説明

後処理装置、及び画像形成システム

【課題】その目的は、画像形成装置と後処理装置とからなる画像形成システムにおける、排紙トレイに積載された用紙の取り除き作業の容易化と最適化を図ること。
【解決手段】画像形成装置から送られた用紙を、昇降する排紙トレイに積載する後処理装置において、前記排紙トレイに積載された用紙の最上面を検知する用紙上面検知センサと、前記排紙トレイから用紙が除去されたことを検知する用紙除去検知センサと、前記用紙除去検知センサの検知信号を基に前記画像形成装置の動作を停止させ、前記用紙上面検知センサの検知信号を基に前記画像形成装置の動作を開始させる制御部と、を有することを特徴とする後処理装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置から出力された大量の用紙を収容する用紙トレイを有する後処理装置と、前記画像形成装置と前記後処理装置とから構成される画像形成システムに関する。
【背景技術】
【0002】
高速の画像形成装置とシフト処理、綴じ処理等の後処理を施す後処理装置からなる画像形成システムが知られている。
【0003】
このような画像形成システムに用いられる後処理装置には、後処理後の用紙や冊子を収容する、あるいは画像形成装置から送られた用紙を後処理を施さずにそのまま収容する大容量の排紙トレイが備えられている。
【0004】
また、一般に、上述した大容量の排紙トレイは、トレイを昇降させることによって排紙される用紙の積載性や収容能力の向上が図られているものが多い(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
画像形成システムを使用して大量の印刷物を連続的に作成する場合、操作者は排紙トレイに収容された用紙が排紙トレイに満杯にならないうちに、収容された用紙を適宜に排紙トレイから取り除く必要がある。
【0006】
このような取り除き作業を行う場合、操作者は、先ず最初に排紙トレイ内の用紙収容状況を見て画像形成装置の動作を停止させるためのボタンを押す。次いで、排紙トレイ上に積載された用紙を取り除き、画像形成装置の動作を再開させるためのボタンを押す、又は排紙トレイ上に積載された用紙を取り除き、排紙トレイの位置を確認して画像形成装置の動作を再開させるためのボタンを押すというものである。
【0007】
このような操作において、後処理装置は、排紙トレイの用紙積載面、あるいは用紙が残っている場合には積載されている用紙の最上面を予め設定する所定位置に戻し、動作再開を許可する許可信号を画像形成装置に送る。画像形成装置は操作者により入力された再開指示信号と、後処理装置から送られた許可信号を確認して再度画像形成動作を開始する。
【0008】
なお、排紙トレイから用紙が取り除かれたことを検知する用紙除去検知センサを設け、用紙が取り除かれたことを検知した場合には排紙トレイを予め設定した排紙位置まで上昇させるという技術は公知のものである(例えば、特許文献2参照。)。
【0009】
また、上述したような画像形成作業の中断を避けるために、複数の排紙トレイを設け、用紙の排紙先を適宜に変更することにより画像形成作業を連続させるという考案(例えば、特許文献3参照。)がある。
【0010】
上述したように、画像形成装置の動作中に、後処理装置の排紙トレイを取り除く作業は、できる限りシステムの動作中断時間が小さくなるように、また出力作業終了後のページ合わせが容易になるように行われることが望ましい。
【0011】
操作者にとって、このような画像形成装置の動作中に後処理装置の排紙トレイから用紙を取り除く作業は、注意深さが要求され面倒なものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特開平9−295758号公報
【特許文献2】特開平7−228413号公報
【特許文献3】特開2006−36533号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明は、上述したような状況に鑑みてなされたもので、その目的は、画像形成装置と後処理装置とからなる画像形成システムにおける、排紙トレイに積載された用紙の取り除き作業の容易化と最適化を図ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記課題は、以下の発明を実現することにより達成される。
【0015】
1.画像形成装置から送られた用紙を、昇降する排紙トレイに積載する後処理装置において、
前記排紙トレイに積載された用紙の最上面の位置を検知する用紙上面検知センサと、
前記排紙トレイから用紙が除去されたことを検知する用紙除去検知センサと、
前記用紙除去検知センサの検知信号を基に前記画像形成装置の動作を停止させ、前記用紙上面検知センサの検知信号を基に前記画像形成装置の動作を開始させる制御部と、
を有することを特徴とする後処理装置。
【0016】
2.画像形成装置から送られた用紙を複数の排紙トレイに収容する後処理装置において、
少なくとも一つの昇降する排紙トレイと、
前記昇降する排紙トレイに積載された用紙の最上面の位置を検知する用紙上面検知センサと、
前記昇降する排紙トレイから用紙が除去されたことを検知する用紙除去検知センサと、
前記用紙除去検知センサの検知信号を受けたときに、排紙先を用紙が除去された前記昇降する排紙トレイから他の排紙トレイに変更し、前記用紙上面検知センサの検知信号により、排紙先を前記他の排紙トレイから前記昇降する排紙トレイに戻すように制御する制御部と、
を有することを特徴とする後処理装置。
【0017】
3.画像形成装置から送られた用紙を複数の排紙トレイに収容する後処理装置において、
前記用紙を指定した排紙トレイに搬送する複数の搬送路と、
用紙を前記複数の搬送路のいずれか一つの搬送路に導く振り分けゲートと、
少なくとも一つの昇降する排紙トレイと、
前記昇降する排紙トレイに積載された用紙の最上面の位置を検知する用紙上面検知センサと、
前記昇降する排紙トレイから用紙が除去されたことを検知する用紙除去検知センサと、
前記用紙除去検知センサの検知信号を受けたときに、前記振り分けゲートに進入する用紙が部の先頭ページである場合には、排紙先を前記昇降する排紙トレイから他の排紙トレイに変更し、前記昇降する排紙トレイの前記用紙上面検知センサの検知信号を基に、新たな部の先頭ページから排紙先を前記他の排紙トレイから前記昇降する排紙トレイに戻すように制御する第1の制御モード、及び、前記用紙除去検知センサの検知信号を受けたときに、用紙の排紙先を振り分ける振り分けガイドに進入する用紙が部の先頭ページではない場合には、前記画像形成装置の動作を停止させる信号を出し、前記用紙上面検知センサの検知信号を基に前記画像形成装置の動作を開始させる第2の制御モードとを備えた制御部と、
を有することを特徴とする後処理装置。
【0018】
4.用紙除去検知センサは、前記排紙トレイが上昇を開始してから前記用紙上面検知センサにより前記排紙トレイに積載された用紙の最上面が検知されるまでの時間を基に、前記制御部が前記排紙トレイから用紙が除去されたことを認識するものであることを特徴とする前記1から3のいずれか一項に記載の後処理装置。
【0019】
5.画像形成装置と前記1から4のいずれか一項に記載の後処理装置とが接続されたことを特徴とする画像形成システム。
【発明の効果】
【0020】
本発明により、画像形成装置と後処理装置とからなる画像形成システムにおける、排紙トレイに積載された用紙の取り除き作業が容易になると共に、取り除き作業による画像形成システムの一時停止を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】画像形成システムの概念図である。
【図2】上面検知センサを説明する図である。
【図3】画像形成システムの制御関係を示すブロック図である。
【図4】用紙の取り除き作業の手順を説明するフローチャートである。
【図5】第1の制御の流れを示すフローチャートである。
【図6】第2の制御の流れを示すフローチャートである。
【図7】第3の制御の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明の実施の形態例を説明する。なお、本発明は、説明する実施の形態例に限定されるものではない。
【0023】
図1は、画像形成システムの概念図である。
【0024】
例示する画像形成システムは、画像形成装置G、大容量給紙装置S、後処理装置Fから構成されている。
【0025】
大容量給紙装置Sは、大量の用紙、例えば4000枚の用紙Pを収容し、収容した用紙Pを1枚ずつ画像形成装置Gに送る公知の技術からなる装置である。
【0026】
画像形成装置Gは、電子写真方式の画像形成装置であって、上部に自動原稿送り装置ADFを備えており、原稿読取部1、画像書込部2、画像形成部3、クリーニング部4、定着部5、反転排紙部6、給紙部7、再給紙部8、操作表示部9、制御部CG等からなる公知の技術からなる装置である。
【0027】
自動原稿送り装置ADFは、原稿載置台101に載置された原稿dを1枚ずつ原稿搬送部102に送り出し、原稿排紙台103に排紙する。
【0028】
搬送中の原稿dは、画像形成装置Gの原稿読取部1の読み取り位置11にて原稿面が画像として読み取られる。
【0029】
原稿読取部1は、搬送されている原稿dを又は静止している原稿dを走査することにより原稿面を画像として読み取る手段であり、ランプ12、第1ミラー13、第2ミラー14、撮像素子16等から構成される。撮像素子16で光電変換された画像信号には、シェーディング補正や対数変換等の所定の処理が施されて画像情報として制御部CGのメモリMGに画像データとして格納される。
【0030】
画像書込部2は、半導体レーザ、ポリゴンミラー、レンズ、ミラー等から構成され、前記画像データに基づくレーザビームの走査露光により、感光体31の表面に潜像を形成する。
【0031】
画像形成部3は、感光体31の周りに帯電極32、現像器33、転写極34、分離極35を配置したものである。帯電極32によって帯電された感光体31には、画像書込部2のレーザビームの走査露光によって潜像が形成され、形成された潜像は現像器33によって現像されてトナー画像となる。
【0032】
感光体31上のトナー画像は、転写極34の作用により感光体表面から送出ローラ77によって送り出された用紙Pに転写され、トナー画像が転写された用紙Pは分離極35の作用により感光体表面から分離される。
【0033】
用紙Pへのトナー画像の転写が終了した感光体31の表面は、クリーニング部4によって表面に付着した残トナーや紙粉等が除去され、次の画像形成に供される。
【0034】
一方、転写されたトナー画像を担持した用紙Pは、定着部5の加熱ローラ51、加圧ローラによって加熱加圧され、トナー画像の用紙への定着処理がなされる。
【0035】
定着処理を終えた用紙Pは、反転排紙部6によってそのまま、あるいは表裏反転されて後処理装置Fに送られる。また、用紙Pの裏面にも画像形成を行う場合には、用紙Pは再給紙部8に送られ反転された後、再度、給紙部7の用紙搬送路に送られる。
【0036】
後処理装置Fに進行した用紙Pは、複数の搬送ローラ、ガイド部材、振り分けゲートG1、G2からなる用紙搬送部10によって搬送される。用紙検知センサ11によって先端が検知された用紙は、振り分けゲートG1、G2によって進路が振り分けられ、搬送路r1、r2、r3のいずれかの搬送路を進行する。
【0037】
搬送路r1を進行した用紙Pは、第1排紙トレイ20に排紙され、搬送路r2を進行した用紙Pはそのまま、又はシフト部40によるシフト処理がなされて昇降する排紙トレイである第2排紙トレイ30に排紙される。一方、搬送路r3を進行した用紙Pは、複数枚の用紙Pが集積され用紙束となる。前記用紙束は、用紙綴じ部50によって綴じ処理が施された後、第2排紙トレイ30に排出される。
【0038】
上述したように第2排紙トレイ30は昇降する排紙トレイであり、駆動モータと昇降機構からなるトレイ昇降部60により昇降されるもので、公知の技術からなるものである。なお、トレイ昇降部60の動作は制御部CFにより制御される。
【0039】
図2は第2排紙トレイ30に用紙Pを送り出す排紙ローラ31、32の近傍にある上面検知センサ300を説明する図である。
【0040】
本実施の形態における上面検知センサ300は、第2排紙トレイ30に積載された用紙Pの最上面の位置を検知するためのセンサであり、排紙ローラ31、32の近傍に配置されている。
【0041】
前記上面検知センサ300は、回転軸302を軸にして回転し、一端が排紙トレイ30の用紙載置面35に積載された用紙Pの最上面に接触し、他端が光学センサである上面検知センサ300の光路内を移動する検知レバー301の位置により検知信号を出力する。
【0042】
第2排紙トレイ30が上昇すると図2(a)で示すように、トレイ上に積載された用紙Pの最上面(用紙が積載されていない場合には第2排紙トレイ30の用紙積載面35)によって検知レバー301の一端が押し上げられる。検知レバー301の一端があらかじめ設定する位置まで押し上げられると他端が上面検知センサ300の光路を遮断し、上面検知センサ300から制御部CFに検知信号が送られる。
【0043】
検知信号を受けた制御部CFは、トレイ昇降部60を制御することにより、図2(b)で示すように、予め設定する量yだけ第2排紙トレイ30を降下させる。第2排紙トレイ30は、このように降下された位置にて次に排紙される用紙Pを受容し、排紙された用紙Pの受容を終えると、再度上昇し同様な動作を繰り返すように制御される。
【0044】
なお、本実施の形態では、第2排紙トレイ30に積載されていた用紙Pが除去されたことを検知する用紙除去検知センサを専用に設ける代わりに、第2排紙トレイ30が上昇を開始してその用紙積載面35又はトレイ上に積載された用紙Pの最上面が上面検知センサ300により検知されるまでの時間の変化から用紙の除去を検知するように構成し、コストの低減を図っている。
【0045】
図3は、画像形成システムの制御関係を説明するブロック図である。
【0046】
画像形成装置Gは制御部CG、大容量給紙装置Sは制御部CS、後処理装置Fは制御部CFを備えている。これらの制御部は何れも、CPU、メモリ、入出力インターフェイス、通信用インターフェイス、駆動回路等を有するコンピュータシステムであり、各制御部による制御は各制御部有するメモリに格納されている所定のプログラムを実行することにより行われる。また、各制御部は通信手段TRを介して必要な情報交換をすることができる。
【0047】
操作者は、画像形成装置Gの操作表示部9にてジョブの設定を行う。設定されたジョブを実行する際に必要となるジョブデータは、通信手段TRを介して、制御部CGから大容量給紙装置Sの制御部CS、後処理装置Fの制御部CFに送られる。なお、本図では、本発明の説明に直接関係しないブロックの記載が省略されている。
【0048】
上述したような画像形成システムで大量の処理を連続して行った場合、ジョブの終了を待たずに途中で排紙トレイに積載された用紙Pを取り除く必要が生ずる。このような用紙の取り除き作業は、通常、図4のフローチャートで示すような手順で行われる。
【0049】
操作者は、先ず、排紙トレイに積載されている用紙の量を確認して、用紙を取り除くとの判断を下し、画像形成装置の操作表示部9のボタンから動作停止の指示を入力する(ステップS1)。
【0050】
画像形成システムは処理途中の用紙を排紙トレイに排出して動作を停止する(ステップS2:Yes)。
【0051】
操作者は、排紙トレイから用紙を取り除き(ステップS3)、排紙トレイの位置が次の用紙を受容する位置に復帰していることを確認して(ステップS4:Yes)、操作表示部9のボタンから再スタートの指示を入力する(ステップS5)。
【0052】
本発明の一つは、操作者による装置の動作停止と装置の再スタートの操作を省略できるようにして、画像形成システムにおける操作者の作業の容易化を図るものである。
【0053】
図5は、上述したような画像形成システムを実現する制御の第1の例(第1の制御)の流れを示すフローチャートである。なお、本制御は後処理装置Fの制御部CFにより実行されるものである。
【0054】
操作者は、第2排紙トレイ30から用紙を除去するとの判断から、排紙トレイから用紙を取り出すと、用紙除去検知センサによって第2排紙トレイ30から用紙が除去されたことが検知される(ステップS11:Yes)。
【0055】
なお、すでに述べたように、本実施の形態では専用の用紙除去検知センサを設ける代わりに、上面検知センサの信号と制御部CFの計時処理によって用紙の除去を検知しているが、用紙の除去を検知する手段は、設計時に適宜に選択されるものである。
【0056】
第2排紙トレイ30から用紙が除去されたことが検知されると、画像形成装置の制御部CGに給紙の停止を指示する信号を送ると共に(ステップS12)、搬送路中にある用紙を第2排紙トレイ30に排紙する。
【0057】
次いで、第2排紙トレイ30の用紙積載面35又は積載された用紙の最上面が予め設定する位置に戻ったことを確認して(ステップS14:Yes)、画像形成装置に給紙再開を許可する信号を送り(ステップS15)、処理ルーチンを出る。
【0058】
図6は、第2の例(第2の制御)の流れを示すフローチャートである。この第2の制御は、後処理装置Fが備える他の排紙トレイである第2排紙トレイ20を活用することにより、画像形成装置Gの動作を継続させ、動作の停止によるシステムの処理能力低下を防止する効果をもたらすものである。
【0059】
用紙除去検知センサによって第2排紙トレイ30から用紙が除去されたことが検知されると(ステップS21:Yes)、振り分けゲートG1を切り替えて用紙Pの進路を搬送路r2から搬送路r1に変更する。その結果、振り分けゲートよりも下流の搬送路を進行中の用紙Pは第2排紙トレイ30に導かれ(ステップS22)、振り分けゲートよりも上流の搬送路を進行中の用紙Pは、他の排紙トレイである排紙トレイ20に導かれるようになる(ステップS24)。
【0060】
第2排紙トレイ30の用紙積載面35又は積載された用紙の最上面が予め設定する位置に戻ったことが確認されると(ステップS25)、振り分けゲートG1を切り替えて、再度、用紙Pを第2排紙トレイ30に導くようにして(ステップS26)、処理ルーチンを出る。
【0061】
図7は、1部が複数ページからなるコピーを複数部出力するジョブを実行する場合に有効な制御である第3の制御の流れを示すフローチャートである。この第3の制御は、第2排紙トレイ30から用紙Pが取り出されたときに、後処理装置Fの振り分けゲートG1に進入する用紙が部の先頭ページであるか否かにより、上述した第1の制御又は第2の制御を選択する制御である。
【0062】
このような第3の制御は、第2排紙トレイ30からの用紙除去作業に伴う画像形成システムの動作停止時間を低減し、また、ジョブ終了後のページ合わせを容易にする効果をもたらす。
【0063】
第2排紙トレイ30から用紙Pが取り出されると、用紙除去検知センサによって第2排紙トレイ30から用紙が除去されたことが検知される(ステップS31:Yes)。
【0064】
検知信号を受けた制御部CFは、画像形成装置Gの制御部CGから送られたジョブの実行に関わる情報と、後処理装置Fの用紙搬送部10に設けられた用紙検知センサ11からの検知信号とを基に振り分けゲートG1に進入する用紙が部の先頭であるか否かを判定する(ステップS32)。
【0065】
先頭のページであると判定された場合には(ステップS32:Yes)、振り分けゲートG1を切り替え(ステップS33)、すでに振り分けゲートG1を通過してしまった用紙Pを第2排紙トレイ30に排紙し(ステップ34)、振り分けゲートG1の上流側の搬送路にある振り分けゲート進入前の用紙Pを搬送路r1に送り、排紙トレイ20に導く(ステップS35)。
【0066】
第2排紙トレイ30の用紙積載面35又は積載された用紙の最上面が予め設定する位置に戻ったことが確認されると(ステップS36:Yes)、振り分けゲートG1に進入する用紙が部の先頭であるか否かを判定する(ステップS37)。
【0067】
先頭ページであることが確認されたときには(ステップS37:Yes)、振り分けゲートG1を切り替えて(ステップ38)、用紙Pを搬送路r2に送り、再び用紙Pを第2排紙トレイ30に排紙して、ルーチンを出る。
【0068】
即ち、排紙トレイ20に再度排紙される最初の用紙Pは部の先頭ページであり、部の途中のページではないことから、後の整合作業が容易になると共に、整合時の誤りが減少する。
【0069】
もしステップ32において、先頭のページではないと判定された場合には(ステップS32:No)、画像形成装置Gの制御部CGに給紙の停止を指示する信号を送り(ステップS43)、すでに説明した第1の制御のステップ13から15と同様の処理であるステップ44から46の処理を行いルーチンを出る。
【符号の説明】
【0070】
30 第2排紙トレイ
300 上面検知センサ
F 後処理装置
G 画像形成装置
CF 制御部(後処理装置)
CG 制御部(画像形成装置)
G1 振り分けゲート
P 用紙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置から送られた用紙を、昇降する排紙トレイに積載する後処理装置において、
前記排紙トレイに積載された用紙の最上面の位置を検知する用紙上面検知センサと、
前記排紙トレイから用紙が除去されたことを検知する用紙除去検知センサと、
前記用紙除去検知センサの検知信号を基に前記画像形成装置の動作を停止させ、前記用紙上面検知センサの検知信号を基に前記画像形成装置の動作を開始させる制御部と、
を有することを特徴とする後処理装置。
【請求項2】
画像形成装置から送られた用紙を複数の排紙トレイに収容する後処理装置において、
少なくとも一つの昇降する排紙トレイと、
前記昇降する排紙トレイに積載された用紙の最上面の位置を検知する用紙上面検知センサと、
前記昇降する排紙トレイから用紙が除去されたことを検知する用紙除去検知センサと、
前記用紙除去検知センサの検知信号を受けたときに、排紙先を用紙が除去された前記昇降する排紙トレイから他の排紙トレイに変更し、前記用紙上面検知センサの検知信号により、排紙先を前記他の排紙トレイから前記昇降する排紙トレイに戻すように制御する制御部と、
を有することを特徴とする後処理装置。
【請求項3】
画像形成装置から送られた用紙を複数の排紙トレイに収容する後処理装置において、
前記用紙を指定した排紙トレイに搬送する複数の搬送路と、
用紙を前記複数の搬送路のいずれか一つの搬送路に導く振り分けゲートと、
少なくとも一つの昇降する排紙トレイと、
前記昇降する排紙トレイに積載された用紙の最上面の位置を検知する用紙上面検知センサと、
前記昇降する排紙トレイから用紙が除去されたことを検知する用紙除去検知センサと、
前記用紙除去検知センサの検知信号を受けたときに、前記振り分けゲートに進入する用紙が部の先頭ページである場合には、排紙先を前記昇降する排紙トレイから他の排紙トレイに変更し、前記昇降する排紙トレイの前記用紙上面検知センサの検知信号を基に、新たな部の先頭ページから排紙先を前記他の排紙トレイから前記昇降する排紙トレイに戻すように制御する第1の制御モード、及び、前記用紙除去検知センサの検知信号を受けたときに、用紙の排紙先を振り分ける振り分けガイドに進入する用紙が部の先頭ページではない場合には、前記画像形成装置の動作を停止させる信号を出し、前記用紙上面検知センサの検知信号を基に前記画像形成装置の動作を開始させる第2の制御モードとを備えた制御部と、
を有することを特徴とする後処理装置。
【請求項4】
用紙除去検知センサは、前記排紙トレイが上昇を開始してから前記用紙上面検知センサにより前記排紙トレイに積載された用紙の最上面が検知されるまでの時間を基に、前記制御部が前記排紙トレイから用紙が除去されたことを認識するものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の後処理装置。
【請求項5】
画像形成装置と請求項1から4のいずれか一項に記載の後処理装置とが接続されたことを特徴とする画像形成システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−222122(P2010−222122A)
【公開日】平成22年10月7日(2010.10.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−73493(P2009−73493)
【出願日】平成21年3月25日(2009.3.25)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】