説明

文書レイアウト方法、装置、及びプログラム

【課題】 操作効率を高めて操作ミスを低減すると共に入力後の訂正を平易且つ短時間で行うことができ、見栄えのよい文書を容易に作成することができる電子文書レイアウト編集方法、編集装置、及び編集プログラムを提供する。
【解決手段】 文書レイアウト装置101のCPU201は、文書情報ファイルに含まれるリンク情報の重畳可否設定に基づいて文書テキスト情報と画像データとが重ねて配置されるのが許可されているか否かを判別し、文書テキスト情報と画像データとが重ねて配置されるのが許可されていないときは、レイアウト枠に画像ファイル配置領域が重ならないようにレイアウト枠に変更を加え、それまでに配置が終了した文字テキスト情報を新たに変更されたレイアウト枠に配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、文書レイアウト方法、装置、及びプログラムに関し、特に、コンピュータを用いて文書のレイアウト処理を行う文書レイアウト方法、装置、及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、コンピュータを用いた雑誌や新聞等の印刷物のレイアウト処理を行うDTP(Desk Top Publishing)システムが広く利用されている。
【0003】
DTPシステムでは、レイアウト処理は次のような手順で行われる。
【0004】
1)雑誌等の本文となるテキストデータを作成する。
【0005】
2)写真等の画像データを作成する。
【0006】
3)テキストデータを配置するレイアウト枠、及び画像データを配置するレイアウト枠を設定する。
【0007】
4)テキストデータを指定した上でテキストデータのレイアウト枠内のレイアウト処理を行う。
【0008】
5)画像データを指定した上で画像データのレイアウト枠内のレイアウト処理を行う。
【0009】
6)レイアウト処理の結果に基づいて校正を行い、テキストデータの内容に誤りが見つかったり、レイアウト枠の配置に不都合があれば、テキストデータ又はレイアウト枠の設定を修正する。
【0010】
テキストデータのレイアウト枠及び画像データのレイアウト枠は、重なり合うことがないように予め設定しておくか、あるいは画像データの位置を固定しテキストを回り込ませるように予め設定しておくことが一般的であり、画像データのレイアウト枠のサイズや位置は、その画像データを指し示す内容のテキストデータの位置との兼ね合いで決められる。
【0011】
DTPシステムにおけるレイアウト枠のサイズや位置は、通常、VDT(Visual Display Terminal)装置と座標入力装置を用いたユーザの操作によって指定される。数百ページにおよぶマニュアルや書籍のレイアウト処理を行う場合、各々の画像について上記1)〜5)の処理が繰り返される。
【0012】
一方、DTPシステムとは異なる手順で処理を行うシステムとして、レイアウト枠をコマンドスクリプト形式で記述する印刷用システム(以下「スクリプト組版システム」という)がある。この例として、電算写植システムやTeX組版ソフトウェアがある。
【0013】
スクリプト組版システムでは、レイアウト処理は次のような手順で行われる。
【0014】
1)雑誌等の本文となるテキストデータを作成する。
【0015】
2)写真等の画像データを作成する。
【0016】
3)テキストデータや画像データのレイアウト枠を配置する位置を指定するコマンドをテキストデータ中に挿入し、これをスクリプトデータとして保存する。
【0017】
4)スクリプト組版システムにスクリプトデータを入力し、レイアウト計算(組版)を行う。
【0018】
5)レイアウト計算の結果をプリントアウトする。
【0019】
6)プリントアウトの結果に基づいて校正を行い、テキストの内容に誤りが発見されたり、レイアウト枠の配置に不都合が見つかったときは、スクリプトデータに修正を加えて、上記4)〜5)の操作を再度行う。
【0020】
こういった組版システムの中には、テキストデータ及び画像データのレイアウト枠が予め設定されており、両者が重なり合う場合に、画像データのレイアウト枠の設定に従って、テキストデータのレイアウト枠を変更するものがある(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2001−331480号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0021】
しかしながら、従来のDTPシステムでは、ページ数の多い印刷物の画像レイアウト作業を全てユーザの操作によって行うと非常に時間がかかる。また、操作を繰り返すうちにミスが発生する問題もある。これを解決するためには、DTPシステムは、必要十分なレイアウト情報を簡潔な方法で指定する手段と、それをコンピュータで適切に組版する手段とを備える必要がある。
【0022】
また、従来のスクリプト組版システムは、必要十分なレイアウト情報を簡潔な方法で指定する手段を提供しているが、以下のような問題がある。
【0023】
1)ユーザが最初に組版結果を予測しながらスクリプトを作成するには、高いスキルが必要とされるため、システムの操作習得及び習熟に長い時間を要する。
【0024】
2)得られた組版結果が想定されたものと異なった場合、スクリプト編集操作とプリントアウトを繰り返す必要があり、1回の訂正が完了するまでに長い時間と手間を要する。
【0025】
3)従来のスクリプト組版システムは、コンピュータの処理能力が低い時代に設計されたので、比較的単純な配置ルールしか扱うことができない。
【0026】
本発明の目的は、見栄えのよい文書を容易に作成することができる文書レイアウト方法、装置、及びプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0027】
上記目的を達成するために、請求項1記載の文書レイアウト方法は、文章情報と、外部ファイル特定情報、及び当該外部ファイル特定情報によって示されるコンテンツの配置情報を有する外部ファイルリンク情報と、を含む文書情報を取得する文書情報取得工程と、前記文書情報を解析する解析工程と、前記解析工程での解析結果、前記文章情報である場合に、該文章情報を所定のレイアウトに基づいて配置する文章レイアウト工程と、前記解析工程での解析結果、前記外部ファイルリンク情報である場合に、前記外部ファイル特定情報で示される前記コンテンツを取得するコンテンツ取得工程と、前記コンテンツ取得工程で取得した前記コンテンツを前記配置情報に基づいて配置するコンテンツ配置工程と、前記配置情報に基づいて、前記コンテンツを文章情報と重畳して配置することが許容されているか否かを判別する判別工程と、前記判別工程で重畳しての配置が許容されていないと判断した場合に、前記文章情報と前記コンテンツとを互いに重畳しないよう再配置する第1の再配置工程とを備えることを特徴とする。
【0028】
また、上記目的を達成するために請求項2記載の文書レイアウト方法は、請求項1に記載の文書レイアウト方法であって、さらに、前記文書情報には、前記文章情報の一部分と、前記外部ファイルリンク情報との関連付け情報が含まれており、前記文章情報の一部分と前記外部ファイルリンク情報中のファイル特定情報によって示されるコンテンツとが同一の範囲にレイアウトされない場合に、それらを同一の範囲にレイアウトする第2の再配置工程をさらに備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0029】
本発明によれば、文章情報及び前記コンテンツが重畳して配置されることが許可されているか否かを判別し、文章情報及びコンテンツが重畳して配置されることが許可されていないときは、文章情報及びコンテンツを互いに重畳しないように配置するので、見栄えのよい文書を容易に作成することができる。
【0030】
さらに、文章情報の一部に前記外部ファイルリンク情報が関連付けされており、当該文章情報と前記外部ファイルリンク情報で示されるコンテンツとが同一の範囲に配置されていないときは、当該文章情報と前記外部ファイルリンク情報で示されるコンテンツとが同一の範囲に配置されるように再配置するので、さらに見栄えのよい文書を容易に作成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述する。
【0032】
図1は、本発明の実施の形態に係る文書レイアウト方法を実行する文書レイアウト装置を備える文書レイアウトシステムの構成を概略的に示すブロック図である。
【0033】
図1において、文書レイアウトシステム100は、文書レイアウト装置101,102と、サーバ装置103とを備え、これらは、夫々ネットワーク104を介して接続されている。
【0034】
文書レイアウト装置101,102は、文書レイアウト処理用のプログラムを有し、当該プログラムに応じて、指定された文書情報ファイルを所定のレイアウト形式で編集する機能を有する。文書レイアウト装置101,102は夫々同じ構成であるので、以下、文書レイアウト装置101をその代表として説明する。
【0035】
サーバ装置103は、文書レイアウト装置101が使用する文書情報ファイルや、文書情報ファイル中に記載の外部ファイルリンク情報で特定される画像ファイル等の外部ファイル(コンテンツファイル)を記憶管理している。また、サーバ装置103は、他にも文書をレイアウトする際に使用される複数種類のレイアウト枠ファイルや、文書レイアウト装置101が文書レイアウト処理においてルビを付与するときに参照する辞書情報等も記憶している。このレイアウト枠ファイルは、文書テキスト情報が配置されるレイアウト枠のみ設定されており、画像(コンテンツ)の配置に関する情報は有していない。サーバ装置103に記憶されているこれらの各種情報は、文書レイアウト装置101に記憶されていても良い。
【0036】
図2は、図1における文書レイアウト装置101の構成を概略的に示すブロック図である。
【0037】
図2において、文書レイアウト装置101は、CPU201と、RAM202と、ROM203と、ハードディスクドライブ(以下「HDD」という)204と、ネットワークインタフェース(以下「ネットワークI/F」という)205と、記憶媒体ドライブ206と、ポインティングデバイス207と、キーボード208と、ビデオインタフェース(以下「ビデオI/F」という)209と、周辺機器インタフェース(以下「周辺機器I/F」という)211とを備え、これらは、夫々システムバス212を介して接続されている。
【0038】
また、文書レイアウト装置101は、ビデオI/F209に接続されたディスプレイ装置210を備える。
【0039】
ROM203は、文書レイアウト装置101のブートプログラムやBIOS等を記憶している。
【0040】
HDD204は、OS(オペレーティングシステム)や、後述の図3、図5、及び図7の処理をCPU201に実行させるためのプログラムやデータ等を保存しており、これらは、CPU201の制御により必要に応じてRAM202に読み出され実行される。
【0041】
RAM202は、HDD204や記憶媒体ドライブ装置206からロードされたプログラムやデータを一時的に記憶するためのエリアを備えると共に、CPU201が各種処理を行うために使用するワークエリアを備える。
【0042】
CPU201は、RAM202及びROM203に格納されているプログラムやデータを用いて、文書レイアウト装置101全体の制御を行うと共に、後述の図3、図5、及び図7に示す処理を実行する。
【0043】
ネットワークI/F205は、文書レイアウト装置101をネットワーク104に接続するためのものである。文書レイアウト装置101は、このネットワークI/F205を介して外部のコンピュータ等とデータ通信を行うことが可能である。
【0044】
記憶媒体ドライブ206は、CD−ROM、CD−R/RW、DVD―ROM、DVD−R/RW、及びDVD−RAM等で構成される。
【0045】
ポインティングデバイス207及びキーボード208は、入力部として機能し、ユーザによる各種の指示をCPU201に入力する。
【0046】
ビデオI/F209を介してシステムバス212に接続されたディスプレイ装置210は、CRTや液晶画面等で構成されており、ビデオI/F209を介して送られた信号に基づいて文字や画像等を表示画面上に表示する機能を有する。
【0047】
周辺機器I/F211は、文書レイアウト装置101に周辺機器を接続させるためのポートであり、文書レイアウト装置101は、周辺機器I/F211を介して周辺機器とのデータの送受信を行うことが可能である。また、周辺機器I/F211は、USBやIEEE1394等で構成されており、通常複数のインタフェースを有する。周辺機器との接続形態は、有線/無線を問わない。
【0048】
図3は、図1の文書レイアウト装置101のCPU201によって実行される文書レイアウト処理の手順を示すフローチャートである。
【0049】
図3において、文書レイアウト装置101を使用するユーザによるポインティングデバイス207及びキーボード208の操作に基づいて、CPU201によりレイアウト枠ファイル(レイアウト情報)が選択される(ステップS301)。このレイアウト枠ファイルは、文書情報中のテキスト情報(文章情報)が配置されるレイアウト枠のみ設定されており、画像ファイルの配置に関する情報は有していない。レイアウト枠ファイルは複数用意されており、ユーザはレイアウト枠ファイルを任意に選択することが可能である。
【0050】
次に、ステップS301で選択されたレイアウト枠ファイルに合わせてレイアウト処理を行う文書情報ファイル(図4)が同様にして選択される(ステップS302)。本実施の形態における文書情報ファイルは、文章情報、及び画像ファイル等の外部ファイルへのリンク情報から成るタグつきのテキストファイルである。文書情報ファイル中の文章情報には本文データ情報に加えて、その本文データを表示する際のフォントデータ(種類及びサイズ)や配置情報(左揃え、中央揃え、右揃え)等を含んでも勿論良い。これら情報はレイアウト枠ファイル中に登録しておいても構わない。また、文書情報ファイル中の外部ファイルリンク情報には、外部ファイルを特定するための情報(ファイル特定情報)、当該外部ファイルを配置する際の配置情報(レイアウト設定)が設定されている。また、外部ファイルをレイアウト枠に配置する際に、前記本文データ情報と外部ファイルとが重ねて配置されるのを許可するか否かに関する情報(重畳可否設定)が配置情報には含まれる。また、文書情報ファイル中で連続して外部ファイルへのリンクタグが記述されていた場合には、前に記載されている外部ファイルの配置情報との関連で後に記載されている外部ファイルの配置方法を記述しておいてもよい。例えば、後に記載されている画像(コンテンツ)を前に記載されている画像(コンテンツ)の配置位置の右隣に配置する、右下に内接するように配置する等の設定が考えられる。続いて、選択された文書情報ファイルを、選択されたレイアウト枠ファイルのレイアウト枠に合わせて編集するレイアウト処理を行って(ステップS303)(生成ステップ)、本処理を終了する。
【0051】
図5は、図3のステップS303で実行されるレイアウト処理の詳細な手順を示すフローチャートである。
【0052】
図5において、CPU201は、図3のステップS302で選択された文書情報ファイルを先頭から解析し(ステップS501)(読込みステップ)、解析した箇所(図6の矢印の位置)が画像ファイル(外部ファイル:以下、画像ファイルを例にして説明する)へのリンク情報であるか否かを判別する(ステップS502)。解析した箇所がリンク情報であると判断したときは(ステップS502でYES)、CPU201は、当該リンク情報に含まれる当該外部ファイルのパス情報(ファイル特定情報)に基づいて画像データ(画像ファイル)を取得し(ステップS503)、リンク情報を示すタグの中に設定されている画像データのレイアウト設定61を取得して、当該レイアウト設定61に従い、取得した画像を配置する(ステップS504)。
【0053】
続くステップS505において、文書情報ファイルに含まれる配置情報の重畳可否設定に基づいて、文書テキスト情報(本文データ情報)と画像データとを重ねて配置することが許可されているか否かを判別する(重畳許可判別ステップ)。文書テキスト情報と画像データとが重ねて配置されるのが許可されていないと判断したときは(ステップS505でNO)、レイアウト枠に画像データ配置領域が重ならないようにレイアウト枠に変更を加え(ステップS506)(図6(b))、それまでに配置が終了した文書テキスト情報を新たに変更されたレイアウト枠に配置し直す(ステップS507)(配置ステップ)。
【0054】
ステップS502の判別の結果、リンク情報ではないと判断したときは(ステップS502でNO)、解析した箇所から本文データ情報を取得してレイアウト枠(図6(a))に配置する(ステップS508)。
【0055】
ステップS505の判別の結果、文書テキスト情報と画像データとが重ねて配置されるのが許可されていると判断したときは(ステップS505でYES)、ステップS509の処理に進む。その後、文書情報ファイルの終端に達したか否かを判別し(ステップS509)、終端に達したと判断したときは(ステップS509でYES)本処理を終了し、終端に達しないと判断したときは(ステップS509でNO)、終端に達するまで上記ステップS501〜S509の処理を繰り返す。
【0056】
上記の処理によれば、文書レイアウト装置101は、文書情報ファイルに含まれるリンク情報の設定に基づいて文書テキスト情報と外部ファイル(例えば画像ファイル)とが重ねて配置されるのが許可されているか否かを判別し(ステップS505)、文書テキスト情報と画像データとが重ねて配置されるのが許可されていないと判断したときは、レイアウト枠に画像データ配置領域が重ならないようにレイアウト枠に変更を加え(ステップS506)、それまでに配置が終了した文字テキスト情報を新たに変更されたレイアウト枠に配置する(ステップS507)ので、文字テキスト情報と画像データを所望の場所に配置することができ、もって見栄えのよい文書を容易に作成することができる。
【0057】
図7は、図3のステップS303で実行されるレイアウト処理の変形例の手順を示すフローチャートである。
【0058】
図7の処理において、ステップS701〜S707及びステップS712の処理は、夫々図5の処理におけるステップS501〜S507及びステップS508の処理と同一であるので、その部分の説明は割愛する。
【0059】
図7において、ステップS707の処理が終了した後、CPU201は、ステップS704で配置された画像ファイルが、文書テキスト情報の特定部分と関連付けがされているか否かを判別する(ステップS708)(関連付け判別ステップ)。この関連付けは、画像ファイルへのリンク情報を示すタグとその終了タグとの間に文書テキスト情報(以下「特定情報」という)(図8(a),(b)における■)があるか否かを判別することによって行われる。
【0060】
ステップS708の判別の結果、特定情報があるときは、さらに、ステップS704で配置した画像データ(外部ファイル)と、特定情報とが同一のページに配置されているか否かを判別し(ステップS709)(配置ページ判別ステップ)、同一のページに配置されていないと判断したときは(図9(b),図10(b))、画像データと特定情報とが同一のページに配置されるようにレイアウト枠の変更処理を行う(ステップS710)。具体的には、画像データの配置位置の変更やサイズの縮小を行ったり(図9(c))、また、予め文書情報ファイルに設定されている「埋め草」ファイルを取得すると共に配置したりすることによって(図10(c))、画像データと特定情報とが同一のページに配置されるようにする。画像ファイルへのリンク情報を示すタグの中には、画像データのサイズの変更に際して許可される縮尺率のレンジが予め設定されており、この設定に基づいて画像ファイルは適切なサイズに変更される。
【0061】
続くステップS711では、ステップS710で変更されたレイアウト枠に文書テキスト情報を再配置し(ステップS711)、文書情報ファイルの終端に達したか否かを判別する(ステップS713)。CPU201が、ファイルの終端に達したと判断したときは(ステップS713でYES)本処理を終了し、終端に達していないと判断したときは(ステップS713でNO)、終端に達するまでステップS701〜S713の処理を行う。
【0062】
ステップS708の判別の結果、特定情報がないとき(ステップS708でNO)、または、ステップS709の判別の結果、同一のページに配置されていると判断したとき(ステップS709でYES)は、ステップS710及びステップS711の処理を行わずにステップS713に進む。
【0063】
図7の処理によれば、文書レイアウト装置101は、外部ファイル(例えば画像ファイル)として保存されているコンテンツと、特定情報とが同一のページに配置されていないときは(ステップS709でNO)、コンテンツの配置位置やサイズを変更したり、また、予め文書情報ファイルに設定されている「埋め草」ファイルを取得すると共に配置することによって、コンテンツと特定情報とが同一のページに配置されるようにし(ステップS710)、変更されたレイアウト枠に文書テキスト情報を再配置する(ステップS711)。よって、あらかじめ文書のレイアウト(特に画像情報とそれに関連する文書の部分)を意識して文書情報を作成しなくとも、コンテンツと特定情報とがページを跨いで配置されることがなく、文書テキスト情報と画像ファイルの内容に応じてフレキシブルにレイアウト枠を変更することができ、もって見栄えのよい文書を容易に作成することができる。
【0064】
本実施の形態は、外部ファイルとして画像ファイルを取得する場合を対象としているが、外部ファイルは画像ファイルに限らず、取り込み可能なデータであれば何でもよい。
【0065】
また、本発明の目的は、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
【0066】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0067】
又、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
【0068】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0069】
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0070】
【図1】本発明の実施の形態に係る文書レイアウトシステムの構成を概略的に示すブロック図である。
【図2】図1における文書レイアウト装置の構成を概略的に示すブロック図である。
【図3】図1の文書レイアウト装置のCPUによって実行される文書レイアウト処理の手順を示すフローチャートである。
【図4】図3のステップS301において選択される文書情報ファイルの一例を示す図である。
【図5】図3のステップS303で実行されるレイアウト処理の手順を示すフローチャートである。
【図6】図5のステップS508で文書テキスト情報が配置されるレイアウト枠の一例を示す図であり、(a)は、外部ファイルを配置する前のレイアウト枠を示し、(b)は、外部ファイルを配置した後のレイアウト枠を示す。
【図7】図3のステップS303で実行されるレイアウト処理の変形例の手順を示すフローチャートである。
【図8】図7のステップS709で判別される外部ファイル及び特定情報の配置を説明するのに用いられる図であり、(a)は、特定情報を示し、(b)は、特定情報と配置された画像ファイルを示す。
【図9】図7のステップS710でサイズの変更がなされる外部ファイルの一例を示す図であり、(a)は、特定情報を示し、(b)は、特定情報と画像ファイルとが同一ページに配置されない場合を示し、(c)は、外部ファイルのサイズを変更した場合を示す。
【図10】図7のステップS710で配置される埋め草ファイルの一例を示す図であり、(a)は、特定情報を示し、(b)は、特定情報と画像ファイルとが同一ページに配置されない場合を示し、(c)は、埋め草ファイルを配置した場合を示す。
【符号の説明】
【0071】
100 文書レイアウトシステム
101,102 文書レイアウト装置
103 サーバ装置
104 ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
文章情報と、外部ファイル特定情報、及び当該外部ファイル特定情報によって示されるコンテンツの配置情報を有する外部ファイルリンク情報と、を含む文書情報を取得する文書情報取得工程と、
前記文書情報を解析する解析工程と、
前記解析工程での解析結果、前記文章情報である場合に、該文章情報を所定のレイアウトに基づいて配置する文章レイアウト工程と、
前記解析工程での解析結果、前記外部ファイルリンク情報である場合に、前記外部ファイル特定情報で示される前記コンテンツを取得するコンテンツ取得工程と、
前記コンテンツ取得工程で取得した前記コンテンツを前記配置情報に基づいて配置するコンテンツ配置工程と、
前記配置情報に基づいて、前記コンテンツを文章情報と重畳して配置することが許容されているか否かを判別する判別工程と、
前記判別工程で重畳しての配置が許容されていないと判断した場合に、前記文章情報と前記コンテンツとを互いに重畳しないよう再配置する第1の再配置工程と
を備えることを特徴とする文書レイアウト方法。
【請求項2】
前記文書情報には、前記文章情報の一部分と、前記外部ファイルリンク情報との関連付け情報が含まれており、
前記文章情報の一部分と前記外部ファイルリンク情報中のファイル特定情報によって示されるコンテンツとが同一の範囲にレイアウトされない場合に、それらを同一の範囲にレイアウトする第2の再配置工程をさらに備えること
を特徴とする請求項1に記載の文書レイアウト方法。
【請求項3】
前記第2の再配置工程は、前記外部ファイルリンク情報に含まれるコンテンツの縮尺情報に従って、前記コンテンツのサイズを変更し、前記文章情報の一部分と当該文章情報の一部分と関連付けられているコンテンツを同一の範囲にレイアウトすること
を特徴とする請求項2に記載の文書レイアウト方法。
【請求項4】
前記文書情報には埋め草データ情報が含まれており、
前記第2の再配置工程は、前記埋め草データを配置することにより、前記文章情報の一部分と当該文章情報の一部分と関連付けられているコンテンツを同一の範囲にレイアウトすること
を特徴とする請求項2に記載の文書レイアウト方法。
【請求項5】
前記文書情報は、タグつきテキストファイルであること
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の文書レイアウト方法。
【請求項6】
前記外部ファイル特定情報は、画像ファイルのパス情報であること
を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の文書レイアウト方法。
【請求項7】
文章情報と、外部ファイル特定情報、及び当該外部ファイル特定情報によって示されるコンテンツの配置情報を有する外部ファイルリンク情報と、を含む文書情報を取得する文書情報取得手段と、
前記文書情報を解析する解析手段と、
前記解析手段での解析結果、前記文章情報である場合に、該文章情報を所定のレイアウトに基づいて配置する文章レイアウト手段と、
前記解析手段での解析結果、前記外部ファイルリンク情報である場合に、前記外部ファイル特定情報で示される前記コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
前記コンテンツ取得手段で取得した前記コンテンツを前記配置情報に基づいて配置するコンテンツ配置手段と、
前記配置情報に基づいて、前記コンテンツを文章情報と重畳して配置することが許容されているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段で重畳しての配置が許容されていないと判断した場合に、前記文章情報と前記コンテンツとを互いに重畳しないよう再配置する第1の再配置手段と
を備えることを特徴とする文書レイアウト装置。
【請求項8】
コンピュータに請求項1乃至6のいずれか1項に記載の文書レイアウト方法を実行させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−185148(P2006−185148A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−377691(P2004−377691)
【出願日】平成16年12月27日(2004.12.27)
【出願人】(592135203)キヤノンシステムソリューションズ株式会社 (528)
【Fターム(参考)】