説明

抗菌薬として有用なナフチリジン―2(1H)−オン化合物

式(I)の化合物であって、
【化1】


ここで置換基R1,R2およびR5は定義したものであり、Arは置換されたフェニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、フラニル、イミダゾリル、チオフェニルを表し、ヒドロキシアルキル置換基および任意に他の置換基で置換される。それらを含む組成物、例えば結核治療における抗菌薬としての使用を含む治療におけるそれらの使用、およびそのような化合物の調製方法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化合物、それらを含む組成物、例えば結核治療における抗菌薬として使用することを含む治療におけるそれらの使用、およびそのような化合物の調製方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
PCT特許公開WO02/08224、WO02/50061、WO02/56882、WO02/96907、WO2003087098、WO2003010138、WO2003064421、WO2003064431、WO2004002992、WO2004002490、WO2004014361、WO2004041210、WO2004096982、WO2002050036、WO2004058144、WO2004087145、WO2006002047、WO2006014580、WO2006010040、WO2006017326、WO2006012396、WO2006017468、WO2006020561、WO2006081179、WO2006081264、WO2006081289、WO2006081178、WO2006081182、WO01/25227、WO02/40474、WO02/07572、WO2004024712、WO2004024713、WO2004035569、WO2004087647、 WO2004089947、WO2005016916、WO2005097781、WO2006010831、WO2006021448、WO2006032466、WO2006038172、WO2006046552、WO2006099884、WO2006105289、WO2006081178、WO2006081182、WO2007016610、WO2007081597、WO2007071936、WO2007115947、WO2007118130、WO2007122258 および WO2007/138974は、キノリン、ナフチリジン、モルホリン、シクロヘキサン、ピペリジン、およびピペラジンの誘導体、ならびに、抗菌活性を有する三環性縮合環化合物を開示している。WO2004104000はカンナビノイド受容体に選択的に作用することができる三環性縮合環化合物を開示している。
【0003】
結核(TB)を治療するための合成薬物は半世紀以上も前から利用可能であるが、発病率は世界的に上昇している。2004年には、24,500人が活動性疾患を発現し、TBにより毎日5,500人近くが死亡したと推定される(World Health Organization, Global Tuberculosis Control: Surveillance, Planning, Financing. WHO Report 2006, Geneva, Switzerland, ISBN 92−4 156314−1)。HIVとの同時感染が発病率を押し上げており(Williams, B. G.; Dye, C. Science, 2003, 301, 1535)、アフリカにおけるAIDS患者の31%の死亡原因はTBに起因すると考えることができる(Corbett, E. L.; Watt, C. J.; Catherine, J.; Walker, N.; Maher D.; Williams, B. G.; Raviglione, M. C.; Dye, C. Arch. Intl. Med., 2003, 163, 1009, Septkowitz, A.; Raffalli, J.; Riley, T.; Kiehn, T. E.; Armstrong, D. Clin. Microbiol. Rev. 1995, 8, 180)。結核菌の多剤耐性菌株(MDR−TB)の出現と合わさった場合には問題の規模は増幅する。WHOが「世界的な衛生非常事態」を宣言して以来、今や10年以上が経過した(World Health Organization, Global Tuberculosis Control: Surveillance, Planning, Financing. WHO Report 2006, Geneva, Switzerland, ISBN 92−4 156314−1)。
【0004】
結核治療および予防の限界はよく知られている。現在入手可能なワクチンであるBCGは1921年に導入されたが子供時代を過ぎた多くの人々を防護できない。現在、活動性疾患に感染した患者は2か月間のイソニアジド、リファンピシン、ピラジナミド、エタンブトールとの併用療法を続け、その後さらに4カ月間イソニアジドおよびリファンピシンの服用を継続する。連日投与が必要とされ、服薬遵守の不良が治療困難な多剤耐性菌株の出現と伝播を引き起こす。最近発行された詳細な報告書では、病因、疫学、薬剤探索、および今日までのワクチン開発など、TBの様々な側面を議論している(Nature Medicine, Vol 13(3), pages 263−312)。
【0005】
より少ない頻度で服用でき、且つ耐性の出現に対して高い障壁をもたらすことができるより活性のある薬剤、すなわちTBの多剤耐性菌株(MDR−TB)に対して有効な薬剤の、より短期間の投与が緊急に必要とされている。従って、TBを治療する新規化学物質を発見し開発する必要性がある(Ballell, L.; Field, R. A.; Duncan, K.; Young, R. J. Antimicrob. Agents Chemother. 2005, 49, 2153では最近の合成リードのレビューをしている)。
【発明の概要】
【0006】
発明の詳細な説明
本発明は、式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドを提供する。
【化1】

式(I)中、
は水素、ハロ、またはC1−3アルコキシを表し、
は水素またはヒドロキシを表し、
Arはフェニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、フラニル、イミダゾリルおよびチオフェニルから選択される群を表し、
Arは第1の置換基Rで置換され、RはC1−5ヒドロキシアルキルを表し、
Arは、ハロ、CF3、C1−3アルキル、ニトロおよびC1−3アルコキシから選択される第2の置換基Rにより置換されていてもよく、
が水素の場合、Rは水素またはC1−3アルキルであり、Rがヒドロキシルの場合、Rは水素である。
【0007】
さらに本発明は、式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシド、および1つまたはそれ以上の薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
【0008】
また、本発明は哺乳類、特にヒトにおける結核の治療方法を提供するが、この方法は式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドの有効量をそのような治療を必要としている哺乳類に投与することを含む。
【0009】
さらに本発明は、哺乳類、特にヒトにおける細菌感染の治療方法を提供するが、この方法は式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドの有効量をそのような治療を必要としている哺乳類に投与することを含む。
【0010】
さらに本発明は、治療に使用するための、式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドを提供する。
【0011】
本発明では更にまた、哺乳類、特にヒトにおける結核の治療に使用するための、式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドを提供する。
【0012】
本発明では更にまた、哺乳類、特にヒトにおける細菌感染の治療に使用するための、式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドを提供する。
【0013】
本発明ではまた更に、哺乳類、特にヒトにおける結核の治療に使用するための薬剤の製造における、式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドの使用を提供する。
【0014】
本発明ではまた更に、哺乳類、特にヒトにおける細菌感染の治療に使用するための薬剤の製造における、式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドの使用を提供する。
【0015】
さらに本発明は、哺乳類、特にヒトにおける結核の治療に使用するための、式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシド、および1つまたはそれ以上の薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
【0016】
さらに本発明は、哺乳類、特にヒトにおける細菌感染の治療目的で、式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシド、および1つまたはそれ以上の薬学的に許容可能な担体、賦形剤あるいは希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
【0017】
本発明のある態様において、Arがフェニルを表す場合、分子の残部のArの結合点に対して置換基R3および任意の置換基Rがメタ‐またはパラ‐位置に生じる。
【0018】
本発明のある態様において、Rがヒドロキシを表す場合、式(I)の化合物の絶対立体化学、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドは以下である。
【化2】

【0019】
本発明のある態様において、Arは、フェニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、フラニルおよびチオフェニルから選択される群を表す。
【0020】
本発明の別の態様においては、Arはピリジニルである。
【0021】
本発明の別の態様においては、Arは3−ピリジニル置換基であり、C1−5ヒドロキシアルキル基Rは環の窒素に対して6位にある。
【0022】
本発明の別の態様においては、C1−5ヒドロキシアルキル基Rはヒドロキシメチルである。
【0023】
本発明の別の態様においては、置換基Rは存在する。
【0024】
本発明の別の態様においては、置換基Rは存在し、ハロであり、例えば、クロロまたはブロモである。
【0025】
別の態様において、Arは5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニルである。
【0026】
1つの態様において、本発明において有用な化合物は、式(I)の化合物の薬学的に許容可能な塩である。
【0027】
1つの態様において、本発明において有用な化合物は実施例に述べられているものと、それらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドを含む。
【0028】
別の態様において、本発明において有用な化合物は、
1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン、
1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩、
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン、
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩、
1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン、
1−{2−[4−({[5−ブロモ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7―フルオロ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン、
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン、および、
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩である。
用語と定義
【0029】
本明細書では「アルキル」という用語は、規定された数の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素基を指す。例えば、本明細書では「(C1−3) アルキル」は、1ないし3つの炭素原子を有する直鎖または分枝の炭化水素基を指す。(C1−3)アルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルが含まれる。
【0030】
本明細書では「C1−5 ヒドロキシアルキル」という用語は、1ないし5つの炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のヒドロキシ置換アルキル基を指し、ここでアルキルは上記の定義による。
【0031】
1−5ヒドロキシアルキル基の例には、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、n−ヒドロキシプロピル、イソ―ヒドロキシプロピルが含まれる。
【0032】
本明細書では「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード置換基を指す。1つの態様において、本明細書では「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロおよびブロモ置換基を指す。別の態様において、本明細書では「ハロ」という用語は、クロロ、ブロモおよびヨード置換基を指す。
【0033】
本明細書では「C1−3アルコキシ」という用語は、1ないし3つの炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のO−アルキル基を指し、ここでアルキルは上記の定義による。C1−3アルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシおよびイソプロポキシが含まれる。
【0034】
本明細書では「本発明の化合物」という用語は式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドを意味する。「本発明の化合物」という用語は、上記に定義するいずれかの本発明の化合物を意味する。
【0035】
さらに、「式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシド」または「本発明の化合物」のような語句は、式(I)の化合物または式(I)の化合物の薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシド、またはこれらの薬学的に許容可能な組み合せを包含することを意図していることが理解される。従って、例示を目的として使用される非限定的な例として、「式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシド」は溶媒和物として存在する式(I)の化合物の薬学的に許容可能な塩を包含し、または、この語句は、式(I)の化合物と式(I)の化合物の塩の混合物を含んでもよい。
【0036】
本発明の化合物またはそれらの混合物の結晶構造、多形体および鏡像異性体のすべては本発明の範囲内であると考えることがさらに理解されるであろう。別段の定めがない限り(例えば、絶対立体化学を示した場合)、立体中心を有し、そのために鏡像異性体を形成することが出来る本発明の化合物について、(例えば、Rがヒドロキシを表す場合)、化合物は鏡像異性体の1対1の混合物、つまり、鏡像異性体のラセミ混合物を含む。キラルHPLCなどの従来の技術を用いてこれらを分離してもよい。
【0037】
本発明の化合物の幾つかは水性溶媒および有機溶媒などの溶媒から結晶化または再結晶化してもよい。そのような場合、溶媒和物が形成され得る。本発明の範囲は、凍結乾燥などのプロセスで発生する様々な量の水を含む水和物および化合物を含有する化学量論的溶媒和物を含む。
【0038】
式(I)の化合物は医薬組成物での使用が意図されるので、特定の実施態様においては、実質的に純粋な形、例えば、少なくとも60%純粋、より好ましくは少なくとも75%純粋および特別に少なくとも85%純粋、特に少なくとも98%純粋(%は等重量ベース)で提供されることが容易に理解されるであろう。該化合物の不純な調製物は、医薬組成物に使用されるより純粋な形の調製に使用してもよい。該化合物のより純粋でない調製物は、少なくとも1%,より好ましくは少なくとも5%およびより特別には10%から59%の式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物および/またはN−オキシドを含むべきである。
【0039】
式(I)の化合物の薬学的に許容可能な塩は、酸付加または4級アンモニウム塩を含む。例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸等の鉱酸を含むこれらの塩、または、例えば、酢酸、フマル酸、コハク酸、マレイン酸、クエン酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ナフタリンスルホン酸または酒石酸等の有機酸などである。本発明のある態様において、式(I)の化合物の塩は塩酸塩である。別の態様において、式(I)の化合物の塩は二塩酸塩である。また、式(I)の化合物はN−オキシドのように調製してもよい。本発明は、全てのそのような塩、溶媒和物および/またはN−オキシドに拡張する。
化合物の調製
【0040】
式(I)の化合物の合成に使用される一般的手順は反応スキーム1−11に記載されており、実施例に図示されている。
【0041】
スキーム1に従って、R、R、RおよびArは式(I)で定義したものである式(I)の化合物は、R,RおよびRは式(I)で定義したものである式(II)の化合物または塩酸塩などの式(II)の化合物の酸性塩と、Arは式(I)で定義したものである式(III)のアルデヒドとの間の還元的アミノ化反応により調製してもよい。NaBH(AcO)あるいはポリマー支持NaBHCNなどの水素化物供与体の存在下で、任意に酢酸あるいはトリエチルアミンなどの塩基などの触媒性酸の存在下で、1、2−ジクロロエタン、THF,あるいはDCMとMeOHの混合物などの好適な溶媒の存在下で、化合物(I)を得るために化合物(II)を化合物(III)と反応させる。
【化3】

【0042】
別法では、スキーム2に従ってR、RおよびArは式(I)で定義したものであり、かつ、Rは水素である式(I)の化合物は、Rは式(I)で定義したものであり、かつ、Rは水素である式(II)の化合物と、Arは式(I)で定義したものであり、かつ、ハルが例えばブロモなどのハロ置換基である式(IV)のアルキル化剤との間のアルキル化反応により調製してもよい。アセトニトリルなどの好適な溶媒中でKCOなどの好適な塩基の存在下で、化合物(I)を得るために化合物(II)を化合物(IV)と反応させる。
【化4】

【0043】
、R、RおよびArは式(I)で定義したものである式(I)の化合物の酸性塩は、好適な酸と共にDCMなどの好適な溶媒中で式(I)の化合物の溶液を処理することにより調製してもよい。例えば、式(I)の化合物の塩酸塩を調製するには、1,4−ジオキサンまたはMeOH中のHCl溶液を用いてもよい。もし、式(I)の化合物の一塩酸塩が必要とされる場合は、例えばHClの1当量を使用してもよい。もし、式(I)の化合物の二塩酸塩が必要とされる場合は、過剰なHClを使用してもよい。
【0044】
スキーム3に従って、Rは式(I)について定義したものであり、かつ、Rが水素、ハロ、またはC1−3アルコキシである式(II)の化合物は、Rが水素、ハロ、またはC1−3アルコキシである式(V)の化合物と、RとRは式(I)について定義したものであり、かつ、PがBOCなどの窒素保護基である式(VI)の化合物との間の還元的アミノ化反応を行い、続いて脱保護反応を行うことにより調製してもよい。化合物(V)を、CHClあるいはDCM、またはMeOHとこれらのいずれかの溶媒の混合物などの好適な溶媒中で、NaBH(AcO)などの水素化物供与体の存在下で化合物(VI)と反応させ、続いて保護基Pを除去する脱保護反応を行う。例えば、化合物(II)の塩酸塩を調製するには、保護基がBOCの場合、DCMなどの好適な溶媒中でHC(例えば、1,4−ジオキサン中の溶液)などの好適な酸との処理により除去してもよい。化合物(II)の遊離塩基が必要とされる場合は、化合物(II)を得るために、冷却しながら水性NaOHなどの好適な塩基で処理をこの後に続ける。
【化5】

【0045】
スキーム4に示したように、Rが水素でかつRがC1−3アルコキシの式(II)の化合物を、Rが水素でかつRがフルオロである式(II)の化合物から調製してもよい。式(II)のフルオロ化合物を、例えば、マイクロウエーブオーブンなどの熱の存在下で、1,4−ジオキサンと適切なアルコールC1−3alkylOHの混合物などの好適な溶媒中でNaHなどの好適な塩基で処理してもよい。
【化6】

【0046】
が水素の式(VI)の化合物は市販されている(例えば、Aldrich社から)。Rが水素で保護基Pが、例えば、BOCである式(VI)の化合物は、WO2004058144の実施例5(c)、シス―(3−ヒドロキシ―ピペリジン―4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル鏡像異性体1に掲載されている手順に従って調製してもよい。
【0047】
スキーム5に従って、Rが水素、ハロ、またはC1−3アルコキシの式(V)の化合物を、Rが水素、ハロ、またはC1−3アルコキシの式(VII)の化合物を酸化することで調製してもよい。化合物(V)を得るために、化合物(VII)を1,4−ジオキサンと水の混合物などの好適な溶媒中で、過ヨウ素酸ナトリウムと 四酸化オスミウムとの混合物などの好適な酸化剤で処理する。
【化7】

【0048】
スキーム6に従って、Rが水素、ハロ、またはC1−3アルコキシの式(VII)の化合物をRが水素、ハロ、またはC1−3アルコキシの式(VIII)の化合物のN−アルキル化反応により調製してもよい。化合物(VIII)をDMEとDMFの混合物などの好適な溶媒中で、例えば、50℃から75℃の高めの温度で、ハルがハロ置換基である式CH=CH−CH−ハルの化合物、例えば、NaHなどの好適な塩基および任意にLiBrなどの触媒の存在下でのアリルブロミドで処理して化合物(VII)を得る。
【化8】

【0049】
スキーム7に従って、Rが水素、ハロ、またはC1−3アルコキシの式(VIII)の化合物を、Rが水素、ハロ、またはC1−3アルコキシの式(IX)の化合物の加水分解反応により調製してもよい。化合物(VIII)を得るのに、化合物(IX)を例えば90℃から110℃の高めの温度で水性HClなどの酸で処理してもよい。
【化9】

【0050】
スキーム8に従って、Rが水素、ハロ、またはC1−3アルコキシの式(IX)をRが水素、ハロ、またはC1−3アルコキシであり、かつ、ハロがクロロまたはブロモ、例えば、ブロモである式(X)の化合物から調製してもよい。化合物(IX)を得るために化合物(X)は木炭上パラジウムなどの好適な触媒の存在下で、かつ、NaHCOなどの好適な塩基の存在下で水素添加を受ける。
【化10】

【0051】
スキーム9に従って、Rが水素またはハロである式(X)の化合物をRが水素またはハロである式(XI)から調製してもよい。化合物(X)を得るために、 化合物(XI)をDMFなどの好適な溶媒中でPBr3などの塩化物またはブロマイドの供給源で処理する。
【化11】

【0052】
WO2007016610、調製2(a)に記載されている手順に従ってRが水素である式(XI)の化合物を調製してもよい。
【0053】
スキーム10の合成に従って、Rがハロ、例えば、フルオロである式(XI)の化合物を調製してもよい。
【化12】

【0054】
スキーム11に従って、RがC1−3アルコキシの式(X)の化合物をR1がハロ、例えばフルオロの式(X)の化合物から調製してもよい。Rがフルオロの化合物(X)を、例えばメタノールなどの適切なアルコール溶媒(C1−3alkylOH)中で40℃から65℃の高めの温度でNaOC1−3アルキルなどの適切な塩基、例えばNaOMeで処理する。
【化13】

【0055】
がメチルの式(I)の化合物を、下記のスキーム12を使って調製してもよい。ピリジルである基Arで示しているが、同じ方法論が他のAr基についても有用であると期待される。
【化14】

【0056】
ステップ12(a)はジクロロメタン中で室温で実施されてもよい。ステップ12(b)は、室温でジクロロメタン中で実施されてもよい。ステップ12(c)はジクロロメタン中で室温で実施されてもよい。
【0057】
式(III)および(IV)の化合物、例えば、アルデヒド化合物は既知であるか、市販されているか、またはそれらの製造方法は当業者には明らかであろう。
【0058】
式(I)の化合物の調製において、望ましくない副反応を防止する分子または適当な中間体の中の一つまたはそれ以上の感受性基を保護することが必要および/または望ましいことが当業者には理解されるであろう。本発明による使用のための好適な保護基は、当業者には既知であり、従来の方法で使用し得る。例えば、“Protective groups in organic synthesis” by T.W. Greene and P.G.M. Wuts (John Wiley & sons 1991)または“Protecting Groups” by P.J. Kocienski (Georg Thieme Verlag 1994)を参照されたい。好適なアミノ保護基の例はアシル型の保護基(例えば、フォルミル、トリフルオロアセチル、アセチル)、芳香族ウレタン型の保護基(例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換Cbz)、脂肪族ウレタン保護基(例えば、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t‐ブチルオキシカルボニル (Boc)、イソプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル)およびアルキルあるいはアラルキル型の保護基(例えば、ベンジル、トリチル、クロロトリチル)を含む。好適な酸素保護基の例は、例えば、トリメチルシリルあるいはtert‐ブチルジメチルシリルなどのアルキルシリル基、テトラヒドロピラニルあるいはtert‐ブチルなどのアルキルエーテル、または酢酸塩などのエステルを含む。
【0059】
上記の方法に類似の方法を使用して、または、本明細書に記載されている実施例の実験手続を参照して式(I)の他の化合物を調製し得ることは、当業者に容易に明らかであろう。式(I)の化合物の調製のさらなる詳細は実施例に記載されている。
組成物および製剤
【0060】
本発明の化合物を抗菌薬の製剤または他の抗結核薬の製剤から類推して、ヒトあるいは獣医薬での使用のために好都合な方法で投与用に製剤してもよい。
【0061】
本発明の化合物は患者に投与する前に、一般的に、必須ではないが、医薬組成物に製剤される。ある態様において、本発明は式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドを含む医薬組成物に関する。別の態様において、本発明は式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシド、および一つまたはそれ以上の薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤を含む医薬組成物に関する。担体、賦形剤あるいは希釈剤は製剤の他の成分と互換性があり、かつ、これらのレシピエントにとって有害ではないという意味で「許容可能な」ものでなければならない。
【0062】
本発明の医薬組成物は、経口の投与型または非経口のものを含み、ヒトを含む哺乳類における結核治療に使用してもよい。
【0063】
本発明の医薬組成物は、経口の投与型、外用、または非経口のものを含み、ヒトを含む哺乳類における細菌感染治療に使用してもよい。
【0064】
組成物は任意の好都合な経路での投与用に製剤してもよい。結核治療の場合、組成物は経口または滅菌非経口溶液あるいは懸濁剤などの錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ、エアロゾルまたは液体製剤の形であってよい。細菌感染治療の場合、組成物は経口または滅菌非経口溶液あるいは懸濁剤などの錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ、クリーム、エアロゾルまたは液体製剤の形であってよい。
【0065】
細菌感染治療の場合、本発明の非経口製剤は、例えば、軟膏剤、クリーム、ローション、目の軟膏、目または耳の液滴、含浸包帯およびエアロゾル、ならびに防腐剤、薬剤の浸透性を助ける溶媒、軟膏剤やクリームの中の皮膚軟化剤などの適当な従来の添加物を含んでよい。
【0066】
また、製剤はクリームまたは軟膏の基剤およびローション用のエタノールまたはオレイルアルコールなどの互換性がある従来の担体を含有してもよい。そのような担体は製剤に約1%から約98%までの率で存在してもよい。より普通には製剤の約80%以下で形成される。
【0067】
経口用の錠剤、カプセル剤は単位用量提示形態であってよく、かつ、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、またはポリビニルピロリドン等の結合剤などの従来の賦形剤、ラクトース、砂糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン等の充填剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ等の打錠用滑沢剤、ジャガイモデンプン等の崩壊剤、またはラウリル硫酸ナトリウムなどの許容可能な湿潤剤を含んでよい。錠剤は、通常の製薬法においてよく知られている方法に従ってコーティングしてもよい。経口用液体製剤は、例えば、水性もしくは油性の懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ剤、またはエリキシル剤の形態であってもよく、あるいは、使用前に水または他の適当なビヒクルで再構成される乾燥生成物として提供されてもよい。そのような経口用液体製剤はソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水素添加された食用脂肪、レシチン、ソルビタン・モノオレエート、またはアカシアなどの乳化剤等の懸濁剤などの従来の添加剤、アーモンドオイル、グリセロール、グリセリンなどの油状エステル類、プロピレングリコール、あるいはエチルアルコール等の非水性ビヒクル(食用オイルを含んでもよい)、メチルまたはプロピルp−ヒドロキシ安息香酸またはソルビン酸等の防腐剤、また、所望に応じて、従来の着香剤あるいは着色剤を含んでいてもよい。
【0068】
坐剤は従来の座剤基剤、例えば、カカオバターまたはその他のグリセリドを含む。
【0069】
非経口投与の場合は、該化合物および好ましくは水である無菌ビヒクルを用いて流体の単位投与形態が調製される。該化合物は、使用するビヒクルおよび濃度に応じてビヒクル中に懸濁させるか溶解させることができる。溶液を調製する際は、該化合物を注射用に水に溶解し、濾過滅菌した後、適当なバイアルまたはアンプルに充填し密封することができる。
【0070】
本発明のある態様において、ビヒクル中に局所麻酔剤、保存料、緩衝化剤等の薬剤を溶解させる。安定性を高めるために、該組成物をバイアル中に充填した後に凍結させて真空下で水分を除去してもよい。次に、凍結乾燥粉末をバイアル中に密閉し、使用前に溶かすための注射用の水が入っているバイアルを供給してもよい。非経口懸濁剤の場合は、化合物をビヒクル中に溶解することに替えて懸濁させることと、滅菌が濾過によって達成できないことを除いては実質的に同じ方法で調製される。該化合物は、無菌ビヒクル中に懸濁させる前にエチレンオキシドに曝露することによって滅菌することができる。有利には、化合物の均一な分布を促すために、組成物中に界面活性剤または湿潤剤を含有する。
【0071】
該組成物は、投与方法にもよるが、0.1重量%、好ましくは、10〜60重量%の活性材料を含有してもよい。組成物が投与単位を含む場合、好ましくは各単位は50mgから1,000mgの有効成分を含む。投与経路及び投与回数にもよるが、成人の治療用に用いる投与量は、好ましくは1日当たり100mgから3,000mgの範囲である。そのような投与量は1日当たり1.5mg/kgから50mg/kgに相当する。適切には、投与量は1日当たり5mg/kgから30mg/kgである。
【0072】
式(I)の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドは本発明の組成における唯一の治療薬でもよく、または、さらに1つまたはそれ以上の治療薬との組み合わせの製剤中に存在してもよい。かくして本発明はさらなる態様において、式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドと1つまたはそれ以上の治療薬との組み合わせを提供する。
【0073】
例えば、1つまたはそれ以上の治療薬とは、哺乳類において結核治療に有効な薬剤である。そのような治療薬の例は、イソニアジド、エタンブトール、リファンピン、ピラジナミド、ストレプトマイシン、カプレオマイシン、シプロフロキサシン、クロファジミンを含む。
【0074】
式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドが1つまたはそれ以上の治療薬との組み合わせで使用された場合、該化合物または薬剤の投与量は該化合物または薬剤が単独で使用される場合と異なってもよい。適当な投与量は、当業者に容易に理解されるであろう。本発明の化合物の量および治療に使用に必要とされる1つまたはそれ以上の治療薬は、疾患の性質、年齢、患者の疾患により異なり、最終的には担当医師または獣医師の判断となることが理解されるであろう。
【0075】
好都合には、組み合わせは医薬製剤の形態で使用するために提供されてもよい。本発明のさらなる態様において、式(I)の化合物を含む医薬組合せ剤、または式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはN−オキシドと1つまたはそれ以上の治療薬との組み合わせ、および1つまたはそれ以上の薬学的に許容可能な担体、賦形剤あるいは希釈剤を提供する。かかる組み合わせの個々の成分は別々または合わせた医薬製剤において、いずれかの好都合な経路によって連続的または同時に投与すればよい。
【0076】
投与が連続的である場合、本発明の化合物か、または1つまたはそれ以上の治療薬のいずれかを初めに投与してもよい。投与が同時の場合、組み合せは同じまたは異なる医薬組成物のいずれかで投与してもよい。同じ製剤で組み合わせる場合、該化合物および薬剤は安定して、相互に、そして製剤の他の成分と互換性があるものでなければならないことが理解されるであろう。個別に製剤される場合、業界においてそのような化合物が好都合に既知の方法で使い易い製剤で提供されてよい。
略語
【0077】
本発明の記載において化学元素は、元素周期表によって確認される。本明細書において略語と記号は、当分野の当業者による略語と記号の通常の使用に従っている。以下の略語を本明細書において使用する。
EtOAc 酢酸エチル
AcOH 酢酸
Ac2O 無水酢酸
BOC N−tert−ブトキシカルボニル
BOC anhydride 二炭酸ジ−tert−ブチル
Celite(登録商標) 酸洗浄した珪藻土シリカから成るろ過助剤
(Manville Corp., Denver, Coloradoの商標)
DME ジメトキシエタン
DCM ジクロロメタン
DIBAL−H 水素化ジイソブチルアルミニウム
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO−d6 重水素化ジメチルスルホキシド
DMSO ジメチルスルホキシド
ES MS エレクロトロスプレー質量分析
EtOH エタノール
h 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
mCPBA メタ−クロロ過安息香酸
MeOH メタノール
NaBH(OAc)3 トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
NMR 核磁気共鳴分光分析
t−BuOMe メチルt−ブチルエーテル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
uv 紫外線
【0078】
実施例
以下の実施例は本発明を例示する。これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではなく、むしろ当業者に本発明の化合物、組成物、および本発明の方法を調製し使用するためのガイダンスの提供を意図する。本発明の特定の実施形態が記載されているが、種々の変更や改善を行うことができることが当業者には理解されるであろう。他の調製方法と同様の方法で実施された調製、または一般的方法における基準は、時間、温度、実験条件、試薬の量の小さな変更等のルーチン・パラメーターにおける変更を含んでもよい。
【0079】
プロトン核磁気共鳴(1H NMR)スペクトルを記録し、内部標準のテトラメチルシラン(TMS)から100万分の1の(δ)低磁場で化学シフトを記録した。NMRデータでの略語は、s=1重線, d=2重線, t=3重線, q=4重線, m=多重線, dd=2重線の2重線, dt=3重線の2重線, app=アパレント, br=ブロードである。エレクトロスプレー(ES)イオン化技術を使い質量スペクトルを得た。摂氏ですべての温度を記録する。
【0080】
他に特定しない限り、水素化リチウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを含む金属水素化物の関与する反応をアルゴン雰囲気下で実施した。
【0081】
中間体の調製
中間体1
【化15】

8−ブロモ―2−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン
6−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―4−オール(21.5g)(合成についてはWO2007016610 Preparation 2 (a)を参照)を、0℃にてN2下でDMF(150ml)中で撹拌し、三臭化リン(13.5ml)を徐々に添加した。混合物を室温まで温め、90分間撹拌した。H2Oを添加し、固体のNaCOを添加してpHをpH7に製造した。固形物を吸引濾過して単離し、2時間焼結吸引乾燥し、続いて45℃で真空下で乾燥して所望の化合物(26.0g、90%)を得た。1H−NMR (δ, ppm, DMSO−d6): 8.59 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 4.06 (s, 3H).
【0082】
中間体2
【化16】

2−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン
CHCl(200ml)およびEtOH(200ml)中の中間体1(25.5g)の混合物に対して、NaHCO(20g)および5%湿分パラジウム炭素(4g)を添加した。得られた懸濁液を、1.5気圧で21時間水素化した。混合物はセライトを通して吸引濾過し、固体はCHCl/EtOH 1:1(200ml)で洗浄した。混合した濾液および洗浄液は減圧下で濃縮し、その後、CHCl/HO 2:1(1600ml)で処理した。有機相は分離され、MgSOにより乾燥させ、減圧下で濾過し蒸発させて所望の化合物(15.8g, 92%)を得た。[ES MS] m/z 161 (MH+).
【0083】
中間体3
【化17】

1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
中間体2(15.8g)を110℃で2時間、6N HCl(100ml)で撹拌した。混合物を0℃に冷却して、pHを固形物NaOHで6〜7に調節した。沈殿した固形物を吸引濾過で単離し、2時間焼結吸引乾燥し、45℃で真空下で乾燥させて所望のもの(14.4g, 98%)を得た。[ES MS] m/z 147 (MH+).
【0084】
中間体4
【化18】

1−(2−プロペン―1−イル)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
アルゴン雰囲気下において、0℃で乾燥DME(180ml)および乾燥DMF(45ml)中の中間体3(5.9g)の懸濁液にNaH(鉱油中の60%w:w分散液、3.2g)を少しずつ添加した。45分間の撹拌後、混合物を臭化リチウム(8.8g)で処理し、懸濁液を室温にまで温めた。45分間の撹拌後、混合物をアリルブロミド(7ml)で処理して、その後、65℃で3時間撹拌した。混合物を室温にまで冷却し、減圧下で濃縮した後、t−BuOMe(300ml)を添加し、さらにその後、混合物を1N NH4Cl(200ml)で洗浄した。
【0085】
混合した水相をt−BuOMe(2x100ml)で抽出した。有機相を混合し、ブライン(200ml)で洗浄し、NaSO乾燥させ、減圧下で濾過および蒸発させた。EtOAおよびヘキサン勾配(50〜75%)を使用して残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物(4.29g、57%)を得た。さらなる量の所望の化合物を得るには、混合した水相をCHClを用いて徹底的に抽出した。次に、有機抽出物を混合し、MgSOで乾燥させて減圧下で濾過し蒸発させた。EtOAおよびヘキサン勾配(50〜75%)を使用して残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物(1.5g、20%)を得た。[ES MS] m/z 187 (MH+).
【0086】
中間体5
【化19】

(2−オキソ−1、5−ナフチリジン―1(2H)−イル)アセトアルデヒド(メチルヘミアセタールとの混合)
1,4−ジオキサン(100ml)とH2O(50ml)中の中間体4(5.2g)の溶液に過ヨウ素酸ナトリウム(13.8g)と四酸化オスミウム(担持OsO4が4g)を連続的に添加した。その混合物を室温で24時間撹拌した。さらなる量の過ヨウ素酸ナトリウム(1.4g)と 四酸化オスミウム(500mg)を添加し、混合物をさらに72時間撹拌した。混合物を濾過し固形物をH2O(250ml)とTHF(125ml)で洗浄した。混合した濾液および洗浄液をCHCl/MeOH(525/125;375/125および375/125ml)で抽出した。有機抽出物を混合し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濾過し乾燥させて所望の生成物(5.4g、90%)を得た。1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 9.75 (s, 1/2H), 8.59−8.55 (m, 1H), 8.03−7.85 (m, 2H), 7.50−7.30 (m, 2H), 6.98 (d, 1H), 5.15−4.25 (m, 5H), 3.70 (s, 3H), 3.49 (s, 1/2H), 3.42−3.30 (m, 1H).
【0087】
中間体6
【化20】

1,1−ジメチルエチル{1−[2−(2−オキソ―1、5−ナフチリジン―1(2H)−イル)エチル]−4−ピペリジニル}カーバメイト
CHCl(350ml)およびMeOH(20ml)中の中間体5(10.2g)の混合物に1,1−ジメチルエチル―4−ピペリジニルカーバメート(10.8g、Aldrichより)を添加した。1時間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(34.4g)を添加した。HO(200ml)を添加する前に反応物を3時間撹拌し、NaHCO(400ml)で飽和させた。反応物はCHCl/MeOH(500/75、450/50および450/50ml)で抽出した。混合した有機相はNaSOで乾燥させ、蒸発させ、さらにCHClおよびMeOHを使って残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーで精製し、所望の化合物(12.7g、63%)を得た。 [ES MS] m/z 373 (MH+).
【0088】
中間体7
【化21】

1−[2−(4−アミノ―1−ピペリジニル)エチル]−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン二塩酸塩
CHCl(90ml)中の中間体6(7.2g)の溶液にHC1(1,4−ジオキサンの4M溶液、35ml)を添加した。20時間撹拌後、得られた固形物を濾過し、CHClで洗浄し乾燥させて標題化合物6.8gを得た。1H−NMR (δ, ppm, D2O): 8.52 (d, 1H), 8.22 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.82−7.78 (m,1H), 6.99 (d, 1H), 4,66−4.60 (m), 3.79−3.72 (m, 2H), 3.48−3.42 (m, 3H), 3.14−3.03 (m, 2H), 2.23−2.15 (m, 2H), 1.87−1.76 (m, 2H).
【0089】
中間体8
【化22】

1−[2−(4−アミノ―1−ピペリジニル)エチル]−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
0℃のH2O(20ml)中の中間体7(2g)の溶液にpH11になるまで水性1N NaOHを添加した。次に、反応物はCHCl/MeOH 95:5(50ml)で抽出した。有機相をNaSO で乾燥および蒸発させて所望の化合物(387mg)を得た。
水相を蒸発させ、残渣をCHCl(25ml)で処理し、混合物を1時間撹拌した。次に、濾過して溶媒を蒸発させてさらなる量の標題化合物(1.0g)を得た。1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.55 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.48−7.44 (m, 1H), 6.91 (d, 1H), 4.38 (t, 2H), 2.99−2.94 (m, 2H), 2.73−2.62 (m, 3H), 2.18 (dt, 2H), 1.87−1.76 (m, 2H); 1.43−1.30 (m, 2H), 1.25−1.13 (m, 2H).
【0090】
中間体9
【化23】

2−[1−(エチルオキシ)エテニル]−6−(メチルオキシ)−3−ニトロピリジン
N2下の65℃のアセトニトリル(4200ml)中の2−クロロ−6−メトキシ―3−ニトロピリジン(600g)およびPdCL2(PPh3)2(33.5g)の懸濁液に対して、(1−エトキシビニル)−トリブチル―スタンナン(1182ml)を2時間に亘って滴加した。得られた懸濁液を65℃で4時間撹拌し、その後、室温になるまで一晩冷却させた。反応混合物を10%KF水溶液(3600ml)と共に激しく撹拌してクエンチし、1時間撹拌した。得られた固形物を真空濾過で除去し、アセトニトリル(7x1000ml)で洗浄した。相を分離し、有機相を3000mlまで蒸発させた。Whatman, GF/B ガラス繊維濾紙を通して濾過し、除去された少量の暗褐色の固形物をMeCN(1800ml)で洗浄した。EtOAc(3600ml)を添加して体積が1800mlまで減少した。シクロヘキサン(3600ml)を添加して体積が3000mlまで減少した。シクロヘキサン(2400ml)およびシリカゲル(600g、1wt)を添加し、室温で1.5時間撹拌した。固形物を真空濾過で除去し、EtOAc/シクロヘキサン、1:8(4200ml)で洗浄した。濾液は1800mlまで減少した。シクロヘキサン(2400ml)を添加して体積は1800mlまで減少した。シクロヘキサン(3600ml)とEtOAc(600ml)とシリカゲル(600g、1wt)とを添加し1.5時間撹拌した。固形物を真空濾過で除去し、EtOAc/シクロヘキサン、1:8(4200ml)で洗浄した。溶媒は蒸発乾固した。MeCN(2000ml)を添加してオレンジ色のオイルを得るまで蒸発させた。
【0091】
中間体10
【化24】

2−フルオロ−1−[6−(メチルオキシ)―3−ニトロ―2−ピリジニル]エタノン
氷水浴を使って温度<15℃を維持しながら、アセトニトリル(2060ml)およびH2O(820ml)中のSelectfluor(市販されているふっ素化試薬、1286.4g)の懸濁液にアセトニトリル(1416ml)中の中間体9を1.5時間に亘って滴加した。得られた溶液は室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和水性NaHCO(2140ml)でクエンチし、30分間撹拌した。ロータリーエバポレータを用いて体積を3250mlまで減少させた。得られた黄色の懸濁液にEtOAc(4400ml)およびHO(720ml)を添加して15分間撹拌した。相を分離し水性物をEtOAc(2x1000ml)で抽出した。有機相を混合し、HO(1000ml)および飽和NaCl(1000ml)で洗浄した。有機相をMgSO4(400g)で乾燥させて、濾過および蒸発させた。アセトニトリル(1000ml)を添加し、蒸発させて、静置でゆっくり固化するオレンジ色オイルを得た。
【0092】
中間体11
【化25】

(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロー1−[6−(メチルオキシ)−3−ニトロ―2−ピリジニル]−2−プロペン―1−オン
N2下でトルエン(2700ml)中の中間体10の溶液(657.0g)にN、N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1550ml)を添加した。反応混合物を50℃で4時間加熱した。シクロヘキサン(2000ml)を添加し、反応混合物をゆっくりと1時間に亘って冷やし、その後、氷水浴を使って<5℃まで冷却した。沈殿した固形物を吸引濾過で集め、EtOAc/シクロヘキサン、1:1(3x1000ml)で洗浄した。黄色の固形物を40℃の真空下で一晩オーブンで乾燥させた。
【0093】
中間体12
【化26】

(2Z)−1−[3−アミノ―6−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ―2−プロペン―1−オン
DMF(10500ml)中の中間体11の混合物(1146.7g)に、DMF(1000ml)中の5%湿分パラジウム炭素(274.4g)を添加した。45℃から50℃の温度を維持しながら、得られた懸濁液を1.0気圧で3時間水素化した。反応混合物を60℃まで加熱した。DMF(1800ml)を50℃まで加熱し、加圧フィルターに装入した。触媒を除去するために、加熱した反応混合物を1.0気圧で、加圧フィルターを通して窒素転移させた。容器を加熱したDMF(2x1500ml)で洗浄した。生成物は単離せずに次のステップで直接使用した。
【0094】
中間体13
【化27】

3−フルオロ−6−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―4―オル
DMF中の中間体12の溶液に水性6N HCl(184ml)を0℃で滴加した。反応物を室温まで温め一晩撹拌した。
50℃でロータリーエバポレータを用いて反応混合物の体積を〜2000mlまで減少させ、黄色の懸濁液を氷水浴を使って10℃まで冷却した。H2O(4000ml)を30分間、ゆっくり添加した。反応混合物を激しく1時間撹拌した。沈殿した固形物を吸引濾過で採取し、まずH2O(3000ml)、そしてEtOAc/シクロヘキサン、1:1(3x2000ml)で洗浄した。真空下で50℃で4日間、薄い茶色の固形物をオーブンで乾燥させた。
【0095】
中間体14
【化28】

8−ブロモ―7−フルオロ―2−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン
中間体1で記載した手順に類似している手順を使い中間体13(15.8g)から調製して、19.6g(93%)の標題化合物を得た。1H−NMR (δ, ppm, DMSO−d6): 8.86 (s, 1H), 8.34 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 4.08 (s, 3H).
【0096】
中間体15
【化29】

7−フルオロ−2−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン
中間体2で記載した手順に類似している手順を使い中間体14(12.7g)から調製して、8.3g(94%)の標題化合物を得た。1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.67 (d, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.81−7.76 (m, 1H), 7.07 (d, 1H), 4.08 (s, 3H).
【0097】
中間体16
【化30】

7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
中間体3で記載した手順に類似している手順を使い中間体15(6.4g)から調製して、5.7g(95%)の標題化合物を得た。 [ES MS] m/z 279 (MH+).
【0098】
中間体17
【化31】

7−フルオロ―1−(2−プロペン―1−イル)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
中間体4で記載した手順に類似している手順を使い中間体16(5.0g)から調製して、5.4g(88%)の標題化合物を得た。[ES MS] m/z 205 (MH+).
【0099】
中間体18
【化32】

7−フルオロ―(2−オキソ―1、5−ナフチリジン―1(2H)−イル)アセトアルデヒド(メチルヘミアセタールとの混合)
中間体5で記載した手順に類似している手順を使い中間体17(5.4g)から調製して、5.8gの標題化合物を得た。1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 9.77 (s, 1/2H), 8.45 (bs, 1H), 7.97 (d, 1H), 7.59 (d, 1/2H), 7.06 (d, 1H), 6.92 (d, 1H), 5.05−4.95 (m, 2H), 4.45−4.30 (m, 1H), 3.49 (s, 5/2H), 3.42 (s, 5/2H).
【0100】
中間体19
【化33】

1,1−ジメチルエチル{1−[2−(7−フルオロ―2−オキソ―1、5−ナフチリジン―1(2H)−イル)エチル]−4−ピペリジニル}カーバメイト
中間体6で記載した手順に類似している手順を使い中間体18(5.8g)から調製して、7.2g(66%)の標題化合物を得た。[ES MS] m/z 391 (MH+).
【0101】
中間体20
【化34】

1−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン二塩酸塩
中間体7で記載した手順に類似している手順を使い中間体19(12.7g)から調製して、13.5gの標題化合物を得た。1H−NMR (δ, ppm, D2O): 8.41 (s, 1H), 7.94 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 6.83 (d, 1H), 4.70−4.55 (m), 3.85−3.75 (m, 2H), 3.46 (t, 2H), 3.15−3.05 (m, 2H), 2.25 (bd, 2H), 1.90−1.75 (m, 2H).
【0102】
中間体21
【化35】

1−[2−(4−アミノ―1−ピペリジニル)エチル]−7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
0℃でH2O(110ml)中の中間体20(13.5g)の溶液に、pH11になるまで水性2N NaOHを添加した。次に反応物をCHCl/MeOH 95:5(120ml)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発させて所望の化合物(760mg)を得た。水相を蒸発させ、残渣をCHCl/MeOH 95:5(120ml)で処理して混合物を1時間撹拌した。次に濾過させて、溶媒を蒸発させてさらなる量の標題化合物(8.0g)を得た。1H−NMR (δ, ppm, DMSO−d6): 8.54 (d, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 4.29 (t, 2H), 3.65−3.15 (m, 4H), 3.35 (d, 2H), 2.80−2.70 (m, 1H), 2.53−2.48 (m), 2.01 (t, 2H), 1.72 (d, 2H), 1.35−1.20 (m, 2H).
【0103】
中間体22
【化36】

8−ブロモ―2、7−ビス(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン
N2下で乾燥MeOH(600ml)中の中間体14(62.5g)の溶液にNaMeO(MeOH中の25%wt溶液、525ml)を添加した。混合物を60℃で2時間撹拌し、その後、室温まで冷却した。ブライン(800ml)、H2O(800ml)およびCHCl(1L)を添加した。有機相を分離し水相をさらなるCHCl(2x500ml)で抽出した。混合した有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、所望の化合物を得た(60.1g、92%)。1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.54 (s, 1H), 8.15 (d, 1H), 7.03 (d, 1H), 4.15, 4.16 (s, 6H).
【0104】
中間体23
【化37】

2、7−ビス(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン
中間体2で記載した手順に類似している手順を使い中間体22(15.0g)から調製して、10.4g(98%)の標題化合物を得た。1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.52 (d, 1H), 8.14 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 6.96 (d, 1H), 4.07 (s, 3H), 3.96 (s, 3H).
【0105】
中間体24
【化38】

7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
中間体3で記載した手順に類似している手順を使い中間体23(39.7g)から調製して、36.2g(98%)の標題化合物を得た。1H−NMR (δ, ppm, DMSO−d6): 11.78 (bs, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.12 (d, 1H), 6.52 (d, 1H), 3.86 (s, 3H).
【0106】
中間体25
【化39】

7−メチルオキシ―1−(2−プロペン―1−イル)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
中間体4で記載した手順に類似している手順を使い中間体24(15.0g)から調製して、14.5g(79%)の標題化合物を得た。1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.27 (d, 1H), 7.87 (dd, 1H), 7.02 (d, 1H), 6.78 (d, 1H), 6.00−5.88 (m, 1H), 5.26 (d, 1H), 5.10 (d, 1H), 4.92−4.89 (m, 2H), 3.94 (s, 3H).
【0107】
中間体26
【化40】

[7−(メチルオキシ)−2−オキソ―1、5−ナフチリジン―1(2H)−イル)アセトアルデヒド
1,4−ジオキサン(250ml)およびH2O(120ml)中の中間体25(15.4g)の溶液に連続して過ヨウ素酸ナトリウム(35g)と 四酸化オスミウム(担持 OsO4が11.3g)を添加した。混合物を室温で24時間撹拌した。さらなる量の過ヨウ素酸ナトリウム(3.5g)と 四酸化オスミウム(1.2g)を添加し混合物をさらに72時間撹拌する。混合物を濾過し、濾液をCHCl/MeOH 9:1(300、200および100ml)で抽出した。有機相を混合し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濾過および蒸発させて所望の生成物(14.9g、95%)を得た。1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 9.72 (s, 1H), 8.30 (d, 1H), 7.94 (d, 1H), 6.81 (d, 1H), 6.72 (bd, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.93 (s, 3H).
【0108】
中間体27
【化41】

1,1−ジメチルエチル(1−{2−[7−(メチルオキシ)―2−オキソ―1、5−ナフチリジン―1(2H)−イル]エチル}−4−ピペリジニル)カーバメイト
中間体6で記載した手順に類似している手順を使い中間体26(12.8g)から調製して、15.3g(65%)の標題化合物を得た。1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.27 (d, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.17 (bs, 1H), 6.73 (d, 1H), 4.44 (bs, 1H), 4.35 (t, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.47 (bs, 1H), 2.94 (bd, 2H), 2.64 (t, 2H), 2.26 (t, 2H), 1.95 (bd, 2H), 1.70 (bs, 2H), 1.44 (s, 9H).
【0109】
中間体28
【化42】

1−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン二塩酸塩
中間体7で記載した手順に類似している手順を使い中間体27(15.4g)から調製した。
【0110】
中間体29
【化43】

1−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]―7−メチルオキシ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
中間体21で記載した手順に類似している手順を使い中間体28から調製して、11.5g(99%)の標題化合物を得た。1H−NMR (δ, ppm, DMSO−d6): 8.26 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 6.64 (d, 1H), 4.34 (d, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.72 (bs, 2H), 2.92 (bd, 2H), 2.74−2.64 (m, 1H), 2.54−2.48 (m), 2.03 (t, 2H), 1.72 (bd, 2H), 1.35−1.24 (m, 2H).
【0111】
中間体30
【化44】

1,1−ジメチルエチル{(3R,4S)―1−[2−(7−フルオロ―2−オキソ―1、5−ナフチリジン―1(2H)−イル)エチル]―3− ヒドロキシ−4−ピペリジニル}カーバメイト
アルゴン雰囲気下で、中間体18(200mg)および1,1−ジメチルエチル[(3R,4S)―3− ヒドロキシ−4−ピペリジニル]カーバメイト(182mg)(合成に関してはWO2004058144, Example 5(c), cis−(3−hydroxy−piperidin−4−yl)−carbamic acid tert−butyl ester Enantiomer 1を参照)をCHCl(10ml)およびMeOH(0.5ml)中で2時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(534mg)を一度に添加し混合物を室温で一晩撹拌した後、飽和水性NaHCO(20ml)を加えてクエンチし、CHCl中の20%v:v MeOH(3x200ml)で抽出した。有機抽出物を混合し、無水MgSO4で乾燥させ、減圧下で濾過し蒸発させて粗生成物を得て、これをシリカでのカラムクロマトグラフィーで精製し、CH2Cl中の0−20%(MeOH中の2Mアンモニア)で溶出した。減圧下で適当な留分を混合し蒸発させ、オフホワイト色の泡状物の標題化合物(247mg)を得た。[ES MS] m/z 407 (MH+).
【0112】
中間体31
【化45】

1−{2−[(3R、4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン二塩酸塩
中間体30(240mg)をCHCl(10ml)中で溶解し、溶液を1,4−ジオキサン(2ml)中の4M HClで処理した。沈殿物の発泡と形成を認めた。2時間後、溶媒を減圧下で除去し残渣を減圧下で一晩乾燥させて、オフホワイト色の固形物である220mgの標題化合物を得た。[ES MS] m/z 307 (MH+).
【0113】
中間体32
【化46】

1,1−ジメチルエチル((3R,4S)−3−ヒドロキシ―1−{2−[7−(メチルオキシ)―2−オキソ―1、5−ナフチリジン―1(2H)−イル]エチル}−4−ピペリジニル)カーバメイト
中間体30に記載した手順と類似の手順を用いて、中間体26(200mg)および1,1−ジメチルエチル[(3R,4S)―3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル]カーバメイト(173mg)(合成に関してはWO2004058144, Example 5(c), cis−(3−hydroxy−piperidin−4−yl)−carbamic acid tert−butyl ester Enantiomer 1を参照)から調製し、263mgの標題化合物を得た。[ES MS] m/z 419 (MH+).
【0114】
中間体33
【化47】

1−{2−[(3R,4S)−4―アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン二塩酸塩
中間体31で記載した手順に類似している手順を使い中間体32(258mg)から調製して、223mgの標題化合物を得た。[ES MS] m/z 319 (MH+).
【0115】
中間体34
【化48】

1、1−ジメチルエチル{(3R,4S)―3−ヒドロキシ―1−[2−(2−オキソ―1、5−ナフチリジン―1(2H)−イル)エチル]−4−ピペリジニル}カーバメイト
中間体30に記載した手順と類似の手順を用いて、中間体5(639mg)および1,1−ジメチルエチル[(3R,4S)―3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル]カーバメイト(250mg)(合成に関しては WO2004058144, Example 5(c), cis−(3−hydroxy−piperidin−4−yl)−carbamic acid tert−butyl ester Enantiomer 1を参照)から調製し、250mgの標題化合物を得た。
【0116】
中間体35
【化49】

1−{2−[(3R、4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン二塩酸塩
中間体31で記載した手順に類似している手順を使い中間体34(250mg)から調製して、250mgの標題化合物を得た。
【0117】
中間体35b
【化50】

1−{2−[(3R、4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
H2O中の中間体35の溶液に固体のNaHCOをpH9になるまで添加した。次に反応物をCHCl/MeOH 9:1で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発させて28mgの黄色の固形物を得たが、1H−NMRは所望の化合物とは一致しなかった。水相を蒸発させて残渣をCHClで処理し、かつ、混合物を室温で撹拌した。次に濾過して溶媒を蒸発させて標題化合物(遊離塩基)(45mg)を得た。1H−NMR (δ, ppm,CDCl3): 8.56 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.47 (dd, 1H), 6.93 (d, 1H), 4.53−4.44 (m, 1H), 4.34−4.25 (m, 1H), 3.66 (bs, 1H), 3.09−3.06 (m, 1H), 2.85−2.81 (m, 1H), 2.72−2.65 (m, 3H), 2.34 (d, 1H), 2.26−2.17 (m, 1H), 1.64−1.57 (m, 5H).
【0118】
中間体36
【化51】

1,1−ジメチルエチル((3S,4R)−3−ヒドロキシ―1−{2−[7−(メチルオキシ)―2−オキソ―1、5−ナフチリジン―1(2H)−イル]エチル}−4−ピペリジニル)カーバメイト
中間体30に記載した手順と類似の手順を用いて、中間体26(200mg)および1,1−ジメチルエチル[(3S,4R)―3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル]カーバメイト(182mg)(合成に関しては WO2004058144, Example 5(c), cis−(3−hydroxy−piperidin−4−yl)−carbamic acid tert−butyl ester Enantiomer 2を参照)から調製し、226mgの標題化合物を得た。[ES MS] m/z 419 (MH+).
【0119】
中間体37
【化52】

1−{2−[(3S、4R)−4―アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン二塩酸塩
中間体31で記載した手順に類似している手順を使い中間体36(223mg)から調製して、209mgの標題化合物を得た。[ES MS] m/z 319 (MH+).
【0120】
中間体38
【化53】

1−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]―7−(エチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
水素化ナトリウム(124mg)を1,4−ジオキサン(2ml)およびEtOH(2ml)の混合液に添加し室温で5分間撹拌した。中間体21(300mg)を添加して混合物を160℃で10分間マイクロオーブンで加熱した。HOを添加して2N HClで酸性化した。水相をCHCl/MeOH 10%で洗浄してpHを水性2N NaOHで11に調節した。水相をCHCl/MeOH 9:1の混合物で抽出し、NaSOで乾燥させて、真空下で濃縮して黄色いオイルである255mgの標題化合物を得た。1H−NMR (δ, ppm, DMSO−d6): 8.25 (d, 1H), 7.84 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 6.63 (d, 1H), 4.34−4.22 (m, 4H), 2.88−2.84 (m, 2H), 2.05−1.97 (m, 2H), 1.65−1.61 (m, 2H), 1.40 (t, 3H), 1.21−1.09 (m, 2H). [ES MS] m/z 317 (MH+).
【0121】
中間体39
【化54】

5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド
(a)3−クロロ−5−(1、3−ジオキソラン―2−イル)−2−メチルピリジン
p−トルエンスルホン酸(5.53mg、0.032mmol)を5−クロロ−6−メチル−3−ピリジンカルボアルデヒド(合成についてはWO20006/137485 A1 Example 256を参照)(250mg、1.607mmol)、エチレングリコール(179μl, 3.21 mmol)、および水を共沸して除去(Dean−Stark)しながらトルエン(8ml)ならびに混合物を還流下で加熱した。進行をTLC(50%ヘキサン:EtOAc)およびHPLCでモニターした。エチレングリコール(180μl)およびTsOH(3mg)をさらに添加して46時間後にHPLCにより完全な変換を認めた。10%NaCOおよびEtOAcを添加した。抽出、乾燥(MgSO4)、および濾過により、次のステップに使用するのに十分純粋である3−クロロ−5−(1、3−ジオキソラン―2−イル)−2−メチルピリジン(274.3mg、86%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.46 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 5.83 (s, 1H), 4.16−4.02 (s, 4H), 2.65 (s, 3H). [ES MS] m/z 200 (MH+).
【0122】
(b)3−クロロ−5−(1、3−ジオキソラン―2−イル)−2−メチルピリジン1−酸化物
m−CPBA(626mg、2.72mmol)をDCM(3ml)中の3−クロロ−5−(1、3−ジオキソラン―2−イル)−2−メチルピリジン(271.4mg、1.359mmol)およびNaHCO(343mg、4.08mmol)の懸濁液に添加し室温で撹拌した。21時間後HPLCが完全な変換を示した。DCMおよび1M NaOHを添加した。抽出し、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮して、次のステップに使用するのに十分純粋である淡黄色のオイルの3−クロロ−5−(1、3−ジオキソラン―2−イル)−2−メチルピリジン1−酸化物(228mg、78%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.33 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 5.80 (s, 1H), 4.05 (s, 4H), 2.64 (s, 3H). [ES MS] m/z 216 (MH+).
【0123】
(c)[3−クロロ−5−(1、3−ジオキソラン―2−イル)−2−ピリジニル]メタノール
トリフルオロ酢酸無水物(231μl、1.635mmol)を、0℃で DCM(4ml)中の3−クロロ−5−(1、3−ジオキソラン―2−イル)−2−メチルピリジン1−酸化物(225mg、1.043mmol)の溶液に添加し、混合物を室温で48時間撹拌した。完全な変換をHPLCで認めた。MeOH(0.5ml、12.36mmol)を添加し、10分間撹拌した後、DCMおよび10%NaCO溶液を添加した。抽出、乾燥(MgSO4)、および濾過により、223.2mgの粗生成物を得た。Flashmaster II、5gシリカゲルカートリッジによる精製および溶離剤としてのヘキサンおよびEtOAcの混合物により黄色のオイルの[3−クロロ−5−(1、3−ジオキソラン―2−イル)−2−ピリジニル]メタノール(142.7mg、63%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.57 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 5.88 (s, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.18−4.04 (m, 4H). [ES MS] m/z 216 (MH+).
【0124】
(d)標題化合物:5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド
シュウ酸(415mg、3.29mmol)を[3−クロロ−5−(1、3−ジオキソラン―2−イル)−2−ピリジニル]メタノール(142mg、0.659mmol)、アセトン(7.5ml)、および水(7.5ml)の混合物に室温で添加し、還流下で加熱した。2.5時間後、HPLCが完全な変換を示した。室温まで冷却し、1M NaOHで塩基性にし、TBMEで抽出し、乾燥(MgSO4)させ濾過して濃縮して139mgの粗生成物を得た。Flashmaster II、5gシリカゲルカートリッジを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製および溶離剤としてのDCMおよびMeOHの混合物により不純な生成物を得た。1gシリカゲルカートリッジを用いて手動フラッシュクロマトグラフィーおよび溶離剤としてのヘキサンおよびEtOAcの混合物による再精製により白色の固形物の5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド(11.3mg、10%)を得た。
1H−NMR(δ, ppm, CDCl3): 10.12 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 4.90 (s, 2H),,[ES MS] m/z 172 (MH+).
【0125】
中間体40
【化55】

5−ブロモ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド
(a)5−[ビス(メチルオキシ)メチル]−3−ブロモ−2−メチルピリジン
MeOH(15ml)中の5−ブロモ―6−メチル−3−ピリジンカルボアルデヒドの溶液を封入する密封した管内にオルトぎ酸トリメチル(合成についてはPB62797 Intermediate 69を参照)(1.045ml、9.55mmol)およびHCl(1,4−ジオキサン中の4M溶液、0.573ml、2.292mmol)を添加した。得られた混合物を、70℃で2時間半撹拌した。溶液を真空下で濃縮して、残渣を飽和NaHCOおよびEtOAcで希釈した。有機相を抽出し、無水NaSOで乾燥させて減圧下で濃縮してペールオイルを得た。粗生成物を5gMerckシリカゲルカートリッジを用いたフラッシュクロマトグラフィーおよび溶離剤としてのEtOAc/ヘキサン1/9で精製して、次のステップに使用するのに十分純粋な黄色のオイルの5−[ビス(メチルオキシ)メチル]−3−ブロモ−2−メチルピリジン(129.5mg、52%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.48 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 5.42 (s, 1H), 3.33 (s, 6H), 2.68 (s, 3H). [ES MS] m/z 246 (MH+).
【0126】
(b)5−[ビス(メチルオキシ)メチル]−3−ブロモ−2−メチルピリジン1−酸化物
DCM(5ml)中の5−[ビス(メチルオキシ)メチル]−3−ブロモ−2−メチルピリジン(129.5mg、0.526mmol)およびNaHCO(133mg、1.579mmol)の懸濁液にm−CPBA(242mg、1.052mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。得られた白色の懸濁液にDCMおよび1N NaOHを添加した。有機相を二回抽出し、飽和NaClで洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ濃縮して、次のステップに使用するのに十分純粋な黄色のオイルの5−[ビス(メチルオキシ)メチル]―3−クロロ―2−メチルピリジン1−酸化物(118mg、81%)を得た。1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.42 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 5.37 (s, 1H), 3.33 (s, 6H), 2.73 (s, 3H). [ES MS] m/z 262 (MH+).
【0127】
(c){5−[ビス(メチルオキシ)メチル]―3−ブロモ―2−ピリジニル}メタノール
トリフルオロ酢酸無水物(0.191mL、1.353mmol)をEtOAc(3mL)中の5−[ビス(メチルオキシ)メチル]−3−ブロモ−2−メチルピリジン1−酸化物(118.2mg、0.451mmol)の溶液に0℃で添加し、混合物を密封した管内で77℃で6時間、および室温で一晩加熱した。メタノール(0.262mL,6.47mmol)を添加し、混合物を室温で撹拌して、20分間撹拌した後、DCMおよび10% NaCO溶液を添加した。抽出、乾燥(NaSO)、および濾過により、次のステップに使用するのに十分純粋な茶色のオイルの{5−[ビス(メチルオキシ)メチル]―3−ブロモ―2−ピリジニル}メタノール(98mg、83%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.57 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 5.48 (s, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.33 (s, 6H). [ES MS] m/z 262 (MH+).
【0128】
(d)5−ブロモ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド
DCM(5mL)中の{5−[ビス(メチルオキシ)メチル]―3−ブロモ―2−ピリジニル}メタノール(98mg、0.384mmol)および1N HCl(3.26mL、3.26mmol)の混合物を一晩撹拌した。DCMおよび1M NaOH溶液を添加した。抽出、乾燥(NaSO)、および濾過により、次のステップに使用するのに十分純粋な茶色のオイルの5−ブロモ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド(70mg、87%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.57 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 5.48 (s, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.33 (s, 6H). [ES MS] m/z 215(MH+).
【0129】
実施例の調製物
実施例1
1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7―フルオロ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
【化56】

1,2−ジクロロエタン(2.5ml)中の1−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(中間体21:38.9mg、0.134mmol)および5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド(中間体:39:23mg、0.134mmol)の混合物をN2下で室温で1時間撹拌した。次に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(85mg、0.402mmol)を添加して混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSは所望の化合物とイミンを示した。過剰のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(85mg、0.401mmol)を添加して混合物を室温で6時間撹拌した。LCMSは所望の化合物とイミンを示した。過剰のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(85mg、0.401mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSは所望の化合物とイミンを示した。過剰のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(85mg、0.401mmol)を添加して混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSはイミンを示さないが所望の化合物を示した。飽和NaHCOを添加し、水相をDCMで二回抽出した。混合した有機相を飽和NaClで洗浄し、無水NaSOで乾燥させて減圧下で濃縮した。溶離剤としてのDCM/MeOH 95:5を用いて2gのシリカゲルカートリッジでのFlash−Masterクロマトグラフィーで残渣を精製して2つの留分を得た。第1のものはHNMRにより、9mgの白色の固形物が所望の化合物と一致した。第2のものはHNMRおよびLCMSにより4mgの白色の固形物が所望の化合物と一致したが、十分に純粋ではなかった。この第2の留分は廃棄した。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.42 (bs, 2H); 7.89 (d, 1H); 7.74 (s,1H); 7.55 (d, 1H); 6.86 (d, 1H); 4.78 (s, 2H); 4.33 (t, 2H); 3.85 (s, 2H); 2.97 (d, 2H); 2.66 (t, 2H); 2.56−2.52 (m, 1H); 2.21 (t, 2H); 1.92 (d, 2H); 1.47−1.40 (m, 2H). [ES MS] m/z 446 (MH+).
【0130】
実施例2
1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7―フルオロ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩
【化57】

0℃のジクロロメタン(2.5ml)中の1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7―フルオロ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(実施例1:163.2mg、0.366mmol)の溶液に、HCl(1,4−ジオキサン中の4M)(0.092ml、0.369mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、溶媒を真空下で蒸発させて、粗生成物ヘキサン/DCM中で分散させた。沈殿した固形物を真空下で濾過して単離し、DCMおよびヘキサンで洗浄した。得られた固形物を40℃で一晩乾燥させ、白色の固形物の1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7―フルオロ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩(137mg、0.281mmol、収率77%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, DMSO−d6): 9.06 (bs, 1H); 8.62−8.57 (m, 2H); 8.14 (s,1H); 8.06 (d, 1H); 7.96 (d, 1H); 6.84 (d, 1H); 5.31 (t, 1H); 4.64 (d, 2H); 4.36 (bs, 2H); 4.17 (bs, 2H); 3.08−2.97 (m, 3H); 2.60 (bs, 4H); 2.66 (t, 2H); 2.56−2.52 (m, 1H); 2.21 (t, 2H); 1.92 (d, 2H); 1.47−1.40 (m, 2H). [ES MS] m/z 446 (MH+).
【0131】
実施例3
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
【化58】

DCE(5ml)およびメタノール(0.5ml)中の1−{2−[(3R、4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(遊離塩基としての中間体31:60mg、0.196mmol)および5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド(中間体39:33.6mg、0.196mmol)の混合物を、室温で5時間撹拌した。LCMSが所望の化合物Rt2.16[M+H]+460を示し、出発物質ではなかった。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(125mg、0.588mmol)を添加した。混合物を窒素下で室温で一晩撹拌した。LCMSは所望の化合物とイミンを示した。過剰のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(62.3mg、0.294mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。アミンへの完全な変換がLCMSで認められ、所望の化合物Rt2.02[M+H]+462を示した。飽和NaHCOでクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、濃縮して、78.5mgの粗生成物を得た。5gMerckシリカゲルカートリッジを用いて手動フラッシュクロマトグラフィー、および溶離剤としてのDCM/MeOH 9/1による精製により、白色の固形物1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)―3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(35mg、0.072mmol、収率36.8%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.41−8.39 (m, 2H); 7.88 (d, 1H); 7.81 (s, 1H); 7.60 (bd,1H); 6.82 (d, 1H); 4.73 (s, 2H); 4.49−4.39 (m, 1H); 4.24−4.17 (m, 1H); 3.94−3.85 (m, 2H); 3.37−3.33 (m, 1H); 3.15 (bd, 1H); 2.86 (bd, 1H); 2.68−2.65 (m, 3H); 2.36−2.21 (m, 2H); 1.79−1.65 (m, 2H). [ES MS] m/z 462 (MH+).
【0132】
実施例4
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩
【化59】

0℃のDCM(2ml)中の1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(実施例3:19.5mg、0.042mmol)の溶液に、HCl(1,4−ジオキサン中の4M)(10.64μl、0.043mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し溶媒を真空下で蒸発させて粗生成物をヘキサン/DCM中で分散した。沈殿した固形物を真空下で濾過により単離しDCMおよびヘキサンで洗浄した。得られた固形物を40℃で一晩乾燥させて白色の固形物の1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩(19.5mg、0.039mmol、収率92%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, CD3OD): 8.55−8.50 (m, 2H); 8.03−7.98 (m, 3H); 6.88 (d, 1H); 4.93−4.80 (m, 3H); 4.58−4.35 (m, 3H); 4.17−4.05 (m, 3H); 3.24−3.21 (m, 1H); 3.09−2.99 (m, 2H); 2.46−2.30 (m, 2H); 1.93−1.84 (m, 2H). [ES MS] m/z 462 (MH+).
【0133】
実施例5
1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
【化60】

1−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(中間体29:100mg、0.331mmol)をジクロロメタン(DCM)(4mL)およびメタノール(0.444mL)の混合物中で溶解させた。アルデヒド5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド(中間体39:56.7mg、0.331mmol)を添加して混合物を室温で3時間静置した。次にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(210mg、0.992mmol)を添加して、2時間後、さらなる2当量のトリアセトキシ水素化ホウ素を添加し、一晩撹拌して反応させた。一晩のLCMSは、イミンが依然として残っていることを示したので、3当量のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを添加し、そして、さらに3時間後に2当量を添加して、反応物を一晩おいた。翌朝、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのさらなる2当量を添加して3時間後に反応を止めた。揮発成分を真空下で除去し、相当する粗生成物をDCMで希釈してNaHCOで数回洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ濾過して揮発成分を真空下で除去した。相当する粗生成物をフラッシュマスタークロマトグラフィー(Si II、5g、DCM/MeOH(0〜30%))で精製し、オーブンに一晩おいて固形物を得て、淡黄色の固形物として最終化合物を45mg得た。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8,41(s, 1H); 8,28(s,1H); 7,83(d,1H); 7,73(s,1H);7.22(s,1H); 6,75(d,1H);4,78(s,2H);4,47−4,29(m,2H);3,98(s,3H);3,85(s,2H);3,06−2,93(m,2H);2,72−2,61(m,2H);2,59−2,48(m,1H);2,29−2,13(m,2H);1,98−1,85(m,2H);1,59−1,37(m,2H). [ES MS] m/z 457 (MHδ).
【0134】
実施例6
1−{2−[4−({[5−ブロモ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7―フルオロ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
【化61】

DCE(3ml)中の1−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(中間体21:50.9mg、0.175mmol)および5−ブロモ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド(中間体40:37.9mg、0.175mmol)の混合物を、N2下で室温で一晩撹拌した。次に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(112mg、0.526mmol)を添加し、混合物を8時間、室温で一晩撹拌した。飽和NaHCOを添加し、水相をDCMで2回抽出した。混合した有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。溶離剤としてのDCM/MeOH 9/1を用いて2gのシリカゲルカートリッジでのFlash−Masterクロマトグラフィーで残渣を精製して、白色の固形物の1−{2−[4−({[5−ブロモ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7―フルオロ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(21.5mg、25%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.42 (d, 2H); 7.90−7.86 (m, 2H); 7.64 (d,1H); 6.83 (d, 1H); 4.70 (s, 2H); 4.34 (t, 2H); 3.81 (s, 2H); 3.00 (bd, 2H); 2.65 (t, 2H); 2.55 (bs, 1H); 2.24 (bd, 2H); 1.95−1.84 (m, 2H); 1.49−1.43 (m, 2H). [ES MS] m/z 490 (MH+).
【0135】
実施例7
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン
【化62】

DCE(10ml)およびメタノール(0.5ml)中の1−{2−[(3R、4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(遊離塩基としての中間体33:200mg、0.628mmol)および5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンカルボアルデヒド(108mg、0.628mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(399mg、1.885mmol)を添加した。混合物をN2下で室温で6時間撹拌した。LCMSはイミンと所望の化合物を示した。過剰のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(399mg、1.885mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌した。アミンへの完全な変換をLCMSで認めた。飽和NaHCOでクエンチし、DCM/MeOH 9/1で抽出して、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮して、242mgの粗生成物を得た。5gMerckシリカゲルカートリッジを用いて手動フラッシュクロマトグラフィー、および溶離剤としてのDCM/MeOH 9/1による精製により白色の固形物の1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(179.8mg、0.360mmol、収率57%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, CDCl3): 8.44 (s, 1H); 8.30 (s, 1H); 7.86 (d, 1H); 7.78 (s, 1H); 7.15 (s, 1H); 6.75 (d, 1H); 4.77 (s, 2H); 4.56−4.51 (m, 1H); 4.28 (bs, 1H); 4.00 (s, 3H); 3.96−3.82 (m, 3H); 3.22 (bd, 1H); 2.92 (bd, 1H); 2.77−2.74 (m, 2H); 2.53 (bd, 1H); 2.36 (bd, 1H); 2.27 (bs, 1H); 1.78−1.67 (m, 2H). [ES MS] m/z 474 (MH+).
【0136】
実施例8
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩
【化63】

DCM(2.5ml)中の1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン(上記実施例:179.8mg、0.379mmol)の溶液に0℃でHCl(ジエチルエーテル中の1M)(0.417ml、0.417mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、溶媒を真空下で蒸発させて粗生成物をヘキサン/DCM中で分散させた。沈殿した固形物を真空下で濾過により単離してDCMおよびヘキサンで洗浄した。得られた固形物を真空下で40℃で一晩乾燥させて白色の固形物の1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩(143.7mg、0.282mmol、収率74.2%)を得た。
1H−NMR (δ, ppm, DMSO−d6): 9.04 (bs, 1H); 8.61 (bs, 1H); 8.31 (bs, 1H); 8.13 (bs, 1H); 7.89 (d, 1H); 7.45 (bs, 1H); 6.68 (d, 1H); 5.30 (bs, 1H); 5.21 (bs, 1H); 4.64 (d, 2H); 4.42 (bs, 2H); 4.17 (bs, 2H); 4.00 (bs, 4H); 3.04 (bs, 3H); 2.66 (bs, 1H); 2.32 (bs, 2H); 1.82 (m, 2H). [ES MS] m/z 474 (MH+).
【0137】
生物活性
結核菌H37Rv阻害アッセイ
各検査された化合物についての最小阻止濃度(MIC)の測定を96ウエル平底ポリスチレンマイクロタイタープレートで実施した。ニートのDMSOの2倍薬物希釈を400μMから開始し10回実施した。5μlのこれらの薬剤溶液を95μlのMiddlebrook 7H9培地に添加した。(プレート・レイアウトのA−H行、1−10列)。イソニアジドを陽性コントロールとして用いて、160μgml−1から開始するイソニアジドの8つの2倍希釈を調製し、このコントロール曲線の5μlを95μlの Middlebrook 7H9培地(Difco catalogue ref. 271310)に添加した。(列11、行A−H)。ニートのDMSO5μlを列12(増殖およびブランクコントロール)に添加した。
【0138】
接種材料を約1x107cfu/mlに標準化して、Middlebrook 7H9培地(Middlebrook ADC増殖用、Becton Dickinsonカタログ番号211887から入手可能なマイコバクテリウムの種の増殖を助ける脱水した増殖培地)に1対100で希釈し、最終接種材料のH3Rv菌株(ATCC25618)を得た。この接種材料の100μlを、G−12ウエルとH−12ウエル(ブランクコントロール)を除くプレート全体に添加した。全てのプレートを密封した箱に入れて周囲のウエルが乾燥することを防ぎ、振とうせず37℃で6日間培養した。レサズリン溶液は、30mlの滅菌PBS(リン酸緩衝生理食塩水)中でレサズリン1錠(Resazurin Tablets for Milk Testing; Ref 330884Y VWR International Ltd)を溶解して調製した。この溶液25μlを各ウェルに添加した。48時間後、蛍光を測定して(Spectramax M5 Molecular Devices, 励起波長 530nm, 蛍光波長 590nm)、MIC値を決定した。
【0139】
結核菌H37Rv阻害アッセイの結果
実施例の1から6までを結核菌H37Rv阻害アッセイで試験した。全ての実施例においてMIC値は0.3μg/mlまたはこれ未満を示した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩:
【化1】

[式(I)中、
は、水素、ハロ、またはC1−3アルコキシを表し、
は、水素またはヒドロキシを表し、
Arは、フェニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、フラニル、イミダゾリルおよびチオフェニルから選択される群を表し、ここで、Arは、第1の置換基Rで置換され、Rは、C1−5ヒドロキシアルキルを表し、Arは、ハロ、CF、C1−3アルキル、ニトロ、およびC1−3アルコキシから選択される第2の置換基Rにより置換されていてもよく、且つ、
が水素の場合、Rは水素またはC1−3アルキルであり、Rがヒドロキシルの場合、Rは水素である]。
【請求項2】
Arが、フェニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、フラニルおよびチオフェニルから選択される群を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項3】
Arが、ピリジニルである、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項4】
Arが、3−ピリジニル置換基であり、かつ、前記C1−5ヒドロキシアルキル置換基Rが、前記環の窒素に対して6位にある、請求項3に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項5】
前記C1−5ヒドロキシアルキル置換基Rが、ヒドロキシメチルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項6】
前記置換基Rが存在し、かつ、ハロである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項7】
が存在し、かつ、クロロである、請求項6に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項8】
Arが、5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニルである、請求項5、6、または7に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項9】
が、ヒドロキシを表し、且つ、前記式(I)の化合物の絶対立体化学、または薬学的に許容可能なそれらの塩が、
【化2】

である、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項10】
1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7―フルオロ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン、
1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7―フルオロ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩、
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン、
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−フルオロ―1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩、
1−{2−[4−({[5−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン、
1−{2−[4−({[5−ブロモ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]エチル}−7―フルオロ−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン、
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン、
および、
1−{2−[(3R,4S)−4−({[5−クロロ―6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジニル]メチル}アミノ)−3−ヒドロキシ―1−ピペリジニル]エチル}―7−(メチルオキシ)−1、5−ナフチリジン―2(1H)−オン塩酸塩
から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項11】
a)請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩と、b)1またはそれ以上の薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤とを含んでなる、医薬組成物。
【請求項12】
哺乳類、特にヒトにおける結核の治療方法であって、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩の有効量をそのような治療を必要としている哺乳類に投与することを含んでなる、方法。
【請求項13】
哺乳類、特にヒトにおける細菌感染の治療方法であって、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩の有効量をそのような治療を必要としている哺乳類に投与することを含んでなる、方法。
【請求項14】
治療に使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項15】
哺乳類、特にヒトにおける結核の治療に使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項16】
哺乳類、特にヒトにおける細菌感染の治療に使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩。
【請求項17】
哺乳類、特にヒトにおける結核の治療のための薬剤の製造における、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩の使用。
【請求項18】
哺乳類、特にヒトにおける細菌感染の治療のための薬剤の製造における、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩の使用。
【請求項19】
哺乳類、特にヒトにおける結核の治療に使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩、および、1またはそれ以上の薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤を含んでなる、医薬組成物。
【請求項20】
哺乳類、特にヒトにおける細菌感染の治療に使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能な塩、および、1またはそれ以上の薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤を含んでなる、医薬組成物。
【請求項21】
請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法であって、下記のスキーム:
【化3】

に従った、R,RおよびRが式(I)で定義されたものである式(II)の化合物、または塩酸塩などの式(II)の化合物の酸性塩と、Arが式(I)で定義されたものである式(III)のアルデヒドとの間の反応による、方法。
【請求項22】
およびArが式(I)で定義されたものであり、Rが水素である式(I)の化合物の製造方法であって、下記スキーム:
【化4】

に従った、Rが式(I)で定義されたものであり、Rが水素である式(II)の化合物と、ハルがハロの置換基である式(IV)のアルキル化剤との間の反応による、方法。
【請求項23】
a)請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容可能なそれらの塩と、b)1またはそれ以上の追加の治療薬とを含んでなる、組み合わせ。

【公表番号】特表2012−515188(P2012−515188A)
【公表日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−545743(P2011−545743)
【出願日】平成22年1月15日(2010.1.15)
【国際出願番号】PCT/EP2010/050452
【国際公開番号】WO2010/081874
【国際公開日】平成22年7月22日(2010.7.22)
【出願人】(397009934)グラクソ グループ リミテッド (832)
【氏名又は名称原語表記】GLAXO GROUP LIMITED
【住所又は居所原語表記】Glaxo Wellcome House,Berkeley Avenue Greenford,Middlesex UB6 0NN,Great Britain
【Fターム(参考)】