説明

撮像装置

【課題】電源オン時に、ユーザの意図する、電源オフ時の光学状態(フォーカス状態、ズーム状態)を保持した状態に設定する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、ズームレンズと、フォーカスレンズと、フォーカスレンズを駆動するフォーカス駆動部と、ズームレンズの位置を検出するズーム位置検出部と、フォーカスレンズの位置を検出するフォーカス位置検出部と、ズームレンズの位置およびフォーカスレンズの位置を記憶する記憶部と、撮像装置の動作を制御する制御部とを備える。制御部は、撮像装置の電源オフ時に、ズーム位置検出部が検出したズームレンズの位置およびフォーカス位置検出部が検出したフォーカスレンズの位置を記憶部に記憶させ、電源オン時に、検出したズームレンズの現在位置と、記憶部に記憶されているズームレンズの位置を比較し、両者が等しいときは、フォーカスレンズを初期位置に移動させないようにフォーカス駆動部を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ズームレンズ及びフォーカスレンズを有する撮像装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のデジタルカメラにおいて、電源オン時に、種々の目的のために、フォーカスレンズ等のレンズ位置を設定するものがある。
【0003】
例えば、特許文献1は、電源オン時にカメラがユーザにより手持ちされているか否かを検出し、手持ちされている場合は、ズームレンズ位置を初期値に設定し、手持ちされていない場合は、電源オフ時のズームレンズ位置に設定する映像記録装置を開示する。
【0004】
また、特許文献2は、電源オン時に、電源オフ時のレンズ間の相対的位置関係に基づきレンズを移動させることで、電源オフから電源オンまでの間にズームレンズ位置の変更があっても、フォーカスのためのレンズが合焦位置に移動するまでの時間を短縮することができるカメラ装置を開示する。
【0005】
また、従来のコントラストAFを行うデジタルカメラでは、フォーカスレンズの基準位置を得るために、電源オン時に、フォーカスレンズ位置をリセットし、初期位置(基準位置)に設定する。このようなデジタルカメラでは、電源をオンすると、フォーカスレンズは常に所定の位置に設定されてしまい、電源オフ時のフォーカスレンズの位置が保持されず、用途によっては、ユーザの利便性を損ねることになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2009−267482号公報
【特許文献2】特開平7−325244号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
例えば、ユーザが、デジタルカメラを三脚で支持し、フォーカスや画角を固定した状態で複数の画像を撮影したい場合がある。このような状況において、1つの画像を撮影後、次の画像を撮影するまでに時間がある場合、一般にユーザは省電力の観点から、電源スイッチを操作してデジタルカメラの電源をオフにする(または、デジタルカメラの機能により、自動的に電源がオフされる)。その後、撮影のため、ユーザが電源をオンにすると、フォーカスレンズ位置がリセットされる。これにより、電源オフ直前に設定されていたフォーカスレンズの状態が失われ、ユーザはフォーカス状態を所望の状態に設定しなおす必要が生じる。このため、ユーザは余分な操作を行ったり、シャッタチャンスを逃したりする問題が生じ、ユーザの利便性が損われる。
【0008】
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、電源オン時に、ユーザの意図する、電源オフ時の光学状態(フォーカス状態、ズーム状態)を保持した状態に設定する撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを出力する撮像装置である。撮像装置は、光軸方向に移動することで被写体像を変倍させることが可能なズームレンズと、光軸方向に移動することで被写体像の合焦状態を変化させるフォーカスレンズと、フォーカスレンズを光軸方向に移動させるフォーカス駆動部と、ズームレンズの位置を検出するズーム位置検出部と、フォーカスレンズの位置を検出するフォーカス位置検出部と、ズームレンズの位置および前記フォーカスレンズの位置を記憶する記憶部と、撮像装置の動作を制御する制御部と、を備える。制御部は、撮像装置の電源オフ時に、ズーム位置検出部が検出したズームレンズの位置およびフォーカス位置検出部が検出したフォーカスレンズの位置を記憶部に記憶させる。制御部は、撮像装置の電源オン時に、ズーム位置検出部が検出したズームレンズの現在位置と記憶部に記憶されている電源オフ時のズームレンズの位置とを比較し、ズームレンズの現在位置と電源オフ時の位置とが等しいときは、フォーカスレンズを初期位置に移動させないようにフォーカス駆動部を制御する。
【0010】
本発明に係るカメラボディは、ズームレンズおよびフォーカスレンズを備えた交換レンズが装着可能なカメラボディである。カメラボディは、交換レンズからズームレンズの位置およびフォーカスレンズの位置に関する情報を受信する通信部と、受信したズームレンズの位置およびフォーカスレンズの位置に関する情報を記憶する記憶部と、カメラボディの動作を制御する制御部と、を備える。制御部は、カメラボディの電源オフ時に、電源オフ時のズームレンズの位置およびフォーカスレンズの位置に関する情報を記憶部に記憶させる。さらに、制御部は、カメラボディの電源オン時に、通信部を介してズームレンズの位置およびフォーカスレンズの位置に関する情報を取得し、取得したズームレンズの位置と記憶部に記憶されている電源オフ時のズームレンズの位置とを比較し、取得したズームレンズの位置と電源オフ時のズームレンズの位置とが等しいときは、フォーカスレンズを初期位置に移動させないように制御するための制御信号を、通信部を介して交換レンズに送信する。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、撮像装置が電源オンされたときに、ズームレンズの現在位置と電源オフ時の位置とを比較し、ズームレンズの現在位置と電源オフ時の位置とが等しいときは、フォーカスレンズを初期位置に移動させない。ズームレンズ位置の変更がないことは、ユーザが前回の電源オフ時の光学状態を維持した状態で撮影したいと考えている、と判断できる。よって、本発明によれば、ユーザが前回の電源オフ時のフォーカス状態や画角状態を維持して撮影したいと想定される場合には、電源オン時においてフォーカスレンズ位置がリセットされない。よって、電源オン時において、撮像装置を、ユーザの意図する、電源オフ時の光学状態(フォーカス状態、ズーム状態)を保持した状態に設定でき、ユーザの利便性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】実施の形態1のデジタルカメラの構成図
【図2】デジタルカメラの撮像準備動作(初期設定動作)のフローチャート
【図3】デジタルカメラの電源オン時のフォーカスレンズ位置の設定動作のフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0014】
実施の形態1
以下図面を用いて、本発明の一実施の形態であるデジタルカメラについて説明する。
【0015】
1.構成
以下、図面を用いてデジタルカメラの構成を説明する。
【0016】
図1は、実施の形態1に係るデジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ100は、カメラボディ102と、それに装着可能な交換レンズ101とから構成される。交換レンズ101は、ズームレンズ駆動部113により駆動されるズームレンズ112を有している。カメラボディ102は、レンズコントローラ120を介してズームレンズ112を電気的に駆動することができる。すなわち、交換レンズ101は、電動ズームレンズである。
【0017】
1−1.カメラ本体の構成
カメラボディ102は、CMOSイメージセンサ150と、液晶モニタ163と、画像処理部172と、タイミング発生器(TG)151と、カメラコントローラ153と、ボディマウント140と、レリーズ釦160と、操作部170と、電源154と、DRAM155と、フラッシュメモリ156と、カードスロット165とを備える。
【0018】
カメラコントローラ153は、レリーズ釦160や操作部170等の操作部材からの指示に応じて、CMOSイメージセンサ150等の各部を制御することにより、デジタルカメラ100全体の動作を制御する。カメラコントローラ153は垂直同期信号をタイミング発生器151に送信する。これと並行して、カメラコントローラ153は、垂直同期信号に基づいて露光同期信号を生成する。カメラコントローラ153は、生成した露光同期信号を、ボディマウント140及びレンズマウント130を介して、レンズコントローラ120に周期的に繰り返して送信する。これにより、カメラコントローラ153は、露光のタイミングに同期するように、交換レンズ101内のフォーカスレンズ110等のレンズを制御することが可能となる。カメラコントローラ153は、制御動作や画像処理動作の際に、DRAM155をワークメモリとして使用する。カメラコントローラ153は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、プログラムを用いたマイクロコンピュータなどで構成してもよい。また、画像処理部172やDRAM155とは同一の半導体チップで構成しても別個でもよい。
【0019】
CMOSイメージセンサ150は、受光素子と、AGC(ゲイン・コントロール・アンプ)と、ADコンバータとを含んで構成される。受光素子は、交換レンズ101によって集光された光学的信号を電気信号に変換し、画像情報を生成する。またAGCは、受光素子から出力された電気信号を増幅する。ADコンバータは、AGCから出力された電気信号をデジタル信号に変換する。CMOSイメージセンサ150は、タイミング発生器151により制御されるタイミングで動作する。タイミング発生器151により制御されるCMOSイメージセンサ150の動作には、静止画像の撮像動作、スルー画像の撮像動作、データ転送動作、電子シャッタ動作等がある。スルー画像は主に動画像であり、静止画像の撮像のための構図を決めるために液晶モニタ163に表示されるものである。CMOSイメージセンサ150が生成した画像情報は、画像処理部172に供給される。なお、CMOSイメージセンサ150に代えて、NMOSイメージセンサやCCDイメージセンサ等の他の撮像素子を用いてもよい。
【0020】
画像処理部172は、CMOSイメージセンサ150内のADコンバータによってデジタル信号に変換された画像データに、所定の画像処理を施す。所定の画像処理としては、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、デジタルズーム処理、圧縮処理、伸張処理等が考えられるが、これに限られるものではない。
【0021】
液晶モニタ163は、カメラボディ102の背面に配置される表示部である。液晶モニタ163は、画像処理部172で処理された表示用の画像情報が示す画像を表示する。液晶モニタ163は、動画像も静止画も選択的に表示可能である。また、画像の他、デジタルカメラ100の設定条件等の情報を表示可能である。本実施形態では、表示部の一例として液晶モニタ163を示すが、表示部はこれに限らない。例えば、表示部として有機ELディスプレイを用いてもよい。
【0022】
フラッシュメモリ156は、画像情報等を記憶するための内部メモリとして機能する。またカメラコントローラ153が制御を行う際に使用するプログラムやパラメータを保存する。
【0023】
カードスロット165は、メモリカード164をカメラ本体102に装着可能な接続手段である。カードスロット165は、メモリカード164を電気的及び機械的に接続可能である。カードスロット165はメモリカード164を制御する機能を備えてもよい。
【0024】
メモリカード164は、内部にフラッシュメモリ等の記憶素子を備えた外部メモリである。メモリカード164は、カメラコントローラ153で処理された画像情報等のデータを記憶可能である。また、メモリカード164は、内部に記憶する画像情報等のデータを出力可能である。メモリカード164から読み出された画像データは、カメラコントローラ153や画像処理部172で処理され、例えば液晶モニタ163で表示される。本実施形態では、外部メモリの一例としてメモリカード164を示すが、外部メモリはこれには限らない。例えば、光ディスクのような記録媒体を外部メモリとして使用することもできる。
【0025】
ボディマウント140は、交換レンズ101のレンズマウント130(後述)と機械的及び電気的に接続可能である。ボディマウント140は、レンズマウント130を介して、カメラボディ102と交換レンズ101との間でデータを送受信可能である。ボディマウント140は、カメラコントローラ153から受信した露光同期信号やその他制御信号を、レンズマウント130を介してレンズコントローラ120に送信する。また、ボディマウント140は、レンズマウント130を介してレンズコントローラ120から受信した信号をカメラコントローラ153に送信する。
【0026】
電源154は、デジタルカメラ100を駆動するための電力を供給する。電源154は、例えば乾電池であってもよいし、充電池であってもよい。また電源コードにより外部から供給される電力をデジタルカメラ100に供給されるものであってもよい。デジタルカメラ100の電源は電源スイッチ152によりオン/オフされる。電源がオンされると、カメラコントローラ153は、カメラボディ102内の各部に電力を供給する。また、カメラコントローラ153は、ボディマウント140およびレンズマウント130を介して交換レンズ101にも電力を供給する。そして、交換レンズ101内では、レンズコントローラ120(後述)により交換レンズ101の各部に電力が供給される。
【0027】
レリーズ釦160は、ユーザによる撮像指示またはオートフォーカス指示の操作を受け付ける。レリーズ釦160は半押しと全押しの二段階操作可能になっている。ユーザによるレリーズ釦160の半押し操作により、カメラコントローラ153はオートフォーカス動作を実行する。また、ユーザによるレリーズ釦160の全押し操作により、カメラコントローラ153は全押し操作のタイミングに応じて生成された画像データをメモリカード164に記録する。
【0028】
操作部170は、上下左右方向の操作指示が可能な十字釦を含む。カメラボディ102に電動ズーム機能を有する交換レンズ101が装着されると、カメラコントローラ153は、操作部170の左右釦のそれぞれにズーム操作釦としての機能を割り当てる。例えば、カメラコントローラ153は、左釦に、ワイド端側方向のズーム操作釦としての機能を割り当て、右釦に、テレ端側方向のズーム操作釦としての機能を割り当てる。なお、カメラボディ102に装着される電動ズーム機能を有する交換レンズ101が、ユーザがズーム操作を行うためのズームレバーを有するときは、必ずしも操作部170にズーム操作釦としての機能を割り当てる必要はない。
【0029】
1−2.交換レンズの構成
交換レンズ101は、フォーカスレンズ110と、フォーカスレンズ駆動部111と、フォーカスリング114と、ズームレンズ112と、ズームレンズ駆動部113と、ズームリング115と、レンズコントローラ120と、DRAM121と、フラッシュメモリ122と、レンズマウント130とを備える。交換レンズ101は、図1に示すレンズに加えて手振れ補正用レンズをさらに備えてもよい。
【0030】
レンズコントローラ120は交換レンズ101全体の動作を制御する。レンズコントローラ120は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、プログラムを用いたマイクロコンピュータなどで構成してもよい。
【0031】
DRAM121は、レンズコントローラ120が制御の際に用いるワークメモリとして機能する。フラッシュメモリ122は、レンズコントローラ120の制御の際に使用するプログラムやパラメータ、レンズデータを保存する。ここで、レンズデータとは、レンズ名称、レンズID、シリアル番号、Fナンバー、焦点距離、など、交換レンズ101特有の特性値を含む。後述するように、レンズコントローラ120は、レンズデータをカメラコントローラ153に通知し、カメラコントローラ153はレンズデータに従って各種制御動作を実行することが可能となる。
【0032】
ズームレンズ112は、交換レンズ101の光学系で形成される被写体像の倍率を変化させるためのレンズである。ズームレンズ112のレンズ構成は何枚でも何郡でもよい。
【0033】
ズームレンズ駆動部113は、ユーザによるズームリング115の操作に基づいて、ズームレンズ112を光学系の光軸に沿って移動させる機械的な機構である。ズームレンズ112の位置は随時ズームレンズ位置検出部113bにより検出され、レンズコントローラ120に通知される。
【0034】
フォーカスレンズ110は、光学系から入射されCMOSイメージセンサ150上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させるためのレンズである。フォーカスレンズ110のレンズ構成は何枚でも何群でもよい。
【0035】
フォーカスリング114は交換レンズ101の外装に設けられている。フォーカスリング114がユーザによって操作されると、フォーカスリング114の操作量に関する情報がレンズコントローラ120に通知される。レンズコントローラ120は、通知されたフォーカスリング114の操作量に関する情報に基づいて、フォーカスレンズ駆動部111にフォーカスレンズ110を駆動させる。このため、レンズコントローラ120はフォーカスレンズ110の位置を認識している。
【0036】
フォーカスレンズ駆動部111は、レンズコントローラ120の制御に基づいてフォーカスレンズ110を光学系の光軸に沿って進退するように駆動する。フォーカスレンズ駆動部111は、例えばステッピングモータ、DCモータ、超音波モータ等により実現できる。
【0037】
2.動作
以下、図を用いてデジタルカメラ100の動作を説明する。
【0038】
2−1.撮像準備動作
デジタルカメラ100における撮像準備のための初期設定動作を説明する。この動作はデジタルカメラ100の電源オン時に最初に実行される。図2は、デジタルカメラ100の初期設定動作における動作シーケンスを説明した図である。
【0039】
カメラボディ102に交換レンズ101を装着した状態で、ユーザが電源スイッチ152を操作してカメラボディ102の電源をオンにすると、電源154は、ボディマウント140及びレンズマウント130を介して、交換レンズ101に電力を供給する(S201)。これにより、交換レンズ101は電源オンの状態となる。次に、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120に対して、交換レンズ101の認証情報を要求する(S202)。ここで、交換レンズ101の認証情報には、交換レンズ101が装着されているか否かに関する情報及びアクセサリが装着されているか否かに関する情報が含まれる。レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153からのレンズ認証要求に応答する(S203)。これにより、カメラコントローラ153は、レンズ認証を完了させて、カメラボディ102に交換レンズ101が装着されているか否か、テレコンバータレンズやワイドコンバータレンズ等のアクセサリが装着されているか否かを把握することができる。
【0040】
次に、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120に対して、初期化動作を実施するように要求する(S204)。これを受けて、レンズコントローラ120は、絞り(不図示)のリセット、フォーカスレンズ110のリセット等の初期化動作を行う。そして、レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153に対して、レンズ初期化動作が完了した旨を応答する(S205)。これにより、カメラコントローラ153は、レンズが初期化されたことを把握することができる。なお、フォーカスレンズ110は、リセットされることで所定の初期位置に移動させられる。
【0041】
次に、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120に対して、レンズデータを要求する(S206)。レンズデータは、フラッシュメモリ122に格納されている。そこで、レンズコントローラ120は、フラッシュメモリ122からレンズデータを読み出して、カメラコントローラ153に返信する(S207)。ここで、レンズデータは、レンズ名称、レンズID、シリアル番号、Fナンバー、焦点距離、電動ズーム機能有無、解像度特性情報など、交換レンズ101特有の特性値に関する情報を含む。カメラコントローラ153は、取得したレンズデータをフラッシュメモリ156に記憶する。
【0042】
カメラコントローラ153がカメラボディ102に装着されている交換レンズ101のレンズデータの取得を完了すると、デジタルカメラ100は撮像可能な状態になる。この状態では、カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120に対して、交換レンズ101の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S208)。レンズ状態データは、例えば、ズームレンズ112によるズーム倍率情報、ズームレンズ112の位置情報、フォーカスレンズ110の位置情報、絞り値情報などを含む。この要求に応えて、レンズコントローラ120は、カメラコントローラ153に対して、要求されたレンズ状態データを返信する(S209)。
【0043】
カメラコントローラ153は、レンズコントローラ120から受信した、レンズ状態データ(フォーカスレンズ110の位置情報及びズームレンズ112の位置情報等)をDRAM155に記憶する。
【0044】
2−2.電源オン時のフォーカスレンズ位置の設定
図3を用いて、デジタルカメラ100における電源オン時のレンズ位置の設定動作について説明する。図3は、実施の形態1の電源オン時のレンズ位置の設定動作のフローチャートである。
【0045】
デジタルカメラ100の電源がオンされると、まず、前述の撮像準備動作(図2参照)が実施される(S11)。撮像準備動作により、カメラボディ102は交換レンズ101のレンズID及びシリアル番号を取得し、フォーカスレンズ110は初期位置にリセットされる。
【0046】
撮像準備動作完了後、カメラコントローラ153は、撮像準備動作により取得したレンズデータ中のレンズID及びシリアル番号と、フラッシュメモリ156に記憶されているレンズID及びシリアル番号とを比較する(S12)。すなわち、電源オン時にカメラボディ102に装着されている交換レンズ101が、電源オフ時に装着されていた交換レンズと同じものであるか否かを判断する。レンズID及びシリアル番号の少なくともいずれかについて、撮像準備動作により取得したものと、フラッシュメモリ156に記憶されているものとで等しくない場合、電源オフ時と電源オン時で異なる交換レンズが装着されていたと判断できるため、カメラコントローラ153は、本処理を終了する。なお、本実施形態では、デジタルカメラ100の電源がオフされる場合、電源オフの前に、カメラコントローラ153は、DRAM155に記憶されたフォーカスレンズ110の位置情報及びズームレンズ112の位置情報をフラッシュメモリ156に記憶させている。
【0047】
レンズID及びシリアル番号ともに、撮像準備動作により取得したものと、フラッシュメモリ156に記憶されているものとが等しい場合、カメラコントローラ153は、フォーカスモードがマニュアルフォーカスモードか否かを判断する(S13)。フォーカスモードがマニュアルフォーカスモードでない場合、すなわち、オートフォーカスモードである場合、カメラコントローラ153は、本処理を終了する。オートフォーカスモードである場合、ユーザは、フォーカスレンズ位置のずれを気にしないからである。
【0048】
フォーカスモードがマニュアルフォーカスモードである場合、カメラコントローラ153は、ズームレンズ112の現在位置の情報を取得する(S14)。ズームレンズ112の現在位置は、交換レンズ101から定期的に受信するレンズ状態データから取得できる。
【0049】
その後、現在のズームレンズ112の位置が、前回に電源オフしたときのズームレンズ112の位置と同じであるか否かを判断する(S15)。すなわち、前回の電源オフの時点から、ズームレンズ112の位置が変更されているか否かを判断する。より具体的には、取得したズームレンズ112の現在位置と、フラッシュメモリ156に記憶されたズームレンズ112の位置とを比較する。
【0050】
取得したズームレンズ112の現在位置と、フラッシュメモリ156に記憶されたズームレンズ112の位置(電源オフ時の位置)とが等しい場合(S15でYES)、フォーカスレンズ110を、初期位置から、前回の電源オフ時のフォーカスレンズ110の位置に移動させる(S16)。これにより、フォーカスレンズ110は、前回に電源オフされた時の位置に設定される。ズームレンズ112の現在位置と、フラッシュメモリ156に記憶されたズームレンズ112の位置(電源オフ時の位置)とが等しい場合、ユーザはデジタルカメラ100のズームレンズ112を電源オフ時から操作しておらず、電源オフ時の光学的な状態を意図的に維持していると考えられる。よって、フォーカスレンズ110を、初期位置から前回に電源オフされた時の位置に移動させることで、ユーザの意図したレンズ状態に戻すことができる。
【0051】
一方、取得したズームレンズ112の現在位置と、フラッシュメモリ156に記憶されたズームレンズ112の位置とが等しくない場合(S15でNO)、カメラコントローラは、本処理を終了する。この場合、フォーカスレンズ110は、初期位置に設定されたままとなる。
【0052】
このように、本実施形態によれば、電源オン時において、前回の電源オフ時からズームレンズ112の位置が変更されたか否かを判定し、変更されていない場合に、フォーカスレンズ110の位置を前回の電源オフ時のフォーカスレンズ110の位置に自動的に設定する。ズームレンズ位置が変更されていないことは、ユーザが前回の電源オフ時のフォーカス状態およびズーム状態を望んでいると考えられる。よって、本実施形態のような制御を行うことで、ユーザが望む光学的な状態に設定でき、ユーザは再度フォーカス状態を設定しなおす必要がなく、ユーザの利便性が向上する。
【0053】
3.まとめ
本実施形態のデジタルカメラ100は、被写体像を撮像して画像データを出力するデジタルカメラであって、光軸方向に移動することで被写体像を変倍させることが可能なズームレンズ112と、光軸方向に移動することで被写体像の合焦状態を変化させるフォーカスレンズ110と、フォーカスレンズ110を光軸方向に移動させるフォーカスレンズ駆動部111と、ズームレンズ112の位置を検出するズームレンズ位置検出部113bと、フォーカスレンズ110の位置を検出するレンズコントローラ120と、ズームレンズ112の位置およびフォーカスレンズ110の位置を記憶するフラッシュメモリ156と、デジタルカメラ100の動作を制御するカメラコントローラ153と、を備える。
【0054】
カメラコントローラ153は、デジタルカメラ100の電源オフ時に、ズームレンズ位置検出部113bが検出したズームレンズ112の位置およびレンズコントローラ120が検出したフォーカスレンズ110の位置をフラッシュメモリ156に記憶させる。カメラコントローラ153は、デジタルカメラ100の電源オン時に、ズームレンズ位置検出部113bが検出したズームレンズ112の現在位置と、フラッシュメモリ156に記憶されている電源オフ時のズームレンズ112の位置とを比較する。カメラコントローラ153は、ズームレンズ112の現在位置と電源オフ時の位置が等しいときは、フォーカスレンズ110をフォーカスレンズの初期位置に移動させないようにフォーカスレンズ駆動部111を制御する。
【0055】
本実施形態のカメラボディ102は、ズームレンズ112およびフォーカスレンズ110を備えた交換レンズ101が装着可能なカメラボディである。カメラボディ102は、交換レンズ101からズームレンズ112の位置およびフォーカスレンズ110の位置に関する情報を受信するボディマウント140と、受信したズームレンズ112の位置およびフォーカスレンズ110の位置に関する情報を記憶するフラッシュメモリ156と、カメラボディの動作を制御するカメラコントローラ153と、を備える。カメラコントローラ153は、カメラボディ102の電源オフ時に、電源オフ時のズームレンズ112の位置およびフォーカスレンズ110の位置に関する情報をフラッシュメモリ156に記憶させる。カメラコントローラ153は、カメラボディ102の電源オン時に、ボディマウント140を介してズームレンズ112の位置およびフォーカスレンズ110の位置に関する情報を取得し、取得したズームレンズ112の位置とフラッシュメモリ156に記憶されている電源オフ時のズームレンズ112の位置とを比較し、取得したズームレンズ112の位置と電源オフ時のズームレンズ112の位置とが等しいときは、フォーカスレンズ110を初期位置に移動させないように制御するための制御信号をボディマウント140を介して交換レンズ101に送信する。
【0056】
上記の構成により、ユーザが電源オフ時のレンズ状態を保持したいと想定される場合に、そのレンズ状態を自動的に再現することができる。このため、ユーザは再度フォーカス状態を設定しなおす必要がなく、ユーザの利便性が向上する。
【0057】
他の実施形態
本発明は上記実施の形態に限定されず、その他にも実施形態が考えられる。以下に、他の実施形態についてまとめて説明する。
【0058】
上記の実施の形態では、電源オン時のズームレンズ112の位置が前回の電源オフ時のズームレンズ112の位置と等しい場合、フォーカスレンズ110を前回の電源オフ時のフォーカスレンズの位置に移動させた(図3のステップS16)。しかし、電源オン時のズームレンズ112の位置が前回の電源オフ時のズームレンズ112の位置と等しい場合の制御は、このような制御に限定されない。電源オン時のズームレンズ112の位置が前回の電源オフ時のズームレンズ112の位置と等しい場合、フォーカスレンズ110を全く移動させないように制御してもよい。例えば、デジタルカメラ100が電源オン時にフォーカスレンズ110が初期位置に設定されない仕様であれば、フォーカスレンズ110は前回の電源オフ時の位置を保持していると考えられる。このような場合は、電源オン時のズームレンズ112の位置が前回の電源オフ時のズームレンズ112の位置に等しい場合に、フォーカスレンズ110を移動させなくてもよい。
【0059】
上記実施の形態では、交換レンズ101とカメラボディ102とから構成されるカメラシステムを一例として説明した。しかし、撮像装置の構成はそのような構成に限定されない。すなわち、レンズとカメラボディが一体型のデジタルカメラであっても、上述の思想は適用可能である。この場合、一体型のデジタルカメラのコントローラは、図3のフローチャートにおいて交換レンズに関連するステップS11、S12の処理は実行する必要がない。
【0060】
上記実施の形態では、デジタルカメラ100の電源オフは、ユーザによる電源スイッチ152の操作による手動での電源オフであった。しかし、電源オフは、ユーザ操作に基づくものに限定されない。例えば、オートパワーオフ機能(省電力の観点から、ユーザ操作が所定時間ないときに自動的に電源がオフされる機能)による電源オフの場合であっても、上述の制御を適用できる。また、電源オンは、ユーザの電源スイッチ152の操作に基づく電源オンに限定されず、オートパワーオフ後に、ユーザによる所定の操作(シャッタボタンや再生ボタンの操作)があったときに自動的に電源がオンされる場合も含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0061】
本発明は、デジタルカメラ、ムービーカメラ、カメラ付き携帯電話等の、ズームレンズおよびフォーカスレンズを備えた撮像装置に適用可能である。
【符号の説明】
【0062】
100…デジタルカメラ
101…交換レンズ
102…カメラボディ
110…フォーカスレンズ
111…フォーカスレンズ駆動部
112…ズームレンズ
113…ズームレンズ駆動部
114…フォーカスリング
115…ズームリング
120…レンズコントローラ
121…DRAM(レンズ側)
122…フラッシュメモリ(レンズ側)
130…レンズマウント
140…ボディマウント
150…CMOSイメージセンサ
151…TG
153…カメラコントローラ
154…電源
155…DRAM(ボディ側)
156…フラッシュメモリ(ボディ側)
160…レリーズ釦
163…液晶モニタ
164…メモリカード
165…カードスロット
170…操作部
172…画像処理部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被写体像を撮像して画像データを出力する撮像装置であって、
光軸方向に移動することで前記被写体像を変倍させることが可能なズームレンズと、
光軸方向に移動することで前記被写体像の合焦状態を変化させるフォーカスレンズと、
前記フォーカスレンズを光軸方向に移動させるフォーカス駆動部と、
前記ズームレンズの位置を検出するズーム位置検出部と、
前記フォーカスレンズの位置を検出するフォーカス位置検出部と、
前記ズームレンズの位置および前記フォーカスレンズの位置を記憶する記憶部と、
前記撮像装置の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記撮像装置の電源オフ時に、前記ズーム位置検出部が検出した前記ズームレンズの位置および前記フォーカス位置検出部が検出した前記フォーカスレンズの位置を前記記憶部に記憶させ、
前記撮像装置の電源オン時に、前記ズーム位置検出部が検出したズームレンズの現在位置と前記記憶部に記憶されている電源オフ時のズームレンズの位置とを比較し、前記ズームレンズの現在位置と電源オフ時の位置とが等しいときは、前記フォーカスレンズを初期位置に移動させないように前記フォーカス駆動部を制御する、
撮像装置。
【請求項2】
前記制御部は、前記ズームレンズの現在位置と電源オフ時の位置とが等しいと判断したときに、前記フォーカスレンズを前記記憶部に記憶されている前記フォーカスレンズの電源オフ時の位置に移動させるように、前記フォーカス駆動部を駆動する、
請求項1記載の撮像装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記ズームレンズの現在位置と電源オフ時の位置とが等しいと判断したときに、前記フォーカスレンズの位置を現在位置に維持する、請求項1記載の撮像装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記ズームレンズの現在位置と電源オフ時の位置とが等しくないときは、前記フォーカスレンズを所定の初期位置に移動させる、請求項1記載の撮像装置。
【請求項5】
ズームレンズおよびフォーカスレンズを備えた交換レンズが装着可能なカメラボディであって、
前記交換レンズから前記ズームレンズの位置および前記フォーカスレンズの位置に関する情報を受信する通信部と、
前記受信したズームレンズの位置および前記フォーカスレンズの位置に関する情報を記憶する記憶部と、
前記カメラボディの動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記カメラボディの電源オフ時に、電源オフ時のズームレンズの位置およびフォーカスレンズの位置に関する情報を前記記憶部に記憶させ、
前記カメラボディの電源オン時に、前記通信部を介してズームレンズの位置およびフォーカスレンズの位置に関する情報を取得し、前記取得したズームレンズの位置と前記記憶部に記憶されている電源オフ時のズームレンズの位置とを比較し、前記取得したズームレンズの位置と前記電源オフ時のズームレンズの位置とが等しいときは、前記フォーカスレンズを初期位置に移動させないように制御するための制御信号を、前記通信部を介して前記交換レンズに送信する、
カメラボディ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−98901(P2013−98901A)
【公開日】平成25年5月20日(2013.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−242186(P2011−242186)
【出願日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】