説明

植物包装材

【課題】植物(張芝体)を良好な状態で維持することができ、しかも移植が容易にできる植物包装材を提供する。
【解決手段】この植物包装材1は、張芝体2の根及びそれに付随する土壌3をくるむ大きさであり、粒状の炭化物(RDFの炭化物やヘドロの炭化物など)を抄き込んだ紙材で形成され、移植後には張芝体2の根張りを妨げないように分解する。移植前と移植後において、その炭化物によって保水を行い、それが有する灰分を張芝体2の栄養分とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、土壌付きの植物を包装する植物包装材に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、張芝体(圃場で育てられた芝苗を所定の大きさに切り取ったもの)や植木は、根の周囲に土壌を付けただけの状態で、商品として流通するものが多い。
【0003】
一方、本願発明者の一人は、特許文献1において、容易に自然分解して土に還元される栽培容器を提案している。
【0004】
【特許文献1】特開2004−113102号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、消費者の手に渡るまで張芝体や植木を良好な状態に保つことは、移植後の定着や生長の上で重要である。しかし、それらは、商品として流通する際は地面から切り取られている状態であるため、水分や栄養分が不足し易く、良好な状態と言い難い。
【0006】
本願発明者は、特許文献1の栽培容器を改良し、土壌付きの張芝体や植木に適用できれば、消費者の手に渡るまでそれらを良好な状態に維持することができ、しかも移植が容易となるのではないかと思料し、鋭意研究の結果、以下に詳述する植物包装材を案出するに至った。
【0007】
本発明は、係る事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、張芝体や植木などの土壌付きの植物を良好な状態で維持することができ、しかも移植が容易にできる植物包装材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の植物包装材は、植物を包装する植物包装材であって、植物の根及びそれに付随する土壌をくるむ大きさであり、粒状の炭化物を抄き込んだ紙材で形成されていることを特徴とする。
【0009】
請求項2に記載の植物包装材は、請求項1に記載された植物包装材において、前記植物及び前記土壌の平面視の外郭に対応する底部と、底部から連設される周壁部を有してなる芝用のものであることを特徴とする。
【0010】
請求項3に記載の植物包装材は、請求項1に記載された植物包装材において、平板形状から前記植物の根及び前記土壌の形状に変形可能な植木用のものであることを特徴とする。
【0011】
請求項4に記載の植物包装材は、請求項1乃至3のいずれかに記載された植物包装材において、前記炭化物がRDF又はヘドロの炭化物であることを特徴とする。
【0012】
請求項5に記載の植物包装材は、請求項1乃至4のいずれかに記載された植物包装材において、前記炭化物の一部の粒径が植物包装材の厚みと実質的に等しいことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明の植物包装材によれば、含まれる粒状の炭化物によって保水を行い、また、それが有する灰分が栄養分となるので、消費者の手に渡るまで良好な状態で植物を維持することができ、また、植物の定着や生長を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照しながら説明する。先ず、本発明の第1の実施形態に係る植物包装材である芝用の植物包装材1を説明する。図1は植物包装材1とそれが用いられる植物である張芝体2を示す断面図、図2は同じく斜視図である。張芝体2は、圃場で育てられた一連の芝苗を所定の大きさ(例えば約30cm×30cm、深さ2〜3cm)に切り取ったものである。張芝体2には土壌3が付随している。張芝体2は、野芝、高麗芝のような日本芝や、西洋芝等の既知のものが適用される。
【0015】
植物包装材1は、張芝体2の根及び土壌3をくるむ大きさであり、張芝体2及び土壌3の平面視の外郭に対応する底部1aと、底部1aの4周から連設される周壁部1b〜1eを有して上面が開放した箱状となっており、粒状の炭化物を抄き込んだ紙材で形成されている。この植物包装材1は、所望の土地に移植後、その材質により適宜分解し、張芝体2の根張りを妨げないように作用する。この根張りを妨げない分解が行われるように、厚みは薄くすることが望ましく、本実施形態では、例えば1〜3mmとしている。
【0016】
粒状の炭化物は、通常の炭焼き工程に準じて酸素が欠乏した状態で加熱して得た炭化物を粉砕したものであり、粒径(サイズ)は、例えば0.1〜3mmである。炭化物は、例えば、木炭、竹炭、RDFの炭化物、ヘドロの炭化物などであり、内部に多数の空孔を有している。この空孔により炭化物は通気性と通水性を有し、幾分かの水分を留めることができる。植物包装材1全体として良好な通気性と通水性を得るためには、粒状の炭化物の粒径が植物包装材1の厚みと実質的に等しいものが存在するのが望ましい。
【0017】
また、炭化物には灰分が含まれる。灰分とは、物が燃え尽きても残る不燃性である無機物(窒素、リン酸、カリウム、カルシウム等)を言う。木炭、竹炭は、通常全体の数重量%程度の灰分を含有する。RDFの炭化物は、家庭などからの可燃ゴミを原料とした固形燃料であるRDF(Refuse Derive Fuel)を高温(通常800〜850℃)で炭化して得られたものである。ヘドロの炭化物は、下水道などの底にたまった汚泥であるヘドロの水分を約30重量%以下にし、高温(通常800〜850℃)で炭化して得られたものである。RDFの炭化物は、全体の30重量%以上の灰分を含有する。例えば、850℃で炭化した杉材、なら材、RDFの灰分を測定したところ、各々2.3重量%、3.3重量%、35.7重量%であった。また、ヘドロの炭化物は、全体の15重量%以上の灰分を含有する。例えば、2個の試料で窒素、リン酸、カリウムの全量を測定したところ、18.8重量%と21.8重量%であった。炭化物としては、一般的に、灰分の少ない方が高品質とされているのであるが、本願発明者による実験によれば、灰分が多いRDFの炭化物やヘドロの炭化物の方が、木炭、竹炭よりも芝苗の生育が良いことが判明している。これは、炭化物の灰分が芝苗の栄養分となることを示している。なお、RDFの炭化物やヘドロの炭化物は塩分(例えば、0.3重量%程度)を含有しており、芝苗に多く与え過ぎると逆に生育を阻むことが判明している。
【0018】
紙材は、特に限定はないが、コストや環境(ごみ問題の解決)の面から、新聞、雑誌、段ボール、OA用紙などの古紙を原料とするのが望ましい。また、植物包装材1の角部の強度を維持するためには、比較的長め(例えば1〜2cm)の繊維の紙材を用いるのが望ましい。
【0019】
植物包装材1は、例えば以下の方法によって製造することができる。古紙等の原料を水に分散させてパルプスラリーを作成する。このパルプスラリーに粒状の炭化物を全体の10〜40重量%加え、混合する。すなわち、紙材に粒状の炭化物が抄き込まれることになる。この混合物を所定の金型により成型、つまり、底部1aと、底部1aの4周から連設(立設)される周壁部1b〜1eを有して上面が開放した箱状に成型した後、乾燥させる。
【0020】
また、箱状、つまり立体的に成型するのではなく平板状に成型することもできる。この場合、図3に示すように、底部1aと周壁部1b〜1eとを同一平面に位置するよう平面状に成型するようにし、底部1aと各周壁部1b〜1eの境界部分に折り目が付けられるようにする。その折り目から各周壁部1b〜1eを折り曲げて立設する。このとき、折り目と共に切れ目1b、1b、1d、1dが設けられたコーナ部1A、1B、1C、1Dの裏面にはのり等が塗布され、隣接部分に貼り合わされる。こうして、植物包装材1として使用可能になる。
【0021】
張芝体2及び土壌3を収納する前の保管時や運搬時において、複数の植物包装材1、1、・・・を重ねて容易に省スペース化を図ることができる点で、植物包装材1の開放した上面は底部1aよりも僅かに広がっている(すなわち、周壁部1b〜1eは広がるように僅かに斜めになっている)のが望ましい。また、それとは別に、平板状に成型した植物包装材1の場合、折り目1c、1c、1e、1eを図3に示すよう付けておくと、周壁部1c、1eを折りたたみ、それらに周壁部1b、1dが覆い被さるようにして折りたたむことができる。そうすると、張芝体2及び土壌3を収納する前の保管時や運搬時において省スペース化を図ることができる。
【0022】
次に、植物包装材1の作用について説明する。
【0023】
商品として流通する際は、植物包装材1には張芝体2及び土壌3が収納される。植物包装材1に含まれる炭化物は、土壌3の水分が多量の場合は余分な水分を透過して排出すると共に一部を空孔に吸収し、逆に乾燥時は空孔の水分を放出するので、土壌3の水分は適正に調製されることになる。炭化物に存在する灰分或いはそれから土壌3に溶出した灰分は、張芝体2の栄養分となる。また、炭化物によりその近傍の土壌3はアルカリ性となり、張芝体2と共生する有益な菌根菌が生存し易い環境となる。こうして、消費者の手に渡るまで良好な状態で張芝体2を維持することができる。
【0024】
ここで、上述のようにRDFの炭化物やヘドロの炭化物の灰分は多いので、植物包装材1に含まれる炭化物としてRDFの炭化物やヘドロの炭化物が望ましい。また、RDFの炭化物やヘドロの炭化物を利用することにより、コストが削減できるとともに、ごみ問題の解決にも寄与することになる。
【0025】
また、植物包装材1に収納された張芝体2及び土壌3を移動させるときには、土壌3の四方及び底面を植物包装材1の底部1aと各周壁部1b〜1eが覆うので、土壌3が欠落することによって店舗等が汚れるのを防止することができる。植物包装材1に収納された張芝体2及び土壌3を複数重ねて保管する場合、張芝体2の四方を植物包装材1が覆うので、僅かに相対的に回すことで植物包装材1によって重量の多くを支え、張芝体2の地上部分が傷むのを軽減することができる。
【0026】
所望の土地に移植する際は、張芝体2及び土壌3が植物包装材1に収納されたまま地面に設置される。複数の植物包装材1、1、・・・を並べる上で、その側面は欠落することがなく、比較的滑り易いので作業が効率的になる。また、設置場所が崖近傍であっても設置後の張芝体2の端部が欠落することが抑制される。
【0027】
移植後には移植した土地の土壌中に生息する微生物の働きにより、植物包装材1は1〜3ヶ月ほどで分解する。この分解する早さは、張芝体2の根張りを妨げないようにする上で重要である。特許文献1の栽培容器は、実用的な耐用期間(1〜5年)を有するが、この植物包装材1は張芝体2の速い生長速度に合うように分解する必要があるところ、植物包装材1の紙材は湿気を吸収して早く分解する。また、分解が完全でなくとも、分解が始まってほぐれだすと共に紙材の強度は弱まっているので、張芝体2の根張りの妨げとはならず、根は植物包装材1を突き破って伸びることができる。
【0028】
分解後或いは分解途中の植物包装材1に含まれる炭化物は、商品として流通する際と同様に、保水機能を有し、その灰分は張芝体2の栄養分となる。また、移植した土地において、炭化物によりその近傍の土壌はアルカリ性となり、張芝体2と共生する有益な菌根菌が繁殖し易い環境となる。そのため、張芝体2の移植した土地への定着や生長を向上させることができる。また、炭化物の空孔は微生物が生息し易い環境であり、灰分は微生物の栄養分ともなる。微生物が多くなると、植物包装材1の分解を早めることができる。紙材や炭化物は、いわゆる自然なものであるので、植物包装材1は分解後において環境に優しく安全性が高い。
【0029】
上記の実施形態では、商品として流通させる際に張芝体2を植物包装材1に収納しているが、当初から土壌3を植物包装材1に直接注入して播種することもできる。その場合、植物包装材1の中で張芝体2を育成することになるので、植物包装材1の形状が与えた水などによって崩れないように管理する必要がある。
【0030】
次に、本発明の第2の実施形態に係る植物包装材である植木用の植物包装材4を説明する。図4は、植物包装材4とそれが用いられる植物である植木5を示す断面図である。植木5は、圃場で育てられたものであり、ユーカリやトネリコなど庭などに直接植えられるものである。植木5には、土壌6が付随している。
【0031】
植物包装材4は、製造時には平板形状に成型され、その構造、材質、厚みは、前述の植物包装材1と同様である。植物包装材1は、植木5の根及びそれに付随する土壌6をくるむ大きさにされ(例えば、切り取られ)、その形状に人力によって変形可能となっている。植物包装材4の構造、材質、厚みについては詳細な説明は省略する。また、製造方法は、折り目などは付ける必要はないが、平板状に成型した植物包装材1と同様である。
【0032】
植物包装材4は、植木5の根及び土壌6をくるむように変形されて使用される。くるんだ状態を維持するには、紙材のテープ等を用いればよい。植木5が商品として流通させる際及び所望の土地に移植した後の植物包装材4の作用及び効果は、植物包装材1と同様である。すなわち、含まれる粒状の炭化物によって保水を行い、それが有する灰分が栄養分となる。また、植木5と共生する有益な菌根菌が生存し易い環境となる。その結果、消費者の手に渡るまで良好な状態で植木5を維持することができ、また、植木5の定着や生長を向上させることができる。
【0033】
以上、本発明の実施形態に係る植物包装材について説明したが、本発明は、実施形態に記載したものに限られることなく、特許請求の範囲に記載した事項の範囲内での設計変更が可能である。例えば、実施形態に記載されていない他の材料を含有することができ、また、形状を変える(例えば、植物包装材1の平面視が四角形以外の円形や多角形にする)ことができるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る植物包装材とそれが用いられる植物を示す断面図である。
【図2】同上の斜視図である。
【図3】同上の植物包装材を成型した状態の一例を示す平面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る植物包装材とそれが用いられる植物を示す断面図である。
【符号の説明】
【0035】
1 芝用の植物包装材
1a 芝用の植物包装材の底部
1b〜1e 芝用の植物包装材の周壁部
2 張芝体(植物)
3、6 土壌
4 植木用の植物包装材
5 植木(植物)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
植物を包装する植物包装材であって、
植物の根及びそれに付随する土壌をくるむ大きさであり、粒状の炭化物を抄き込んだ紙材で形成されている植物包装材。
【請求項2】
請求項1に記載された植物包装材において、
前記植物及び前記土壌の平面視の外郭に対応する底部と、底部から連設される周壁部を有してなる芝用の植物包装材。
【請求項3】
請求項1に記載された植物包装材において、
平板形状から前記植物の根及び前記土壌の形状に変形可能な植木用の植物包装材。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれかに記載された植物包装材において、
前記炭化物がRDF又はヘドロの炭化物である植物包装材。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれかに記載された植物包装材において、
前記炭化物の一部の粒径が植物包装材の厚みと実質的に等しい植物包装材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−22831(P2008−22831A)
【公開日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−202530(P2006−202530)
【出願日】平成18年7月25日(2006.7.25)
【出願人】(593151572)
【出願人】(506138476)
【Fターム(参考)】