説明

梱包手段

【課題】ダンボール梱包箱でも精密機器を輸送できる梱包手段を提供する。
【解決手段】ダンボール梱包箱を用いて精密機器や精密部品などの梱包された全ての被収容物の性能を保持でき、梱包箱の隅々まで収容が可能で積載効率の向上と、環境負荷を考慮した梱包手段を提供するために、梱包箱と、仕切り板と、収容スペースと、緩衝体とから成り、緩衝体は梱包箱と仕切り板との間に設けられ、すべての収容スペースは、仕切り板で囲まれていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、精密機器や精密部品、特に情報分野に使用される記録装置等を動作させるために構成される精密モータ等を輸送する際の梱包手段に関するものである。
【0002】
本発明は、精密機器、精密部品の梱包手段に関し、より詳細には、輸送時の外部から衝撃荷重等に影響されること無く、性能を確実に確保できる梱包手段に関する。
【0003】
本発明は、梱包手段に係り、特に空輸輸送や船便輸送が必要となる海外輸送時の梱包手段に好適に利用できるものである。
【背景技術】
【0004】
従来の梱包手段は、箱本体の内部を複数の小室に区分けして複数の被収容物を収容するものであり、複数の長板が格子状に組まれて箱本体の内部を複数の小室に区分けする仕切り板と、箱本体内で仕切り板の上下の開放面を閉鎖するようにそれぞれ配設される天板及び底板とを備える。そして、この底板には、箱本体内に底板と仕切り板とを配設する際に仕切り板を構成する複数の長板の端部と対応する位置に、これら端部を差し込む隙間を有する突起状部が複数形成されている。
【0005】
また、突起状部は、底板の縁よりも外方側に突き出た自由端と、底板の縁よりも内方側に位置する固定端と、自由端から固定端に渡って形成された切込みを有する。この突起状部は、箱本体内に配設される際に固定端及び固定端と自由端の間の少なくとも一カ所において底板の仕切り板が配設される側の面に山型を呈するように折り曲げられる。または、この突起状部は、箱本体内に配設される際に自由端が箱内壁に当接し、底板の仕切り板が配設される側の面に傾斜面を呈するように折り曲げられる。(特許文献1参照。)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2003−155027号公報(第5−7頁、第1−6図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来、精密機器や精密部品を運搬する際、その性能や特性を保証するために木材やプラスチック等の堅固な材料から成る梱包箱を用いてきた。一部、紙からなるダンボールでの梱包箱も存在するが、強度面で、木材等から成る梱包箱には劣っていた。
【0008】
ダンボールを用いて従来の梱包箱を構成すると、仕切り板により格子状に仕切られた複数の小室(本発明では収容スペースと称する)が設けられているが、これら小室のうち箱本体(本発明では梱包箱と称する)の内壁に接する小室に収容された被収容物は、箱外部より荷重が加わった際に、直接衝撃を受け易くなり、破損もしくは性能劣化等の障害を受ける可能性が高い。そのため精密機器や精密部品を運搬する際の梱包手段としては、適さないという課題を有していた。
【0009】
今日、環境に配慮した梱包材料として、再生利用可能なダンボールから成る梱包箱が注目されている。ダンボール梱包箱を用いて精密機器や精密部品の性能を保証でき、高い積載効率を実現できれば、精密機器や精密部品用に地球環境にやさしい梱包箱を提供できる。
【0010】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、梱包された全ての被収容物の性能を保持でき、環境負荷を考慮した梱包手段を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記従来の課題を解決するために、本発明は、梱包箱と、仕切り板と、収容スペースと、緩衝体とから成り、緩衝体は梱包箱と仕切り板との間に設けられ、すべての収容スペースは、仕切り板で囲まれていることを特徴とした梱包手段である。
【0012】
また、本発明は、梱包箱と、仕切り板と、収容スペースと、緩衝体と、緩衝板とから成り、緩衝体は梱包箱と仕切り板との間に設けられ、すべての収容スペースは、仕切り板で囲まれていて、仕切り板と梱包箱の間に緩衝板が設けられた梱包手段である。
【発明の効果】
【0013】
本発明の梱包手段によれば、梱包箱の外部から荷重や衝撃等が加わっても収容された全ての被収容物に対して損傷または性能悪化といった障害を受け難くすることで、梱包箱の隅々まで収容が可能になり、積載効率の向上が図られ、輸送費用の削減が実現できる。
【0014】
また、再生利用可能なダンボール材で構成することにより地球環境に配慮した梱包材料を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施の形態1における梱包手段の構成図
【図2】本発明の実施の形態1における収容ケースの詳細図
【図3】本発明の実施の形態2における梱包手段の構成図
【図4】本発明の実施の形態2における収容ケースの詳細図
【図5】従来の梱包手段の構成図
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下に、本発明の梱包手段の実施の形態を図面とともに詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における梱包手段の構成図を示す。
【0017】
図2は、本発明の実施の形態1における収容ケースの詳細図である。
【0018】
図1と図2において、仕切り板a1と仕切り板a2と仕切り板a3と仕切り板a4とが等間隔に成るように、また仕切り板b5と仕切り板b6と仕切り板b7と仕切り板b8と仕切り板b9と仕切り板b10とが等間隔になるように格子状に組み合わせられ収容ケース11を成している。前記収容ケース11には複数個所の収容スペース12が形成されている(本実施例では15箇所を図示)。13は、梱包箱で底部を折りたたむことで底蓋を成している。前記梱包箱13には、前記仕切り板a1〜a4と前記仕切り板b5〜b10により格子状に組み立てられた前記ケース11が収められる。前記ケース11に形成された前記収容スペース12には、精密機器等の被収容物14が各々に格納されている。
全ての収容スペース12は、仕切り板a1〜a4または、仕切り板b5〜b10のいずれかで囲まれた構成になっていて、被収容物14が直接梱包箱13の内面15に接触することは無い。
【0019】
16a〜16tは、緩衝体で前記梱包箱13と仕切り板a1及び仕切り板a4及び仕切り板b5及び仕切り板b10の隙間にあり、前記仕切り板a1〜a4及び前記仕切り板b5〜b10の端部から構成されている。
【0020】
被収容物14が収納されたあと、梱包箱13の天部を折りたたむことで上蓋を成している。
【0021】
以上のように、実施の形態1において、収容スペースを形成する役割の他に梱包箱と被収容物の間に緩衝機能も合わせ持った仕切り板と梱包箱と仕切り板の間に緩衝体を設けることで、梱包箱の外部から衝撃荷重を受けても、収容されている被収容物への損傷や性能悪化といった障害を防ぐという効果が期待できる。
【0022】
また、本発明によれば梱包箱、仕切り板、緩衝体が紙であるダンボール材から成っていても、精密機器等の輸送に十分対応できるものである。
【0023】
なお、説明の都合上実施例では、収容スペースが15箇所であるが、仕切り板の枚数は自由自在に変更できるので収容スペース数も15箇所に限定したものでは無いことは言うまでも無い。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2の梱包手段の構成図を示す。
図4は、本発明の実施の形態1における収容ケースの詳細図である。
なお、実施の形態1で説明した、構成部材はその説明を省略する。
【0024】
図3と図4において、17は、収容ケースで、仕切り板a1と仕切り板a2と仕切り板a3と仕切り板a4と仕切り板b5と仕切り板b6と仕切り板b7と仕切り板b8と仕切り板b9と仕切り板b10と緩衝板18と緩衝板19と緩衝板20と緩衝板21とから成っている。
【0025】
前記緩衝板18は、梱包箱13と前記仕切り板a1との間に設けられ、前記緩衝板19は、前記梱包箱13と前記仕切り板a4との間に設けられ、前期緩衝板20は、前記梱包箱13と前記仕切り板b5との間に設けられ、前記緩衝板21は、前記梱包箱13と前記仕切り板b10との間に設けられている。
【0026】
緩衝体16a〜16tは、梱包箱13と前記緩衝板18または前記緩衝板19または前記緩衝板20または前記緩衝板21の間に設けられている。
22a〜22pは、仕切り板と緩衝板との間にできた衝撃吸収スペースである。
【0027】
実施の形態1の構成と異なるところは緩衝板18と緩衝板19と緩衝板20と緩衝板21を設けた点である。
また、緩衝板と、仕切り板との形状を同じにしても本発明の収容ケースは構成できる。
形状を同じにすることで、構成部品の標準化を図ることができる。
【0028】
以上のように、実施の形態2において、梱包箱と被収容物の間に仕切り板と緩衝板が設けられることで、衝撃吸収スペースが確保でき、実施の形態1以上に梱包箱への衝撃荷重に対して被収容物への影響を抑えることが可能になる。
【0029】
このことで、梱包箱がダンボールのなかでも強度的に劣る材料であっても(例えば、シングルカートンの梱包箱である場合等)、衝撃吸収スペースの働きで衝撃荷重から被収容物を守ることができる。
【0030】
このことで、ダンボールの厚みを薄くすることが可能になり、更なる梱包資源の削減を実現できるものである。
【0031】
なお、実施の形態2では、衝撃吸収スペースが梱包箱内面の4面全てに対して設けられた例を取り上げたが、衝撃荷重の程度や、衝撃を受け易い方向性や、ダンボール材質の強度等により、強度面で補強を必要とする内面で対面する2面にだけ衝撃吸収スペースを設け、残りの2面は衝撃吸収スペースを省略ても同様の効果が得られることは、言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明にかかる梱包手段は、空輸輸送や船便輸送を使って海外への輸送する際に、取り扱い時過度な荷重衝撃が梱包箱に加わったとしても、梱包箱に収容された被収容物は、その特性、性能を保ったまま、高い積載効率で目的地に送り届けることが可能となる効果を有し、精密機器や精密部品の輸送手段等として有用である。特にハードディスクドライブ等の記録機器装置を動作させるために構成される精密モータ等を海外輸送する用途に適応できる。
【符号の説明】
【0033】
1〜4 仕切り板a
5〜10 仕切り板b
12 収容スペース
13 梱包箱
16a〜16t 緩衝体
18〜21 緩衝板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
梱包箱と、仕切り板と、収容スペースと、緩衝体とから成り、緩衝体は梱包箱と仕切り板との間に設けられ、すべての収容スペースは、仕切り板で囲まれていることを特徴とした梱包手段。
【請求項2】
梱包箱と、仕切り板と、緩衝体は、ダンボール材質から成る請求項1記載の梱包手段。
【請求項3】
梱包箱と、仕切り板と、収容スペースと、緩衝体と、緩衝板とから成り、緩衝体は梱包箱と仕切り板との間に設けられ、すべての収容スペースは、仕切り板で囲まれていて、仕切り板と梱包箱の間に緩衝板が設けられた梱包手段。
【請求項4】
梱包箱と、仕切り板と、緩衝体と、緩衝板は、ダンボール材質から成る請求項3記載の梱包手段。
【請求項5】
仕切り板と緩衝板とは、同一形状である請求項3記載の梱包手段。
【請求項6】
仕切り板と、緩衝板は、ダンボール材質から成る請求項5記載の梱包手段。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−207523(P2011−207523A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−78380(P2010−78380)
【出願日】平成22年3月30日(2010.3.30)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】