説明

椅子型マッサージ機

【課題】マッサージアームの反転動作時のがたつき音を抑えることのできるマッサージユニットを具えた椅子型マッサージ機を提供する。
【解決手段】先端に揉み玉40を具え、被施療者の患部にマッサージを施す一対のマッサージアーム40,40と、該マッサージアームの内側に揺動可能に配備された補助アーム50,50と、マッサージアームを被施療者の患部に対して左右に揺動させる揉み手段20と、マッサージアームを被施療者の患部に対して上下に揺動させる叩き手段30と、を具えたマッサージユニット10を被施療者の腰掛ける椅子の背凭れ部に配備した椅子型マッサージ機において、マッサージアームと補助アームの摺動部分に、マッサージアームから補助アーム又は補助アームからマッサージアームに向けて突設された弾性変形可能な押圧片70,72,75,80,81又は84を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被施療者の首、肩、背中及び腰に揉みや叩き、ローリングマッサージを施すことのできるマッサージユニットを具えた椅子型マッサージ機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
被施療者の首、肩、背中、腰等の患部に施療指により叩きマッサージや揉みマッサージ、これらの複合マッサージを施す椅子型マッサージ機が知られている。
この種椅子型マッサージ機では、椅子の背凭れ部にマッサージユニット(10)(本発明の図1及び図2参照)を昇降可能に具える。
マッサージユニット(10)には、左右一対のマッサージアーム(40)(40)を具え、各マッサージアーム(40)(40)の基端側は、モータを駆動源とする揉み手段(20)や叩き手段(30)に連繋されている。各マッサージアーム(40)の先端には、被施療者の患部に当たる揉み玉(41)が配備されている。
【0003】
マッサージ効果やマッサージバリエーションを高めるために、出願人は既に、マッサージアーム(40)の内面側に補助アーム(50)を配備した椅子型マッサージ機を提案している(例えば、特許文献1参照)。
補助アーム(50)は、マッサージアーム(40)の内側面に軸支される。
補助アームには、先端に揉み玉を配備し、補助アームを揺動させることで、マッサージアーム(40)の揉み玉(41)と補助アームの揉み玉を接近離間させて、挟み揉みマッサージを施したり、本発明の図1及び図2に示すように、マッサージアーム(40)の下方に軸支された下アーム(60)(先端が揉み玉(61)となっている)を揺動可能とするように、補助アーム(50)をシャーシ(11)とロッド(53)にて連繋し、揉み手段(20)による左右一対のマッサージアーム(40)の接近離間運動により、補助アーム(50)をマッサージアーム(40)に対して揺動させることで、下アーム(60)を揺動させて、揉み玉(41)(61)を接近離間させて、揉み挟みマッサージを施すようにしている。
【0004】
上記マッサージユニットでは、被施療者へ揉みマッサージを施している場合には、マッサージアーム及び補助アームの揉み玉には、被施療者の患部へ当たって、外側方向に力が作用するから、内側の補助アームは、外側のマッサージアームに常に押し付けられた状態となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特願2008−252721号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特に、被施療者が椅子型マッサージ機に座っていない状態でのカラ運転のような無負荷又は低負荷運転時には、上記外側への押し付け方向の力が作用しないから、マッサージアームを左右及び/又は上下に移動させたときの反転動作時に、補助アームがロッドに引っ張られて、マッサージアームと補助アームとの摺動部分にて、がたつき音が生じることがあった。
【0007】
これは、マッサージアームと補助アームとの摺動部分の遊びや寸法誤差によるものであるが、摺動部分の遊びを小さくしたり、公差管理を高めると、摺動部分における摩擦抵抗が大きくなり、マッサージアーム及び補助アームの動きが悪くなることがあった。
【0008】
本発明の目的は、マッサージアームの反転動作時のがたつき音を抑えることのできるマッサージユニットを具えた椅子型マッサージ機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明の椅子型マッサージ機は、
先端に揉み玉を具え、被施療者の患部にマッサージを施す一対のマッサージアームと、
該マッサージアームの内側に揺動可能に配備された補助アームと、
マッサージアームを被施療者の患部に対して左右に揺動させる揉み手段と、
マッサージアームを被施療者の患部に対して上下に揺動させる叩き手段と、
を具えたマッサージユニットを被施療者の腰掛ける椅子の背凭れ部に配備した椅子型マッサージ機において、
マッサージアームと補助アームの摺動部分に、マッサージアームから補助アーム又は補助アームからマッサージアームに向けて突設された弾性変形可能な押圧片を有する。
【発明の効果】
【0010】
本発明の椅子型マッサージ機によれば、摺動部分におけるがたつきや遊びを、弾性変形可能な押圧片により吸収するようにしているから、無負荷、低負荷でマッサージアームを左右及び/又は上下に揺動させても、がたつき音は発生することはなく、静かな運転を行なうことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
マッサージユニット(10)は、被施療者の腰掛ける椅子型マッサージ機の背凭れ部(共に図示せず)に昇降可能に配備される。
マッサージユニット(10)は、シャーシ(11)上にマッサージアーム(40)(40)や、マッサージアーム(40)(40)等を作動させる揉み手段(20)及び叩き手段(30)を搭載して構成される。
【0012】
シャーシ(11)の左右には、背凭れ部に配備されたガイドレールに嵌まるローラ(12)(12)(13)(13)が上下に夫々左右一対ずつ枢支されており、下側のローラ(13)(13)は、ガイドレールと平行に配備されたラックと噛合するピニオン(14)(14)を有し、該ピニオン(14)(14)は、昇降用モータ(15)により減速機構(16)を介して回転し、シャーシ(11)をガイドレールに沿って上下に昇降可能としている。
【0013】
揉み手段(20)は、揉みモータ(21)と該揉みモータ(21)に減速機構(22)を介して回転可能である揉み軸(23)を有し、揉み軸(23)には、偏心且つ互いに対称的に傾斜して固定されたカム体(24)(24)を有する。該カム体(24)(24)には、後述するマッサージアーム(40)(40)が夫々嵌まっている。
【0014】
叩き手段(30)は、叩きモータ(31)と該叩きモータ(31)に減速機構(32)を介して回転可能である叩き軸(34)を有し、叩き軸(34)には、互いに180度偏心するようクランク機構(35)(35)が設けられている(図3及び図4参照)。クランク機構(35)(35)は、後述するマッサージアーム(40)(40)と夫々球関節(36)(36)(42)(42)を介して連結杆(37)(37)により接続されている。
【0015】
マッサージアーム(40)(40)は、図3(正面から見て左側のマッサージアーム(40))に示すように、前後に長い樹脂製のプレートから構成することができ、図2に最もよく図示されているように、略中央で外側に向けて屈曲した状態で前方に延びている。
【0016】
マッサージアーム(40)の基端側は、前記叩き軸(34)のクランク機構(35)と球関節(36)(42)を介して連結杆(37)により接続されており、その前方位置にて、揉み軸(23)に偏心且つ傾斜して設けられたカム体(24)に枢支されている。
【0017】
また、マッサージアーム(40)は、先端内側に被施療者の患部を押圧する揉み玉(41)が軸支されており、揉み玉(41)と屈曲部との間には、補助アーム(50)を軸支する軸部(43)が内向きに突設されている。
【0018】
補助アーム(50)は、前記マッサージアーム(40)の軸部(43)に嵌まる筒部(51)を有し、これらが摺動部分を構成する。筒部(51)は、上端側周面に球面軸受(52)が設けられており、該球面軸受(52)には、ロッド(53)が嵌まっている。ロッド(53)の他端は、シャーシ(11)側に取り付けられた球面軸受(17)に連繋されている。
【0019】
さらに、筒部(51)の下端側後方周面には、後述する下アーム(60)に開設されたスリット(62)にスライド可能に嵌まるスライド軸(54)が突設されている。
【0020】
補助アーム(50)が、筒部(51)をマッサージアーム(40)の軸部(43)に嵌まった状態で、補助アーム(50)の脱落を防止するために、マッサージアーム(40)の軸部(43)には蓋体(44)がネジ止めされている。なお、図3は、蓋体(44)を取り付けた状態を示しており、図4は、蓋体(44)を取り外した状態を示している。
【0021】
下アーム(60)は、略中央にて、マッサージアーム(40)の軸部(43)の下側に軸支(63)されており、先端が被施療者の患部を押圧する揉み玉(61)を形成している。下アーム(60)は、軸支部分よりも上側後方位置に円弧状のスリット(62)が開設されており、該スリット(62)には、前記した補助アーム(50)のスライド軸(54)が嵌まっている。
【0022】
上記構成のマッサージユニット(10)において、マッサージアーム(40)は、揉み軸(23)に偏心且つ傾斜した状態で枢支され、さらに、後端側で叩き軸(34)に連結杆(37)を介して回転が規制されるように連繋されているから、揉みモータ(21)を駆動し、揉み軸(23)を回転させると、マッサージアーム(40)の揉み玉(41)は楕円状の軌道を描きつつ左右(上下方向も含む)に往復移動する。左右のマッサージアーム(40)(40)は、対称に偏心且つ傾斜しているから、両マッサージアーム(40)(40)は、互いに接近、離間運動し、揉み玉(41)(41)による揉みマッサージが施される。
【0023】
補助アーム(50)は、前述のとおり、マッサージアーム(40)に軸支されると共に、ロッド(53)を介してシャーシ(11)に回転が規制されるように連繋されているから、マッサージアーム(40)が左右方向に揺動すると、筒部(51)が軸部(43)に対して摺動回転し、図3の矢印B方向に補助アーム(50)は揺動する。これにより、補助アーム(50)のスライド軸(54)が揺動して、下アーム(60)は軸(63)を中心として矢印C方向に揺動し、下アーム(60)の揉み玉(61)は、マッサージアーム(40)の揉み玉(41)と接近、離間運動を繰り返し、被施療者の患部に挟み揉みの如きマッサージを施す。
【0024】
補助アーム(50)は、マッサージアーム(40)(40)どうしが離間方向に移動したときには、ロッド(53)によりマッサージアーム(40)から離れる方向(内側)に引っ張られ、マッサージアーム(40)と補助アーム(50)の対向面どうしが離間すると共に、補助アーム(50)は蓋体(44)と衝突する。
また、マッサージアーム(40)(40)どうしが接近方向に移動したときには、補助アーム(50)は、ロッド(53)によりマッサージアーム(40)に近づく方向(外側)に押されて、マッサージアーム(40)と蓋体(44)が離間すると共に、マッサージアーム(40)と補助アーム(50)の対向面どうしが衝突する。
【0025】
被施療者が椅子に腰掛けて、揉み玉(41)(41)(61)(61)が被施療者の患部と当たっている場合には、常に揉み玉(41)(61)は、患部から外側方向への押圧力(負荷)を受けているから上記のようなマッサージアーム(40)と補助アーム(50)の離間や衝突は生じず、補助アーム(50)は、マッサージアーム(40)に当接したままである。しかしながら、カラ運転している場合のように低負荷又は無負荷の状態では、被施療者からの押圧力を受けることがないので、マッサージアーム(40)と補助アーム(50)は離間、衝突を繰り返して、がたつき音が生ずる。
【0026】
そこで、図4及び図5に示すように、補助アーム(50)の筒部(51)の蓋体(44)側の端面を切り欠いて成形し、蓋体(44)に向けて突出する弾性変形可能な押圧片(70)を設けた。
押圧片(70)の先端には、蓋体(44)側に向けて凸部(71)を形成し、蓋体(44)との摺動摩擦を小さくするようにしている。
なお、本実施例では、マッサージアーム(40)、補助アーム(50)及び蓋体(44)を樹脂成形品により作製しているが、何れか又はすべてを金属製とすることもでき、この場合、押圧片(70)は、金属を切り起こして形成すればよい。
【0027】
押圧片(70)が蓋体(44)に当たることで、その弾性により、補助アーム(50)は、常にマッサージアーム(40)側に押される。従って、低負荷又は無負荷の状態でカラ運転させて、マッサージアーム(40)を揺動しても、補助アーム(50)がロッド(53)の引張力に抗して、押圧片(70)が補助アーム(50)をマッサージアーム(40)に押し付けるから、がたつき音は生じない。
【0028】
上記の異なる実施例を図6に示す。図6では、筒部(51)の蓋体(44)側端面に凹部(73)を形成し、該凹部(73)に押圧片(72)としてバネ手段(74)を蓋体(44)側に向けて突出可能となるように配備し、バネ手段(74)の付勢力によって、補助アーム(50)をマッサージアーム(40)に押し付けるようにしている。これにより、同様にがたつき音を防止できる。
なお、バネ手段(74)には、突出する先端にボール等(図示せず)を配備して、摺動抵抗を抑えるようにしてもよい。
バネ手段(74)は、蓋体(44)側に配備することもできる。この場合、蓋体(44)の筒部(51)の端面側に凹部(図示せず)を形成し、該凹部にバネ手段(74)を収容すればよい。
【0029】
なお、上記では、押圧片(70)(72)を補助アーム(50)の蓋体(44)側に形成したが、図7に示すように、蓋体(44)から補助アーム(50)の筒部(51)端面に向けて弾性変形可能な押圧片(75)を形成してもよい。本実施例の場合も、カラ運転時でも押圧片(75)が補助アーム(50)をマッサージアーム(40)に押し付けるから、がたつき音は生じない。
【0030】
上記何れの実施例でも、補助アーム(50)をマッサージアーム(40)に押し付ける方向に付勢するようにしている。これは、補助アーム(50)を蓋体(44)側に押圧する構成とすることもできるが、マッサージ中に、押圧片の付勢力に抗した大きな押圧力が補助アーム(50)に作用し、補助アーム(50)とマッサージアーム(40)との間の離間、衝突を十分に抑えることができず、がたつき音が生じることがあるためである。
【0031】
マッサージアーム(40)は、上記に加えて、叩き軸(34)に連結杆(37)及びクランク機構(35)を介して接続されているから、叩きモータ(31)を駆動し、叩き軸(34)を回転させると、マッサージアーム(40)及びその先端の揉み玉(41)が上下方向(前後方向も含む)に往復移動して、叩き動作を行なう。
【0032】
軸部(43)と筒部(51)との間には、摺動摩擦を小さくすると共に、製品精度により、遊びが形成される。
補助アーム(50)は、ロッド(53)により動きが規制されているから、マッサージアーム(40)を上下に往復移動すると、軸部(43)の周面と筒部(51)の内面が衝突して、がたつき音が生ずる。
【0033】
そこで、図4及び図8に示すように、軸部(43)の周面から直径方向外向きに弾性変形可能な押圧片(80)を設けている。押圧片(80)は、軸部(43)の一部を周方向に切り欠いて、直径方向外向きに突出するように形成することができる。
押圧片(80)は、その弾性により、押圧片(80)とは逆側の位置にて、軸部(43)を筒部(51)に常に押し付けているから、カラ運転しても、軸部(43)は常に筒部(51)と当接した状態を維持し、がたつき音は生じない。
【0034】
上記の異なる実施例を図9に示す。図9では、軸部(43)の周面に凹部(82)を形成し、該凹部(82)に押圧片(81)としてバネ手段(83)を筒部(51)側に向けて直径方向外向きに突出可能となるように配備し、バネ手段(83)の付勢力によって、軸部(43)を筒部(51)に押し付けるようにしている。
なお、バネ手段(83)には、突出する先端にボール等(図示せず)を配備して、摺動抵抗を抑えるようにしてもよい。
バネ手段(83)は、筒部(51)側に配備することもできる。この場合、筒部(51)の内周面に直径方向内向きに開口する凹部(図示せず)を形成し、該凹部にバネ手段(83)を収容すればよい。
【0035】
上記では、押圧片(80)(81)を軸部(43)側に形成したが、図10に示すように、筒部(51)の内周面から軸部(43)の周面に向けて弾性変形可能な押圧片(84)を形成してもよい。本実施例の場合も、カラ運転時でも押圧片(84)が軸部(43)を筒部(51)に押し付けるから、がたつき音は生じない。
【0036】
また、上記実施例では、マッサージアーム(40)に軸部(43)、補助アーム(50)に筒部(51)を形成したが、マッサージアーム(40)に筒部、補助アーム(50)に軸部を形成してもよい。
【0037】
さらに、上記では、マッサージアーム(40)に下アーム(60)を配備して、該下アーム(60)を補助アーム(50)とマッサージアーム(40)との共働作用により揺動させるようにしているが、補助アーム(50)に直接揉み玉を形成した構成のマッサージユニットにも本発明を適用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明は、マッサージアームの反転動作時のがたつき音を抑えることのできるマッサージユニットを具えた椅子型マッサージ機として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明のマッサージユニットを前方から見た斜視図である。
【図2】本発明のマッサージユニットを後方から見た斜視図である。
【図3】正面からみて左側のマッサージアームを内側から見た側面図である。
【図4】図3のマッサージアームから蓋体を取り外した状態を示す側面図である。
【図5】図4の線A−Aに沿う摺動部分の断面図であって、蓋体を取り付けた状態を示している。
【図6】本発明の異なる実施例を示す摺動部分の断面図である。
【図7】本発明の異なる実施例を示す摺動部分の断面図である。
【図8】本発明の異なる実施例を示す断面図であって、摺動部分において軸部を押圧片に沿って断面している。
【図9】本発明の異なる実施例を示す摺動部分の断面図である。
【図10】本発明の異なる実施例を示す摺動部分の断面図である。
【符号の説明】
【0040】
(10) マッサージユニット
(20) 揉み手段
(30) 叩き手段
(40) マッサージアーム
(41) 揉み玉
(43) 軸部
(44) 蓋体
(50) 補助アーム
(51) 筒部
(60) 下アーム
(61) 揉み玉
(70) 押圧片
(72) 押圧片
(75) 押圧片
(80) 押圧片
(81) 押圧片
(84) 押圧片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端に揉み玉を具え、被施療者の患部にマッサージを施す一対のマッサージアームと、
該マッサージアームの内側に揺動可能に配備された補助アームと、
マッサージアームを被施療者の患部に対して左右に揺動させる揉み手段と、
マッサージアームを被施療者の患部に対して上下に揺動させる叩き手段と、
を具えたマッサージユニットを被施療者の腰掛ける椅子の背凭れ部に配備した椅子型マッサージ機において、
マッサージアームと補助アームの摺動部分に、マッサージアームから補助アーム又は補助アームからマッサージアームに向けて突設された弾性変形可能な押圧片を有することを特徴とする椅子型マッサージ機。
【請求項2】
摺動部分は、一方が軸部、他方が筒部であって、筒部が軸部から脱落することを防止する蓋体が軸部に配備されており、蓋体から筒部端面に向けて又は筒部端面から蓋体に向けて弾性変形可能な押圧片を設けてなる請求項1に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項3】
押圧片は、筒部端面側の蓋体の一部を切り欠いて、筒部端面側に突出させてなる請求項2に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項4】
押圧片は、蓋体側の筒部端面の一部を切り欠いて、蓋体側に突出させてなる請求項2に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項5】
押圧片は、筒部端面側の蓋体に先端が筒部端面側に突出可能となるように配備されたバネ手段である請求項2に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項6】
押圧片は、蓋体側の筒部端面に先端が蓋体側に突出可能となるように配備されたバネ手段である請求項2に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項7】
摺動部分は、一方が軸部、他方が筒部であって、
軸部から直径方向外向きに又は筒部から直径方向内向きに弾性変形可能な押圧片を設けてなる請求項1に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項8】
押圧片は、軸部の周面の一部を周方向に切り欠いて、直径方向外向きに突出させてなる請求項7に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項9】
押圧片は、筒部の内周面の一部を周方向に切り欠いて、直径方向内向きに突出させてなる請求項7に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項10】
押圧片は、軸部の周面に先端が直径方向外向きに突出可能となるように配備されたバネ手段である請求項7に記載の椅子型マッサージ機。
【請求項11】
押圧片は、筒部の内周面に先端が直径方向内向きに突出可能となるように配備されたバネ手段である請求項7に記載の椅子型マッサージ機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−10696(P2011−10696A)
【公開日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−155006(P2009−155006)
【出願日】平成21年6月30日(2009.6.30)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】