基材A2を一軸または二軸に延伸してスリットシート2を作製することを特徴とする請求項5〜8の何れか一つに記載の建築用養生シート材の製造方法。
【請求項10】
積層シートLの裏面に粘着層4を設けることを特徴とする請求項5〜9の何れか一つに記載の建築用養生シート材の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2007−196559(P2007−196559A)
【公開日】平成19年8月9日(2007.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−18793(P2006−18793)
【出願日】平成18年1月27日(2006.1.27)
【出願人】(000010065)フクビ化学工業株式会社 (150)
【出願人】(000214043)蝶理株式会社 (14)
【Fターム(参考)】