説明

捻りブラシ

【課題】 捻りブラシの中心軸を極めて細くすることにより、口径の小さいパイプや孔の内面のばりを除去したり、内面磨きを、確実且つ簡単に達成できるようにする。
【解決手段】 金属質の線材2の先端の一部に、径方向に貫通するブラシ素材4の挿通空部3を一端部が線材の先端に解放された状態で長さ方向に沿ってスリット状に形成し、挿通空部3内に、複数本のブラシ素材4を線材2の長さ方向に直交するように配置して中央部分を装着し、線材2を装着したスリット状の挿通空部3を螺旋状に捻り込むことにより、前記ブラシ素材4を螺旋状に配列させた構成で、線材2は金属線、ブラシ素材は樹脂線、金属線、生分解線、植物繊維、動物繊維等の何れか、またはそれらの複数とし、またブラシ素材4に研磨砥粒を混入させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、口径の極めて小さいパイプや孔の内面磨き等を容易に行うことのできる捻りブラシに関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に捻りブラシは、束ねられた複数のブラシ毛を複数本の金属製芯線で挟持し、この状態で複数本の芯線を同時に捻ることにより螺旋状に成形する。例えば、特開平7−246114号公報に記載の「ねじりブラシ」、及び特開平7−285056号公報に記載の「ばり等の除去方法とその除去工具」に開示された発明がその典型である。
【特許文献1】特開平7−246114号公報
【特許文献2】特開平7−285056号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、従来のこの種の捻りブラシにあっては、中心軸である芯線は複数本であるから、捻り成形されていても最低限その本数分の直径の和の太さになってしまい、口径の極めて小さいパイプや孔を貫通させることができないため、この内面磨き等を確実に達成することができなかった。
【0004】
そこで従来は、きわめて細い内部を研磨処理する場合、1本のブラシ毛のみを、或いは多角棒形状の金属線の一本のみを用い、パイプや孔に挿入して往復動させ、或いは更に端部に丸棒を延長連続させて軸回転動作させるようにして加工作業ができるようにしていたが、ばり除去の不良品が多く、優良な製品が得られなかった。
【0005】
したがって、本発明は、上記した欠点、問題点、不都合を解決するために提案されたもので、捻りブラシの中心軸を極めて細くすることにより、口径の小さいワークの内面のばりを除去できるばかりでなく、内面処理を、確実且つ簡単に達成できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成させるため本発明は、金属質の線材の先端の一部に、径方向に貫通するブラシ素材の挿通空部を、一端部が線材の先端に解放された状態で長さ方向に沿ってスリット状に形成し、前記挿通空部内に、複数本のブラシ素材を前記線材の長さ方向に直交するように配置して中央部分を装着し、前記線材を装着したスリット状の挿通空部を螺旋状に捻り込むことにより、前記ブラシ素材を螺旋状に配列させてなることを特徴とする捻りブラシである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の捻りブラシは、ブラシ素材を保持する線材は一本であって、使用目的に応じてきわめて細い形態のものを製造することができるので、口径の極めて小さいワークの内面のばり取りや研磨処理などを、簡単且つ確実に達成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下に本発明の実施の形態を図面に基いて説明すると、先ず本発明における捻りブラシ1の中心軸を形成する線材2は、特に限定されないが直径が0.1〜2ミリ程度の太さの丸棒や三角、四角等の角棒状であって、その素材としては、ステンレス、鉄、ピアノ線、銅、アルミニウム、亜鉛引き線等の金属線が用いられる。
【0009】
図1の実施例では、この線材2の先端の一部に径方向に貫通する挿通空部3を、一端部が線材の先端に解放された状態で長さ方向に沿ってスリット状に形成し、この挿通空部3内に、複数本のブラシ素材4を線材2の長さ方向に直交するように配置して、中央部分を装着する。
【0010】
即ち、挿通空部3の一端部は、いわば先割れ状に二分割されて線材2の先端に解放しており(図1(a)参照)、複数本のブラシ素材4を先端切欠き部分から挿入し(図1(b)参照)、中央部分を保持して線材2を螺旋状に捻り込むのである。そして、前記挿通空部3を充分に捻り込むことによって、捻りブラシ1を形成することができる(図1(c)参照)。
【0011】
前記ブラシ素材4としては、合成樹脂線、金属線、生分解線、植物繊維、動物繊維等の何れか1種または2種以上を混合して用いることができる。
【0012】
そして、合成樹脂線としては、ナイロン、塩ビ、ポリプロピレン、生分解性プラスティック線等を例示することができ、また金属線としては、ステンレス、ピアノ線、鉄線、銅線等が、植物繊維としては、パキン、パーム等が、動物繊維としては、豚毛、馬毛、狸毛等が、夫々使用される。
【0013】
そしてこれらのブラシ素材4には、研磨砥粒を混入させたものも使用することができる。研磨砥粒としては、例えばステンレスパウダー、金パウダー、チタンパウダー等の金属製パウダー、ダイアモンドパウダー、セラミックスパウダー、無機質パウダー等であり、これらのいずれか1種または2種以上を合成樹脂、金属のブラシ素材4に混入させるものである。
【0014】
さて、上述したように線材2の挿通空部3内に複数本のブラシ素材4を装着して線材2を螺旋状に捻り込んで、ブラシ素材4を螺旋状に配列させ(図1(c)参照)、捻りブラシ1を構成する。
【0015】
ここでは、捻りブラシ1の中心軸となる線材2は1本であるから捻りブラシ1自体が極めて細くなり、口径の小さいパイプや孔の中に容易に挿入させることができ、ばり取りや研磨処理等の作業を確実、簡単に行うことができる。
【0016】
前記ブラシ素材4としてどのような材質のものを使用するか、複数種類を採用するのかどうか、そして複数の場合その組み合わせ等の選択は、ばり取りや研磨等の加工をしようとするワークの材質、加工目的等に応じて決定される。ブラシ素材4に研磨砥粒を混入させるかどうか、そしてどのような砥粒を用いるか、その組み合わせの決定等も、同様である。
【0017】
以上、本発明を図面の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の構成を変更しない限りどのようにでも実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の一実施例を示し、(a)は線材の斜視図、(b)は線材の挿通空部にブラシ素材を挿通した状態の斜視図、(c)は捻り込んで捻りブラシとした状態の斜視図である。
【符号の説明】
【0019】
1 捻りブラシ
2 線材
3 挿通空部
4 ブラシ素材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
金属質の線材の先端の一部に、径方向に貫通するブラシ素材の挿通空部を、一端部が線材の先端に解放された状態で長さ方向に沿ってスリット状に形成し、前記挿通空部内に、複数本のブラシ素材を前記線材の長さ方向に直交するように配置して中央部分を装着し、前記線材を装着したスリット状の挿通空部を螺旋状に捻り込むことにより、前記ブラシ素材を螺旋状に配列させてなることを特徴とする捻りブラシ。
【請求項2】
ブラシ素材は樹脂線、金属線、生分解線、植物繊維、動物繊維等の何れか1種または2種以上である請求項1に記載の捻りブラシ。
【請求項3】
ブラシ素材に研磨砥粒を混入させた請求項2に記載の捻りブラシ。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−674(P2006−674A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−250812(P2005−250812)
【出願日】平成17年8月31日(2005.8.31)
【分割の表示】特願2001−205595(P2001−205595)の分割
【原出願日】平成13年7月6日(2001.7.6)
【出願人】(398029234)
【出願人】(300038675)
【Fターム(参考)】