説明

情報記録装置及び情報記録方法

【課題】AVストリームの時刻情報とアドレス情報を関連付ける情報(エントリ情報)は、AVストリームの特殊再生やランダムアクセスを行う際に非常に有用である。エントリ情報は、その作成間隔が短いほど、AVストリームの任意の位置へのアクセス性能が向上する。しかし、記録可能なエントリ情報の総数には規格上の上限値が定められる場合があり、短い間隔で画一的にエントリ情報を作成した際には、特に低ビットレートのストリームを長時間記録する場合において、記録媒体の記憶容量を使い切る前にエントリ情報の記録数が上限に達し、それ以上の記録が不可能になるという問題があった。
【解決手段】エントリ情報の作成と記録を行う際に、記録媒体の空き容量及び記録済みの管理情報の状態に応じて、管理情報の記録間隔を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスク等の記録媒体を利用し、シリーズ放送番組等のデジタルデータを記録する情報処理装置及び情報処理方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、記録媒体の大容量化や通信ネットワークにおける伝送技術の進歩に伴い、動画や音声などを符号化したデジタルデータを扱う機器やサービスが普及してきた。例えば、放送分野では、従来のアナログ放送に代わり、デジタル符号化技術を利用したデジタル放送が主流になりつつある。また、ビデオカメラの分野においても、従来のVHS−Cや8ミリビデオ等のアナログ記録を行うビデオカメラに代わり、DVD−RAM(Digital Versatile Disc−Rewritable)等の光ディスクやSD(Secure Digital)カード等のメモリーカードに符号化した映像を記録するデジタルビデオカメラが市場で大勢を占めている。これらの背景を鑑みると、BD(Blu−ray Disc)、DVD−RAM、SDカード等の記録媒体に、放送やプライベートビデオを記録し、機器間でデジタルデータを共有する利用方法が今後一層加速すると見込まれる。
【0003】
BD等の記録媒体にAVストリーム等のデジタルデータを記録する手段として、デジタルデータそのものに加えて、デジタルデータの管理情報を記録する規格が提案されている。(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)
図1はAVストリームの記録装置101の構成を示すブロック図である。記録装置101は、AVストリームの特徴となる情報を取得するAVストリーム解析部102、特徴となる情報から規格に応じたAVストリームの管理情報を作成する管理情報作成部103、AVストリームと、AVストリームの管理情報を記録媒体100に記録するデータ記録部104から構成される。なお、記録装置では一般的に、AVストリームのビットレートや符号化方式を変換するAVストリーム変換部、著作権保護されたストリームの暗号化・復号化等を行う暗号変換部等を備えることが多いが、本発明には直接関係しないため説明を省略する。
【0004】
AVストリームの管理情報、特にAVストリーム中の時刻情報とアドレス情報を関連付ける情報(エントリ情報)は、AVストリームの特殊再生やランダムアクセスを行う際に非常に有用である。管理情報を用いてランダムアクセスを行う際には、まず表示したい時刻に近いエントリ情報からAVストリームのデータにアクセスし、以降はデータ中の情報を順次取得して表示したい時刻のデータを探索する。したがって、エントリ情報の間隔が短いほど(例えばMPEG2のIピクチャ毎にエントリ情報を記録するなど)、データ中の情報を順次確認し探索する量が減少するため、ランダムアクセスが速くかつ容易に実施できる。
【特許文献1】特開2001−238176号公報
【特許文献2】特開2008−234692号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
エントリ情報は、その作成間隔が短いほど、AVストリームの任意の位置へのアクセス性能が向上する。しかし、記録可能なエントリ情報の総数には規格上の上限値が定められる場合がある。したがって、短い間隔で画一的にエントリ情報を作成した際には、特に低ビットレートのストリームを長時間記録する場合において、記録媒体の記憶容量を使い切る前にエントリ情報の記録数が上限に達し、それ以上の記録が不可能になるという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明は、従来の記録装置の構成に加えて、記録媒体の空き記憶容量を検出する記憶容量検出手段と、記録媒体に記録済みの管理情報を取得する管理情報取得手段と、記憶容量検出手段で検出された空き記憶容量と、管理情報取得手段で得られた記録済みの管理情報と、管理情報に記述されたアドレス情報に応じて、管理情報の記録間隔を制御する管理情報記録間隔制御手段とを備えることを特徴とする記録装置である。
【0007】
また、管理情報の作成と記録を行う際に、記録媒体の空き容量及び記録済みの管理情報の状態に応じて管理情報の記録間隔を制御することを特徴とする記録方法である。
【発明の効果】
【0008】
本発明による情報記録装置と情報記録方法は、AVストリームのビットレートや記録媒体の容量に応じてエントリ情報の記録間隔を制御するため、記録媒体の記憶容量を使い切りつつ、ランダムアクセス時の処理性能も最大限確保できるという利点がある。
【0009】
また、本発明による情報記録装置と情報記録方法は、AVストリームの記録と平行して、管理情報の作成・記録を行う。これにより、記録中のAVストリームを記録途上の管理情報に基づき再生することが可能となる。さらに、機器の電源供給が断たれる等、意図せずに記録が中断された際にも、記録途上の管理情報を頼りに、中断位置付近までの映像データを利用することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図2は、本発明装置の実施の形態の構成を示すブロック図である。本発明の記録装置201は、AVストリーム解析手段102、管理情報作成手段103、データ記録手段104、記録容量取得手段205、管理情報取得手段206、管理情報記録間隔制御手段207から構成される。ここで、従来の記録装置101と同一の動作をする部分については、同一符号を付す。また、本発明の主体はエントリ情報の記録間隔の制御方法にあるため、AVストリームの解析方法、管理情報の作成方法、およびデータ記録方法等の詳細に関する説明は省略する。
【0011】
まず、記録媒体と容量、記録済みの管理情報を取得する。
【0012】
次に、管理情報の記録間隔の算出を行う。記録媒体の容量と、記録済みの管理情報から、下記の数式1によりエントリ情報の記録間隔を算出する。
【0013】
【数1】

【0014】
上式に従いエントリ情報の記録間隔を決定することで、記録媒体の容量に対してほぼ均一にエントリ情報を記録することができる。記録媒体が書き換え可能な種別である際に上式を利用することで、ビットレートが互いに異なるAVストリームの削除と再記録を繰り返した際にも偏りなくエントリ情報を記録することができる。
【0015】
次に、AVストリームの記録と解析を行う。AVストリーム解析部では、AVストリームのエントリ点(例えばMPEG2 VideoのIピクチャ等)のアドレス情報と時間情報を抽出する。管理情報作成部ではエントリ点の情報から規格に合わせたAVストリームの管理情報を作成する。
【0016】
作成した管理情報は、管理情報記録間隔制御手段に入力する。管理情報記録間隔制御手段では、入力されたエントリ情報を、先に算出した記録間隔に従って適宜間引きながら記録媒体に記録する。入力されたエントリ情報が一番先頭であった場合には記録媒体に記録する。以降は、新たに入力されたエントリ情報と前回記録媒体に記録したエントリ情報とのアドレス情報の差が記録間隔Sより大きい場合に、記録媒体に記録する。
【0017】
なお、以上の記録と解析処理の間、AVストリームはデータ記録手段により順次記録媒体に記録する。
【0018】
以上により、低ビットレートのストリームを長時間記録する際にも、特殊再生を可能としながら、ディスク容量を余すことなく記録することが可能となる。また、AVストリームの記録と平行して、管理情報の作成・記録を行うため、記録中のAVストリームを記録途上の管理情報に基づき再生することが可能となる。さらに、機器の電源供給が断たれる等、意図せずに記録が中断された際にも、記録途上の管理情報を頼りに、中断位置付近までの映像データを利用することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明にかかる情報記録装置及び方法は、記録媒体にAVストリーム等のデジタルデー
タを記録する手段として、デジタルデータそのものに加えて、デジタルデータのエントリ
情報を記録する方法を用いている機器全般に適用することが可能である。特に、BD等の
大容量記録媒体に低ビットレートのAVストリームを長時間記録する際に有効である。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】従来の記録装置101の構成を示すブロック図
【図2】本発明の記録装置201の構成を示すブロック図
【図3】本発明の記録装置201の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
【0021】
100 記録媒体
101 従来の記録装置
102 AV情報解析手段
103 管理情報作成手段
104 データ記録手段
201 本発明の記録装置
205 記録容量取得手段
206 管理情報取得手段
207 管理情報記録間隔制御手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
映像、音声、データ等を含むデジタルデータを、デジタルデータの管理情報とともに記録媒体に記録する情報記録装置であって、
デジタルデータを解析する情報解析手段と、
前記情報解析手段の解析結果に基づき、デジタルデータの管理情報を作成する管理情報作成手段と、
記録媒体の空き記憶容量を検出する記憶容量検出手段と、
記録媒体に記録済みの管理情報を取得する管理情報取得手段と、
前記記憶容量検出手段で検出された空き記憶容量と、前記管理情報取得手段で得られた記録済みの管理情報と、管理情報に記述されたアドレス情報に応じて、管理情報の記録間隔を制御する管理情報記録間隔制御手段と、
デジタルデータと、前記管理情報記録間隔制御手段により間隔を制御された管理情報とを記録媒体に記録する記録手段と、
を備えることを特徴とする情報記録装置。
【請求項2】
映像、音声、データ等を含むデジタルデータを、デジタルデータの管理情報とともに記録媒体に記録する情報記録方法であって、
デジタルデータを解析する情報解析ステップと、
前記情報解析ステップでの解析結果に基づき、デジタルデータの管理情報を作成する管理情報作成ステップと、
記録媒体の空き記憶容量を検出する記憶容量検出ステップと、
記録媒体に記録済みの管理情報を取得する管理情報取得ステップと、
前記記憶容量検出ステップで検出された空き記憶容量と、前記管理情報取得ステップで得られた記録済みの管理情報と、管理情報に記述されたアドレス情報に応じて、管理情報の記録間隔を制御する管理情報記録間隔制御ステップと、
デジタルデータと、前記管理情報記録間隔制御ステップにより間隔を制御された管理情報とを記録媒体に記録する記録ステップと、
を含むことを特徴とする情報記録方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−171481(P2010−171481A)
【公開日】平成22年8月5日(2010.8.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−9499(P2009−9499)
【出願日】平成21年1月20日(2009.1.20)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】