説明

標準物質入り容器、標準物質入り容器ケース及び分析装置

【課題】 標準物質を用いる時に、正確で、かつ、確実な標準値の入力を行うことができる標準物質入り容器及び標準物質入り容器ケースを提供すること、及び、標準物質を用いた正確で確実な補正を行うことが可能な分析装置を提供すること。
【解決手段】 本発明に係る標準物質入り容器は、人の体液成分又は動物の体液成分をマトリックスの形態で有する標準物質を収容した標準物質入り容器であって、前記容器に、前記標準物質の標準値を電子コード化した電子標準値情報を読み取り可能な形態で設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、標準物質入り容器、標準物質入り容器ケース及び分析装置の改良に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、血液や体液等の検体の成分の分析を行う分析装置がある。
これらの分析装置は、検体の中の目的成分の濃度に応じた信号を出力可能な測定部で目的成分の濃度を検出し、検出信号から予め決められた演算式に基づいて目的成分の濃度を算出する。
しかし、目的成分の濃度を検出する分析装置は、専用の校正液を使用して適宜校正を実施するものの、校正液と検体とはそのマトリックスの違いにより測定部における挙動が異なるため誤差が生じる。
このため、測定部における挙動の違いにより生じる誤差を補正する目的で、予め濃度既知の標準血清や標準液体等の標準物質を用いて目的成分の濃度の測定を行い、測定された濃度と標準物質の標準値(既知の濃度)とを比較し、比較結果に基づいて演算式の補正係数を決めている。
ここで、「標準物質」とは、人の体液成分又は動物の体液成分をマトリックスの形態で有する人の体液成分又は動物の体液成分に近い物質であり、分析目的の成分の濃度が所定の標準値に値付けされている物質をいう。
上記した測定結果と標準値との比較及び比較結果に基づく補正係数の算出並びに補正係数の入力を人間が手技で行うと計算間違いや入力ミスが等が生じるため、これらの処理を自動化した分析装置は既に提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特許第2595356号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記した標準物質は、成分濃度が絶対値に近い値に値付けされているとはいえ、全ての標準物質の成分濃度を完全に同じ値にすることはできない。
このため、標準物質は、製造ロット毎に、その成分濃度が測定され、その測定結果が、「標準値」として適当な用紙に印刷される。そして、この標準値が印刷された用紙が、標準物質入りの容器を複数収容した箱に入れられ、使用者に提供される。
このため、分析装置を使用する使用者は、使用する標準物質の製造ロットが変わる毎に、その箱に入れられた用紙に印字された、その標準物質の標準値を装置に入力する必要がある。
そして、この標準値の入力は手技で行われているため、入力間違いの危険がある。標準値の入力を間違えると、標準物質を用いた校正時に誤った補正係数を算出してしまうため、その後の検体の測定結果に不必要な補正を加えてしまうという問題がある。検体が血液等の場合には、分析装置による分析結果の間違いは深刻な医療ミスに繋がる恐れがあるので問題である。
本発明は、上記した従来の問題点を解決し、標準物質を用いる時に、正確で、かつ、確実な標準値の入力を行うことができる標準物質入り容器及び標準物質入り容器ケースを提供することを目的とし、かつ、標準物質を用いた正確で確実な補正を行うことが可能な分析装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記した目的を達成するために本発明に係る標準物質入り容器は、人の体液成分又は動物の体液成分をマトリックスの形態で有する標準物質を収容した標準物質入り容器であって、前記容器に、前記標準物質の標準値を電子コード化した電子標準値情報を読み取り可能な形態で設けたことを特徴とする。
前記標準物質は、例えば、イオン電極用標準血清、グリコヘモグロビン標準物質、グリコアルブミン標準血清、グルコース標準物質、脂質標準物質又は血液ガス用標準物質であり得る。
前記電子標準値情報は、例えば、バーコード、2Dシンボル(例えば、二次元バーコード)、接触式ICチップ、非接触式ICチップ又はRFタグの形態で容器に設けられ得る。
また、前記電子標準値情報は容器に直接印刷する等して記録させてもよく、電子標準値情報を記録した媒体を介して容器に設けてもよい。
また、本発明に係る標準物質入り容器ケースは、人の体液成分又は動物の体液成分をマトリックスの形態で有する標準物質を収容した標準物質入り容器を製造ロット単位で複数収容した標準物質入り容器ケースであって、前記ケースが、前記標準物質の標準値を電子コード化した電子標準値情報を読み取り可能な形態で備えていることを特徴とする。
前記電子標準値情報は、ケースに直接印刷する等して設けてもよく、また、ケースの中に電子標準値情報を記録した媒体を収容又は固定することにより設けてもよい。
前記標準物質入り容器ケースには、個々の電子標準値情報が設けられた標準物質入り容器を収容することも可能である。
さらに、本発明に係る分析装置は、検体の中に含まれている目的成分の濃度を検出し、その検出信号に基づいて目的物質の濃度を演算する分析装置であって、読取可能な形態で標準値を電子コード化した電子標準値情報を読み取る標準値読取手段を備え、標準物質の目的成分の濃度を測定し、その測定結果と前記読み取った電子標準値情報とを比較し、比較結果に基づいて、検体から測定した目的物質の濃度の補正を行うように構成されていることを特徴とする。
前記前記電子標準値情報は、標準物質を収容した個々の容器に設けられていてもよく、また、標準物質を収容した容器を製造ロット毎に複数収容したケースに設けられていてもよい。
【発明の効果】
【0006】
本発明に係る標準物質入り容器は、人の体液成分又は動物の体液成分をマトリックスの形態で有する標準物質を収容した標準物質入り容器に、前記標準物質の標準値を電子コード化した電子標準値情報を読み取り可能な形態で設けているので、標準物質を使用する毎に、標準値の読み取りを行うことが可能になる。これにより、例えば、製造ロットが異なる標準物質に切り替わる時に、標準値の入力のし直しを忘れる等の問題がなくなり、また、製造ロットが異なる標準物質入り容器が混ざってしまった場合もでも問題なく標準物質を使用することが可能になるという効果を奏する。
また、本発明に係る標準物質入り容器ケースは、人の体液成分又は動物の体液成分をマトリックスの形態で有する標準物質を収容した標準物質入り容器を製造ロット単位で複数収容した標準物質入り容器ケースが、前記標準物質の標準値を電子コード化した電子標準値情報を読み取り可能な形態で備えているので、新しいケースの標準物質を使用し始める時に、該ケースに設けられた電子標準値情報を分析装置に読み取らせるだけで、正確な標準値の入力ができるようになる。
さらに、本発明の係る分析装置は、検体の中に含まれている目的成分の濃度を検出し、その検出信号に基づいて目的物質の濃度を演算する分析装置であって、読取可能な形態で標準値を電子コード化した電子標準値情報を読み取る標準値読取手段を備え、標準物質の目的成分の濃度を測定し、その測定結果と前記読み取った電子標準値情報とを比較し、比較結果に基づいて、検体から測定した目的物質の濃度の補正を行うように構成されているので、標準物質の標準値を正確に、かつ、確実に入力することが可能になる。このため、補正のための補正係数を正確に、かつ、確実に算出することができ、結果として、正確で、かつ、確実な分析を行うことが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、添付図面に示した一実施例を参照して本発明に係る標準物質入り容器、標準物質入り容器ケース及び分析装置の実施の形態について説明していく。
【0008】
図1は、本発明に係る標準物質入り容器の一実施例の概略正面図である。
図中符号1は、アンプル容器を示しており、このアンプル容器1の中には標準物質としての標準血清が収容されている。
アンプル容器1には、その中に収容された標準物質の標準値がバーコードの形態で印字されたラベル2が貼り付けられている。
この実施例では、アンプル容器1に、バーコードの形態の電子標準値情報が印字されたラベル2を貼り付けているが、電子標準値情報の形態は、本実施例に限定されることなく、読取可能な形態であれば任意の形態でよく、例えば、2Dシンボル、接触式ICチップ、非接触式ICチップ又はRFタグ等の形態でもよい。
また、この実施例では、アンプル容器1に電子標準値情報が印字されたラベル2を貼り付けているが、電子標準値情報の設け方は、この実施例に限定されることなく、任意の設け方でよく、例えば、容器に直接印字してもよい。
さらに、この実施例では、標準物質を収容する容器の一例としてアンプル容器を例に挙げているが、容器の形態は、標準物質を収容可能な容器であれば任意の形態でよい。
【0009】
図2は、本発明に係る標準物質入り容器ケースの一実施例の概略斜視図である。
図中、符号5は、標準物質入り容器6を標準物質の製造ロット単位で収容したケースを示している。
このケース5には、ケース内の容器に収容された標準物質の標準値がバーコードの形態で印字されたラベル7が貼り付けられている。
この実施例では、ケース5に、バーコードの形態の電子標準値情報が印字されたラベル7を貼り付けているが、電子標準値情報の形態は、本実施例に限定されることなく、読取可能な形態であれば任意の形態でよく、例えば、2Dシンボル、接触式ICチップ、非接触式ICチップ又はRFタグ等の形態でもよい。
また、この実施例では、ケース5に電子標準値情報が印字されたラベル7を貼り付けているが、電子標準値情報の設け方は、この実施例に限定されることなく、任意の設け方でよく、例えば、ケース5に直接印字してもよく、また、ケース5に、電子標準値情報を記録した媒体(例えば、バーコードが印字された用紙、RFタグ、ICチップ等)を収容又は固定してもよい。
【0010】
図3は、本発明に係る分析装置の第一の実施例の構成を示すブロック図である。
図面に示すように、この分析装置は、
検体又は標準物質導入部10、
検体又は標準物質導入部10から導入された検体又は標準物質の中の目的成分の濃度に応じた信号を出力する測定部11、
測定部11で得られる検出信号を使って、所定の演算式に基づいて目的成分の濃度を算出する算出部12、
算出部12で算出された分析結果を出力するプリンタやモニター等の出力部13、
標準物質の標準値を読み取り可能な形態で電子コード化した電子標準値情報を読み取る読取手段14、
読取手段14で読み取った電子標準値情報を記憶する記憶手段15、
算出部12で算出された標準物質の目的成分濃度と、記憶手段15に記憶された電子標準値情報とを比較する比較手段16、及び
比較手段16の比較結果に基づいて、算出部12における演算式の補正係数を決定する補正係数決定部17
を有する。
【0011】
上記したように構成された分析装置の作用を説明する。
使用者は、実際の検体を測定する前に、標準物質による校正を行う。
始めに、使用者は標準物質入り容器又はそのケースに設けられた電子標準値情報を、読取手段14に読み取らせる。読取手段14は、読み取った電子標準値情報を記憶手段15に記憶させる。
次いで、使用者は標準物質入り容器内の標準物質を導入部10から分析装置に導入させる。
導入された標準物質は、測定部11に送られ、測定部11は標準物質の中の目的成分の濃度に応じた検出信号を出力する。
算出部12は、検出信号を使って予め決められた演算式に基づいて目的成分の濃度を算出する。
比較手段16は、算出部12で算出された目的成分の濃度と、記憶手段15に記憶された電子標準値情報とを比較する。
補正係数決定部17は、比較手段16から得られる比較結果に基づいて、算出部12における演算式の補正係数を決定する。
尚、比較手段16は、一回の測定結果に基づく比較でもよいが、好ましくは、複数回の測定結果に基づいて比較するように構成され得る。
上記した処理により補正係数が決められた後、検体の測定が行われる。
【0012】
以上説明した実施例における読取手段14と導入部10とは、必要に応じて、導入部10に標準物質入り容器をセットすると、読取手段14が自動的に電子標準値情報を読み取り、同時に適当な吸引手段等により容器から標準物質が取り出されるように構成され得る。このように構成することで、電子標準値情報を読み取らせることを忘れてしまうことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係る標準物質入り容器の一実施例の概略正面図である。
【図2】本発明に係る標準物質入り容器ケースの一実施例の概略斜視図である。
【図3】本発明に係る分析装置の第一の実施例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
【0014】
1 アンプル容器
2 ラベル
5 ケース
6 標準物質入り容器
7 ラベル
10 検体又は標準物質導入部
11 測定部
12 算出部
13 出力部
14 読取手段
15 記憶手段
16 比較手段
17 補正係数決定部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
人の体液成分又は動物の体液成分をマトリックスの形態で有する標準物質を収容した標準物質入り容器であって、
前記容器に、前記標準物質の標準値を電子コード化した電子標準値情報を読み取り可能な形態で設けた
ことを特徴とする標準物質入り容器。
【請求項2】
前記標準物質が、イオン電極用標準血清、グリコヘモグロビン標準物質、グリコアルブミン標準血清、グルコース標準物質、脂質標準物質又は血液ガス用標準物質であることを特徴とする請求項1に記載の標準物質入り容器。
【請求項3】
前記電子標準値情報が、バーコード、2Dシンボル、接触式ICチップ、非接触式ICチップ又はRFタグの形態で容器に設けられている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の標準物質入り容器。
【請求項4】
前記電子標準値情報が、容器に直接記録されている
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の標準物質入り容器。
【請求項5】
前記電子標準値情報を記録した媒体が、容器に設けられている
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の標準物質入り容器。
【請求項6】
人の体液成分又は動物の体液成分をマトリックスの形態で有する標準物質を収容した標準物質入り容器を製造ロット単位で複数収容した標準物質入り容器ケースであって、
前記ケースが、前記標準物質の標準値を電子コード化した電子標準値情報を読み取り可能な形態で備えている
ことを特徴とする標準物質入り容器ケース。
【請求項7】
検体の中に含まれている目的成分の濃度を検出し、その検出信号に基づいて目的物質の濃度を演算する分析装置であって、
人の体液成分又は動物の体液成分をマトリックスの形態で有する標準物質の標準値を読取可能な形態で電子コード化した電子標準値情報を読み取る標準値読取手段を備え、
標準物質の目的成分の濃度を測定し、その測定結果と前記読み取った電子標準値情報とを比較し、比較結果に基づいて、検体から測定した目的物質の濃度の補正を行うように構成されている
ことを特徴とする分析装置。
【請求項8】
前記電子標準値情報が、標準物質を収容した容器に設けられている
ことを特徴とする請求項7に記載の分析装置。
【請求項9】
前記電子標準値情報が、標準物質を収容した容器を製造ロット毎に複数収容したケースに設けられている
ことを特徴とする請求項7に記載の分析装置。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−105838(P2006−105838A)
【公開日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−294409(P2004−294409)
【出願日】平成16年10月7日(2004.10.7)
【出願人】(591086854)株式会社テクノメデイカ (50)
【Fターム(参考)】