説明

情報端末、プログラム、及び情報端末の制御方法

【課題】テキストデータを容易に入力できる情報端末を提供する。
【解決手段】情報端末は、所定のアプリケーションへテキストデータを入力するためのユーザの操作に応じて、テキストデータを取得するための複数のテキスト取得機能の選択画面を表示する選択画面表示手段と、前記選択画面表示手段により表示された前記選択画面でのユーザの選択操作に応じて、前記複数のテキスト取得機能の中からいずれかを選択する機能選択手段と、前記機能選択手段により選択された前記テキスト取得機能によってテキストデータを取得し、該テキストデータを前記アプリケーションへ入力するテキスト入力手段と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報端末にテキストデータを入力する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器において、ユーザがテキストデータを処理するアプリケーションを利用する場合、ユーザは、処理対象のテキストデータを電子機器に入力しなければならないことがある。
【0003】
電子機器がパーソナルコンピュータなどの大型の機器である場合、図8(a)に示すように、ユーザは、キーピッチの大きなフルキーボードを操作して容易に文字入力できる。
【0004】
これに対して、電子機器が携帯電話機などの小型の情報端末の場合、ユーザは、例えば、図8(b)に示すように、テンキーや、小さなQwerty配列のキーを押下して文字を入力する。または、ユーザは、図8(c)に示すように、タッチパネル上の仮想のキーなどを押下することで文字入力を行う。しかし、図8(b)、(c)に示した方法では、キーやボタンの数が少なかったり、キー自体のサイズが小さかったりしたため、文字入力が困難であった。
【0005】
そこで、キーからのテキスト入力を補助するテキスト入力機能が特許文献1、2に開示されている。特許文献1や2に記載された携帯電話機は、携帯電話機に備えられたカメラで二次元バーコードを撮影し、二次元バーコードをテキストデータに変換している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004−126942号公報
【特許文献2】特開2009−75807号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1、2に記載された携帯電話機(情報端末)では、テキストデータの入力に支障を生じることがあった。
【0008】
テキスト入力の補助として利用できる機能を備えたアプリケーションは、通常、キーからテキスト入力を行うアプリケーションから独立しており、テキスト入力中に連携して起動することができない。このため、キーからのテキスト入力の途中で補助機能を利用する場合、利用者は、補助機能を備えたプログラムをメニューから別途起動する必要があった。
【0009】
例えば、二次元バーコードを読み取りテキストを取得するプログラムは、電子メールを作成するアプリケーションやメモ帳のアプリケーションとは別個のものであった。電子メールやメモの作成中に、二次元バーコードを利用してURLを入力する場合、ユーザは、メニューに戻って二次元バーコードを読み取るプログラムを起動する必要があった。
【0010】
また、特許文献1、2に記載された携帯電話機では、二次元バーコードからのテキストデータの入力に対応しているアプリケーションであれば二次元バーコードによるテキスト入力を利用できるが、対応していないアプリケーションではそれができなかった。
【0011】
本発明は、テキストデータを容易に入力できる情報端末を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために、本発明の情報端末は、所定のアプリケーションへテキストデータを入力するためのユーザの操作に応じて、テキストデータを取得するための複数のテキスト取得機能の選択画面を表示する選択画面表示手段と、
前記選択画面表示手段により表示された前記選択画面でのユーザの選択操作に応じて、前記複数のテキスト取得機能の中からいずれかを選択する機能選択手段と、
前記機能選択手段により選択された前記テキスト取得機能によってテキストデータを取得し、該テキストデータを前記アプリケーションへ入力するテキスト入力手段と、
を有する。
【0013】
本発明のプログラムは、コンピュータに、所定のアプリケーションへテキストデータを入力するためのユーザの操作に応じて、テキストデータを取得するための複数のテキスト取得機能の選択画面を表示する選択画面表示手順、前記選択画面表示手順で表示された前記選択画面でのユーザの選択操作に応じて、前記複数のテキスト取得機能の中からいずれかを選択する機能選択手順、及び前記機能選択手順で選択された前記テキスト取得機能によってテキストデータを取得し、該テキストデータを前記アプリケーションへ入力するテキスト入力手順、を実行させるためのプログラムである。
【0014】
本発明の携帯電子機器の制御方法は、選択画面表示手段が、所定のアプリケーションへテキストデータを入力するためのユーザの操作に応じて、テキストデータを取得するための複数のテキスト取得機能の選択画面を表示し、機能選択手段が、前記選択画面表示手段により表示された前記選択画面でのユーザの選択操作に応じて、前記複数のテキスト取得機能の中からいずれかを選択し、テキスト入力手段が、前記機能選択手段により選択された前記テキスト取得機能によってテキストデータを取得し、該テキストデータを前記アプリケーションへ入力する、情報端末の制御方法である。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、携帯電子機器は、複数のテキストデータ取得機能のうち、選択されたテキストデータ取得機能でテキストデータを取得して、アプリケーションに入力するので、ユーザは、テキストデータ取得機能を選択するだけで、容易にテキストデータをアプリケーションに入力することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施形態の携帯電話機の一構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態のQRコード読取部の一構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態の携帯電話機の正面図の一例である。
【図4】本発明の実施形態の携帯電話機の背面図の一例である。
【図5】本発明の実施形態の携帯電話機の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態の携帯電話機の表示画面の一例である。
【図7】(a)本発明の実施形態の携帯電話機におけるテキスト入力方法の一例を説明するための図である。(b)本発明の実施形態の携帯電話機におけるテキスト入力方法の一例を説明するための図である。(c)本発明の実施形態の携帯電話機におけるテキスト入力方法の一例を説明するための図である。
【図8】(a)一般的な電子機器におけるテキスト入力方法の一例を説明するための図である。(b)一般的な携帯電話機におけるテキスト入力方法の一例を説明するための図である。(c)一般的な携帯電話機におけるテキスト入力方法の一例を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態の携帯電話機10の一構成例を示すブロック図である。携帯電話機10は、例えば、折り畳み型の携帯電話機である。図1を参照すると、携帯電話機10は、QRコード(登録商標)読取部101、印刷文字読取部102、記憶媒体読取部103、表示部104、操作部105、制御部106、および記憶部107を有する。
【0018】
図2は、QRコード読取部101の一構成例を示すブロック図である。同図に示すように、QRコード読取部101は、画像取得部1011と、変換部1012とを有する。画像取得部1011は、カメラがQRコードを撮影することにより得られた画像データを取得する。変換部1012は、その画像データをテキストデータに変換する。例えば、変換部1012は、CPU(Central Processing Unit)が、画像データをテキストデータへ変換するためのプログラムを実行することにより機能する。
【0019】
図1に戻り、印刷文字読取部102も、QRコード読取部101と同様に、画像取得部、変換部を有する。但し、変換部は、印刷文字を撮影することにより得られた画像データを文字認識してテキストデータに変換するためのプログラムである。
【0020】
記憶媒体読取部103は、携帯電話機10に接続された記憶媒体(例えば、メモリーカード)から、テキストデータを読み出す。また、記憶媒体読取部103は、携帯電話機10の接続端子に適合したケーブルで携帯電話機10と接続された外部の記憶装置からテキストデータを読み出すようにしてもよい。
【0021】
表示部104は、制御部106の制御に従って、テキストデータの取得方法を選択するための選択画面などを表示する。
【0022】
操作部105は、テキストデータを処理するアプリケーションを実行を指示する指示情報や、そのアプリケーション実行中にテキストの取込みを指示する指示情報の入力を受け付ける。また、操作部105は、QRコード読取部101、印刷文字読取部102、記憶媒体読取部103のうち、いずれをテキストデータ入力に使用するかを指示する指示情報の入力を受け付ける。これらの指示情報は、例えば、携帯電話機10に設けられたキーやボタンをユーザが操作することにより入力される。
【0023】
アプリケーションの実行を指示する指示情報が入力されると、制御部106は、そのアプリケーションを記憶部107から読み出して実行する。実行中のアプリケーションのテキスト入力画面を表示部104に表示させた状態で、テキストの取込みを指示する指示情報が入力されると、制御部106は、QRコード読取部101、印刷文字読取部102、記憶媒体読取部103のうち、いずれをテキストデータ入力に使用するかを選択するための選択画面を表示部104に表示させる。
【0024】
QRコード読取部101の使用を指示する指示情報が入力された場合、制御部106は、カメラを起動させるとともに、QRコード読取部101にテキストデータの取得を要求する。QRコード読取部101は、カメラからQRコードを撮影した画像データを受信し、画像データをテキストデータに変換する。
【0025】
印刷文字読取部102の使用を指示する指示情報が入力された場合、制御部106は、カメラを起動させるとともに、印刷文字読取部102にテキストデータの取得を要求する。印刷文字読取部102は、カメラから印刷文字を撮影した画像データを受信し、画像データをテキストデータに変換する。
【0026】
記憶媒体読取部103の使用を指示する指示情報が入力された場合、制御部106は、記憶媒体読取部103にテキストデータの取得を要求する。記憶媒体読取部103は、記憶媒体からテキストデータを読み出す。
【0027】
制御部106は、取得されたテキストデータを実行中のアプリケーションに入力する。
【0028】
なお、図1では、説明のために、CPUがプログラムにしたがって処理を実行することで実現される、QRコード読取り機能、印刷文字読取り機能および記憶媒体読取り機能のそれぞれを、QRコード読取部101、印刷文字読取部102および記憶媒体読取部103として、機能別に表示している。
【0029】
記憶部107は、テキストデータを処理するためのアプリケーションを記憶する。このアプリケーションは、例えば、電子メールを作成、送信するためのソフトウェアや、ブログをアップロードするためのソフトウェアである。
【0030】
図3は、携帯電話機10の正面図の一例である。同図に示すように、携帯電話機10は、ディスプレイ111、テンキー112、およびメモリーカードリーダー113を有する。
【0031】
ディスプレイ111は、指示情報を入力するための入力画面や、アプリケーションに関連する画面を表示する。テンキー112は、指示情報や、電話番号などを入力するために用いられる。メモリーカードリーダー113は、携帯電話機10に挿入されたメモリーカードからデータを読み出す。
【0032】
図4は、携帯電話機10の背面図の一例である。同図に示すように、カメラ1011は、携帯電話機10の背面に設けられている。
【0033】
カメラ1011は、ユーザ操作に従って、印刷された文字やQRコードを撮像し、画像データを生成する。
【0034】
図3におけるディスプレイ111が、図1における表示部104に相当する。図3におけるテンキー112が、図1における操作部105に相当する。図3におけるメモリーカードリーダー113が、図1における記憶媒体読取部103に相当する。
【0035】
図5を参照して、携帯電話機10の動作について説明する。同図は、携帯電話機10の動作を示すフローチャートである。この動作は、携帯電話機10において、テキストデータを処理するアプリケーションが実行され、そのアプリケーションにおいてテキストデータの入力が指示されたときに開始する。
【0036】
図5を参照すると、操作部105は、テキスト入力の方法を指示する指示情報の入力を受け付ける(ステップS1)。本実施形態では、ユーザは、「QRコード読み取り」、「印刷文字読み取り」、および「メモリーカード読み取り」などのうち、いずれかを選択し、これらのいずれかを示す情報が指示情報として入力される。
【0037】
制御部106は、指示情報に基づいて、「QRコード読み取り」が選択されたか否かを判断する(ステップS2)。
【0038】
「QRコード読み取り」が選択されたならば(ステップS2:YES)、制御部106は、QRコード読取部101にテキストデータを要求する。QRコード読取部101は、QRコードを読み取り、テキストデータに変換する(ステップS3)。
【0039】
「QRコード読み取り」が選択されていなければ(ステップS2:NO)、制御部106は、「印刷文字読み取り」が選択されたか否かを判断する(ステップS4)。
【0040】
「印刷文字読み取り」が選択されたならば(ステップS4:YES)、制御部106は、印刷文字読取部102にテキストデータを要求する。印刷文字読取部102は、印刷文字を読み取り、テキストデータに変換する(ステップS5)。
【0041】
「印刷文字読み取り」が選択されていなければ(ステップS4:NO)、制御部106は、「メモリーカード読み取り」が選択されたか否かを判断する(ステップS6)。
【0042】
「メモリーカード読み取り」が選択されたならば(ステップS6:YES)、制御部106は、記憶媒体読取部103にテキストデータを要求する。記憶媒体読取部103は、メモリーカードからテキストデータを読み出す(ステップS7)。
【0043】
「メモリーカード読み取り」が選択されていなければ(ステップS6:NO)、制御部106は、他の読取部にテキストデータを要求し、その読取部がテキストデータを取得する(ステップS8)。
【0044】
ステップS3、S5、S7、またはS8の後、制御部106は、取得されたテキストデータを実行中のアプリケーションに入力する(ステップS9)。ステップS9の後、携帯電話機10は、テキストデータ取得のための動作を終了する。
【0045】
図6、図7を参照して、携帯電話機10の動作結果の一例について説明する。図6は、ディスプレイ111に表示された、選択情報を入力するための画面の一例である。
【0046】
アプリケーションが実行されたとき、携帯電話機10は、ディスプレイ111に図6に示すような画面を表示し、指示情報の入力を受け付ける(ステップS1)。図6に示すように、「1.QRコード認識」、「2.文字認識」、「3.メモリーカード」、「4.メール添付ファイル」、および「5.クリップボード」などの項目が表示される。
【0047】
ユーザは、テンキー112のいずれかのキ−を押下するなどの操作により、いずれかの項目を選択する。ユーザの操作に応じて、選択された項目を指示する指示情報が入力される。
【0048】
「1.QRコード認識」を選択した後、ユーザは、図7(a)に示すように、QRコードをカメラ1011で撮像する。携帯電話機10は、QRコード読取部101を使用して、QRコードをテキストデータに変換する(ステップS3)。
【0049】
「2.印刷文字認識」を選択した後、ユーザは、図7(b)に示すように、印刷された文字をカメラ1011で撮像する。携帯電話機10は、印刷文字読取部102を使用して、印刷文字の撮像により得られた画像データをテキストデータに変換する(ステップS5)。
【0050】
「3.メモリーカード」の選択において、ユーザは、図7(c)に示すように、予めメモリーカードを携帯電話機10に挿入しておく。携帯電話機10は、記憶媒体読取部103を使用して、メモリーカードからテキストデータを読み出す(ステップS7)。実行中のアプリケーションは、取得されたデータを処理する。
【0051】
なお、本実施形態では、携帯電話機10は、QRコード読み取り、印刷文字読み取り、メモリーカード読み取りの3つの方法でテキストデータを取得しているが、他の方法を用いてテキストデータを取得してもよい。
【0052】
例えば、携帯電話機10は、メールに添付されたファイルからテキストデータを取得したり、クリップボードからテキストデータを取得したりすることが可能である。
【0053】
また、本実施形態では、携帯電話機について本発明を適用したが、携帯可能な小型の情報端末であれば、PDA(Personal Digital Assistant)や、電子辞書専用装置など、携帯電話機以外の情報端末に本発明を適用できる。
【0054】
本実施形態では、携帯電話機10は、QRコードからテキストデータを取得しているが、QRコード以外の二次元バーコードからテキストデータを取得してもよいし、一次元バーコードからテキストデータを取得してもよい。
【0055】
図5のフローチャートでは、携帯電話機10は、アプリケーションが起動してからテキストデータを取得しているが、アプリケーション起動前にテキストデータを取得して記憶部107に記憶しておき、アプリケーション起動後に、そのデータを読み出す構成としてもよい。
【0056】
以上説明したように、本発明によれば、情報端末は、複数のテキストデータ取得機能のうち、選択されたテキストデータ取得機能でテキストデータを取得して、アプリケーションに入力するので、ユーザは、テキストデータ取得機能を選択するだけで、容易にテキストデータをアプリケーションに入力することができる。
【0057】
本発明によれば、通信機能を保有しないテキスト入力機器や、固定箇所では通信機能を有するが移動して利用するのに適さない機器でテキスト入力したファイルを、携帯可能な機器を経由して、使用者の欲する時、場所で、利用することが出来るようになる。
【0058】
ユーザは、小説のような大容量のテキストファイルを閲覧したり、日記をブログやSNS(Social Networking Service)に投稿したり、長文のメールを送信したり、といった用途に本発明を適用できる。また、本発明は、QRコードや印刷文字など、テキストファイル化されていないデータを簡易に携帯電話機に取り込めるので、過去に作成、もしくは通信機能を有さないが、QRコードで文章を出力表示できる機器を、ネットワーク利用に活用する、といった用途にも適用可能である。
【符号の説明】
【0059】
10 携帯電話機
101 QRコード読取部
102 印刷文字読取部
103 記憶媒体読取部
104 表示部
105 操作部
106 制御部
107 記憶部
111 ディスプレイ
112 テンキー
113 メモリーカードリーダー
1011 画像取得部
1012 変換部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定のアプリケーションへテキストデータを入力するためのユーザの操作に応じて、テキストデータを取得するための複数のテキスト取得機能の選択画面を表示する選択画面表示手段と、
前記選択画面表示手段により表示された前記選択画面でのユーザの選択操作に応じて、前記複数のテキスト取得機能の中からいずれかを選択する機能選択手段と、
前記機能選択手段により選択された前記テキスト取得機能によってテキストデータを取得し、該テキストデータを前記アプリケーションへ入力するテキスト入力手段と、
を有する情報端末。
【請求項2】
前記複数のテキスト取得機能のうち、少なくとも1つは、画像データをテキストデータに変換することによりテキストデータを取得する機能である、請求項1に記載の情報端末。
【請求項3】
前記画像データは、一次元バーコード又は二次元バーコードを撮影することにより取得された画像データである、請求項2に記載の携帯電子機器。
【請求項4】
前記画像データは、印刷された文字を撮影することにより取得された画像データである、請求項2に記載の携帯通信機器。
【請求項5】
前記複数のテキスト取得手段のうち、いずれか1以上のテキスト取得機能は、記録媒体からテキストデータを読み出すことによりテキストデータを取得する機能である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の携帯電子機器。
【請求項6】
コンピュータに、
所定のアプリケーションへテキストデータを入力するためのユーザの操作に応じて、テキストデータを取得するための複数のテキスト取得機能の選択画面を表示する選択画面表示手順、
前記選択画面表示手順で表示された前記選択画面でのユーザの選択操作に応じて、前記複数のテキスト取得機能の中からいずれかを選択する機能選択手順、及び
前記機能選択手順で選択された前記テキスト取得機能によってテキストデータを取得し、該テキストデータを前記アプリケーションへ入力するテキスト入力手順、
を実行させるためのプログラム。
【請求項7】
選択画面表示手段が、所定のアプリケーションへテキストデータを入力するためのユーザの操作に応じて、テキストデータを取得するための複数のテキスト取得機能の選択画面を表示し、
機能選択手段が、前記選択画面表示手段により表示された前記選択画面でのユーザの選択操作に応じて、前記複数のテキスト取得機能の中からいずれかを選択し、
テキスト入力手段が、前記機能選択手段により選択された前記テキスト取得機能によってテキストデータを取得し、該テキストデータを前記アプリケーションへ入力する、情報端末の制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−39971(P2011−39971A)
【公開日】平成23年2月24日(2011.2.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−189137(P2009−189137)
【出願日】平成21年8月18日(2009.8.18)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】