説明

施錠装置の受け具

【課題】ラッチ部材のラッチ凹部に円滑に嵌入して施錠することができ、高い強度を持ってがたつきなく施錠状態を保持することができる施錠装置の受け具を提供する。
【解決手段】ラッチ部材のラッチ凹部21a,22a内に、対応位置に固定した受け具の係止ピン7,8を嵌め入れながら、ラッチ部材を回動させ、ラッチ位置にラッチ部材21,22をロックさせ施錠する施錠装置の受け具である。被取付部位に固定される取付部2を有し、金属板を曲折して形成された受け具本体1と、受け具本体1に固定された係止ピン7,8とを備える。受け具本体1には、取付部2に対し平面をL字状とするように曲折された曲折保持部5,6が設けられる。係止ピン7,8の両端が、取付部2と、取付部2に平行な曲折保持部5、6の先端曲げ部5a,6aとに各々固定される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スロットマシン、パチンコ機などのゲーム機用の施錠装置に使用される受け具に関し、特に回動可能に軸支したラッチ部材の溝状のラッチ凹部に受け具の係止ピンを嵌め込むようにロックする施錠装置の受け具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、パチンコ機、スロットマシンなどのゲーム機用の施錠装置として、前面枠の内側から突出する爪状の鉤部材に代えて、溝状のラッチ凹部を設けた略卵型のラッチ部材を、基枠体の支持板に回動可能に枢支し、そのラッチ部材のラッチ凹部内に、本体枠側に固定した受け金具の係止ピンを嵌め入れながらラッチ部材を回動させ、作動杆に突設した係止凸部に、ラッチ部材の係合部を係合させてラッチ部材をロックし、施錠する施錠装置が、下記特許文献1などで知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第3087024号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この施錠装置では、施錠装置を取り付けた前面枠を、受け金具を固定した本体枠に対し施錠する場合、前面枠を本体枠に対し閉じることにより、施錠装置のラッチ部材を本体枠側の受け金具の係止ピンに近づけ、このとき、係止ピンを受け金具のラッチ凹部に嵌め入れながら、ラッチ部材を回動させ、ラッチ凹部の開口部が内側のラッチ位置に回動したとき、作動杆の係止部をラッチ部材の係合部に係合させてロックし、施錠する。
【0005】
しかし、この種の施錠装置は、係止ピンがラッチ部材のラッチ凹部に進入すると共に、ラッチ部材が回動して係止ピンを引き込むようにロックされるため、係止ピンとラッチ凹部との嵌め合いが円滑に行なわれ、スムーズに施錠することができるものの、従来の受け具の係止ピンは、その基部が受け金具本体に固定され、所謂片持ち式で取り付けられていたため、長期の使用によっては、係止ピンの基部にがたつきが生じる場合があり、またはゲーム機の前扉が無理にこじ開けようとされた場合、係止ピンの曲げ方向に大きな荷重がかかると、係止ピンの先端が自由端となるため、係止ピンが基部から曲げられる虞があった。
【0006】
本発明は、上述の課題を解決するものであり、ラッチ部材のラッチ凹部に係止ピンを嵌入させて良好に施錠し、高い強度を持ってがたつきなく施錠状態を保持することができ、不正解錠も阻止することが可能な施錠装置の受け具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本願の請求項1の施錠装置の受け具は、溝状のラッチ凹部を設けたラッチ部材を、基枠体の支持板に回動可能に枢支し、該ラッチ部材のラッチ凹部内に、対応位置に固定した受け具の係止ピンを嵌め入れながら、該ラッチ部材を回動させてラッチ位置に該ラッチ部材をロックさせて施錠する施錠装置の受け具であって、被取付部位に固定される取付部を有し、金属板を曲折して形成された受け具本体と、該受け具本体に固定された該係止ピンとを備え、該受け具本体には、取付部に対し平面をL字状とするように曲折された曲折保持部が設けられ、該係止ピンの両端が、該取付部と、該取付部に平行な曲折保持部の先端曲げ部とに各々固定されたことを特徴とする。
【0008】
この発明によれば、受け具の係止ピンは、その基部と先端の両端部が、取付部と平面をL字状とする曲折保持部とに各々固定されるので、所謂片持ちではなく、強固に係止ピンが受け具本体に保持される。このため、長期の使用でも、がたつきが生じず、前扉が無理にこじ開けられるように、係止ピンに大荷重が印加された場合でも、係止ピンは変形せず、施錠状態を強固に保持することができる。
【0009】
請求項2の発明は、上記請求項1の施錠装置の受け具において、施錠時、施錠装置のラッチ部材が受け具の係止ピンに係止されたとき、該曲折保持部によって該ラッチ部材のラッチ凹部が覆われた状態となることを特徴とする。
【0010】
この発明によれば、ラッチ部材のラッチ凹部とそこに係止される係止ピンが曲折保持部により覆われてガードされることとなるので、不正解錠を目的としてゲーム機内に不正器具などが差し込まれたとき、ラッチ部材や係止ピンに対し不正アクセスする行為を阻止することができる。
【0011】
請求項3の発明は、上記請求項1の施錠装置の受け具において、製造時、受け具本体の定位置及び該受け具本体の定位置と対向する曲折保持部の定位置に、予め取付孔が穿設され、該両取付孔に該係止ピンの両端部を嵌入した状態で、該係止ピンの少なくとも一方の端部をかしめて該係止ピンが受け具本体に固定されることを特徴とする。
【0012】
この発明によれば、製造時、受け具本体に対し係止ピンを、プレス加工のみの簡単で少ない工程により、強固に固定することができ、係止ピンを受け具本体に溶接する溶接工程を使用する場合に比べ、製造コストを低く抑えることができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の施錠装置の受け具によれば、係止ピンの基部と先端の両端部が固定され、強固に係止ピンが受け具本体に保持されるので、長期の使用でも、係止ピンにがたつきが生じず、前扉が無理にこじ開けられるように、係止ピンに大荷重が印加された場合でも、係止ピンは変形せず、施錠状態を強固に保持することができ、不正解錠を阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の一実施形態を示す施錠装置用受け具の正面図である。
【図2】同受け具の平面図である。
【図3】同受け具の左側面図である。
【図4】同受け具の斜視図である。
【図5】施錠装置本体の左側面図である。
【図6】施錠装置本体の底面図である。
【図7】同受け具と施錠装置本体の斜視図である。
【図8】施錠状態の同受け具と施錠装置の斜視図である。
【図9】施錠状態における同受け具と施錠装置の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1はゲーム機の施錠装置に使用する受け具の正面図を示し、図2はその平面図を、図3はその左側面図を示している。なお、図において、矢印Fは施錠装置本体及び受け具の前方を示し、矢印Rはその後方をし、矢印RIはその右側を、矢印Lはその左側を示している。
【0016】
この受け具の受け具本体1は、図4に示すように、被取付部位に固定される取付部2が縦長の帯状金属板によって形成され、取付部2の上部と下部に係止部3,4が設けられて構成される。取付部2には複数の固定孔が穿設され、その取付部2の右側面をゲーム機のキャビネット(本体枠)の内側に当てて固定する構造となっている。
【0017】
取付部2の前端部には平面視で浅くL字状に曲折されたカバー縁部2aが縦方向全体に沿って設けられる。カバー縁部2aが断面L字状につまり取付部2の縁部に段差部を付けるように形成されるため、取付部2の長手方向の曲げ強度を補強している。また、このカバー縁部2aは、受け具がゲーム機のキャビネット内に固定された状態で、カバー縁部2aが前方に突出し、キャビネットの前扉を閉じたとき、カバー縁部2aが前方に突出して前扉内に進入し、キャビネットと前扉の隙間を塞ぐことができるようになっている。
【0018】
受け具本体1の取付部2の上部と下部に設けた係止部3,4は、曲折保持部5,6内に係止ピン7,8を水平に配置し、その両端部を固定して形成されている。上部の係止部3の曲折保持部5は、取付部2の金属板の背面部の一部を、左側に切り起し、平面をL字状とするように、切り起し部を直角に曲折して形成されている。また、上部の係止部3の曲折保持部5も、同様に、取付部2の金属板の背面部の一部を、左側に切り起し、平面をL字状とするように、それを直角に曲折して形成される。
【0019】
上部の係止部3には、係止ピン7が、曲折保持部5と取付部2との間に、水平横方向に掛け渡す形態で固定されている。すなわち、1本の係止ピン7が曲折保持部5と取付部2により包囲する空間内に、正面視で水平横方向に配置され、係止ピン7の一端は取付部2に固定され、係止ピン7の他端は、取付部2に平行な曲折保持部5の先端曲げ部5aに固定される。
【0020】
同様に、下部の係止部4には、係止ピン8が、曲折保持部6と取付部2との間に水平横方向に掛け渡すように、つまり、1本の係止ピン8が曲折保持部6と取付部2により包囲する空間内に水平横方向に配置され、係止ピン8の両端が、取付部2と、取付部2に平行な曲折保持部6の先端曲げ部6aとに、各々固定されている。
【0021】
具体的には、受け具の製造時、受け具本体1の取付部2の上部位置及びその位置と対向する曲折保持部5の定位置に、予め取付孔が穿設され、取付部2の取付孔に係止ピン7の末端を嵌入し、曲折保持部5の先端曲げ部5aの取付孔に係止ピン7の先端を嵌入した状態で、係止ピン7の先端をプレス加工によりかしめて、係止ピン7が受け具本体1の取付部2と曲折保持部5間に水平に掛け渡す形態で固定される。
【0022】
受け具本体1の下部の係止部4においても、同様に、取付部2の下部位置及びその位置と対向する曲折保持部6の定位置に、予め取付孔が穿設され、取付部2の取付孔に係止ピン8の末端を嵌入し、曲折保持部6の先端曲げ部6aの取付孔に係止ピン8の先端を嵌入した状態で、係止ピン8の先端をプレス加工によりかしめて、係止ピン8が受け具本体1の取付部2と曲折保持部5間に水平に掛け渡す形態で固定される。
【0023】
係止ピン7,8としては、例えば頭付リベットを使用することができ、この場合、そのリベットを取付部2の取付孔にその右側から挿入し、その頭部を取付部2の右側面に残した状態で、リベットの先端部を曲折保持部5,6の先端曲げ部5a,6aに設けた取付孔に嵌入し、その左側に突き出したリベットの先端をかしめて係止ピン7,8が固定される。なお、係止ピンとして、頭付リベットに代えて棒状ピンを用いる場合、ピンの先端と末端の両方をかしめて係止ピンを固定することもできる。
【0024】
このように、受け具の製造時、受け具本体1に対し係止ピン7,8を、プレス加工のみの簡単で少ない工程により、強固に固定することができ、係止ピンを受け具本体に溶接する溶接工程を使用する場合に比べ、低コストで製造することができる。
【0025】
さらに、取付部2の下部の係止部4の下側に、滑り支持板9が取り付けられ、ゲーム機の前扉を閉じる際、施錠装置本体10の支持ローラ19がこの滑り支持板9の上を転動して前扉を下から支持するようになっている。
【0026】
なお、上記受け具本体1は1本の長尺の取付部2により構成され、その上部と下部に係止部3、4を設けたが、取付部を上下に分離し、各々の取付部に係止部を形成することもできる。
【0027】
次に、図5〜図8を参照して、上記受け具と共に使用されるゲーム機用施錠装置の施錠装置本体10について説明する。この施錠装置本体10は、図5に示すように、上記受け具の係止部3,4に係止されるラッチ部材21,22を、基枠体11の支持板13の上部と下部に回動可能に枢支し、ラッチ部材21,22のラッチ凹部21a、22a内に係止部3,4の係止ピン7,8を嵌入し拘束して施錠するものである。
【0028】
ラッチ部材21,22は金属板により略卵形に形成され、その一部に溝状のラッチ凹部21a,22aが、係止ピン7,8を嵌入させ、それを拘束する形状に形成されている。なお、図5,図7では、施錠装置本体10のラッチ部材21,22が施錠位置に回動した状態を示している。
【0029】
施錠装置本体10は、縦長の基枠体11を基体フレームして有して形成される。基枠体11は、略コ字状断面を有したチャンネル材状に形成され、その底板を取付板12とし、また、取付板12に対し直角に曲折された幅広の支持板13を有しており、取付板12には複数の取付孔が穿設される。取付板12の中間部下部寄りに、取付座部12aが基枠体11の左側に突き出すように形成され、その取付座部12aにはシリンダ錠17を取り付けるための挿入孔が形成され、シリンダ錠17はその挿入孔に背面側から挿入され、そのフランジ17aを取付座部12aの内側に当て、固定ねじで締付固定される。
【0030】
施錠装置本体10の主要部つまりラッチ部材21,22を枢支した部分は、図5,7に示すように、薄く縦長のケース23内に収納されている。ケース23と支持板13には、ラッチ部材21,22に対応した背面箇所に、各々開口凹部24,25が形成され、施錠時、この開口凹部24,25内に上記受け具の係止ピン7,8が進入し、ラッチ部材21,22の回動によりそのラッチ凹部21a,22aに係止ピン7,8が係止されるようになっている。
【0031】
ラッチ部材21,22は、枢軸を軸に所定の角度範囲内で回動可能に枢支され、解錠側に付勢するためのばね部材が設けられている。また、ラッチ部材21,22の一部には係合凹部が設けられ、前扉の閉鎖時に受け具の係止ピン7,8がラッチ凹部21a,22aに進入し、ラッチ部材21,22が施錠位置まで回動したとき、係止部26,27がその係合凹部に係止されてラッチ部材21,22がロックされる構造となっている。
【0032】
この係止部26,27は連結摺動杆15,16に設けれ、連結摺動杆15,16が図5の下方に下降したとき、ロックが外れ、解錠される。連結摺動杆15,16は支持板13に対し所定の範囲で上下摺動可能に取り付けられ、さらに、連結摺動杆15とラッチ部材21の間、及び連結摺動杆165とラッチ部材22との間には、コイルばねが掛けられ、ラッチ部材21,22はコイルばねにより、解錠する方向に付勢されると共に、連結摺動杆15,16は係止部26,27をラッチ部材21,22の係合凹部に係合させる方向に付勢される。
【0033】
さらに、支持板13の内側に沿って縦長の作動杆14が上下摺動可能に配設され、作動杆14の上端が連結摺動杆15に連結され、作動杆14の下端が連結摺動杆16に連結される。この作動杆14と連結摺動杆15、16との連結は、解錠時に作動杆14を、シリンダ錠17の解錠操作によって下降させたとき、連結摺動杆15,16がそれに従動して下降する一方、シリンダ錠17を解錠とは反対側にリセット操作用に回したとき、作動杆14のみが上昇する構造となっている。これにより、シリンダ錠17の鍵を左に回したとき、作動杆14が上昇し、その作動部がリセットスイッチ(非接触スイッチ)28に作用してそれをオンし、リセット信号を発生させる。
【0034】
一方、リセットスイッチ28の下方の支持板13には、解錠検出用スイッチ(非接触スイッチ)29が取り付けられ、この解錠検出用スイッチ29には連結摺動杆16の一部に設けた作動部が、シリンダ錠17の解錠操作により、作用するようになっている。つまり、シリンダ錠17に差し込んだ鍵を右に回すと、作動杆14と共に連結摺動杆16が下降し、連結摺動杆16の一部に設けた作動部が解錠検出用スイッチ29に作用して解錠検出信号を発生させる。
【0035】
このために、図6に示す如く、作動杆14の中間部には係合凸部14aが左側(カム部材側)に突き出すように設けられ、シリンダ錠17の錠軸に固定されたカム部材18がこの係合凸部14aに係合可能となっており、シリンダ錠17に挿入した鍵を右に回したとき、作動杆14を下降させて解錠動作させ、シリンダ錠17に挿入した鍵を左に回したとき、作動杆14を上昇させて、ゲーム機のリセットを行なう。また、基枠体11の支持板13の下部には、支持ローラ19が回動自在に軸支され、前扉の閉鎖時、支持ローラ19を受け具本体1の滑り支持板9上に転動させ、前扉を支持するようになっている。
【0036】
上記構成の施錠装置本体10は、図9に示すように、ゲーム機の前扉32の内側に取付板12を介して縦に固定され、キャビネット31内の対向位置の側壁に受け具本体1が縦に取り付けられる。施錠装置本体10のシリンダ錠17の鍵口は、前扉32の前面に露出する。
【0037】
前扉32をキャビネット31に対し閉じると、受け具の係止部3,4の係止ピン7,8が、施錠装置本体の上部と下部の開口凹部24,25からラッチ部材21,22のラッチ凹部21a,22a内に進入する。このとき、の係止ピン7,8がラッチ部材21,22を押し込むように作用して、ラッチ部材21,22が図5の時計方向に回動し、施錠回動端までラッチ部材21,22が回動すると、係止部26,27がラッチ部材の一部に設けた係合凹部に係止され、ラッチ部材21,22のラッチ凹部21a、22aに係止ピン7,8が拘束され、施錠状態となる。
【0038】
このような施錠状態で、ラッチ部材21,22が受け具の係止ピン7,8に係止されてロックされるが、係止ピン7,8は、その基部と先端の両端部が、取付部2と平面をL字状とする曲折保持部5,6とに各々固定されるので、所謂片持ちではなく、強固に係止ピン7,8とラッチ部材21,22がロック状態に保持される。また、このようなロック状態で、キャビネット31に対し前扉32を無理にこじ開けようとして、ラッチ部材21,22を介し係止ピン7,8に大きな荷重が印加された場合でも、係止ピン7,8及びラッチ部材21,22は変形せず、施錠状態を強固に保持することができる。
【0039】
また、施錠状態においては、図8に示すように、ラッチ部材21,22のラッチ凹部21a,22aとそこに係止される係止ピン7,8が曲折保持部5,6により覆われてガードされることとなるので、不正解錠を目的としてゲーム機内に不正器具などが差し込まれたとき、ラッチ部材21,22や係止ピン7,8に対し不正アクセスする行為を阻止することができる。
【0040】
また、ゲーム機の不正解錠の場合、例えばドリルを用いてキャビネットの側壁に穴を開け、その穴から受け具の係止ピンの基部にドリルを当て、その基部に穴を開けて係止ピンを外すことが予想されるが、それに対しては、係止ピンの基部が外されたとしても、その先端部で係止ピンは保持されるので、そのような不正解錠を防止することができる。
【符号の説明】
【0041】
1 受け具本体
2 取付部
3 係止部
4 係止部
5 曲折保持部
6 曲折保持部
7 係止ピン
8 係止ピン
10 施錠装置本体
21 ラッチ部材
21a ラッチ凹部
22 ラッチ部材
22a ラッチ凹部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
溝状のラッチ凹部を設けたラッチ部材を、基枠体の支持板に回動可能に枢支し、該ラッチ部材のラッチ凹部内に、対応位置に固定した受け具の係止ピンを嵌め入れながら、該ラッチ部材を回動させてラッチ位置に該ラッチ部材をロックさせて施錠する施錠装置の受け具であって、
被取付部位に固定される取付部を有し、金属板を曲折して形成された受け具本体と、
該受け具本体に固定された該係止ピンと、を備え、
該受け具本体には、該取付部に対し平面をL字状とするように曲折された曲折保持部が設けられ、該係止ピンの両端が、該取付部及び該取付部に平行な該曲折保持部の先端曲げ部に各々固定されたことを特徴とする施錠装置の受け具。
【請求項2】
施錠時、前記施錠装置のラッチ部材が受け具の前記係止ピンに係止されたとき、前記曲折保持部によって該ラッチ部材のラッチ凹部が覆われた状態となることを特徴とする請求項1記載の施錠装置の受け具。
【請求項3】
製造時、前記受け具本体の定位置及び該受け具本体の定位置と対向する前記曲折保持部の定位置に、予め取付孔が穿設され、該両取付孔に該係止ピンの両端部を嵌入した状態で、該係止ピンの少なくとも一方の端部をかしめて該係止ピンが該受け具本体に固定されることを特徴とする請求項1の施錠装置の受け具。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−261170(P2010−261170A)
【公開日】平成22年11月18日(2010.11.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−111149(P2009−111149)
【出願日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【出願人】(591016138)中東産業株式会社 (47)
【Fターム(参考)】