説明

橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトおよび橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法

【課題】コンクリート硬化後におけるタイボルトの引き抜きが容易な橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトおよび橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法を提供する。
【解決手段】床板受け梁吊り下げ用タイボルトは、ボルト本体部1の上端側に床板吊りピースに吊り下げるための上側雄ねじ部11と、上側雄ねじ部11に螺合した上側ナット12とを備え、下端側にコンクリート型枠床板および床板受け梁を支持するための下側雄ねじ部13と、下側雄ねじ部13に螺合する下側ナット14とを備え、ボルト本体部1における少なくともコンクリートに埋設される部分の外周に合成樹脂製パイプ6を備えるように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトおよび橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルト100は、図4に示すように、上下両端にそれぞれ雄ねじ部101、102を備えた構造となっている。
【0003】
そして、このタイボルト100は、図5に示すように、上側雄ねじ部101をH型鋼からなる主桁103の上端面に備えた上部金具(床板吊りピース)104の孔に差し込み、その先端にナット105を螺合することにより、上部金具(床板吊りピース)104に対しタイボルト100を吊り下げた状態に取り付けるとともに、タイボルト100の下側雄ねじ部102にコンクリート型枠床板106および床板受け梁107を貫通させてその先端にナット108を螺合することにより、コンクリート型枠床板106および床板受け梁107を上部金具(床板吊りピース)104に対し吊り下げた状態に支持し、コンクリート型枠床板106の上にコンクリート109を打設するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
そして、コンクリート108が硬化した時点で、タイボルト100の下側雄ねじ部102に螺合したナット108を取り外すことにより、コンクリート型枠床板106および床板受け梁107を取り外すとともに、タイボルト100を半時計方向に回すことで上部金具(床板吊りピース)104側のナット105に対する螺合状態を解除して硬化したコンクリート109からタイボルト100を引き抜くことで、コンクリート施工を完了する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008−291606号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来のタイボルトにあっては、以下に述べるような問題点があった。
すなわち、コンクリート109が硬化した時点で、タイボルト100の下側雄ねじ部102に螺合したナット108を取り外すことにより、コンクリート型枠床板106および床板受け梁107を取り外すとともに、タイボルト100を半時計方向に回すことで上部金具(床板吊りピース)104側のナット105に対する螺合状態を解除して硬化したコンクリート109からタイボルト100を引き抜くが、コンクリート109が硬化すると、コンクリート109とは親和性に優れた金属製のタイボルト100が密着した状態となるため、硬化したコンクリート109からのタイボルト100の引き抜き作業が困難で多くの時間と労力を要するという問題があった。
【0007】
本発明の解決しようとする課題は、コンクリート硬化後におけるタイボルトの引き抜きが容易な橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルト、および橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため請求項1記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトは、
上端側に床板吊りピースに吊り下げるための上側雄ねじ部と、該上側雄ねじ部に螺合した上側ナットとを備え、
下端側にコンクリート型枠床板および床板受け梁を支持するための下側雄ねじ部と、該下側雄ねじ部に螺合する下側ナットとを備え、
前記タイボルトにおける少なくともコンクリートに埋設される部分の外周に合成樹脂製パイプが装着されていること、
を特徴とする手段とした。
【0009】
また、請求項2記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトは、
請求項1に記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトにおいて、
前記床板吊りピース側のナットが袋ナットであること、
を特徴とする手段とした。
【0010】
また、請求項3記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトは、
請求項1または2に記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトにおいて、
前記合成樹脂製パイプが軟質合成樹脂で構成されること、
を特徴とする手段とした。
【0011】
また、請求項4記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトは、
請求項3に記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトにおいて、
前記合成樹脂製パイプが装着されている部分にも上側雄ねじ部及び/又は下側雄ねじ部が形成されていること、
を特徴とする手段とした。
【0012】
また、請求項5記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトは、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトにおいて、
前記下側雄ねじ部の先端に、スパナ等の回転工具を係合可能な二面幅が形成されていること、
を特徴とする手段とした。
【0013】
また、請求項6記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトは、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトにおいて、
前記下側雄ねじ部のピッチは上側雄ねじ部のピッチより大きいこと、
を特徴とする手段とした。
【0014】
また、請求項7記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法は、
上端側に床板吊りピースに吊り下げるための上側雄ねじ部と、該上側雄ねじ部に螺合した上側ナットとを備え、下端側にコンクリート型枠床板および床板受け梁を支持するための下側雄ねじ部と、該下側雄ねじ部に螺合する下側ナットとを備えたタイボルトを用い、
前記上側雄ねじ部を主桁の上端面に備えた床板吊りピースの孔に差し込み、その先端に前記上側ナットを螺合することにより、前記床板吊りピースに対し前記タイボルトを吊り下げ状態に取り付けるとともに、タイボルトの前記下側雄ねじ部に前記コンクリート型枠床板および前記床板受け梁を貫通させてその先端に下側ナットを螺合することにより、前記コンクリート型枠床板および前記床板受け梁を前記床板吊りピースに対し吊り下げた状態に支持し、前記コンクリート型枠床板の上にコンクリートを打設するようにした橋桁コンクリート施工において、
前記タイボルトにおける少なくともコンクリートに埋設される部分の外周に合成樹脂製パイプを装着した状態でタイボルトを設置するようにしたこと、
を特徴とする手段とした。
【発明の効果】
【0015】
請求項1記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトでは、上述のように、タイボルトにおける少なくともコンクリートに埋設される部分の外周にコンクリートとの親和性が極めて低い合成樹脂製パイプが装着されることで、コンクリート硬化後におけるタイボルトの引き抜きが容易になる。
これにより、タイボルトの引き抜き作業の時間と労力が軽減され、工期の短縮が可能になるという効果が得られる。
【0016】
請求項2記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトでは、上述のように、床板吊りピース側のナットが袋ナットであるため、上側雄ねじ部の上端が袋ナットで完全に覆われ、硬化したコンクリートから隔離した状態になる。
これにより、コンクリート硬化後におけるタイボルトの引き抜きが容易になる
【0017】
請求項3記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトでは、上述のように、合成樹脂製パイプが軟質合成樹脂で構成されることで、コンクリート硬化後におけるタイボルトの引き抜きがさらに容易になる。
これにより、タイボルトの引き抜き作業の時間と労力がさらに軽減され、さらなる工期の短縮が可能になる。
【0018】
請求項4記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトでは、上述のように、合成樹脂製パイプが装着されている部分にも上側雄ねじ部及び/又は下側雄ねじ部が形成されていることで、コンクリート打接時の荷重でタイボルトの雄ねじ部が形成されていない部分の合成樹脂製パイプが部分的に縮径されることが防止される。
これにより、コンクリート硬化後におけるタイボルト及び合成樹脂製パイプの引き抜きが容易になるとともに、引き抜き後における埋め込み栓などの圧入作業も容易に行えるようになる。
【0019】
請求項5記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトでは、上述のように、下側雄ねじ部の先端に、スパナ等の回転工具を係合可能な二面幅が形成されることで、タイボルトの引き抜き作業にダブルナットを噛ませることなしに、スパナ等の回転工具で簡単に抜き取ることができる。
これにより、タイボルトの引き抜き作業の時間と労力が軽減され、さらに工期の短縮が可能になるという効果が得られる。
【0020】
また、請求項6記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトでは、上述のように、下側雄ねじ部のピッチを上側雄ねじ部のピッチより大きくしたことで、コンクリート硬化後における、上側ナットから上側雄ねじ部を抜き取る時のタイボルトの回転トルクが小さくて済むとともに、下側雄ねじ部に対する下側ナットの着脱作業をスピーディーに行うことができるようになる。
【0021】
請求項7記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法では、上述のように、タイボルトにおける少なくともコンクリートに埋設される部分の外周にコンクリートとの親和性が極めて低い合成樹脂製パイプを装着した状態でタイボルトを設置するようにしたことで、コンクリート硬化後におけるタイボルトの引き抜きが容易になる。
これにより、タイボルトの引き抜き作業の時間と労力が軽減され、工期の短縮が可能になるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】実施例1の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトを示す正面図である。
【図2】実施例1の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法を示す断面図である。
【図3】実施例の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法の要部を示す作用説明図である。
【図4】従来例の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトを示す正面図である。
【図5】従来例の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0024】
まず、この実施例1の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの構成を図面に基づいて説明する。
【0025】
この橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトは、図1、2に示すように、ボルト本体部1の上端側に床板吊りピース2に吊り下げるための上側雄ねじ部11と、該上側雄ねじ部11に螺合した上側ナット12とを備え、ボルト本体部1の下端側にコンクリート型枠床板3および床板受け梁4を支持するための下側雄ねじ部13と、該下側雄ねじ部13に螺合する下側ナット14と、ボルト本体部1における少なくともコンクリート5に埋設される部分の外周に装着された合成樹脂製パイプ6と、を備える。
【0026】
さらに詳述すると、前記合成樹脂製パイプ6は、この実施例では軟質合成樹脂で構成されている。
また、軟質の合成樹脂製パイプ6が装着されている部分にも上側雄ねじ部11及び/又は下側雄ねじ部13が形成されている。
【0027】
また、前記上側ナット12は、コンクリート5に埋め殺しにされるもので、この実施例1では袋ナットで構成されている。
また、前記下側ナット14は、床板受け梁4を支持するもので、床板受け梁4に当接するフランジ14a付きナットで構成されている。
【0028】
また、前記下側雄ねじ部13の先端には、スパナ等の回転工具を係合可能な二面幅13aが形成されている。
また、前記下側雄ねじ部13のピッチは上側雄ねじ部11のピッチより大きくなっている。
【0029】
次に、橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法を図2、3に基づいて説明する。
この実施例1のタイボルトでは、上述にように構成されるため、橋桁コンクリート施工において、上側雄ねじ部11をH型鋼からなる主桁7の上端面に備えた床板吊りピース2のボルト挿通孔2aに差し込み、その先端に上側ナット12を螺合することにより、床板吊りピース2に対しボルト本体部1を吊り下げた状態に取り付けるとともに、ボルト本体部1の下側雄ねじ部13にコンクリート型枠床板3および床板受け梁4を貫通させてその先端に下側ナット14を螺合することにより、コンクリート型枠床板3および床板受け梁4を床板吊りピース2に対し吊り下げた状態に支持する。なお、この実施例1では、コンクリート型枠床板3と床板受け梁4との間に床板受け梁4とは直交するバタ角8が介装される。
また、コンクリート型枠床板3に下側ナット14を差し込む際、図3(a)に示すように、コンクリート型枠床板3のボルト挿通孔3aに合成樹脂製パイプ6の下端を挿通させた状態にする。
そして、コンクリート型枠床板3の上にコンクリート5を打設する。
【0030】
次に、コンクリートが硬化した時点で、まず、ボルト本体部1の下側雄ねじ部13に螺合した下側ナット14を緩めて取り外すことにより、コンクリート型枠床板3、バタ角8および床板受け梁4を取り外す。
次に、二面幅13aにスパナ等の回転工具を噛ませてボルト本体部1を半時計方向に回すことで、床板吊りピース3側の上側ナット12に対する螺合状態を解除して硬化したコンクリート5からボルト本体部1および合成樹脂製パイプ6を引き抜くが、その際、図3(a)に示すように、硬化したコンクリート5に接しているのはコンクリートとは親和性の極めて低い合成樹脂製パイプ6のみであるため、図3(b)に示すように、ボルト本体部1および合成樹脂製パイプ6を硬化したコンクリート5から容易に抜き取ることができる。
次に、図3(c)に示すように、ボルト本体部1および合成樹脂製パイプ6が抜き取られた後の跡穴5aは、エラストマー製の埋め込み栓9を圧入して塞ぐ。
【0031】
次に、この実施例1の効果を説明する。
この実施例1では上述のように、上述のように、タイボルトにおける少なくともコンクリート5に埋設される部分の外周にコンクリート5との親和性が極めて低い合成樹脂製パイプ6を備えることで、コンクリート硬化後におけるタイボルトの引き抜きが容易になる。
これにより、タイボルトの引き抜き作業の時間と労力が軽減され、工期の短縮が可能になるという効果が得られる。
【0032】
また、床板吊りピース3側の上側ナット12が袋ナットであるため、上側雄ねじ部11の上端が袋ナットで完全に覆われ、硬化したコンクリート5から隔離した状態になる。
これにより、コンクリート硬化後におけるタイボルトの引き抜きが容易になる
【0033】
また、合成樹脂製パイプ6が軟質合成樹脂で構成されることで、コンクリート硬化後におけるタイボルトの引き抜きがさらに容易になる。
これにより、タイボルトの引き抜き作業の時間と労力がさらに軽減され、さらなる工期の短縮が可能になる。
【0034】
また、合成樹脂製パイプ6が装着されている部分にも上側雄ねじ部11及び/又は下側雄ねじ部13が形成されていることで、コンクリート打接時の荷重でタイボルトの雄ねじ部が形成されていない部分の軟質合成樹脂製パイプ6が部分的に縮径されることが防止される。
これにより、コンクリート硬化後におけるタイボルト及び軟質合成樹脂製パイプ6の引き抜きが容易になるとともに、引き抜き後における埋め込み栓9などの圧入作業も容易に行えるようになる。
【0035】
また、下側雄ねじ部14の先端に、スパナ等の回転工具を係合可能な二面幅13aが形成されることで、タイボルトの引き抜き作業にダブルナットを噛ませることなしに、スパナ等の回転工具で簡単に抜き取ることができる。
これにより、タイボルトの引き抜き作業の時間と労力が軽減され、さらに工期の短縮が可能になるという効果が得られる。
【0036】
また、下側雄ねじ部13のピッチを上側雄ねじ部11のピッチより大きくしたことで、コンクリート硬化後における、上側ナット12から上側雄ねじ部11を抜き取る時のタイボルトの回転トルクが小さくて済むとともに、下側雄ねじ部13に対する下側ナット14の着脱作業をスピーディーに行うことができるようになる。
【0037】
また、従来、跡穴5aはモルタルを埋め込んで塞いでいたため、時間の経過とともに、モルタル部分が抜け落ちる虞があったが、エラストマー製の埋め込み栓9を圧入して塞ぐことで、跡穴5aを塞ぐ作業が容易になり、作業性を高めることができるとともに、抜け落ちる虞がなくなる。
【0038】
以上本実施例を説明してきたが、本発明は上述の実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
【0039】
例えば、実施例では、上側ナット12を袋ナットとしたが、通常のナットを用いることができる。
また、実施例では、合成樹脂製パイプ6の素材として、軟質合成樹脂で構成したが、硬質合成樹脂製であってもよい。この場合は、合成樹脂製パイプが装着されている部分にも上側雄ねじ部11及び/又は下側雄ねじ部13が形成される必要がなくなる。
【0040】
また、実施例では、下側雄ねじ部14の先端に、スパナ等の回転工具を係合可能な二面幅13aを形成したが、これがなくても、ダブルナットを噛ませることにより、タイボルトを回転させることができる。
また、実施例では、跡穴5a内に埋め込み栓9を差し込んだが、モルタルを埋め込んでもよい。
また、実施例では、下側雄ねじ部13のピッチを上側雄ねじ部11のピッチより大きくしたが、同じピッチであってもよい。
【0041】
1 ボルト本体部
11 上側雄ねじ部
12 上側ナット
13 下側雄ねじ部
13a 二面幅
14 下側ナット
14a フランジ部
2 床板吊りピース2
2a ボルト挿通孔
3 コンクリート型枠床板
3a ボルト挿通孔
4 床板受け梁
5 コンクリート
5a 跡穴
6 合成樹脂製パイプ
7 主桁
8 バタ角
9 埋め込み栓

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上端側に床板吊りピースに吊り下げるための上側雄ねじ部と、該上側雄ねじ部に螺合した上側ナットとを備え、
下端側にコンクリート型枠床板および床板受け梁を支持するための下側雄ねじ部と、該下側雄ねじ部に螺合する下側ナットとを備え、
前記タイボルトにおける少なくともコンクリートに埋設される部分の外周に合成樹脂製パイプが装着されていること、
を特徴とする橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルト。
【請求項2】
請求項1に記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトにおいて、
前記床板吊りピース側のナットが袋ナットであること、
を特徴とする橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルト。
【請求項3】
請求項1または2に記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトにおいて、
前記合成樹脂製パイプが軟質合成樹脂で構成されること、
を特徴とする橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルト。
【請求項4】
請求項3に記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトにおいて、
前記合成樹脂製パイプが装着されている部分にも上側雄ねじ部及び/又は下側雄ねじ部が形成されていること、
を特徴とする橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルト。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか1項に記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトにおいて、
前記下側雄ねじ部の先端に、スパナ等の回転工具を係合可能な二面幅が形成されていること、
を特徴とする橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルト。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか1項に記載の橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトにおいて、
前記下側雄ねじ部のピッチは上側雄ねじ部のピッチより大きいこと、
を特徴とする橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルト。
【請求項7】
上端側に床板吊りピースに吊り下げるための上側雄ねじ部と、該上側雄ねじ部に螺合した上側ナットとを備え、下端側にコンクリート型枠床板および床板受け梁を支持するための下側雄ねじ部と、該下側雄ねじ部に螺合する下側ナットとを備えたタイボルトを用い、
前記上側雄ねじ部を主桁の上端面に備えた床板吊りピースの孔に差し込み、その先端に前記上側ナットを螺合することにより、前記床板吊りピースに対し前記タイボルトを吊り下げ状態に取り付けるとともに、タイボルトの前記下側雄ねじ部に前記コンクリート型枠床板および前記床板受け梁を貫通させてその先端に下側ナットを螺合することにより、前記コンクリート型枠床板および前記床板受け梁を前記床板吊りピースに対し吊り下げた状態に支持し、前記コンクリート型枠床板の上にコンクリートを打設するようにした橋桁コンクリート施工において、
前記タイボルトにおける少なくともコンクリートに埋設される部分の外周に合成樹脂製パイプを装着した状態でタイボルトを設置するようにしたこと、
を特徴とする橋桁コンクリート施工における床板受け梁吊り下げ用タイボルトの設置方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−2193(P2013−2193A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−135966(P2011−135966)
【出願日】平成23年6月20日(2011.6.20)
【出願人】(594017994)ゼン技研株式会社 (17)
【出願人】(509115960)
【Fターム(参考)】