説明

接続端子の接続方法

【課題】この発明は、平角導体に対して確実に接続できる接続端子の接続方法を提供することを目的とする。
【解決手段】フラット配線導体102を貫通するピアス刃21を備え、貫通する該ピアス刃21によって前記フラット配線導体102と電気的に接続されるピアス端子20の接続方法であって、貫通した該ピアス刃21とフラット配線導体102との破断端面102aに作用する端子反力Rに基づいて接続状態を調整するピアス端子20の接続方法であり、端子反力Rの調整を、ピアス刃21がフラット配線導体102を貫通する際のプレス反力F/Aによって調整した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば、薄型導体を貫通する貫通片を備えた接続端子の接続方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、フラットケーブル等の平角導体に電子部品を接続する接続方法が提案されている(特許文献1参照)。この接続方法は、接続子のクリンプ片を薄型導体である平角導体に突き刺して貫通させ、上記クリンプ片の突き抜けた部分を曲成して加締めて固定する構造である。
しかし、電子部品の小型化に伴って接続子や平角導体に対する確実な接続が困難となる可能性があった。
【0003】
【特許文献1】特開2003−142796号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この発明は、平角導体に対して確実に接続できる接続端子の接続方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この発明は、平角導体を貫通する貫通片を備え、貫通する該貫通片によって前記平角導体と電気的に接続される接続端子の接続方法であって、前記平角導体に前記貫通片を貫通させるステップにおいて、貫通した該貫通片と平角導体との境界面に作用する端子反力に基づいて接続状態を調整する接続端子の接続方法であることを特徴とする。
【0006】
この発明の態様として、前記端子反力に基づく接続状態の調整を、前記貫通片が前記平角導体を貫通する際のプレス反力によって調整することができる。
また、この発明の態様として、前記プレス反力が、30乃至80N/mmになるよう調整することができる。
【0007】
また、この発明の態様として、前記プレス反力を、前記貫通片が貫通する際の打ち抜き治具と貫通片とのクリアランス、及び貫通片の先端形状のうち少なくとも一方によって調整することができる。
【0008】
また、この発明の態様として、前記貫通片を、長さ方向且つ貫通方向に略平行な面を有する薄板状で形成するとともに、前記長さ方向に複数配置し、前記打ち抜き治具を、薄型導体を貫通した貫通片の挿入を許容する挿入口を有するプレートで構成し、該挿入口を、挿入される前記貫通片の厚み方向に前記クリアランスを有する形状で形成することができる。
【0009】
上記平角導体は、フレキシブルなフラットケーブル等においてフラット絶縁体内に設けられるフラット配線導体等であることを含む。
上記貫通片はピアス刃であることを含み、上記接続端子はピアス刃を複数備えたピアス端子等であることを含む。
【0010】
上記貫通した貫通片と平角導体との境界面に作用する端子反力は、貫通された平角導体によって貫通片に作用する押圧力であり、単位奥行き長さ当りの圧力であることを含む。
【0011】
上記貫通片が平角導体を貫通する際のプレス反力は、平角導体を貫通するために貫通片を押し込む力に対する反力である貫入反力を、貫通片と平角導体が接する面積で除した値であることを含む。詳しくは、貫通片が平角導体を突き破り始め、破られた部分が広がりきった後、貫通片が移動しても平角導体の破られた部分が広がらないようになった状態の貫通片を押し込む力に対する反力である貫入反力を貫通片と平角導体が接する面積Aで除した値であり、プレス加工する際の、1つの貫通片あたりの反力であることを含む。
【0012】
上記打ち抜き治具は、貫通片で平角導体を貫通させる際において、貫通のための支点となって貫通片の貫入力を効果的に平角導体に付与できるよう、貫通片の貫入側と反対側に配置するものであることを含む。
【0013】
上記長さ方向は、接続端子及び接続する平角導体の長さ方向であり、前記貫通方向は貫通片で平角導体を貫通する方向であり、すなわち平角導体の厚さ方向であり、貫通片の厚み方向は、長さ方向且つ貫通方向に略平行な面を有する薄板状に形成された貫通片の厚み方向であるため、接続する平角導体の幅方向であることを含む。
【発明の効果】
【0014】
この発明によれば、平角導体に対して確実に接続できる接続端子の接続方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
フラットケーブル100に接続するピアス端子接続ユニット1の分解斜視図を示す図1、バックアッププレート30を用いてピアス端子20を取付けた状態のフラットケーブル100を底面側からの斜視図によって説明する説明斜視図を示す図2、バックアッププレート30における挿入口31へのピアス刃21の挿入状態を底面図によって説明する説明図を示す図3、ピアス刃21とフラット配線導体102との接続状態を説明する拡大断面図を示す図4、プレス反力F/Aの安定接続範囲Sについて説明する説明図である図5とともに、ピアス端子20の接続方法について説明する。
【0016】
本発明は、フラット配線導体102を貫通するピアス刃21を備え、貫通する該ピアス刃21によって前記フラット配線導体102と電気的に接続されるピアス端子20の接続方法であり、貫通したピアス刃21に対してフラット配線導体102の破断端面102aによって作用する端子反力Rに基づいて接続状態を調整するものである。
【0017】
ここで、端子反力Rは、図4に示すように、貫通されたフラット配線導体102によって破断端面102aを介してピアス刃21に作用する押圧力であり、単位奥行き長さ当りの圧力である。
【0018】
なお、端子反力Rに基づく接続状態の調整は、プレス反力F/Aによって行う。詳しくは、ピアス刃21が貫通する際の打ち抜き治具であるバックアッププレート30の挿入口31とピアス刃21とのクリアランス31aや、ピアス刃21の刃先端21bの形状の調整によって、そのプレス反力F/Aが、30乃至80N/mmになるように調整する。
【0019】
ここで、プレス反力F/Aは、フラット配線導体102を貫通するためにピアス刃21を押し込む貫入力に対する反力である貫入反力F(単位:N)を、ピアス刃21とフラット配線導体102が接する破断端面102aの面積A(単位:mm)で除した値である。さらに詳しくは、押し込まれたピアス刃21がフラット配線導体102を突き破り始め、破られた部分が広がりきった後、ピアス刃21が移動してもフラット配線導体102の破られた部分が広がらないようになった状態、すなわち貫通片を押し込む力が安定した状態における貫入反力Fを破断端面102aの面積Aで除した値である。
【0020】
このとき、長さ方向X且つ貫通方向Zに略平行な側面21aを有する薄板状で形成したピアス刃21を長さ方向Xに複数配置し、前記打ち抜き治具として、フラット配線導体102を貫通したピアス刃21の挿入を許容する挿入口31を有するバックアッププレート30で構成し、挿入口31を、挿入されるピアス刃21の厚み方向の0.025mmのクリアランス31aを有する形状に形成するものである。
なお、上記ピアス端子20をユニット化したピアス端子接続ユニット1を用いた場合について、以下で詳述する。
【0021】
フラットケーブル100は、厚みtを0.035mmで形成した2本の薄板状のフラット配線導体102を上下からそれぞれ0.045mm厚のフラット絶縁体101で挟み込んで形成したフレキシブルなフラット状のケーブルである。
【0022】
ピアス端子接続ユニット1は、図1に示すように、2つのピアス端子20と、該ピアス端子20を保持するピアス端子保持ホルダ10と、フラットケーブル100を貫通したピアス刃21の挿入を許容する挿入口31を有するバックアッププレート30と、該バックアッププレート30を保持するプレート保持ホルダ40とで構成している。
【0023】
ピアス端子20は、図1に示すように、オス型端子(図示省略)が挿着される凹型挿着部22、該凹型挿着部22と連続するかまぼこ型のフレーム部23、該フレーム部23の下端で等間隔に3箇所備えたピアス刃21とで構成されている。なお、ピアス刃21は、長さ方向X且つ貫通方向Zに平行な側面21aを有し、下端に下向きの四角錐台状に形成した刃先端21bを備え、長さ方向Xに1列状に並んでいる。
【0024】
なお、長さ方向Xとは、図1に示すように、ピアス端子20及び接続するフラットケーブル100の長さ方向である。また、貫通方向Zはピアス刃21でフラットケーブル100を貫通する方向、すなわちフラットケーブル100の厚さ方向である。さらに、上記側面21aを有する薄板状に形成されたピアス刃21の厚み方向は、接続するフラットケーブル100の幅方向Yである。
【0025】
ピアス端子保持ホルダ10は、底面にピアス端子20を装着する装着部を備えるとともに、左右両側下端に備えた係止フック11により係止することで後述するプレート保持ホルダ40と嵌合する構成である。
【0026】
バックアッププレート30は、フレーム部23と同程度の長さを有する平面視長方形で形成され、バックアッププレート30を貫通する挿入口31を長さ方向Xに3つ配置している。なお、バックアッププレート30は、ピアス刃21でフラットケーブル100を貫通させる際において、挿入口31の角部が貫通のための支点となってピアス刃21の貫入力を効果的にフラットケーブル100に付与できるよう、ピアス刃21の貫入側と反対側に配置するものである。
【0027】
なお、挿入口31はピアス刃21と同じ長さ方向Xの間隔で配置され、図3に示すように、ピアス刃21が挿入された状態において、一方側にクリアランス31aを有する平面形状で形成されており、本実施例においては、クリアランス31aを0.025mmに設定している。さらに、挿入口31は、フラット配線導体102の幅方向略中央を一直線状に貫通するピアス刃21に対し、幅方向Yの所定量w交互にずらして配置、すなわち千鳥配置している。
【0028】
プレート保持ホルダ40は、上面40bにバックアッププレート30を装着する装着凹部42を幅方向Yに2つ並列配置するとともに、側面40aに上記係止フック11が係止する係止凹部41を備えている。
【0029】
このように構成したピアス端子保持ホルダ10、ピアス端子20、バックアッププレート30及びプレート保持ホルダ40を組み付けることにより、ピアス端子20とフラット配線導体102とを接続することができる。
【0030】
詳しくは、まず、ピアス端子20をピアス端子保持ホルダ10に装着し、バックアッププレート30をプレート保持ホルダ40に装着し、ピアス端子保持ホルダ10とプレート保持ホルダ40との間にフラットケーブル100を配して、ピアス端子保持ホルダ10とプレート保持ホルダ40とを嵌合させる。これにより、図2,3に示すように、ピアス端子20のピアス刃21がフラットケーブル100を貫通し、フラットケーブル100を突き抜けたピアス刃21が挿入口31に挿入された状態でピアス端子20とフラット配線導体102とが接続されることができる。
【0031】
このとき、ピアス刃21がフラットケーブル100を貫通する際に、フラットケーブル100の底面側にバックアッププレート30が配置されているため、バックアッププレート30はピアス刃21がフラットケーブル100を貫通する際の打ち抜き治具として機能する。
【0032】
そして、図4に示すように、ピアス刃21が挿入口31の内側面31bに接する側のフラット配線導体102は、ピアス刃21の刃先端21bと内側面31bの上端角部32bによってせん断破断する。
【0033】
これに対して、クリアランス31a側のフラット配線導体102は、内側面31cの上端角部32cを支点としてピアス刃21の貫入力によって延伸して破断する。
図4に示すように、このフラット配線導体102の延伸破断によって、ピアス刃21の側面21aに対して端子反力Rを持ってフラット配線導体102は破断端面102aで接することとなる。
【0034】
上記端子反力Rは、
F=α×R×A
の関係を満足する。ここで、上述したように貫入反力Fは貫通させるためにピアス刃21をフラット配線導体102に押し込む力に対向する反力であり、貫通方向Zと反対方向、図4において上向きに作用する。面積Aはピアス刃21とフラット配線導体102が接する破断端面102aの面積である。αは、ピアス刃21の側面21aとフラット配線導体102との接触面に作用する動摩擦係数である。
【0035】
なお、ピアス刃21にロードセルを取り付けてフラット配線導体102を貫通させ、その際のロードセルによる測定結果によって貫入反力Fを求めることができる。なお、貫入反力は、図5に示すように、ピアス刃21の移動、すなわち貫通量によって変化し、フラット配線導体102を突き破る際に極大値をとり、その後に安定する。この安定した際の値を貫入反力Fとする。
【0036】
また、面積Aは、フラット配線導体102を貫通したピアス刃21を一旦引き抜いて、被覆101が除去され、フラット配線導体102の露出した部分の面積として画像処理等で測定される。
【0037】
この貫入反力F及び破断端面102aの長さ、すなわち面積Aは刃先端21bの形状やクリアランス31aの大きさをパラメータとして変化するが、刃先端21bの形状を下向き四角錐台状に形成し、クリアランス31aを0.025mmに設定した本実施例において、プレス反力F/Aが48N/mm、破断端面102aの長さが0.12mmとなり、ピアス刃21をフラット配線導体102に対して確実に接続することができる。
【0038】
なお、上述のようにパラメータを設定した本実施例は、図5に示すように、プレス反力F/Aが安定接続範囲S内であり、良好な接続状態を確保することができる。この安定接続範囲Sは、貫入反力Fおよび面積Aが既知であり、確実な接続状態が確認されている厚みtが0.15mmのフラット配線導体102における基準プレス反力F/Aに基づいて30乃至80N/mmに設定されている。
【0039】
例えば、刃先端21bの形状を下向き四角錐台状に形成し、クリアランス31aを0.025mmよりはるかに大きく設定すると、フラット配線導体102はピアス刃21の貫入力によって上端角部32cを支点として大きく延伸し、破断端面102aは長くなるものの、端子反力Rが極めて小さくなる。したがって、破断端面102aの長さ、すなわち側面21aとの接触する面積Aは確保できるものの、プレス反力F/Aが安定接続範囲Sから逸する程度に極めて小さく、安定した接続状態を得ることはできない。
【0040】
逆に、クリアランス31aを0.025mmよりはるかに小さく設定すると、フラット配線導体102は、ピアス刃21の貫入力によって上端角部32cを支点としてせん断破断し、破断端面102aの長さが極めて短くなる。このとき、プレス反力F/Aは安定接続範囲Sから逸する程度に大きくなるが、破断端面102aの長さ、すなわち側面21aとの接触部分である面積Aは確保できず、安定した接続状態を得ることはできない。
【0041】
このように、安定した接続状態が確認された厚みtを有するフラット配線導体へのピアス刃の接続を基準パターンとした基準プレス反力F/Aに基づく安定接続範囲Sを設定し、プレス反力F/Aが安定接続範囲Sの範囲に入るようにパラメータを設定することによって、厚みtに応じた適正な接続状態を得ることができる。
【0042】
上述したように、複数のフラット配線導体102を貫通するピアス刃21を備えたピアス端子20をフラット配線導体102に接続する際に、貫通した該ピアス刃21とフラット配線導体102との破断端面102aに作用する端子反力Rに基づいて接続状態を調整するため、確実に、ピアス端子20とフラット配線導体102とを電気的に接続することができる。また、貫通状態によって変化する端子反力Rによって接続状態を調整するため、所定の接続状態を確保することができ、信頼性の高いピアス端子20の接続を実現することができる。
【0043】
なお、端子反力Rに基づく接続状態の調整を、ピアス刃21がフラット配線導体102を貫通する際のプレス反力F/Aによって調整し、プレス反力F/Aが30乃至80N/mmになるよう調整することによって、例えば、ピアス刃21やフラット配線導体102の厚さや性状に関わらず、一定の接続状態を確保することができる。
【0044】
また、前記プレス反力F/Aを、前記ピアス刃21が貫通する際の打ち抜き治具とピアス刃21とのクリアランス31a、及びピアス刃21の刃先端21bによって調整するため、適宜の端子反力Rが作用する接続状態を実現することができる。
【0045】
また、前記ピアス刃21を、長さ方向X且つ貫通方向Zに略平行な側面21aを有する薄板状で形成するとともに、長さ方向Xに3つ配置し、前記打ち抜き治具を、フラット配線導体102を貫通したピアス刃21の挿入を許容する挿入口31を有するバックアッププレート30で構成し、該挿入口31を、挿入される前記ピアス刃21の厚み方向にクリアランス31aを有する形状で形成することができる。
【0046】
これにより、挿入口31を有するバックアッププレート30を打ち抜き治具として用い、ピアス刃21を挿入口31に挿入することで、ピアス端子20をフラット配線導体102に接続することができる。また、挿入口31のクリアランス、すなわち挿入口31の形状を調整することでピアス端子20の接続状態を調整することができる。
【0047】
また、本実施例においてバックアッププレート30の挿入口31を幅方向Yの所定量w交互にずらして千鳥配置しているため、フラットケーブル100を貫通したピアス刃21は、上段の挿入口31の右側の内側面31bがピアス刃21の側面21aと接触し、中段の挿入口31の左側の内側面31bが側面21aと接触し、下段の挿入口31の右側の内側面31bが側面21aと接触するように(図3参照)、少なくとも2つ以上のピアス刃21の対向する側面21aが挿入口31の内側面31bに接触する。
【0048】
そして、その面同士の接触による摩擦抵抗によって、挿入された前記ピアス刃21が挿入口31から抜け出ることを防止できる。すなわち、フラットケーブル100を貫通したピアス刃21を曲げることなく、上述したような安定した接続状態でピアス端子20をフラットケーブル100に取り付けることができる。
【0049】
なお、本実施例において、基準プレス反力F/Aの厚みtより厚みtが薄いフラット配線導体102におけるプレス反力F/Aが安定接続範囲S内となるようにパラメータを設定したが、基準プレス反力F/Aの厚みtより厚みが厚い場合においてもプレス反力F/Aが安定接続範囲S内となるようにクリアランス等のパラメータを設定することで、厚みtの場合と同様の良好な接続状態を実現することができる。
【0050】
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の平角導体は、フラット配線導体102に対応し、
以下同様に、
貫通片は、ピアス刃21に対応し、
接続端子は、ピアス端子20に対応し、
端子反力は、端子反力Rに対応し、
プレス反力は、プレス反力F/Aに対応し、
境界面は、破断端面102aに対応し、
打ち抜き治具は、バックアッププレート30に対応し、
先端形状は、刃先端21bに対応し、
プレートは、バックアッププレート30に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】フラットケーブルに接続するピアス端子接続ユニットの分解斜視図。
【図2】バックアッププレートを用いてピアス端子を取付けた状態のフラットケーブルの底面側からの説明斜視図。
【図3】バックアッププレートにおける挿入口へのピアス刃の挿入状態を説明する説明図。
【図4】ピアス刃とフラット配線導体との接続状態を説明する拡大断面図。
【図5】端子反力の安定接続範囲について説明する説明図。
【符号の説明】
【0052】
20…ピアス端子
21…ピアス刃
21a…側面
21b…刃先端
30…バックアッププレート
31…挿入口
31a…クリアランス
102…フラット配線導体
102a…破断端面
R…端子反力
t…厚み
X…長さ方向
Y…幅方向
Z…貫通方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
平角導体を貫通する貫通片を備え、貫通する該貫通片によって前記平角導体と電気的に接続される接続端子の接続方法であって、
前記平角導体に前記貫通片を貫通させるステップにおいて、貫通した該貫通片と平角導体との境界面に作用する端子反力に基づいて接続状態を調整する
接続端子の接続方法。
【請求項2】
前記端子反力に基づく接続状態の調整を、
前記貫通片が前記平角導体を貫通する際のプレス反力によって調整することを特徴とする
請求項1に記載の接続端子の接続方法。
【請求項3】
前記プレス反力が、
30乃至80N/mmになるよう調整する
請求項2に記載の接続端子の接続方法。
【請求項4】
前記プレス反力を、
前記貫通片が貫通する際の打ち抜き治具と貫通片とのクリアランス、及び貫通片の先端形状のうち少なくとも一方によって調整する
請求項2または3に記載の接続端子の接続方法。
【請求項5】
前記貫通片を、
長さ方向且つ貫通方向に略平行な面を有する薄板状で形成するとともに、前記長さ方向に複数配置し、
前記打ち抜き治具を、
平角導体を貫通した貫通片の挿入を許容する挿入口を有するプレートで構成し、
該挿入口を、
挿入される前記貫通片の厚み方向に前記クリアランスを有する形状で形成する
請求項1から4のうちいずれかに記載の接続端子の接続方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−32404(P2009−32404A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−191936(P2007−191936)
【出願日】平成19年7月24日(2007.7.24)
【出願人】(000005290)古河電気工業株式会社 (4,457)
【Fターム(参考)】