説明

排水管などの管路洗浄装置

【課題】 管路の内壁に付着した水あか等の固形物を効果的に除去できる装置を提供する。
【解決手段】 排水管1内に、該排水管路1に嵌脱自在に栓体3を嵌着して滞留室4を設る。該滞留室4の滞留水中に、駆動装置10によって回動するコイル状ワイヤー6の先端に設け、しかも、前記排水管1の内壁に摺接する洗浄ヘッド7を装置し、該洗浄ヘッド7の後方には、前記コイル状ワイヤー6に嵌挿された、圧送空気の案内管の周側に設けたエアー注入口8を装置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物内の配水管や排水管などの管路の内壁に付着した水あかその他の固形物を除去、洗浄するために用いる排水管などの管路洗浄装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
先端に弾性的な可撓性を有する複数枚のブレードを取付けた弦巻バネ部材を管路内に嵌挿し、該弦巻バネ部材を回動させつつ前進させて、前記ブレードを管路内壁に摺接して管路内壁に付着した固形物を除去するようにした構造のものがある(例えば、特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】特開平6−238249号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記従来のものは、管路内壁に付着した固形物をブレードでいわばこすり取るだけであるので必ずしも満足のいくものではない。
【0005】
本発明は、管路の内壁に付着した固形物を尚一層効果的に除去できる装置を提供すべく創案したものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
排水管などの管路内に、該管路に嵌脱自在に栓体を嵌着して滞留室を設け、該滞留室の滞留水中に、駆動装置によって回動するコイル状ワイヤーの先端に設け、しかも、前記排水管の内壁に摺接する洗浄ヘッドを装置し、該洗浄ヘッドの後方には、前記コイル状ワイヤーに嵌挿された、圧送空気の案内管の周側に設けたエアー注入口を装置した構成としたものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、いわば水中内でコイル状ワイヤーによって容易に回転力の与えられた洗浄ヘッドによる固形物の除去操作を行うものであるので、該除去操作を効率的に行え、しかも、前記水中内にエアーを送り込んでの操作を行えるので、滞留水に乱流が生じて内壁隅々に接して固形物の除去操作を行うことができる。
【0008】
そして、除去操作は、栓体を用いることによって形成した滞留室内で行うから、除去した固形物は、栓体を除くことによって開放した滞留室から容器その他適宜のものに集めることができ、従って、所謂たれ流しを防ぐことができる。
【実施例】
【0009】
図面は、本発明に係る排水管などの管路の洗浄装置の一実施例を示し、図1は略示断面図、図2は洗浄用具の先端部の正面図、図3は洗浄用具のノズル材の正面図、図4は図3の側面図、図5は図3a−a線断面図である。
【0010】
図中、1は管路を構成する排水管で、排水管1は上流側を図示省略した流し台に連通させ、下流側を沈殿槽2に連通させ、沈殿槽2との連通部である末端開口部1aには栓体3を嵌脱自在に嵌着して、前記流し台側からの流下水の滞留室4を形成させてある。
【0011】
なお、ここでいう滞留室は、管路(実施例は排水管1)の内壁に付着し、しかも、例えば、洗浄用具Aを用いて洗浄、除去する固形物を浸漬状態に置く水を一時的に溜めておくために栓体で管路を塞いで形成される部分をいい、管路の敷設状態によって管路全体が滞留室を構成する場合もある。
【0012】
そして、この滞留室4に洗浄用具Aの、少なくとも先端部を浸漬して実施例を構成する。
【0013】
洗浄用具Aは、適度の長さのあるコイル状ワイヤー6の先端部に洗浄ヘッド7を取付け、該洗浄ヘッド7の接続筒7aの周側に設けた注入口8に接続筒7aの後端に接続して連通する可撓性の案内管9を前記コイル状ワイヤー6に嵌挿して構成し、コイル状ワイヤー6の後端はモータを備えた駆動装置10に連携させて、駆動装置の作動によって回動、駆動し、それに伴って、洗浄ヘッド7は、前記滞留室4を構成する排水管1内を回動して、内壁1bに付着した水あか等の固形物を掻き取る。
【0014】
また、前記案内管9の後端はエアーコンプレッサ11に連通させ、案内管9はコンプレッサ11からのエアを案内して前記接続筒7aの注入口8を通じて滞留室4内の滞留水中に注入、送り込むようにしてある。
【0015】
なお、駆動装置10によって回動するコイル状ワイヤー6は、コイル状によって排水管1の内壁1bに摺接し、固形物の掻き取り操作を行う一方、コイル状による可撓性によって排水管1で構成される曲路においても自在に前進させることができ、案内管9を樹脂製の可撓管で構成したのは、コイル状ワイヤー6の動きに追従させるためである。
【0016】
洗浄ヘッド7(構成は実施例に限定する必要はない)は、接続筒7aと同様に金属製先端部材7bとをコイルワイヤー体7cで構成した棒状主体7Aの前記先端部材7bと接続筒7aとの間に一対の鎖体7B,7Bを架設して構成し、コイル状ワイヤー6の回動に伴って回動し、鎖体7B,7Bが円管状の排水管1の内壁1bに摺接し、前記固形物を掻き取る。この掻き取り操作に際し、前記コイルワイヤー体7cの撓みによって鎖体7Bは内壁1bに尚一層強く圧接して固形物をより確実に掻き取る。
【0017】
しかして、滞留室4の滞留水内に洗浄用具の先端部である洗浄ヘッド7bを浸漬して、駆動装置10によって回動させつつ、コンプレッサからのエアを注入すると、対流水は乱流となって滞留室4内を移動して排水管1の内壁1aに衝接する一方、鎖体7Bが当該内壁1aに摺接し、これらが相乗作用して固形物の掻き取り操作が行われる。
【0018】
なお、コンプレッサからのエアは上流側の開口を通じて排水管1外部に排出され、従って、エアの滞留室4内への注入は不都合なく行うことができる。
【0019】
また、滞留室4内を界面活性剤溶液にすると(滞留水に界面活性剤を溶かし込むと)、排水管1内の洗浄が尚一層効果的に行うことができる。
【0020】
さらに、接続筒7aの周側に設けた注入口8は、螺旋長孔(螺旋溝を形成した長孔、図5参照)で構成すると、該螺旋長孔を通じて排出(注入)されるエアは尚一層の勢いで接続筒7aより内壁1aに近い位置まで滞留水内に注入されるから、掻き取り操作の効率性を尚一層増大させることができる。
【0021】
本発明の適用は排水管に限らず、所謂配水管にも用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】略示断面図。
【図2】洗浄用具の先端部の正面図。
【図3】洗浄用具のノズル材の正面図。
【図4】図3の側面図。
【図5】図3a−a線断面図。
【符号の説明】
【0023】
1 排水管
3 栓体
4 滞留室
6 コイル状ワイヤー
7 洗浄ヘッド
8 注入口
10 駆動装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
排水管などの管路内に、該管路に嵌脱自在に栓体を嵌着して滞留室を設け、該滞留室の滞留水中に、駆動装置によって回動するコイル状ワイヤーの先端に設け、しかも、前記排水管の内壁に摺接する洗浄ヘッドを装置し、該洗浄ヘッドの後方には、前記コイル状ワイヤーに嵌挿された、圧送空気の案内管の周側に設けたエアー注入口を装置した、排水管の洗浄装置。
【請求項2】
エアー注入口を螺旋長孔で構成した請求項1記載の排水管の洗浄装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−160543(P2009−160543A)
【公開日】平成21年7月23日(2009.7.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−1914(P2008−1914)
【出願日】平成20年1月9日(2008.1.9)
【出願人】(599076169)創工機材株式会社 (1)
【Fターム(参考)】