説明

歌声の特徴に基づいて顧客別の歌唱履歴を自動的に作成する通信カラオケシステム

【課題】顧客がカラオケ楽曲を歌唱する際に、その顧客が歌唱の度に個人ID等を入力する面倒を行わなくても、データとしての使い勝手が良好で、カラオケ利用者へのサービス提供に利用する情報としての利便性が高い顧客別歌唱履歴を、カラオケ装置ごとに自動的に効率良く作成させる。
【解決手段】データベースサーバー200は、顧客の個人IDと、顧客の声特徴データを対応付けて集約した声特徴データベース210を備え、カラオケ装置100は、歌声信号を分析して声特徴データを生成し、生成した声特徴データが、直近の所定期間に生成・記録されていない場合は、上記声特徴データベース210に問い合わせて対応する個人IDを取得し、この個人IDを楽曲IDと演奏日時に対応付けて顧客別演奏履歴を作成・記録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、複数のカラオケ装置が通信網を介してデータベースサーバーに接続される通信カラオケシステムに関し、とくに、歌声の特徴に基づいて顧客別の歌唱履歴を自動的に作成する通信カラオケシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
通信カラオケシステムでは、広域に分散設置されている多数のカラオケ装置がそれぞれに記録したカラオケ利用履歴を、通信網を介してデータベースサーバーに集合および集約させて管理することができる。個々のカラオケ装置についてのカラオケ利用履歴をデータベースサーバーに集約させることで、たとえば以下に列挙する事例のように、カラオケ装置の設置店舗や利用客に対する種々のサービス提供に役立てることができる。さらには、その集約された利用履歴を活用する新サービスの創設も可能となる。
【0003】
《特許3629450号(特許文献1)》
顧客別の演奏履歴(選曲履歴あるいは歌唱履歴)を集約した顧客データベースをデータベースサーバーに備えることにより、カラオケ装置を接客に利用する店舗において、入店者の数が多くても、それぞれの客の嗜好や希望に対し素早くカラオケ装置を操作してサービスの質を向上させるとともに、客を自然にカラオケに誘導してカラオケ装置の稼働率を向上させる。
【0004】
《特許3946662号(特許文献2)》
カラオケ装置において利用者ごとの愛好曲リストを作成して利用するパーソナルカラオケ曲目帳システムに関し、ある常連客Aがカラオケを楽しんでいる際に他の客が歌った曲を、この常連客Aが聴いていたであろう曲目リスト(聴かされた曲目リスト)として自動的に集計しておき、客Aが何度も聴かされた曲を客Aのパーソナル情報画面で紹介して愛好曲リストへの登録を促す。
【0005】
《特許3946669号(特許文献3)》
顧客IDに対応付けた顧客別レコードを集約したデータベースを備え、カラオケ演奏端末から受信した顧客別レコード更新情報に基づいて該当の顧客別レコードを更新するとともに、顧客IDを指定した顧客別レコード要求をカラオケ演奏端末から受信した際に該当の顧客別レコードを当該カラオケ演奏端末に送信する。顧客別レコードは、顧客に関する基本登録情報と、顧客の選曲履歴情報を含む。カラオケボックス(店員のいない個室)などでカラオケ歌唱を楽しむ顧客に対して、顔なじみの店員が常連客に接するような感じの接客サービス機能を実現する。
【0006】
また、以下に例示するように、顧客(利用者個人)を特定する識別データとして、利用者の入力音声から声特徴データ(声紋データ)を抽出し、この声特徴データによって顧客別利用履歴を検索するようにした通信カラオケシステムが開発されている。
【0007】
《特開平9−146563号公報(特許文献4)》
声紋データをキーとして利用者の個人情報をデータベースで管理し、サービスを利用しようとする利用者の声紋データを抽出し、この声紋データにより利用者の個人情報を検索する。これによれば、利用者にいちいち個人IDを入力させたりIDカードをセットさせたりしなくて済む上、パーソナルリモコンなどの機器も必要ない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特許3629450号公報
【特許文献2】特許3946662号公報
【特許文献3】特許3946669号公報
【特許文献4】特開平9−146563号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
通信カラオケシステムでは、広域に分散設置されている多数のカラオケ装置がそれぞれに作成して記録した顧客別利用履歴を、通信網を介してデータベースサーバーに集合および集約させることにより、カラオケの設置店舗や利用客に対して種々のサービス提供が可能になり、さらには、そのデータベースサーバーに集約された情報を活用する新サービスの創設も期待される。しかし、そのためには、各カラオケ装置において顧客別利用履歴を作成・記録することが前提となる。
【0010】
カラオケ装置は、顧客が任意に選曲したカラオケ楽曲を伴奏演奏に合わせて歌唱する度に、その伴奏演奏の楽曲IDと演奏日時を歌唱者である顧客ID(すなわち個人ID)に対応付けたレコードを、時系列順に記録した顧客別利用履歴を作成し記録する。
【0011】
このようにしてカラオケ装置ごとに作成・記録された顧客別利用履歴を、通信網を介してデータベースサーバーに集合および集約させることにより、各種のサービスが可能になるのであるが、そのためには、各カラオケ装置において、顧客がカラオケ楽曲を一回歌唱する度に、その顧客に対し、顧客を特定する個人IDあるいはその個人IDに代わる某かの識別情報を入力する手間を求めなければならない。これは顧客にとって面倒で煩わしいことであり、また歌唱の度に個人ID等の入力手間が発生することでせっかく盛り上がった歌唱の気分が阻害されてしまう懸念もある。
【0012】
この個人ID等の入力手間を省略または簡略化させる手段としては、利用者の入力音声から声紋データ等の声特徴データを抽出し、この抽出した声特徴データに個人IDを代用させることが考えられる。声特徴データは歌唱音声を分析処理することにより得られる。これだけを見れば、その声特徴データを、個人IDの代わりに、楽曲ID・演奏日時に対応付けさせることで、顧客に個人ID等の入力手間を強いることなく、顧客別利用履歴(顧客別歌唱履歴)を作成・記録することができる。
【0013】
この場合、楽曲ID・演奏日時が声特徴データに対応付けられた顧客別歌唱履歴が、通信網を介してデータベースサーバーに集合・集約されることになり、さらにそのデータベースサーバーに集約されたデータを使って各種のサービスが実行されることになる。
【0014】
このサービスの実行のために、データベースサーバーのデータから目的のデータを検索して利用する際は、検索のためのキーデータとして声特徴データを使うことになる。これは、検索対象のデータ(楽曲IDや演奏日時)が、個人IDではなく、声特徴データに対応付けられて作成・記録されていることによる。しかし、その声特徴データをキーデータとする情報検索は、単純な文字コード列で記述可能な個人IDをキーデータとする情報検索に比べると、処理負担が極端に大きくなる。
【0015】
一方、通信カラオケシステムにおいて扱う利用者数は数百万人もの規模になる場合があり、顧客の歌唱履歴をデータベースから検索する処理要求も、その利用者数に応じた頻度で発生する。この場合、顧客の歌唱履歴がその顧客の声特徴データに対応付けられて作成・記録されていると、その記録データ(歌唱履歴)の検索も声特徴データで行うことになるため、データベース検索の処理負担は非常に大きなものとなる。
【0016】
このため、個人IDの入力手間は簡略化されるものの、システムの処理負担が大幅に増大し、とくに、データベースに記録したデータを活用してのサービスの提供が円滑に行えなくなるという問題が生じる。つまり、楽曲ID・演奏日時が声特徴データに対応付けられた顧客別歌唱履歴は、顧客における個人IDの入力手間を簡略化できる一方、データとしての使い勝手が悪く、カラオケ利用者へのサービス提供に利用する情報としては利用価値が低いと言わざるを得ない。
【0017】
この発明は以上のような技術背景を鑑みたものであって、その目的は、複数のカラオケ装置が通信網を介してデータベースサーバーに接続される通信カラオケシステムにおいて、顧客がカラオケ楽曲を歌唱する際は、その顧客が歌唱の度に個人ID等を入力する面倒を行わなくても、その顧客の歌声の特徴を用いながら、データとしての使い勝手が良好で、カラオケ利用者へのサービス提供に利用する情報としての利便性が高い顧客別歌唱履歴を、カラオケ装置ごとに自動的に効率良く作成することができる通信カラオケシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0018】
この発明に係るカラオケ装置は、次の事項(1)〜(10)により特定されるものである。
【0019】
(1)複数のカラオケ装置が通信網を介してデータベースサーバーに接続される通信カラオケシステムであること
(2)データベースサーバーは、顧客の個人IDと、顧客の声特徴データを対応付けて集約した声特徴データベースを備えること
(3)データベースサーバーは、カラオケ装置から声特徴データを受信した際、顧客特定処理と、通知処理を行うこと
(4)顧客特定処理は、受信した声特徴データに最も近似する声特徴データを顧客データベースから検索し、該当する個人IDを抽出すること
(5)通知処理は、前記声特徴データを送信してきたカラオケ装置と通信し、顧客特定処理で抽出した個人IDを送信すること
(6)カラオケ装置は、カラオケ演奏に伴って、声特徴分析処理と、判定処理と、問い合わせ処理と、履歴作成処理を行うこと
(7)声特徴分析処理は、マイクロホンからの歌声信号を分析して声特徴データを生成し、歌唱曲ごとの声特徴データを時系列に記録すること
(8)判定処理は、声特徴分析処理があらたな声特徴データ(ア)を生成した際、直近の所定期間に歌われた複数曲について生成して記録されている声特徴データ集合と比較し、当該声特徴データ集合の中に当該声特徴データ(ア)と同一と見なせるデータが存在するか否かを判定すること
(9)問い合わせ処理は、判定処理が「否」と判定した際、前記声特徴データ(ア)をデータベースサーバーに送信するとともに、これに応答するデータベースサーバーから個人ID(イ)を受信し、声特徴データ(ア)と個人ID(イ)とを対応付けすること
(10)履歴作成処理は、演奏したカラオケ楽曲の楽曲IDと、その演奏日時と、その演奏に伴って生成された声特徴データに問い合わせ処理が対応付けした個人IDとを対応付けした演奏履歴を逐次作成すること
【発明の効果】
【0020】
複数のカラオケ装置が通信網を介してデータベースサーバーに接続される通信カラオケシステムにおいて、顧客がカラオケ楽曲を歌唱する際は、その顧客が歌唱の度に個人ID等を入力する面倒を行わなくても、その顧客の歌声の特徴を用いながら、データとしての使い勝手が良好で、カラオケ利用者へのサービス提供に利用する情報としての利便性が高い顧客別歌唱履歴を、カラオケ装置ごとに自動的に効率良く作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の通信カラオケシステムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明システムで使用されるカラオケ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図3】顧客別歌唱履歴の作成に際して行われる判定処理と問い合わせ処理の手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
===通信カラオケシステムの構成===
この発明の一実施形態をなす通信カラオケシステムの概略構成を図1に示す。
同図に示すように、この発明の通信カラオケシステムは、複数のカラオケ装置100が通信網を介してデータベースサーバー200に接続されている。
【0023】
===データベースサーバー側の構成===
データベースサーバー200は、顧客を特定する個人IDと、顧客の声特徴データを対応付けて集約した声特徴データベース210を備える。これとともに、データベースサーバー200は、カラオケ装置100から声特徴データを受信した際、顧客特定処理と、通知処理を行う。
【0024】
顧客特定処理は、受信した声特徴データに最も近似する声特徴データを顧客データベース210から検索し、該当する個人IDを抽出する。つまり、受信した声特徴データに対応する個人IDを抽出する。
【0025】
通知処理は、前記声特徴データを送信してきたカラオケ装置100と通信し、顧客特定処理で抽出した個人IDをそのカラオケ装置100へ送信する。
【0026】
===カラオケ装置側の構成===
カラオケ装置100は、カラオケ演奏に伴って、声特徴分析処理と、判定処理と、問い合わせ処理と、履歴作成処理を行う。
【0027】
声特徴分析処理は、マイクロホンからの歌声信号を分析して声特徴データを生成し、歌唱曲ごとの声特徴データを時系列に記録する。この記録は、直近の所定期間に歌われた複数曲について生成した声特徴データを対象とする。直近の所定期間とは、カラオケ装置が同じグループで専有使用されている時間を目安に設定するが、たとえば直近の半日(デイタイムとナイトタイム)あるいは1日という時間単位であってもよい。
【0028】
判定処理は、図3にその手順をフローチャート化して示すように、声特徴分析処理があらたな声特徴データ(ア)を生成した際、直近の所定期間に歌われた複数曲について生成して記録されている声特徴データ集合と比較し、当該声特徴データ集合の中に当該声特徴データ(ア)と同一と見なせるデータが存在するか否かを判定する。
【0029】
問い合わせ処理は、同図のフローチャートに示すように、判定処理が「否」と判定した際、上記声特徴データ(ア)をデータベースサーバー200に送信するとともに、これに応答するデータベースサーバー200から個人ID(イ)を受信し、声特徴データ(ア)と個人ID(イ)とを対応付けする。
【0030】
履歴作成処理は、図1に示すように、演奏したカラオケ楽曲の楽曲IDと、その演奏日時と、その演奏に伴って生成された声特徴データに問い合わせ処理が対応付けした個人IDとを対応付けした演奏履歴を逐次作成する。
【0031】
===カラオケ装置のハードウェア構成===
この発明のシステムで使用されるカラオケ装置のハードウェア主体の概略構成を図2に示す。
このカラオケ装置は、周知のパソコン相当のコンピュータ応用機器であって、その中核をなす中央処理装置11は、CPU・RAM・ROMを含むコンピュータ本体を形成する。
【0032】
この中央処理装置11の制御管理下に、大容量の外部記憶としてのハードディスク装置12、CD−ROMやDVD−ROMなどの光ディスク再生装置13、光通信回線などの公衆通信回線を介してカラオケホスト装置やデータベースサーバーなどと通信する通信制御装置14、利用者からの入力と利用者に向けての応答をやりとりする利用者インターフェイス装置15、MIDI形式の音楽演奏データに基づいて伴奏音楽の音響信号を生成する音楽生成装置16、伴奏音楽やマイクロホン171からの音響信号等を増幅してスピーカ172から発音させる音響装置17、LCDやPDPなどを用いたディスプレイ(表示装置)18、このディスプレイ18に表示すべき映像データを処理する映像処理装置19が設置されている。
【0033】
さらに詳細に説明すると、ハードディスク装置12には、多数のカラオケ楽曲について、MIDIデータを主体とした伴奏音楽データと、歌詞字幕の生成起源となる歌詞文字データなどを含むカラオケデータが蓄積されている。また、所定形式の長時間分の動画データと、動画データの処理シーケンス(処理すべき動画データの格納場所と処理順番など)を規定した台本データや、演奏可能なカラオケ楽曲について、曲名やアーティスト名、発表年、歌詞の歌い出し部分などの目次情報も格納されている。
【0034】
音楽生成装置16は、カラオケデータ中の伴奏音楽データによって伴奏音楽を生成する。歌詞文字データについては、伴奏音楽に同期して歌唱すべき箇所が色変わりする歌詞字幕画像を順次生成してビデオRAMにビットマップ展開していく。また、台本データに基づいて所定の動画データを所定の順番で映像処理装置19に順次転送して歌詞字幕の背景動画を復号させる。
【0035】
音響装置17は、音楽生成装置16で生成された伴奏音楽と、マイクロホン171に入力された歌声音声とを混合・増幅してスピーカ172から音響出力させる。映像処理装置19は、復号した動画映像に歌詞字幕をスーパーインポーズ処理してディスプレイ18に表示出力する。歌詞字幕は、伴奏音楽の進行に同期した時系列の歌詞文字データから順次作成される。
【0036】
利用者インターフェイス装置15は、カラオケ装置本体の操作パネル151やカラオケリモコン装置152を含む。そのカラオケリモコン装置152との間で操作情報をやりとりするため、双方向通信が可能な短距離無線通信手段(IrDAトランシーバ・赤外線LED・赤外線受光素子)を備えている。
【0037】
中央処理装置11は、各楽曲のカラオケデータ、台本データ、および目次情報などを楽曲IDによって識別し、これをカラオケデータベースとして管理する。この中央処理装置11は、利用者インターフェイス装置15から予約コマンド(リクエスト)を受信する。予約コマンドは楽曲ID(楽曲識別符号)を含む。この予約コマンドを受信すると、そのコマンドに含まれている楽曲IDを受け取った順に処理予約の待ち行列の末尾に登録する。そして待ち行列の先頭から楽曲IDを順次取り出す。待ち行列から楽曲IDが取り出された場合は、カラオケデータベースから該当する楽曲用のカラオケデータを取り出して演奏処理に供する。
【0038】
===上記カラオケ装置に構成されるこの発明の特徴的な機能===
上記カラオケ装置100には、上述した基本的機能に加えて、前述した声特徴分析処理と、判定処理と、問い合わせ処理と、履歴作成処理を行う機能が構成されている。
【0039】
声特徴分析処理は、マイクロホン171からの歌声信号を分析して声特徴データを生成する。履歴作成処理は、演奏曲の楽曲IDと、演奏日時と、歌唱者である顧客の個人IDとを対応付けた顧客別歌唱履歴を作成・記録する。個人IDは、前述ししたように、声特徴データに基づき、判定処理および/または問い合わせ処理行って取得する。
【0040】
このカラオケ装置100にて作成・記録された顧客別歌唱履歴は、通信網を介して所定のデータベース(顧客データベース)に集合・集約され、カラオケ利用者へのサービス提供に利用されることになる。ここで注目すべきことは、カラオケ装置において顧客別歌唱履歴を作成する過程では、その歌唱履歴を顧客に対応付けさせるために、その顧客の歌唱音声を分析して生成した声特徴データを使用するが、最終的に作成・記録される顧客別歌唱履歴は、声特徴データではなく、その声特徴データの主である顧客の個人IDに対応付けられていることである。
【0041】
さらに、この発明では、カラオケ装置100側にて分析・生成した声特徴データに対応する個人データを、データベースサーバー200側へ送信して問い合わせる処理によって取得するが、直近の所定期間に歌われた複数曲について生成して記録されている声特徴データ(ア)と同一と見なせるデータが存在する場合は、その問い合わせ処理を行うことなく、その声特徴データ(ア)に対応する個人IDを取得することができる。
【0042】
これにより、個人IDを取得するための問い合わせの処理を合理化し、データベースサーバー200の処理負担およびデータベースサーバー200との通信負荷をそれぞれ軽減させて処理の効率化をはかることができる。
【0043】
以上により、顧客がカラオケ楽曲を歌唱する際に、その顧客が歌唱の度に個人ID等を入力する面倒を行わなくても、データとしての使い勝手が良好で、カラオケ利用者へのサービス提供に利用する情報としての利便性が高い顧客別歌唱履歴を、カラオケ装置ごとに自動的に効率良く作成することができる。
【符号の説明】
【0044】
11 中央処理装置
12 ハードディスク装置
13 光ディスク再生装置
14 通信制御装置
15 利用者インターフェイス装置
151 操作パネル
152 カラオケリモコン装置
16 音楽生成装置
171 マイクロホン
172 スピーカ
17 音響装置
18 ディスプレイ(表示装置)
19 映像処理装置
100 カラオケ装置
200 データベースサーバー
210 声特徴データベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のカラオケ装置が通信網を介してデータベースサーバーに接続される通信カラオケシステムであって、
データベースサーバーは、顧客の個人IDと、顧客の声特徴データを対応付けて集約した声特徴データベースを備え、
データベースサーバーは、カラオケ装置から声特徴データを受信した際、顧客特定処理と、通知処理を行い、
顧客特定処理は、受信した声特徴データに最も近似する声特徴データを顧客データベースから検索し、該当する個人IDを抽出し、
通知処理は、前記声特徴データを送信してきたカラオケ装置と通信し、顧客特定処理で抽出した個人IDを送信し、
カラオケ装置は、カラオケ演奏に伴って、声特徴分析処理と、判定処理と、問い合わせ処理と、履歴作成処理を行い、
声特徴分析処理は、マイクロホンからの歌声信号を分析して声特徴データを生成し、歌唱曲ごとの声特徴データを時系列に記録し、
判定処理は、声特徴分析処理があらたな声特徴データ(ア)を生成した際、直近の所定期間に歌われた複数曲について生成して記録されている声特徴データ集合と比較し、当該声特徴データ集合の中に当該声特徴データ(ア)と同一と見なせるデータが存在するか否かを判定し、
問い合わせ処理は、判定処理が「否」と判定した際、前記声特徴データ(ア)をデータベースサーバーに送信するとともに、これに応答するデータベースサーバーから個人ID(イ)を受信し、声特徴データ(ア)と個人ID(イ)とを対応付けし、
履歴作成処理は、演奏したカラオケ楽曲の楽曲IDと、その演奏日時と、その演奏に伴って生成された声特徴データに問い合わせ処理が対応付けした個人IDとを対応付けした演奏履歴を逐次作成する
通信カラオケシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−43714(P2011−43714A)
【公開日】平成23年3月3日(2011.3.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−192422(P2009−192422)
【出願日】平成21年8月21日(2009.8.21)
【出願人】(390004710)株式会社第一興商 (537)
【Fターム(参考)】