説明

携帯可能電子装置を利用した入退出管理システム

【課題】 ゲート毎の読取用プログラム検証の手間をなくし、また、読取装置が読み取りにいくメモリアドレスの設定ミスを防止できる入退出管理システムを提供する。
【解決手段】 非接触ICカード機能が搭載された携帯可能電子装置と、携帯可能電子装置から受信した認証ID情報に基づき、ゲートによる入退出を可能な状態に制御する入退出管理装置とからなり、携帯可能電子装置は、異なる認証ID情報が記憶されている記憶手段と、記憶されているゲート情報を表示する表示手段と、表示手段に表示されたゲート情報を選択する選択手段と、選択手段で選択された認証ID情報を、入退出管理装置で読み取るために予め設けられた所定の記憶エリアに書き換え可能に記憶させる手段とを有し、入退出管理装置は、携帯可能電子装置から認証ID情報の読み取りを行う際に、携帯可能電子装置の前記記憶エリアに記憶されている認証ID情報の読み取りを行う手段を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、非接触ICカード機能が搭載された携帯電話機などの携帯可能電子装置から送信された認証ID情報に基づいて、ゲートの開閉状態を管理する入退出管理装置の制御を行う携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、携帯電話機などの携帯可能電子装置に記憶されている認証用ID情報を読み取り、認証用ID情報に基づく認証処理を行うことで、ゲートの開閉状態を制御して入退出管理を行う入退出管理システムは、セキュリティ対策として有効であることから多くの場所に用いられており、これらの技術は、既に公知ともなっている。(例えば、特許文献1及び2、参照)
特に、携帯電話機は、これを常時所持する人が増えていることからも、携帯電話機のメモリに、認証処理に使用する複数の異なる認証用ID情報を登録させておき、1台の携帯電話機を用いて異なる場所に設置されている入場目的の異なる複数のゲートの開閉処理に用いることも可能となっている。
【0003】
【特許文献1】特開2002−4660号公報
【特許文献2】特開2002−352282号公報
【0004】
例えば、1台の携帯電話機のメモリに、自宅のドアの施錠を開錠させる鍵の代わりになる認証用ID情報を記憶させておくと共に、更に、そのメモリに、会社のオフィスビルに入る際に備えられている入場ゲートの通行許可の認証処理に用いる認証用ID情報も記憶させておけば、1台の携帯電話機を用いて自宅のドアとオフィスビルに入ることができる。
このように、1台の携帯電話機があれば、複数の異なる場所に備えられているドア、ゲートの開閉管理を行えるようになっている。
【0005】
図5には、従来技術として、それぞれ異なる場所に設置された複数の読取装置であるリーダライタ30a,30b,30cと、携帯電話機31との関係が示されている。
従来、1台の携帯電話機31で複数のリーダライタ30a,30b,30cによる認証処理を行うためには、予め携帯電話機31のメモリ領域32における複数のメモリアドレス34にそれぞれ認証用ID情報33を記憶させておく。
また、各リーダライタ30a,30b,30cには、リーダライタ毎に予め携帯電話機のメモリ領域の中で、所定の認証用ID情報が記憶されているメモリアドレスから認証用ID情報を読み取るように設定した読取用プログラムを用意しておく必要がある。
このために、メーカー側において、各々のリーダライタの設置目的に応じて、リーダライタが、携帯電話機のメモリ領域から所定メモリアドレスに記憶されている認証用ID情報を正確に読み取りにいっているかの検証処理を行う必要がある。
【0006】
また、携帯電話機にリーダライタが読み取りにいくメモリアドレスを間違えて設定した読取用プログラムを搭載させた場合には、携帯電話機から認証用ID情報の読み取りができないというトラブルの原因となる。
このために、携帯電話機のメモリにゲート毎に対応して用いる専用の制御プログラムを正確に搭載させておかなければならず、検証に手間がかかったり、読取用プログラムの設定ミスによるトラブルが生じる危険性があるなどの問題がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで、本発明は、1台の携帯電話機などの携帯可能電子装置を、入場目的の異なる複数のゲートの開閉認証処理に併用可能とするため、携帯電話機などの携帯可能電子装置のメモリに各ゲート用の認証用ID情報を複数記憶させた場合でも、ゲート側の読取装置において、ゲート毎に対応して用いる専用プログラムを搭載させる必要をなくすことで、専用プログラムに基づく読み取り具合の検証の手間をなくし、また、読取装置が読み取りにいくメモリアドレスの設定ミスを防止することができる入退出管理システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を達成するために、本発明の携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムは、非接触ICカード機能が搭載された携帯可能電子装置と、前記携帯可能電子装置から受信した認証ID情報に基づいて、ゲートによる入退出を可能な状態に制御する入退出管理装置と、からなる携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムであって、前記携帯可能電子装置は、複数の異なる認証ID情報が記憶されている記憶手段と、前記記憶手段に記憶されているゲート情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示されたゲート情報を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された認証ID情報を、前記入退出管理装置で読み取るために予め設けられた所定の記憶エリアに書き換え可能に記憶させる手段とを有し、前記入退出管理装置は、前記携帯可能電子装置から認証ID情報の読み取りを行う際に、前記携帯可能電子装置の前記記憶エリアに記憶されている認証ID情報の読み取りを行う手段を有していることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
したがって、本発明の携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムは、携帯可能電子装置の記憶手段に、入退出管理装置が認証ID情報の読み取りを行うための専用の記憶エリアが設けられており、異なる場所に設置された複数の入退出管理装置であっても、全て同じ記憶エリアに記憶された認証ID情報を読み取ることで対応できるようにしてあるので、ゲート側の読取装置において、それぞれ異なる専用の読取用プログラムを搭載させる必要がなく、したがって、読取用プログラム毎に検証する手間もなく、読取装置が読み取るメモリアドレスが間違えて設定されるという設定ミスも防止することができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムを、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムの概要を説明する図、図2は、本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに関し、携帯電話機で選択画面を表示させた状態を示す図、図3は、本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに関し、携帯電話機で表示させる表示画面を示す図、図4は、本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに係り、携帯可能電子装置のメモリ領域を説明する図、図5は、従来の携帯可能電子装置のメモリ領域を説明する図、図6は、本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに係り、携帯可能電子装置のシステムブロック図、図7は、本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに係り、携帯可能電子装置の他の構成を有するシステムブロック図、図8は、本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利した入退出管理システムの処理手順を説明するフローチャートである。
【0011】
本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに関する説明においては、携帯可能電子装置として携帯電話機を使用した場合について説明する。
まず、図1に示すように、利用者1は、非接触ICカード機能が搭載された携帯電話機2を所持している。
この携帯電話機2には、予めゲート毎に使用するための複数の異なる認証ID情報が、使用されるゲート情報と関係付けられて記憶されている記憶手段と、その記憶手段に記憶されているゲート情報を表示する表示手段3と、表示手段に表示されたゲート情報の中から使用するゲート情報を選択する選択手段4と、選択手段4で選択されたゲート情報と関係付けられて前記記憶手段に記憶されている認証ID情報を、入退出管理装置で読み取らせるために予め設けられた所定の記憶エリアに書き換え可能に記憶させる手段とを有している。
ここで、携帯電話機2の記憶手段に設けられている所定の記憶エリアとは、予め入退出管理装置に備えられているゲートを開くために必要な認証ID情報を記憶させておくことを定めた記憶エリアであり、その携帯電話機2を用いてゲート開錠を行わせる入退出管理装置が複数ある場合でも、共通して読み取る記憶エリアを指している。
【0012】
また、ここで、ゲートとは、単に開閉扉を有するゲートだけを指すのではなく、施錠付きのドア、自動ドアなど、所定の場所や部屋の内部に入る際に、必ず通過する必要がある場所に備えられた入場管理設備などとして広い意味を有している。
したがって、図1に示す場合には、ゲートとして電子錠で施錠管理されているドア5を用いた例が示されており、以下の本発明の実施形態に係る説明では、電子錠で施錠管理されているドア5をゲートと同様の入場管理設備として説明する。
そして、ドア5の入口付近の壁には、利用者が携帯電話機2を近づけることで、携帯電話機2の所定の記憶エリアに記憶された認証ID情報を読み取り、その読み取った認証ID情報に基づいて、電子錠を開錠状態に制御してドア5を開けられる状態にする入退出管理装置6が備えられている。
また、携帯電話機2は、1台でも異なる場所に備えられた複数の入場管理設備に共通して利用することができるように、利用者1の必要に応じて複数の入場管理設備で読み取り、入場できる状態に制御される複数の異なるゲート情報を予め記憶手段に記憶させておくことができる。
【0013】
異なる場所に設置されているゲートとは、例えば自宅の入口ドア、会社などの勤め先のオフィスなどの入口ゲートやドア、また、利用者が営業マンなどの場合には、得意先の建物に入る際の入場ゲートなどがある。
そして、利用者の行動に応じて、通行が必要なゲートに対応した認証ID情報を複数記憶させておき、認証ID情報を読み取らせて使用する際に、使用する認証ID情報を選択して、入退出管理装置で読み取られるために予め設けられた所定の記憶エリアに書き換えて記憶させておくことで、異なる複数のゲートの入退出管理装置は、そのゲートに対応する認証ID情報を選択処理する必要がなく、単に所定の記憶エリアに記憶されている認証ID情報を読み取って認証処理を行えばよく、ゲートの入退出管理装置側における処理の負担が軽減できるようにしてある。
【0014】
図2には、携帯電話機2で選択画面を表示させた状態を示す図が示されているが、利用者が、ゲートを通過する際に、携帯電話機2の表示手段に既に記憶されている認証ID情報を全てリストアップさせて選択画面を表示させ、その選択画面の中から利用者がこれから使用する認証ID情報の選択を行い、所定の記憶エリアに選択した認証ID情報を記憶させ登録させることで、ゲート毎に対応した認証ID情報がゲートの入退出管理装置で簡単に読み取り可能な状態に設定できる。
【0015】
例えば、図1に示すように、利用者が自宅マンションの部屋のドアを開けたい場合には、図2に示す選択画面の中から、2番目のマンション鍵の表示部分を選択し、所定の選択ボタンを押すことで、マンション鍵に対応する認証ID情報を、所定の記憶エリアに登録する処理が行われる。
これにより、電子錠を開錠状態に制御してドア5を開けられる状態にする入退出管理装置6が、携帯電話機2からドア5を開ける際に必要な認証ID情報を読み取ることができ、認証処理されてドア5の施錠が開錠される。
本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに用いられる携帯電話機2に記憶された認証ID情報を読み取る入退出管理装置6は、どの入退出管理装置においても全て、携帯電話機2に認証ID情報を登録するために設定された同じ所定の記憶エリアに記憶された認証ID情報を読み取る処理を行うように設定されている。
これにより、入退出管理装置毎に適応する認証ID情報を選択処理する必要がないようにしてある。
【0016】
次に、図4に基づいて、携帯電話機2のメモリ部のシステム構成について説明する。
携帯電話機2のメモリ部のメモリ領域13には、複数の入退出管理装置にそれぞれ備えられているリーダライタ14a,14b,14cが、共通して携帯電話機2から読み取るために用意された第1のメモリ領域15が用意されている。
ここで、第1のメモリ領域15とは、選択された認証ID情報を、退出管理装置で読み取るために予め設けられた所定の記憶エリアのことを指す。
また、メモリ領域13の第2のメモリ領域16には、各メモリ領域16a,16b,16cに、予め複数の認証ID情報が登録されており、これら複数の認証ID情報の中から使用する認証ID情報を選択して、第1のメモリ領域15に移動させて、一時的に記憶させる。
したがって、第1のメモリ領域15に記憶される認証ID情報は、必要に応じて書き換えられる。
【0017】
複数の入退出管理装置にそれぞれ備えられているリーダライタ14a,14b,14cは、それぞれ異なる認証ID情報の読み取りを行う必要がある場合であっても、携帯電話機2のメモリ部のメモリ領域13に記憶されている認証ID情報を読み取ればよいので、同一内容の読取用プログラムを搭載して用いればよく、従来のように、読取用プログラム毎に検証する手間もなく、読取装置が読み取るメモリアドレスが間違えて設定されるという設定ミスも防止できるようにしてある。
【0018】
次に、図6および図7に基づいて、携帯電話機2のシステム構成を説明する。
図6に示すように、携帯電話機2aには、入力部17、表示部18、メモリ部19、アンテナ部20、ICチップ21、制御部22などが備えられている。
リーダライタ14から送信された信号は、アンテナ部20が受信して、応答電波を送信する。
また、図7には、他の構成を有する携帯電話機2bのシステム構成が示されており、入力部17、表示部18、メモリ部19、アンテナ部20、制御部22、ICチップインターフェース23、IC記憶媒体24などが備えられている。
携帯電話機2bでは、IC記憶媒体24が取り外し可能に装着されている。
【0019】
次に、図3及び図4に基づいて、本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムの処理手順を説明する。
この処理手順では、利用者が、携帯電話機2に認証ID情報を登録するために設定された所定の記憶エリアに、これから使用する認証ID情報を登録させる手順を説明する。
携帯電話機2の入力手段から認証ID情報を登録するためのプログラムを起動させるための操作を行なうことで、表示手段に起動画面が表示される。(ステップS1)
プログラムが起動後に、図3(a)に示すように、携帯電話機2の表示手段に社員証画面7が表示される。(ステップS2)
社員証画面7には、「ID/鍵選択」表示8と、「終了」表示9とが表示される。
そして、「ID/鍵選択」表示8の部分を選択する(ステップS3)ことで、選択画面10が表示される。(ステップS4)
また、「終了」表示9を選択した場合、プログラムが終了する。
【0020】
そして、図3(b)に表示されている例では、選択画面10には、一例として5ゲート毎に対応する5つの認証ID情報を設定できる5つの設定枠が設けられており、この設定枠のうち2つの設定枠に、「1」の設定枠に社員証情報が設定され、「2」の設定枠にマンション鍵情報が設定され、「3」以降の設定枠が、現在のところ未設定状態になっていることを示している。
【0021】
そして、利用者が、社員証情報を使用する場合には、選択画面10の中から「1」の設定枠を選択してボタンを押す。(ステップS5)
また、利用者が、マンション鍵情報を使用する場合には、選択画面10の中から「2」の設定枠を選択してボタンを押す。(ステップS6)
また、利用者が、選択画面10の中から間違えて「3」〜「5」の設定枠を選択してボタンを押してしまう場合もある。(ステップS7)
【0022】
そして、選択画面10の中から設定枠を選択してボタンを押すと、次に、図3(c)に示すように、ダイアログによる確認の表示が示される。(ステップS8〜10)
このダイアログによる確認表示の中から「YES」の表示を選択した場合に、それぞれ「社員証画面」、「マンション鍵画面」、「ダウンロード画面」が表示される。(ステップS11〜13)
これらの画面には、図3(d)に示すように、「ID/鍵選択」表示11と、「終了」表示12とが表示されている。
利用者は、「ID/鍵選択」表示11又は「終了」表示12の表示のいずれかを選択して、ボタンを押す。(ステップS14)
【0023】
ここで、「終了」表示12の部分を選択した場合には、選択された認証情報を所定の記憶エリアに記憶させる。(ステップS15)
そして、終了画面が表示されて処理が終了する。(ステップS16)
また、利用者が、「ID/鍵選択」表示11の部分を選択した場合には、選択画面に戻って再度表示する。(ステップS4)
以上の処理により、携帯電話機2に予め記憶されている複数の認証ID情報の中から、これから使用する認証ID情報を選択して、入退出管理装置が認証ID情報の読み取りを行う所定の記憶エリアに、これから使用する認証ID情報を設定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムの概要を説明する図である。
【図2】本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに関し、携帯電話機で選択画面を表示させた状態を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに関し、携帯電話機で表示させる表示画面を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに係り、携帯可能電子装置のメモリ領域を説明する図である。
【図5】従来の携帯可能電子装置のメモリ領域を説明する図である。
【図6】本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに係り、携帯可能電子装置のシステムブロック図である。
【図7】本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムに係り、携帯可能電子装置の他の構成を有するシステムブロック図である。
【図8】本発明の実施形態に係る携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムの処理手順を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
【0025】
1 利用者
2 本発明に係る非接触ICカード機能が搭載された携帯電話機
3 表示手段
4 選択手段
5 電子錠で施錠管理されているドア
6 入退出管理装置
7 社員証画面
8,11 「ID/鍵選択」表示
9,12 「終了」表示
10 選択画面
13,16a,16b,16c メモリ領域
14a,14b,14c,30a,30b,30c リーダライタ
15 第1のメモリ領域
16 第2のメモリ領域
17 入力部
18 表示部
19 メモリ部
20 アンテナ部
21 ICチップ
22 制御部
23 ICチップインターフェース
24 IC記憶媒体
31 携帯電話機
32 メモリ領域
33 認証用ID情報


【特許請求の範囲】
【請求項1】
非接触ICカード機能が搭載された携帯可能電子装置と、前記携帯可能電子装置から受信した認証ID情報に基づいて、ゲートによる入退出を可能な状態に制御する入退出管理装置と、からなる携帯可能電子装置を利用した入退出管理システムであって、
前記携帯可能電子装置は、複数の異なる認証ID情報が記憶されている記憶手段と、前記記憶手段に記憶されているゲート情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示されたゲート情報を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された認証ID情報を、前記入退出管理装置で読み取るために予め設けられた所定の記憶エリアに書き換え可能に記憶させる手段とを有し、
前記入退出管理装置は、前記携帯可能電子装置から認証ID情報の読み取りを行う際に、前記携帯可能電子装置の前記記憶エリアに記憶されている認証ID情報の読み取りを行う手段を有していることを特徴とする携帯可能電子装置を利用した入退出管理システム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−129826(P2008−129826A)
【公開日】平成20年6月5日(2008.6.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−313709(P2006−313709)
【出願日】平成18年11月21日(2006.11.21)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】