説明

歩くケータイ、彼女からの着信で踊るケータイ

【課題】携帯電話機の動きを視認することで、容易に着信状態を判断出来るようにする。
【解決手段】携帯電話機のコネクタ部に脚部パーツを取り付け、携帯電話機を(不安定に)自立させる形にさせ、取り付ける脚部を携帯電話機のバイブモータ取り付け位置や、回転周期よって重点位置などを最適化したものとし、この携帯電話に外部から着信させることにより、バイブレータの振動の回転数、回転周期で携帯電話機に様々な動きをさせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、携帯電話のコネクタ部に脚部パーツを取り付け、携帯電話を(不安定に)自立させる形にさせ、取り付ける脚部を携帯電話のバイブモータ取り付け位置や、回転周期よって重点位置などを最適化したものとし、この携帯電話に外部から着信させることにより、バイブ振動の回転数、回転周期で携帯に様々な動きをさせる。
上記を行うためのシステム構成およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
個人が所持する携帯電話は、ほぼ一人当たり1台になりつつあり、複数台を所持する方も珍しく無くなってきている。
また所持者の若年化、機器の低価格が進み、通話以外のサービスの持つ比重が携帯電話機種選定の判定材料の一つとなってきている。
様々なサービスが提供されているが、殆どはネット接続が必要で、ゲームなど端末の画面表示を見ることにより得られるサービスである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、以上の技術によれば、携帯電話所持者が得られるものは、端末画面を通しての情報提供サービスのみで、携帯電話そのものを使用した他者とのコミュニケーション方法などはなかった。
そこで、この発明は、携帯電話の下部コネクタ部に携帯電話のバイブモータ取り付け位置や、回転周期よって重点位置などを最適化した脚部パーツを取り付け、携帯電話を(不安定に)自立させる形にさせ、この携帯電話のバイブ振動の回転数、周期で携帯に様々な動きをさせ、新たなコミュニケーション方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
以上の課題を解決するために、第一発明は、携帯電話に脚部部品を取り付けた際に、携帯電話全体の重点を最適化させ、バイブ振動の周期、回転数に伴って生じる重点移動を増進、又は打ち消して携帯電話を移動させることを特徴とする脚部部品の構造設計にある。
また、第二発明は、所持の携帯電話に一通りの動作のみでなく、様々な動きを提供するために、携帯電話に装備されたバイブモーターの回転数、回転周期を制御することを特徴とする携帯電話を含む情報機器上で稼働するプログラムにある。
また、第三発明は、このプログラムのサービス提供者が、携帯電話所持者が作成した回転周期プログラムを第三者に公開し、二次利用することで得た対価を作成者に還元することを特徴とするビジネスモデルにある。
【発明の効果】
【0005】
第一発明によれば、携帯電話利用者は着信時の携帯電話の動作を視認することで、容易に着信状態を判断することが出来る。
また、従来の携帯電話機能では着信事実の確認には、携帯電話を操作する必要があったが、本発明においては着信音動作毎に異なった動きをさせることが可能となるので、着信時に端末のそばにいなくても、携帯電話を置いた位置からの移動距離等を視認することで、着信回数や発信者の判断を行うことが可能となる。
また第二発明により携帯電話に装備されているバイブモーターの回転周期や、回転数を導入されたプログラムから制御することで、携帯電話をラジオコントロールの様に操作側端末から直進、右左折、回転させることが可能となり、同様のサービスを導入した携帯電話同士で、競争やロボット相撲などを行うことが可能となる。
また第三発明によりサービス利用者が携帯電話機種に応じたプログラムを同一機種を使用する他者に公開することで、利用者同士の情報交換で携帯電話の動作を拡充させることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
この発明の一実施形態を、図1に示す。
携帯電話は下部のコネクタに接続された脚部により自立しており、脚部の底面はなだらかな関数曲面となっている。脚部を接続された状態での携帯電話の重点は接続前の重点位置から偏芯しており、携帯電話に装備されたバイブモーターの振動が加えられると、電話機全体の振動が増幅され、左右の揺れが大きくなる不安定な振り子状態にある。
脚部が接続された携帯電話の重心は、バイブモーターの振動付加により左右に移動するが、バイブモーターの振動周期がこの振動増進を打ち消すように働くとき直進し、増幅するように働くとき曲進する。
多くの携帯電話には着信番号により着信音を変更させる機能があるが、着信音の変更によりバイブモーターの振動周期も変化するため、着信する相手に応じて携帯電話が様々な動作をする。
【実施形態の効果】
【0007】
この実施形態によれば、携帯所有者は安価な脚部の部品とプログラムを携帯電話に導入することで、電話機を電話機で操作するといった。従来とは異なる楽しみを見出すことが出来る。
また着信音が気付きづらい聴覚障害を持つ方や、騒音下の状況においても着信を容易に視認することが出来る。
【他の実施形態】
【0008】
図1右の実施形態では、脚部を接続した携帯電話を非接触充電パッドの上に置くことで、着信を待ちながらの非接触充電スタンドとして利用することも可能である。
また図2のように、近年普及している多機能情報端末においてはバイブモーターの動作を細かく制御することで、より複雑な動作を行うことが可能となる。また脚部をキャタピラ状の物に置き換える事で、ラジオコントロール戦車のように直接操作することも可能である。
またこの時、操作側の情報端末に、動作している情報端末に搭載されたカメラからの画像を送信できるようにしておけば、直接視認下にない状況でも受信した画像を見ながら操作を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】この発明の一実施形態を示す俯瞰図である。この図にある携帯電話は、製品下部の充電用コネクタで脚部と接続されており、接続時の重点位置は図中★の位置にある。この状態にある携帯電話に、他の電話から着信を行うと、バイブモータの振動により、携帯電話が振り子状に揺れるよう、脚部の曲面を調整する。携帯電話機種ごとに、脚部の形状を最適化する必要が生じるが、バイブモーター位置、回転数、回転周期と重点位置を調整することで振動を増幅、減衰させる事が可能となる。図中の携帯電話では本体に対し、重点位置が正面から左、側面からみて前にあるため、振動を増幅させるようにバイブモーターを制御した場合、本体は前進し、右に進む。図中の右下にあるものは[他の実施形態]の非接触充電用パッドの上に本体を置くことを想定したもので、脚部に接続された充電用コネクタより充電用電流の供給をうけ、上記の動作を行うのと同時に充電されることを想定している。
【図2】接続される携帯電話を情報端末に置き換えた場合の俯瞰図である。携帯電話に比較し、バイブモーターの制御、直進時の画面変更など、より細かな制御が可能となるため、図中で説明するように動作に応じた画面変更などが可能となる。また情報端末の場合は携帯電話のように電話網を利用せずとも、無線接続による直接のコントロールも可能となる。(10) 図2では接続される脚部を図1同様のものとしているが、[他の実施形態]によれば、前後進を行える、キャタピラ状の物に脚部を置き換えれば、接続された情報端末からキャタピラ駆動用のモーターを制御することで、ラジオコントロールの戦車のように操作することも可能である。(9) その際操作されている情報端末から見た画像を、操作端末側に送信することで、操作する端末が直接視認下にない場合でも、受信した画像を参考に操作することが可能になる。(11)
【符号の説明】
【0010】
1 脚部に接続される携帯電話(正面図)。
2 脚部に接続される携帯電話(側面図)。
3 脚部接続状態にある携帯電話を振動させるための操作用携帯電話。
4 正面から脚部を見た場合の重点位置(携帯電話の重点位置より偏芯させる)。
5 側面から脚部を見た場合の重点位置(携帯電話の重点位置より偏芯させる)。
6 脚部底面はなだらかな2次曲線の関数曲面とする。
7 [他の実施形態]で想定する非接触充電用パッド。
8 行っている動作に応じて画面の画像などを更新する。
9 [他の実施形態]ではこの脚部をキャタピラ状の物に変更する。
10 携帯電話網を使用せずWiFi、近接通信などで操作することが可能。
11 子機からの送信画像を操作側で確認することで、遠隔にある子機も操作可能。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯電話の下部に脚部を取り付け、着信時の振動によって、携帯電話を含む情報端末を動かして操作し、遊ぶことを特徴とするおもちゃ。
【請求項2】
請求項1の機能を満たすために、携帯電話を含む情報端末に導入するためのサービス及びプログラム。
【請求項3】
また請求項1、請求項2の利用者が、操作を行うためのプログラムを自ら作成するための提供サービスを行い、配信により対価を得るビジネスモデル

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−38752(P2013−38752A)
【公開日】平成25年2月21日(2013.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−180935(P2011−180935)
【出願日】平成23年8月5日(2011.8.5)
【出願人】(507165028)
【Fターム(参考)】