説明

暖房便座装置

【課題】誘導加熱の原理を利用した便座の異常温度を検知した際に通電を強制的に遮断できる暖房便座装置を提供すること。
【解決手段】誘導加熱コイルと、前記誘導加熱コイルが発生した磁界により誘導加熱される導電体と、前記導電体が設けられた便座と、前記便座の異常温度を検知する第1の温度検知部及び第2の温度検知部と、前記誘導加熱コイルへの通電を遮断可能な第1の通電制御部と、前記誘導加熱コイルへの通電量を制御する誘導加熱制御部と、前記第1の通電制御部を制御する制御部と、を備え、前記誘導加熱制御部は、前記第1の温度検知部にて前記異常温度を検知した際に、前記誘導加熱コイルへの通電を停止する制御を行い、前記制御部は、前記第2の温度検知部にて前記異常温度を検知した際に、前記第1の通電制御部により前記誘導加熱コイルへの通電を強制的に遮断する制御を行うことを特徴とする暖房便座装置が提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の態様は、便器に設けられる便座を暖めることができる暖房便座装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、便座の座面は、PP(polypropylene:ポリプロピレン)等の樹脂で製造されているため、使用者は、冬場などの気温の低いときに冷えた便座に座ると冷たさを感じる場合がある。そこで、便座を暖めることができる暖房便座装置がある。このような暖房便座装置では、省エネルギー化を図るために種々の提案がなされている。
【0003】
例えば、特許文献1では、誘導加熱を利用した暖房便座装置が開示されている。この暖房便座装置は、誘導加熱コイル及び電熱ヒータを備えており、これらを1つの制御部によって制御している。この暖房便座装置では、使用者の入室を検知すると誘導加熱を行って便座を急速加熱する。その後は、電熱ヒータによって便座の保温を行う。
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載された暖房便座装置では、誘導加熱コイルへの通電に異常が発生すると、便座が短時間で異常高温に達してしまうという問題がある。
【0005】
便座の急激な温度上昇に対する安全装置を備えた暖房便座装置として、便座に温度ヒューズやサーモスタットを設ける技術が知られている(特許文献2)。特許文献2に記載された暖房便座装置では、温度ヒューズやサーモスタットがヒータの回路に直列に接続されている。そして、便座が異常高温に達すると温度ヒューズやサーモスタットが切れて、ヒータへの通電を遮断する。
【0006】
しかしながら、特許文献2に記載された暖房便座装置では、温度ヒューズやサーモスタットが故障した場合や、ヒータ等の温度を制御する制御部が故障した場合には、便座が異常高温に達しても通電を遮断できなくなる恐れがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2008−018114号公報
【特許文献2】特開2008−110089号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、誘導加熱の原理を利用した暖房便座装置であって、便座の異常温度を検知した際に通電を強制的に遮断できる暖房便座装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
第1の発明は、誘導加熱コイルと、前記誘導加熱コイルが発生した磁界により誘導加熱される導電体と、前記導電体が設けられた便座と、前記便座の異常温度を検知する第1の温度検知部及び第2の温度検知部と、前記誘導加熱コイルへの通電を遮断可能な第1の通電制御部と、前記誘導加熱コイルへの通電量を制御する誘導加熱制御部と、前記第1の通電制御部を制御する制御部と、を備え、前記誘導加熱制御部は、前記第1の温度検知部にて前記異常温度を検知した際に前記第1の温度検知部から出力される信号よって、前記誘導加熱コイルへの通電を停止する制御を行い、前記制御部は、前記第2の温度検知部にて前記異常温度を検知した際に前記第2の温度検知部から出力される信号によって、前記第1の通電制御部により前記誘導加熱コイルへの通電を強制的に遮断する制御を行うことを特徴とする暖房便座装置である。
【0010】
この暖房便座装置によれば、誘導加熱制御部が万が一故障しても、便座の異常温度を第2の温度検知部が検知して、制御部により誘導加熱コイルへの通電を遮断することができる。
また、便座の温度を監視する第1及び第2の温度検知部のうち一方が故障しても、他方の温度検知部で監視を続け、便座が異常温度に到達すると誘導加熱コイルへの通電を遮断する。
したがって、安全性の高い誘導加熱式の暖房便座装置を提供することができる。
【0011】
また、第2の発明は、第1の発明において、前記便座が、発熱ヒータを備え、前記制御部が、前記発熱ヒータへの通電量を制御することを特徴とする暖房便座装置である。
【0012】
この暖房便座装置によれば、便座に発熱ヒータを備えたので、誘導加熱により所定の温度に昇温した便座を発熱ヒータによって保温することができる。また、発熱ヒータを制御する制御部を利用するため、誘導加熱制御部が故障した際の通電の制御用に新たな制御部を設ける必要がない。これにより、暖房便座装置のコスト増を抑制することができる。
【0013】
また、第3の発明は、第2の発明において、前記発熱ヒータへの通電を遮断可能な第2の通電制御部をさらに備え、前記誘導加熱制御部は、前記第1の温度検知部にて前記異常温度を検知した際に前記第1の温度検知部から出力された信号によって、前記第2の通電制御部により前記発熱ヒータへの通電を強制的に遮断する制御を行うことを特徴とする暖房便座装置である。
【0014】
この暖房便座装置によれば、制御部が万が一故障しても、便座の異常温度を第1の温度検知部が検知して、誘導加熱制御部により発熱ヒータへの通電を遮断することができる。
また、便座の温度を監視する第1及び第2の温度検知部のうち一方が故障しても、他方の温度検知部で監視を続け、便座が異常温度に到達すると発熱ヒータへの通電を遮断する。
これにより、発熱ヒータの制御系が故障しても、誘導加熱の制御系で異常時の対応を実行することができる。
【0015】
また、第4の発明は、第1〜第3のいずれか1つの発明において、前記制御部は、前記誘導加熱制御部の異常を検知すると、前記第1の通電制御部により前記誘導加熱コイルへの通電を強制的に遮断する制御を行うことを特徴とする暖房便座装置である。
【0016】
この暖房便座装置によれば、誘導加熱制御部に異常が発生した時点で制御部が第1の通電制御部を動作させて誘導加熱コイルへの通電を遮断する。
これにより、便座が適温以上に昇温することがなく、安全性の高い暖房便座装置を提供することができる。
【0017】
また、第5の発明は、第4の発明において、前記誘導加熱制御部は、前記制御部の異常を検知すると、前記第2の通電制御部により前記発熱ヒータへの通電を強制的に遮断する制御を行うことを特徴とする暖房便座装置である。
【0018】
この暖房便座装置によれば、制御部に異常が発生した時点で誘導加熱制御部が第2の通電制御部を動作させて発熱ヒータへの通電を遮断する。
一方、誘導加熱制御部に異常が発生した時点で制御部が第1の通電制御部を動作させて誘導加熱コイルへの通電を遮断する。
すなわち、誘導加熱制御部及び制御部が互いを監視しあう状態になり、いずれかの制御部が異常になった時点で通電制御部を動作させて誘導加熱コイル及び発熱ヒータへの通電を遮断する。
これにより、便座が適温以上に昇温することがなく、安全性の高い暖房便座装置を提供することができる。
【0019】
また、第6の発明は、第1〜第5のいずれか1つの発明において、局部洗浄を行う洗浄水を加熱する熱交換器をさらに備え、前記制御部は、前記熱交換器への通電量を制御することを特徴とする暖房便座装置である。
【0020】
この暖房便座装置によれば、衛生洗浄装置を制御する制御部を利用するため、誘導加熱制御部が故障した際の通電の制御用に新たな制御部を設ける必要がない。これにより、暖房便座装置のコスト増を抑制することができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明の態様によれば、誘導加熱の原理を利用した暖房便座装置であって、便座の異常温度を検知した際に通電を強制的に遮断できる暖房便座装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】第1の実施形態に係る暖房便座装置を備えたトイレ装置を例示する斜視模式図である。
【図2】第1の実施形態にかかる暖房便座装置を例示する模式図である。
【図3】第1の実施形態に係る暖房便座装置の回路図である。
【図4】第1の実施形態に係る暖房便座装置の便座加熱の制御ブロック図である。
【図5】第2の実施形態に係る暖房便座装置を例示する模式図である。
【図6】第2の実施形態に係る暖房便座装置の回路図である。
【図7】第2の実施形態に係る暖房便座装置の便座加熱の制御ブロック図である。
【図8】第2の実施形態の他の例に係る暖房便座装置の回路図である。
【図9】第2の実施形態の他の例に係る暖房便座装置の便座加熱の制御ブロック図である。
【図10】第3の実施形態に係る暖房便座装置を備えたトイレ装置を例示する斜視模式図である。
【図11】第3の実施形態に係る暖房便座装置の回路図である。
【図12】第3の実施形態の他の例に係る暖房便座装置の回路図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
【0024】
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態に係る暖房便座装置の例を説明する。
図1は、第1の実施形態に係る暖房便座装置を備えたトイレ装置を例示する斜視模式図である。
図1に表したトイレ装置は、洋式腰掛便器800と、その上に設けられた暖房便座装置110と、を備える。暖房便座装置110は、ケーシング400と、便座200と、便蓋300と、を有する。便座200と便蓋300とは、ケーシング400に対して開閉自在にそれぞれ軸支されている。便蓋300は、閉じた状態において便座200の上方を覆うことができる。
【0025】
便座200の内部には、後に詳述するように、高周波電流が通電されることにより磁界を発生する誘導加熱コイルが設けられている。また、便座200には、後に詳述するように、誘導加熱コイルから発生した磁界により誘導加熱される導電体が設けられている。より具体的には、導電体は、誘導加熱コイルから発生する磁界で誘起される渦電流により発熱する。
【0026】
これにより、本実施形態にかかる暖房便座装置110は、誘導加熱の原理を利用し、便座200を急速に加熱することができる。そのため、使用者が便座200を使用していないときには、暖房便座装置110は、便座200を保温しておく必要はない。そのため、例えば「シーズヒータ」や、「ハロゲンヒータ」や、「カーボンヒータ」などの抵抗加熱部により便座200の着座面を加熱する場合よりも省エネルギー化を図ることができる。
【0027】
ケーシング400の内部には、衛生洗浄装置としての機能部が併設されていてもよい。すなわち、ケーシング400には、便座200に座った使用者の「おしり」などに向けて水を噴出する図示しない吐水ノズルを有する衛生洗浄機能部などが内蔵されていてもよい。なお、本願明細書において「水」という場合には、冷水のみならず、加熱されたお湯も含むものとする。
【0028】
また、ケーシング400の内部には、便座200に座った使用者の「おしり」などに向けて温風を吹き付けて乾燥させる「温風乾燥機能」や「脱臭ユニット」や「室内暖房ユニット」などの各種の機構が適宜設けられていてもよい。ただし、本発明においては、衛生洗浄機能部やその他の付加機能部は必ずしも設けなくてもよい。
【0029】
図2は、本実施形態にかかる暖房便座装置を例示する模式図である。
図2(a)は、本実施形態に係る暖房便座装置の模式的平面図、図2(b)は、図2(a)のA−A線矢視の模式的断面図である。
【0030】
図2(a)に表したように、ケーシング400の内部には、制御部410が設けられている。そして、商用電源から供給される電力(以下、説明の便宜上「商用電力」と称する)は、ケーシング400の内部に設けられた制御部410に投入される。
【0031】
図2(b)に表したように、便座200は、便座200の外形を形成する筐体210を有する。筐体210は、例えば樹脂などの絶縁性を有する材料により形成されている。なお、筐体210は、複数の部材により形成されていてもよいし、1つの部材により形成されていてもよい。
【0032】
便座200の筐体210の内部には、制御部410から供給される電流を高周波電流に変換する誘導加熱制御部420と、高周波電流が通電されることにより磁界を発生する誘導加熱コイル222と、誘導加熱制御部420と誘導加熱コイル222とに接続された電力供給線221と、誘導加熱コイル222を支持する支持体280と、が設けられている。電力供給線221は、誘導加熱制御部420から供給される高周波電流を誘導加熱コイル222へ導く。電力供給線221は、例えば複数の絶縁素線を撚り合わせた構造を有するリッツ線である。
【0033】
なお、図2(b)に表した誘導加熱コイル222は、支持体280により支持されているが、これだけに限定されるわけではない。誘導加熱コイル222は、支持体280に支持されることなく、例えば便座200の内部の上面(着座面に対向する内面)210aに付設されていてもよい。
【0034】
また、便座200には、誘導加熱コイル222から発生した磁界により誘導加熱される導電体231が設けられている。より具体的には、導電体231は、誘導加熱コイル222から発生する磁界で誘起される渦電流により発熱する。導電体231は、便座200の上面(着座面)に付設されている。
【0035】
導電体231としては、例えば鉄やステンレスなどの強磁性体、またはアルミニウムなどの常磁性体といった金属を用いることができる。便座200の外部に磁界を放出させにくくするためには、電気抵抗が大きい鉄やステンレスなどの強磁性体を導電体231に用いることがより好ましい。なお、導電体231が便座200の上面に設けられる場合には、人体と導電体231とが直接的に接触しないように、塗装やコーティングなどが導電体231の表面に施されることがより好ましい。
【0036】
制御部410と誘導加熱制御部420とは、給電線415により接続されている。商用電力などの低周波電流と、制御部410から供給される制御信号と、は給電線415を通して誘導加熱制御部420に供給される。そして、給電線415は、誘導加熱制御部420から出力される高周波電流よりも相対的に周波数が低い低周波電流を誘導加熱制御部420に供給する。低周波電流は、例えば、商用電源から供給される周波数の低い電流である。誘導加熱制御部420は、給電線415を通して供給される低周波電流を、その周波数よりも高い周波数の電流(以下、説明の便宜上「高周波電流」と称する)に変換する。
【0037】
誘導加熱制御部420により変換された高周波電流は、電力供給線221を通して誘導加熱コイル222へ流れる。そうすると、誘導加熱コイル222は、磁界を発生する。誘導加熱コイル222が磁界を発生すると、導電体231は、その磁界で誘起される渦電流により発熱する。そのため、本実施形態にかかる暖房便座装置110は、誘導加熱の原理を利用し、便座200の着座面を急速に加熱することができ、より早く着座面を適温にすることができる。また、本実施形態にかかる暖房便座装置110は、便座200の着座面を急速に加熱することができるため、使用者が便座200を使用していないときには便座200を保温しておく必要はない。そのため、省エネルギー化を図ることができる。
【0038】
図3は、第1の実施形態に係る暖房便座装置の回路図である。
例えば、ケーシング400内には、制御部410と、第1の通電制御部である誘導加熱コイル通電スイッチSW1と、負荷700と、が含まれている。負荷700は、例えば温水ヒータ及び室内暖房用ヒータの少なくとも1つである。温水ヒータは、局部洗浄を行う洗浄水を加熱する熱交換器に含まれる。制御部410は、これらの負荷700に対する通電等の制御を行う。
【0039】
制御部410は、誘導加熱コイル通電スイッチSW1に制御信号CT2を送る。また、制御部410は、負荷700に対する通電制御を行う。誘導加熱コイル通電スイッチSW1は、制御部410から送られた制御信号CT2によって誘導加熱コイル222への通電のON/OFFを制御する。制御部410、誘導加熱コイル通電スイッチSW1及び負荷700には、商用電源10が接続されている。
【0040】
便座200内には、誘導加熱制御部420と、高周波電源回路500と、誘導加熱コイル222と、第1の温度検知部である第1サーミスタTH1と、第2の温度検知部である第2サーミスタTH2と、が含まれている。
【0041】
高周波電源回路500は、整流部520と、平滑部530と、共振用コンデンサ541と、制御スイッチ551とを備える。整流部520は、商用電源10から供給される電流を整流する。整流部520は、正負が入れ替わる商用電源10の電流や電圧を例えば正のみに整流し、共振しやすい状態とする。
【0042】
平滑部530は、整流部520により整流された電流の中に含まれている脈流を平滑化する。平滑部530は、平滑コイル531と、平滑コンデンサ533と、を有し、誘導加熱コイル222において電力が不足した場合には、電力を供給することができる。
【0043】
制御スイッチ551は、例えばノーマルオープンタイプの開閉スイッチである。制御スイッチ551には、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)が用いられる。
【0044】
誘導加熱制御部420は、制御スイッチ551に制御信号CT1を送り、制御スイッチ551のON/OFFを制御する。誘導加熱制御部420の動作は次のようになる。
先ず、誘導加熱制御部420が制御スイッチ551をON状態に制御すると、商用電源10から供給された電流は、整流部520により整流され、平滑部530により平滑化され、誘導加熱コイル222に流れる。そして、誘導加熱コイル222にエネルギーが溜まる。続いて、誘導加熱制御部420が制御スイッチ551をOFF状態に制御すると、商用電源10からは電流が供給されない一方で、誘導加熱コイル222に溜められたエネルギーが共振用コンデンサ541へ移動し共振する。
【0045】
続いて、誘導加熱制御部420によって制御スイッチ551が再びON状態に制御されると、共振用コンデンサ541へ移動していたエネルギーが誘導加熱コイル222へ戻り共振する。
【0046】
このように、誘導加熱制御部420が制御スイッチ551のON状態とOFF状態とを切り替え制御することにより、誘導加熱コイル222および共振用コンデンサ541において共振が発生し、高周波電流が生成される。この高周波電流は誘導加熱コイル222へ供給される。誘導加熱コイル222は、供給された高周波電流によって磁界を発生する。この磁界によって導電体231に渦電流が発生し、導電体231が発熱する。これにより、例えば使用者の入室を検知すると、誘導加熱制御部420によって誘導加熱コイル222への通電を制御して、便座200を即座に加熱して、使用者が便座200に座った際に冷たさを感じさせないような適温にすることができる。
【0047】
便座200が適温に到達した場合、もしくは、使用者が便座200に着座したあとは、誘導加熱制御部420により制御スイッチ551をOFF状態にする。これにより、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止され、便座200の加熱が停止される。
【0048】
誘導加熱制御部420は、第1サーミスタTH1で検知した便座200の温度の情報に基づき、制御スイッチ551のON/OFFを制御する。これにより、誘導加熱制御部420は、便座200の加熱時間や加熱特性を制御する。
【0049】
第2サーミスタTH2は、第1サーミスタTH1と同様に便座200の温度を検知する。第2サーミスタTH2によって検出した温度の情報は、ケーシング400内の制御部410に送られる。制御部410は、第2サーミスタTH2から送られた温度の情報に基づき、誘導加熱コイル通電スイッチSW1を制御する。
【0050】
また、制御部410は、誘導加熱制御部420の状態を監視することもできる。制御部410は、誘導加熱制御部420の状態に何らかの異常が発生した場合には、誘導加熱コイル通電スイッチSW1を制御して、高周波電源回路500への通電を遮断する。
【0051】
ここで、便座200の温度制御及び異常温度に達した場合の制御について説明する。なお、本願明細書において異常温度とは、便座200に座った際に熱いと感じる温度よりも低い温度であって、予め制御部410及び誘導加熱制御部420に設定された温度である。
【0052】
図4は、第1の実施形態に係る暖房便座装置の便座加熱の制御ブロック図である。
誘導加熱制御部420は、第1サーミスタTH1で検知した便座200の温度の情報を得て、制御スイッチ551に制御信号CT1を送り、制御スイッチ551をON/OFF制御する。制御スイッチ551が制御されると、高周波電源回路500への通電が制御され、誘導加熱コイル222への通電が制御される。
【0053】
ここで、第1サーミスタTH1によって便座200の異常温度を検知した場合、誘導加熱制御部420は、第1サーミスタTH1による異常温度の検知の情報に基づき、制御スイッチ551をOFF状態に制御する。これにより、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0054】
一方、制御部410は、第2サーミスタTH2で検知した便座200の温度の情報を得る。第2サーミスタTH2によって便座200の異常温度を検知した場合、制御部410は、誘導加熱コイル通電スイッチSW1に制御信号CT2を送り、誘導加熱コイル通電スイッチSW1をOFF状態に制御する。これにより、高周波電源回路500への通電が強制的に遮断され、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0055】
ここで、制御部410は、誘導加熱制御部420とは独立して、第2サーミスタTH2による温度の検知の情報を取得している。したがって、誘導加熱制御部420や第1サーミスタTH1に何らかの異常が発生して制御不能に陥った場合でも、便座200の異常温度を第2サーミスタTH2で検知し、制御部410によって誘導加熱コイル通電スイッチSW1を制御して、高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができるようになる。
【0056】
また、制御部410は、誘導加熱制御部420の状態を監視することもできる。制御部410は、例えば、ウォッチドッグタイマによって誘導加熱制御部420の状態を監視することができる。
【0057】
ウォッチドッグタイマでは、制御部410は、誘導加熱制御部420から送られるサービスパルスSPを検知している。制御部410は、一定期間内に誘導加熱制御部420からサービスパルスSPが送られてきたことを検知した場合には「異常なし」と判断する。
【0058】
一方、制御部410は、一定期間内に誘導加熱制御部420からサービスパルスSPが送られなかった場合には「異常あり」と判断する。「異常あり」と判断した場合、制御部410は、誘導加熱コイル通電スイッチSW1をOFF状態に制御する。これにより、高周波電源回路500への通電が強制的に遮断され、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0059】
したがって、誘導加熱制御部420に何らかの異常が発生した場合には、制御部410によって誘導加熱コイル通電スイッチSW1を制御するので、便座200は適温以上に昇温することがなく、便座200が異常温度に到達する前に高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができるようになる。
【0060】
このように、第1の実施形態に係る暖房便座装置110によれば、誘導加熱制御部420や第1サーミスタTH1が万が一故障しても、便座200の異常温度を第2サーミスタTH2で検知して、制御部410によって高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができる。したがって、より安全性の高い誘導加熱式の暖房便座装置を提供することができるようになる。なお、既存の制御部410を用いて制御するため、誘導加熱制御部420等の故障用に別途の制御部を設ける必要はない。このため、上記の機能を備えた暖房便座装置110であっても生産コストの上昇を抑制することができる。
【0061】
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る暖房便座装置の例を説明する。
図5は、第2の実施形態に係る暖房便座装置を例示する模式図である。
図5(a)は、本実施形態に係る暖房便座装置の模式的平面図、図5(b)は、図5(a)のB−B線矢視の模式的断面図である。
【0062】
図5(a)及び(b)に表したように、本実施形態に係る暖房便座装置120は、便座200の筐体210内に、ヒータ333が設けられている。ヒータ333には、例えばチュービングヒータ、シーズヒータ、ハロゲンヒータ及びカーボンヒータのいずれかが用いられる。本実施形態では、ヒータ333としてチュービングヒータを用いた例を説明する。
【0063】
ヒータ333は、例えば便座200の内部の上面(着座面に対向する内面)210aに付設されている。ヒータ333は、制御部410に接続されており、制御部410によってON/OFF制御が成される。ヒータ333は、便座200の筐体210内に引き回されている。
【0064】
図6は、第2の実施形態に係る暖房便座装置の回路図である。
例えば、ケーシング400内には、ヒータ制御回路600が設けられている。ヒータ制御回路600には、ヒータ制御スイッチ601が含まれる。また、便座200内には、ヒータ333が設けられている。便座200の第2サーミスタTH2は、主としてヒータ333によって加熱される便座200の温度を検知する。なお、第2サーミスタTH2は、ヒータ333が動作していない期間でも便座200の温度を検知している。
【0065】
制御部410は、ヒータ制御スイッチ601に制御信号CT3を送り、ヒータ制御スイッチ601のON/OFF制御を行う。制御部410は、ヒータ制御スイッチ601の制御のほか、負荷700の制御も行う。
【0066】
図7は、第2の実施形態に係る暖房便座装置の便座加熱の制御ブロック図である。
誘導加熱制御部420は、第1サーミスタTH1で検知した便座200の温度の情報を得て、制御スイッチ551に制御信号CT1を送り、制御スイッチ551をON/OFF制御する。制御スイッチ551が制御されると、高周波電源回路500への通電が制御され、誘導加熱コイル222への通電が制御される。
【0067】
制御部410は、第2サーミスタTH2で検知した便座200の温度の情報を得て、ヒータ制御スイッチ601に制御信号CT3を送り、ヒータ制御スイッチ441をON/OFF制御する。ヒータ制御スイッチ441が制御されると、ヒータ333への通電が制御される。
【0068】
誘導加熱コイル222とヒータ333とを備える暖房便座装置120では、例えば使用者の入室を検知すると、誘導加熱制御部420によって誘導加熱コイル222への通電を制御して、誘導加熱によって便座200を急速加熱する。
その後、例えば使用者が便座200に座る直前に、誘導加熱制御部420によって誘導加熱コイル222への通電を停止する。そして、制御部410の制御に切り替えて、ヒータ333へ通電を開始し、便座200の保温を行う。
【0069】
ここで、第1サーミスタTH1によって便座200の異常温度を検知した場合、誘導加熱制御部420は、第1サーミスタTH1による異常温度の検知の情報に基づき、制御スイッチ551に制御信号CT1を送る。これにより、制御スイッチ551はOFF状態になる。よって、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0070】
一方、制御部410は、第2サーミスタTH2で検知した便座200の温度の情報を得る。第2サーミスタTH2によって便座200の異常温度を検知した場合、制御部410は、誘導加熱コイル通電スイッチSW1に制御信号CT2を送り、誘導加熱コイル通電スイッチSW1をOFF状態に制御する。これにより、高周波電源回路500への通電が強制的に遮断され、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0071】
ここで、制御部410は、誘導加熱制御部420による制御及びヒータ333への通電の有無とは独立して、第2サーミスタTH2による温度の検知の情報を取得している。したがって、誘導加熱制御部420や第1サーミスタTH1に何らかの異常が発生して制御不能に陥った場合でも、便座200の異常温度を第2サーミスタTH2で検知し、制御部410によって誘導加熱コイル通電スイッチSW1を制御して、高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができるようになる。
【0072】
また、制御部410は、誘導加熱制御部420の状態を監視することもできる。制御部410は、例えば、ウォッチドッグタイマによって誘導加熱制御部420の状態を監視することができる。そして、一定期間内に誘導加熱制御部420からサービスパルスSPが送られなかった場合、誘導加熱制御部420に「異常あり」と判断する。「異常あり」と判断した場合、制御部410は、誘導加熱コイル通電スイッチSW1をOFF状態に制御する。これにより、高周波電源回路500への通電が強制的に遮断され、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0073】
したがって、誘導加熱制御部420に何らかの異常が発生した場合には、制御部410によって誘導加熱コイル通電スイッチSW1を制御するので、便座200は適温以上に昇温することがなく、便座200が異常温度に到達する前に高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができるようになる。
【0074】
このように、第2の実施形態に係る暖房便座装置120によれば、誘導加熱制御部420や第1サーミスタTH1が万が一故障しても、便座200の異常温度を第2サーミスタTH2で検知して、制御部410によって高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができる。したがって、より安全性の高い誘導加熱式の暖房便座装置を提供することができるようになる。なお、既存の制御部410を用いて制御するため、誘導加熱制御部420等の故障用に別途の制御部を設ける必要はない。このため、上記の機能を備えた暖房便座装置120であっても生産コストの上昇を抑制することができる。
【0075】
(第2の実施形態の他の例)
次に、第2の実施形態に係る暖房便座装置の他の例を説明する。
図8は、第2の実施形態の他の例に係る暖房便座装置の回路図である。
図8に表したように、第2の実施形態の他の例に係る暖房便座装置121では、例えば、ケーシング400内に、第2の通電制御部であるヒータ通電スイッチSW2が含まれている。
【0076】
ヒータ通電スイッチSW2は、商用電源10と、ヒータ制御スイッチ601と、の間に設けられている。ヒータ通電スイッチSW2は、便座200に設けられた誘導加熱制御部420から出力される制御信号CT4によってON/OFF制御される。
【0077】
図9は、第2の実施形態の他の例に係る暖房便座装置の便座加熱の制御ブロック図である。
誘導加熱制御部420は、第1サーミスタTH1で検知した便座200の温度の情報を得て、制御スイッチ551に制御信号CT1を送り、制御スイッチ551をON/OFF制御する。
例えば、使用者の入室を検知すると、誘導加熱制御部420によって誘導加熱コイル222への通電を制御して、誘導加熱によって便座200を急速加熱する。
【0078】
制御部410は、第2サーミスタTH2で検知した便座200の温度の情報を得て、ヒータ制御スイッチ601に制御信号CT3を送り、ヒータ制御スイッチ441をON/OFF制御する。ヒータ制御スイッチ441が制御されると、ヒータ333への通電が制御される。
例えば、使用者が便座200に座る直前に、誘導加熱制御部420によって誘導加熱コイル222への通電を停止する。そして、制御部410の制御に切り替えて、ヒータ333へ通電を開始し、便座200の保温を行う。
【0079】
第2の実施形態の他の例に係る暖房便座装置121では、便座200が異常温度に達した際、制御部410及び誘導加熱制御部420が互いに相手方を補間する制御を行う。
すなわち、第1サーミスタTH1によって便座200の異常温度を検知した場合、誘導加熱制御部420は、第1サーミスタTH1による異常温度の検知の情報に基づき、制御スイッチ551に制御信号CT1を送り、制御スイッチ551をOFF状態に制御する。これにより、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0080】
さらに、誘導加熱制御部420は、第1サーミスタTH1による異常温度の検知の情報に基づき、ヒータ通電スイッチSW2に制御信号CT4を送り、ヒータ通電スイッチSW2をOFF状態にして、ヒータ333への通電を強制的に遮断する制御を行う。
【0081】
一方、第2サーミスタTH2によって便座200の異常温度を検知した場合、制御部410は、第2サーミスタTH2による異常温度の検知の情報に基づき、ヒータ制御スイッチ601に制御信号CT3を送り、ヒータ制御スイッチ601をOFF状態に制御する。これにより、ヒータ333への通電が停止される。
【0082】
さらに、制御部410は、第2サーミスタTH2による異常温度の検知の情報に基づき、誘導加熱コイル通電スイッチSW1に制御信号CT2を送り、誘導加熱コイル通電スイッチSW1をOFF状態に制御する。これにより、高周波電源回路500への通電が強制的に遮断され、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0083】
このような制御によって、誘導加熱制御部420や第1サーミスタTH1に何らかの異常が発生して制御不能に陥った場合でも、便座200の異常温度を第2サーミスタTH2で検知し、制御部410によって誘導加熱コイル通電スイッチSW1を制御して、高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができるようになる。
一方、制御部410や第2サーミスタTH2に何らかの異常が発生して制御不能に陥った場合でも、便座200の異常温度を第1サーミスタTH1で検知し、誘導加熱制御部420によってヒータ通電スイッチSW2を制御して、ヒータ333への通電を強制的に遮断することができるようになる。
【0084】
また、制御部410は、誘導加熱制御部420の状態を監視することもできる。制御部410は、例えば、ウォッチドッグタイマによって誘導加熱制御部420の状態を監視することができる。
一方、誘導加熱制御部420は、制御部410の状態を監視している。誘導加熱制御部420は、例えば、ウォッチドッグタイマによって制御部410の状態を監視している。
【0085】
これにより、制御部410及び誘導加熱制御部420のいずれか一方に異常が発生した場合、相手方の異常を検知した制御部410または誘導加熱制御部420は、便座200は適温以上に昇温することがなく、便座200が異常温度に到達する前に誘導加熱コイル222への通電及びヒータ333への通電を強制的に停止することができる。
【0086】
なお、便座200の異常温度を検出した場合、または制御部410及び誘導加熱制御部420のいずれか一方に異常が発生した場合の制御では、少なくとも誘導加熱コイル222への通電を強制的に停止する制御が好ましい。
すなわち、ヒータ333には、通常、温度ヒューズやサーモスタットが接続されている。したがって、異常温度に達する前に温度ヒューズやサーモスタットが機能して、ヒータ333への通電を遮断できる可能性が高い。
一方、誘導加熱コイル222による誘導加熱では、温度ヒューズやサーモスタットが機能する前に便座200の温度が異常温度を超えてしまう可能性がある。したがって、異常温度を検知した場合には、即座に誘導加熱コイル222への通電を停止することが望ましい。
【0087】
このように、第2の実施形態の他の例に係る暖房便座装置121によれば、誘導加熱制御部420、第1サーミスタTH1、制御部410及び第2サーミスタTH2が万が一故障しても、高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができる。したがって、より安全性の高い誘導加熱式の暖房便座装置を提供することができるようになる。なお、制御部410及び誘導加熱制御部420が互いに相手方の補間を行うため、故障用に別途の制御部を設ける必要はない。このため、上記の機能を備えた暖房便座装置121であっても生産コストの上昇を抑制することができる。
【0088】
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る暖房便座装置の例を説明する。
図10は、第3の実施形態に係る暖房便座装置を備えたトイレ装置を例示する斜視模式図である。
図10に表したトイレ装置は、洋式腰掛便器800と、その上に設けられた暖房便座装置130と、を備える。暖房便座装置130は、ケーシング400と、便座200と、便蓋300と、を有する。
本実施形態に係る暖房便座装置130では、便座200内にヒータ333が設けられている。
また、便蓋300には誘導加熱コイル222が設けられている。誘導加熱コイル222によって誘導加熱される導電体231は、便座200に設けられている。
【0089】
すなわち、暖房便座装置130では、便蓋300を閉じることで便蓋300に設けられた誘導加熱コイル222と、便座200に設けられた導電体231と、が対向する状態になる。したがって、便蓋300を閉じた状態で、誘導加熱コイル222に通電すると、導電体231が誘導加熱され、便座200の急速加熱が行われる。
【0090】
一方、便蓋300が開けられると、便蓋300の誘導加熱コイル222と、便座200の導電体231と、の間がひらき、誘導加熱コイル222による導電体231の誘導加熱が行われなくなる。なお、便蓋300が開かれた際には、誘導加熱コイル222への通電を停止することが望ましい。
【0091】
図11は、第3の実施形態に係る暖房便座装置の回路図である。
例えば、ケーシング400内には、制御部410と、第1の通電制御部である誘導加熱コイル通電スイッチSW1と、ヒータ制御回路600と、温水ヒータや室内暖房用ヒータ等の負荷700と、が設けられている。ヒータ制御回路600には、ヒータ制御スイッチ601が含まれる。
【0092】
便座200内には、ヒータ333と、第1の温度検知部である第1サーミスタTH1と、第2の温度検知部である第2サーミスタTH2と、が設けられている。
【0093】
便蓋300内には、誘導加熱制御部420と、高周波電源回路500と、誘導加熱コイル222と、が設けられている。高周波電源回路500は、整流部520と、平滑部530と、共振用コンデンサ541と、制御スイッチ551とを備える。
便座200に設けられた第1サーミスタTH1の出力線は、便蓋300に設けられた誘導加熱制御部420まで引き回されている。
【0094】
第3の実施形態に係る暖房便座装置130の便座加熱の制御ブロック図は、図7に表した第2の実施形態に係る暖房便座装置120の便座加熱の制御ブロック図と同じである。
すなわち、誘導加熱制御部420は、第1サーミスタTH1で検知した便座200の温度の情報を得て、制御スイッチ551に制御信号CT1を送り、制御スイッチ551をON/OFF制御する。制御スイッチ551が制御されると、高周波電源回路500への通電が制御され、誘導加熱コイル222への通電が制御される。
【0095】
制御部410は、第2サーミスタTH2で検知した便座200の温度の情報を得て、ヒータ制御スイッチ601に制御信号CT3を送り、ヒータ制御スイッチ441をON/OFF制御する。ヒータ制御スイッチ441が制御されると、ヒータ333への通電が制御される。
【0096】
そして、第1サーミスタTH1によって便座200の異常温度を検知した場合、誘導加熱制御部420は、制御スイッチ551に制御信号CT1を送り、制御スイッチ551をOFF状態に制御する。これにより、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0097】
一方、第2サーミスタTH2によって便座200の異常温度を検知した場合、制御部410は、誘導加熱コイル通電スイッチSW1に制御信号CT2を送り、誘導加熱コイル通電スイッチSW1をOFF状態に制御する。これにより、高周波電源回路500への通電が強制的に遮断され、誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0098】
また、制御部410は、誘導加熱制御部420の状態を監視することもできる。制御部410は、例えば、ウォッチドッグタイマによって誘導加熱制御部420の状態を監視することができる。そして、誘導加熱制御部420の状態を「異常あり」と判断した場合、制御部410は、誘導加熱コイル通電スイッチSW1をOFF状態に制御する。これにより、高周波電源回路500への通電が強制的に遮断され、便座200は適温以上に昇温することがなく、便座200が異常温度に到達する前に誘導加熱コイル222への高周波電流の供給が停止される。
【0099】
このように、第3の実施形態に係る暖房便座装置130によれば、誘導加熱制御部420や第1サーミスタTH1が万が一故障しても、便座200の異常温度を第2サーミスタTH2で検知して、制御部410によって高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができる。したがって、より安全性の高い誘導加熱式の暖房便座装置を提供することができるようになる。なお、既存の制御部410を用いて制御するため、誘導加熱制御部420等の故障用に別途の制御部を設ける必要はない。このため、上記の機能を備えた暖房便座装置130であっても生産コストの上昇を抑制することができる。
【0100】
(第3の実施形態の他の例)
次に、第3の実施形態に係る暖房便座装置の他の例を説明する。
図12は、第3の実施形態の他の例に係る暖房便座装置の回路図である。
図12に表したように、第3の実施形態の他の例に係る暖房便座装置131では、例えば、ケーシング400内に、第2の通電制御部であるヒータ通電スイッチSW2が含まれている。
【0101】
ヒータ通電スイッチSW2は、商用電源10と、ヒータ制御スイッチ601と、の間に設けられている。ヒータ通電スイッチSW2は、便座200に設けられた誘導加熱制御部420から出力される制御信号CT4によってON/OFF制御される。
【0102】
第3の実施形態の他の例に係る暖房便座装置131の便座加熱の制御ブロック図は、図9に表した第2の実施形態の他の例に係る暖房便座装置121の便座加熱の制御ブロック図と同じである。
すなわち、誘導加熱制御部420は、第1サーミスタTH1で検知した便座200の温度の情報を得て、制御スイッチ551に制御信号CT1を送り、制御スイッチ551をON/OFF制御する。
例えば、使用者の入室を検知すると、誘導加熱制御部420によって誘導加熱コイル222への通電を制御して、誘導加熱によって便座200を急速加熱する。
【0103】
制御部410は、第2サーミスタTH2で検知した便座200の温度の情報を得て、ヒータ制御スイッチ601に制御信号CT3を送り、ヒータ制御スイッチ441をON/OFF制御する。ヒータ制御スイッチ441が制御されると、ヒータ333への通電が制御される。
例えば、使用者が便座200に座る直前に、誘導加熱制御部420によって誘導加熱コイル222への通電を停止する。そして、制御部410の制御に切り替えて、ヒータ333へ通電を開始し、便座200の保温を行う。
【0104】
そして、暖房便座装置131では、暖房便座装置121と同様、便座200が異常温度に達した際、制御部410及び誘導加熱制御部420が互いに相手方を補間する制御を行う。
【0105】
これにより、誘導加熱制御部420や第1サーミスタTH1に何らかの異常が発生して制御不能に陥った場合でも、便座200の異常温度を第2サーミスタTH2で検知し、制御部410によって誘導加熱コイル通電スイッチSW1を制御して、高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができるようになる。
一方、制御部410や第2サーミスタTH2に何らかの異常が発生して制御不能に陥った場合でも、便座200の異常温度を第1サーミスタTH1で検知し、誘導加熱制御部420によってヒータ通電スイッチSW2を制御して、ヒータ333への通電を強制的に遮断することができるようになる。
【0106】
また、暖房便座装置131では、暖房便座装置121と同様、制御部410及び誘導加熱制御部420が、互いに相手方の状態を監視することもできる。これにより、制御部410及び誘導加熱制御部420のいずれか一方に異常が発生した場合、相手方の異常を検知した制御部410または誘導加熱制御部420は、誘導加熱コイル222への通電及びヒータ333への通電のうち、少なくとも誘導加熱コイル222への通電を強制的に停止することができる。
【0107】
このように、第3の実施形態の他の例に係る暖房便座装置131によれば、誘導加熱制御部420、第1サーミスタTH1、制御部410及び第2サーミスタTH2が万が一故障しても、高周波電源回路500への通電を強制的に遮断することができる。したがって、より安全性の高い誘導加熱式の暖房便座装置131を提供することができるようになる。なお、制御部410及び誘導加熱制御部420が互いに相手方の補間を行うため、故障用に別途の制御部を設ける必要はない。このため、上記の機能を備えた暖房便座装置131であっても生産コストの上昇を抑制することができる。
【0108】
以上説明したように、本実施形態によれば、誘導加熱の原理を利用した暖房便座装置110、120、121、130及び131であって、便座200の異常温度を検知した際に通電を強制的に遮断できるため、より安全な暖房便座装置110、120、121、130及び131を提供することができるようになる。また、このような優れた機能を、既存の制御部410及び誘導加熱制御部420等によって実現でき、コスト上昇を抑制することが可能となる。
【0109】
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。
また、前述した各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
【符号の説明】
【0110】
10 商用電源、 110、120、121、130、131 暖房便座装置、 200 便座、 210 筐体、 210a 内部の上面、 222 誘導加熱コイル、 231 導電体、 300 便蓋、 333 ヒータ、 400 ケーシング、 410 制御部、 415 給電線、 420 誘導加熱制御部、 500 高周波電源回路、530 平滑部、 531 平滑コイル、 533 平滑コンデンサ、 541 共振用コンデンサ、 551 制御スイッチ、 600 ヒータ制御回路、 601 ヒータ制御スイッチ、 700 負荷、 800 洋式腰掛便器、 TH1 第1サーミスタ、 TH2 第2サーミスタ、 SW1 誘導加熱コイル通電スイッチ、 SW2 ヒータ通電スイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
誘導加熱コイルと、
前記誘導加熱コイルが発生した磁界により誘導加熱される導電体と、
前記導電体が設けられた便座と、
前記便座の異常温度を検知する第1の温度検知部及び第2の温度検知部と、
前記誘導加熱コイルへの通電を遮断可能な第1の通電制御部と、
前記誘導加熱コイルへの通電量を制御する誘導加熱制御部と、
前記第1の通電制御部を制御する制御部と、
を備え、
前記誘導加熱制御部は、前記第1の温度検知部にて前記異常温度を検知した際に前記第1の温度検知部から出力される信号によって、前記誘導加熱コイルへの通電を停止する制御を行い、
前記制御部は、前記第2の温度検知部にて前記異常温度を検知した際に前記第2の温度検知部から出力される信号によって、前記第1の通電制御部により前記誘導加熱コイルへの通電を強制的に遮断する制御を行うことを特徴とする暖房便座装置。
【請求項2】
前記便座は、発熱ヒータを備え、
前記制御部は、前記発熱ヒータへの通電量を制御することを特徴とする請求項1記載の暖房便座装置。
【請求項3】
前記発熱ヒータへの通電を遮断可能な第2の通電制御部をさらに備え、
前記誘導加熱制御部は、前記第1の温度検知部にて前記異常温度を検知した際に前記第1の温度検知部から出力された信号によって、前記第2の通電制御部により前記発熱ヒータへの通電を強制的に遮断する制御を行うことを特徴とする請求項2記載の暖房便座装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記誘導加熱制御部の異常を検知すると、前記第1の通電制御部により前記誘導加熱コイルへの通電を強制的に遮断する制御を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の暖房便座装置。
【請求項5】
前記誘導加熱制御部は、前記制御部の異常を検知すると、前記第2の通電制御部により前記発熱ヒータへの通電を強制的に遮断する制御を行うことを特徴とする請求項4記載の暖房便座装置。
【請求項6】
局部洗浄を行う洗浄水を加熱する熱交換器をさらに備え、
前記制御部は、前記熱交換器への通電量を制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の暖房便座装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate