説明

殺真菌剤としての3−ピリジニルエチルベンズアミド誘導体

一般式(I)の化合物。この化合物の調製方法。一般式(I)の化合物を調製するための一般式(II)の中間体。一般式(I)の化合物を調製するための一般式(V)の中間体。一般式(I)の化合物を含有する殺真菌組成物。一般式(I)の化合物またはこれを含有する組成物を適用することによる植物の処理方法。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規なN−[2−(3−ピリジニル)エチル]ベンズアミド誘導体、これらの調製方法、これらの殺真菌剤としての、特に殺真菌組成物の形態での使用、およびこれらの化合物またはこれらの組成物を用いて植物の植物病原性真菌を駆除するための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
国際特許出願WO 04/16088は、2−ピリジル基が少なくとも1つのハロゲノアルキル基によって置換された2−ピリジルエチルベンズアミド誘導体およびこれらの殺真菌性化合物としての使用を開示している。N−[2−(3−ピリジニル)エチル]ベンズアミド誘導体は開示されていない。
【0003】
国際特許出願WO 01/11965は、広範な殺真菌性化合物の群を開示している。N−[2−(3−ピリジニル)エチル]カルボキサミド誘導体は、この特許出願には開示されていない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
農業においては、農業従事者によって用いられる活性成分に対する耐性株の発生を回避し、またはこれと闘うために、新規な殺虫性化合物を用いることには常に関心が高い。少なくとも既知の化合物に等しい有効性を同時に維持しながら、農業従事者によって用いられる活性物質の量を減少させる目的で、既知のものより活性が高い新規化合物を用いることも関心が高い。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは今般、上述の特徴を有する新規な化合物群を見出した。
【0006】
従って、本発明は、一般式(I):
【0007】
【化11】

[式中:
−nは1、2、3または4であり;
−Xは同一または異なって、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ペンタフルオロ−λ−スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、(N−C−C−アルキル)オキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、(N−C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、C−C−アルコキシイミノ、(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルケニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルキニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(ベンジルオキシイミノ)−C−C−アルキル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニルまたはフェニルアミノであり;
−RおよびRは同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、N−C−C−アルキルオキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、N−C−C−アルキル−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル−スルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、2,6−ジクロロフェニル−カルボニルアミノ基またはフェニル基であり;
またはRおよびRは一緒に3、4、5または6員炭素環を形成することができ;
−RおよびRは同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、N−C−C−アルキルオキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、N−C−C−アルキル−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、2,6−ジクロロフェニル−カルボニルアミノ基またはフェニル基であり;
またはRおよびRは一緒に3、4、5または6員炭素環を形成することができ;
−Rは水素原子またはC−C−シクロアルキルであり;並びに
−pは1、2、3、4または5であり;並びに
−Yは同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ペンタフルオロ−λ−スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、C−C−アルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルケニル、C−C−アルキルスルファニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルコキシカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキル−スルホニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニルまたはC−C−アルキルスルホンアミドである]
のN−[2−(3−ピリジニル)エチル]ベンズアミド誘導体、並びにこの塩、N−酸化物、金属錯体、半金属錯体および光学活性異性体に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の文脈において:
−ハロゲンはフッ素、臭素、塩素または沃素を意味する。
【0009】
−カルボキシは−C(=O)OHを意味し;カルボニルは−C(=O)−を意味し;カルバモイルは−C(=O)NHを意味し;N−ヒドロキシカルバモイルは−C(=O)NHOHを意味する;
−アルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基、並びにこれらの用語を含む部分は直鎖または分岐鎖であり得る。
【0010】
本発明の文脈において、二置換アミノおよび二置換カルバモイル基の場合、この2つの置換基はこれらを坦持する窒素原子と共に3から7個の原子を含む飽和複素環を形成できることも理解されるべきである。
【0011】
本発明の任意の化合物が、この化合物中の非対称中心の数に応じて、1つ以上の光学またはキラル異性体形態で存在することができる。従って、本発明は全ての光学異性体およびこれらのラセミまたはスケルミック(scalemic)混合物[「スケルミック」という用語は異なる割合のエナンチオマーの混合物を表す]、並びに、全ての割合の、あらゆる可能な立体異性体の混合物に等しく関連する。ジアステレオマーおよび/または光学異性体は当業者にそれ自体公知である方法に従って分離することができる。
【0012】
本発明の任意の化合物が、この化合物中の二重結合の数に応じて、1つ以上の幾何異性体形態で存在することもできる。従って、本発明は全ての幾何異性体および、全ての割合の、あらゆる可能な混合物に等しく関連する。幾何異性体は当業者にそれ自体公知である一般的な方法に従って分離することができる。
【0013】
Xがヒドロキシ、スルファニル基またはアミノ基を表す一般式(I)の任意の化合物が、該ヒドロキシ、スルファニルまたはアミノ基のプロトン・シフトから生じるこの互変異性形態で見出すことができる。このような化合物のこのような互変異性形態も、本発明の一部である。より一般的に述べると、Xがヒドロキシ、スルファニル基またはアミノ基を表す一般式(I)の化合物の全ての互変異性形態、並びに調製方法において中間体として場合により用いることができ、およびこれらの方法の説明において定義されるこれらの化合物の互変異性形態も、本発明の一部である。
【0014】
本発明によると、3−ピリジルを任意の位置で(X)によって置換することができ、ここで、Xおよびnは上で定義される通りである。好ましくは、本発明は、異なる特徴が:
−nに関して、nは1または2であり;
−Xに関して、Xはハロゲン原子、シアノ基、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル、C−C−アルコキシイミノまたはC−C−アルキルとして選択される、ものとして単独で又は組み合わせて選択することができる、一般式(I)のN−[2−(3−ピリジニル)エチル]ベンズアミド誘導体に関する。
【0015】
本発明によると、フェニルは任意の位置で(Y)によって置換されていてもよく、ここで、Yおよびpは上で定義される通りである。好ましくは、本発明は、異なる特徴が:
−pに関して、pは1または2である。より好ましくはpは1である。
【0016】
−Yに関して、Yはハロゲン原子、C−C−アルキルまたは1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルから選択される;
−フェニル部分がYによって置換される位置に関して、フェニル部分はオルト位でYによって置換される、ものとして単独で又は組み合わせて選択することができる、一般式(I)のN−[2−(3−ピリジニル)エチル]ベンズアミド誘導体に関する。
【0017】
本発明によると、式(I)の化合物のカルボキサミド部分の炭素原子はR、R、RおよびRによって置換され、R、R、RおよびRは上に定義される通りである。好ましくは、本発明は、異なる特徴が:
−RおよびRに関して、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、C−C−アルキルまたは1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルとして選択され;
−RおよびRに関して、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、C−C−アルキルまたは1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルとして選択される、ものとして単独で又は組み合わせて選択することができる、一般式(I)のN−[2−(3−ピリジニル)エチル]カルボキサミド誘導体にも関する。
【0018】
本発明によると、式(I)の化合物のカルボキサミド部分の窒素原子はRによって置換され、Rは水素原子またはC−C−シクロアルキルである。好ましくは、C−C−シクロアルキルはシクロプロピルである。
【0019】
本発明は、一般式(I)の化合物の調製方法にも関する。従って、本発明のさらなる側面によると、上で定義される一般式(I)の化合物を調製するための方法(A)であって、一般式(II)の3−ピリジン誘導体:
【0020】
【化12】

[式中、X、n、R、R、R、RおよびRは上に定義される通りである]
またはこの塩の1種を、一般式(III)のカルボン酸誘導体
【0021】
【化13】

[式中、Lはハロゲン原子、ヒドロキシル基、−OR、−OCORから選択される脱離基であり、RはC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ベンジル、4−メトキシベンジル、ペンタフルオロフェニル、または式
【0022】
【化14】

の基である]
と、触媒の存在下で、およびLがヒドロキシル基である場合は濃縮剤の存在下で反応させることを含む方法が提供される。
【0023】
本発明による方法(A)は触媒の存在下で行う。好適な触媒は、4−ジメチル−アミノピリジン、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールまたはジメチルホルムアミドから選択することができる。
【0024】
がヒドロキシ基である場合、本発明による方法は濃縮剤の存在下で行う。好適な濃縮剤は酸ハロゲン化物形成剤、例えば、ホスゲン、三臭化リン、三塩化リン、五塩化リン、酸化三塩化リンまたは塩化チオニル;無水物形成剤、例えば、エチルクロロホルメート、メチルクロロホルメート、イソプロピルクロロホルメート、イソブチルクロロホルメートまたは塩化メタンスルホニル;カルボジイミド、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)または他の通例の濃縮剤、例えば、五酸化リン、ポリリン酸、N,N’−カルボニル−ジイミダゾール、2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、トリフェニルホスフィン/テトラクロロメタン、塩化4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム水和物またはブロモ−トリピロリジノ−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェートから選択することができる。
【0025】
が水素原子であるとき、一般式(I)の化合物を調製するための上記方法(A)は、場合により、以下の反応スキーム:
【0026】
【化15】

[式中: −R、R、R、R、Xおよびnは上で定義される通りであり;
−R5aはC−C−シクロアルキルであり;並びに
−Lはハロゲン原子、4−メチルフェニルスルホニルオキシまたはメチルスルホニルオキシから選択される脱離基である]
に従い、一般式(Ia)の化合物を一般式(IV)の化合物と反応させて一般式(I)の化合物を得ることを含む、さらなる工程によって完了することができる。
【0027】
、R、R、RまたはRの定義に応じて、一般式(II)のアミン誘導体を異なる方法によって調製することができる。このような方法の一例(a)は:
−R、R、X、nが上で定義される通りであり;
−R、R、Rが水素原子である;
とき、一般式(II)のアミン誘導体を以下を含む方法に従って調製できるものであり得、該方法は、以下の工程を含む:
−反応スキームa−1に従う第1工程であって:
【0028】
【化16】

[式中:−R、R、X、nは上で定義される通りであり;
−Lは−OR基または−OCOR基から選択される脱離基であり、RはC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ベンジル、4−メトキシベンジルまたはペンタフルオロフェニルであり;
−PGは−COOR基または−COR基であり得る保護基を表し、RはC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ベンジル、4−メトキシベンジルまたはペンタフルオロフェニルである]、
水素化により、または水素化物供与体により、触媒の存在下および一般式(VI)の化合物の存在下で一般式(V)の化合物を還元し、0℃から150℃の温度および1barから100barの圧力下で一般式(VII)の化合物を得ることを含む工程;
−反応スキームa−2に従う第2工程であって:
【0029】
【化17】

[式中:−R、R、X、nは上で定義される通りであり;
−PGは−COOR基または−COR基であり得る保護基を表し、RはC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ベンジル、4−メトキシベンジルまたはペンタフルオロフェニルである]、
酸性または塩基性媒体中で、一般式(VII)の化合物を脱保護して一般式(IIa)のアミン誘導体またはこの塩を得る反応を含む工程。
【0030】
この方法(a)の第1工程(工程a−1)は水素化物供与体の存在下で行なわれる。好ましくは、水素化物供与体は金属または半金属水素化物、例えば、LiAlH、NaBH、KBH、Bから選択される。
【0031】
方法(a)の第1工程(工程a−1)は触媒の存在下で行なわれる。好ましくは、触媒はCo(II)−塩化物、Ni(II)−塩化物、アンモニアまたはこの塩の1種、パラジウム担持木炭、ラネーニッケル、ラネーコバルトまたは白金から選択される。
【0032】
方法(a)の第1工程(工程a−1)は0℃から150℃の温度で行なわれる。好ましくは、この温度は10℃から120℃である。より好ましくは、この温度は10℃から80℃である。
【0033】
方法(a)の第1工程(工程a−1)は1barから100barの圧力下で行われる。好ましくは、この圧力は1barから50barである。
【0034】
方法(a)の第1工程(工程a−1)は有機溶媒、水またはこれらの混合物の存在下で行うことができる。好ましくは、溶媒はエーテル、アルコール、カルボン酸、またはこれらの水または純水との混合液から選択される。
【0035】
本発明は一般式(I)の化合物を調製するための別の方法にも関する。従って、本発明のさらなる側面によると、一般式(Ia)、
【0036】
【化18】

[式中、R、R、X、Y、nおよびpは上で定義される通りである]
の化合物を以下の反応スキーム:
【0037】
【化19】

[式中:−R、R、X、Y、nおよびpは上で定義される通りであり;
−Lは−OCORから選択される脱離基であり、RはC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ベンジル、4−メトキシベンジルまたはペンタフルオロフェニル;−OCHO、−SCSN(Me)または式
【0038】
【化20】

の基である]
に従って調製するための第2の方法(B)であって、水素化により、または水素化物により、一般式(V)の化合物を触媒の存在下および一般式(VIII)の存在下で還元して、一般式(Ia)の化合物を0℃から150℃の温度および1barから100barの圧力下で得ることを含む方法が提供される。
【0039】
本発明による方法(B)は水素化物供与体の存在下において行われる。好ましくは、水素化物供与体は金属または半金属水素化物、例えば、LiAlH、NaBH、KBH、Bから選択される。
【0040】
本発明による方法(B)は触媒の存在下で行われる。好ましくは、この触媒はCo(II)−塩化物、Ni(II)−塩化物、アンモニアまたはこの塩の1種、パラジウム担持木炭、ラネーニッケル、ラネーコバルトまたは白金から選択される。
【0041】
本発明による方法(B)は0℃から150℃の温度で行われる。好ましくは、この温度は10℃から120℃である。より好ましくは、この温度は10℃から80℃である。
【0042】
本発明による方法(B)は1barから100barの圧力下で行われる。好ましくは、この圧力は1barから50barである。
【0043】
本発明による方法(B)は有機溶媒、水またはこれらの混合液の存在下で行うことができる。好ましくは、溶媒はエーテル、アルコール、カルボン酸、またはこれらの水または純水との混合液から選択される。
【0044】
本発明による化合物は上述の一般的な調製方法に従って調製することができる。にもかかわらず、その一般的な知識および利用可能な刊行物に基づいて、当業者が、合成することが望まれるこれらの化合物の各々の特性に従って、この方法を適合させ得ることが理解されるであろう。
【0045】
その一般的な知識および利用可能な刊行物に基づいて、当業者は、本発明による式(V)の中間化合物を調製することもできる。
【0046】
一般式(I)の化合物の調製に中間体として用いられる一般式(II)の化合物は新規である。従って、本発明は一般式(I)の化合物の調製に有用な新規な中間体化合物にも関する。従って、本発明によると、一般式(II)の化合物が提供される:
【0047】
【化21】

[式中、X、n、R、R、R、RおよびRは上に定義される通りである]。
一般式(I)の化合物の調製に中間体として用いられる一般式(V)の化合物は新規である。従って、本発明は一般式(I)の化合物の調製に有用な新規な中間体化合物にも関する。従って、本発明によると、一般式(V)の化合物が提供される:
【0048】
【化22】

[式中、X、n、RおよびRは上に定義される通りである]。
本発明は、有効量の、一般式(I)の活性物質を含有する殺真菌組成物にも関する。従って、本発明によると、活性成分として、有効量の、上で定義される一般式(I)の化合物および農学的に許容し得る支持体、坦体または充填剤を含有する殺真菌組成物が提供される。
【0049】
本明細書において、「支持体」という用語は、活性物質と組み合わせて、これを、特に植物の部への、適用を容易にする天然または合成有機または無機物質を示す。従って、この支持体は一般には不活性であり、農学的に許容し得るものでなければならない。支持体は固体であっても液体であってもよい。好適な支持体の例には、クレー、天然または合成シリケート、シリカ、樹脂、ワックス、固形肥料、水、アルコール、特に、ブタノール、有機溶媒、鉱油および植物油並びにこれらの誘導体が含まれる。このような支持体の混合物を用いることもできる。
【0050】
この組成物はさらなる成分を含むこともできる。特に、この組成物は界面活性剤をさらに含む。界面活性剤はイオン性または非イオン性型の乳化剤、分散剤または湿潤剤またはこのような界面活性剤の混合物であり得る。例えば、ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸またはナフタレンスルホン酸塩、エチレンオキシドと脂肪アルコールまたは脂肪酸または脂肪アミンとの重縮合物、置換フェノール(特に、アルキルフェノールまたはアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(特に、アルキルタウレート)、ポリオキシエチル化アルコールまたはフェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル、並びにスルフェート、スルホネートおよびホスフェート官能性を含む上記化合物の誘導体を挙げることができる。活性物質および/または不活性支持体が水不溶性であるとき、並びに塗布用のベクター剤が水であるとき、少なくとも1種類の界面活性剤の存在が一般に必須である。好ましくは、界面活性剤含有率は、組成物の重量を基準にして5%から40%含まれ得る。
【0051】
場合により、さらなる成分、例えば、保護コロイド、接着剤、濃厚剤、チキソトロープ剤、浸透剤、安定化剤、金属イオン封鎖剤を含めることもできる。より一般的には、活性物質は、通常の配合技術に適合するあらゆる固体または液体添加物と組み合わせることができる。
【0052】
一般的には、本発明による組成物は0.05から99%(重量基準)の活性物質、好ましくは、10から70重量%を含むことができる。
【0053】
本発明による組成物は様々な形態、例えば、エアロゾル・ディスペンサー、カプセル懸濁剤、コールド・フォギング濃縮剤、粉剤、乳化性濃縮剤、水中油エマルジョン、油中水エマルジョン、封入顆粒、細粒、種子処理用の流動性濃縮剤、気体(加圧下)、気体生成製品、顆粒、ホット・フォギング濃縮剤、大顆粒、微小顆粒、油分散性粉末、油混和性流動性濃縮剤、油混和性液体、ペースト、植物ロッドレット、乾燥種子処理用の粉末、殺虫剤でコートされた種子、可溶性濃縮剤、可溶性粉末、種子処理用の溶液、懸濁濃縮剤(流動性濃縮剤)、超低容積(ulv)液体、超低容積(ulv)懸濁剤、水分散性顆粒または錠剤、スラリー処理用の水分散性粉末、水溶性顆粒または錠剤、種子処理用の水溶性粉末および湿潤性粉末で用いることができる。
【0054】
これらの組成物には、処理しようとする植物または種子に好適な装置、例えば、噴霧または散布装置によって即時適用可能である組成物だけではなく、作物への適用に先立って希釈しなければならない濃縮された市販組成物も含まれる。
【0055】
本発明の化合物は、1種以上の殺昆虫剤、殺真菌剤、殺菌剤、誘因性ダニ駆除剤またはフェロモンまたは生物学的活性を有する他の化合物と混合することもできる。このようにして得られる混合物は、拡張された活性スペクトルを有する。他の殺真菌剤との混合物が特に有利である。好適な殺真菌剤混合パートナーの例は、以下のリストにおいて選択することができる:
B1)核酸合成を阻害することが可能な化合物、例えば、ベナラキシル、ベナラキシル−M、ブピリメート、キララキシル、クロジラコン、ジメチリモール、エチリモール、フララキシル、ヒメキサゾール、メタラキシル−M、オフレース、オキサジキシル、オキソリン酸;
B2)有糸分裂および細胞分裂を阻害することが可能な化合物、例えば、ベノミル、カルベンダジム、ジエトフェンカルブ、フベリダゾール、ペンシクロン、チアベンダゾール チオファネート−メチル、ゾキサミド;
B3)呼吸を阻害することが可能な化合物、例えば、
CI−呼吸阻害剤として、例えば、ジフルメトリム;
CII−呼吸阻害剤として、例えば、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、チフルザミド;
CIII−呼吸阻害剤として、例えば、アゾキシストロビン、シアゾファミド、ジモキシストロビン、エネストロビン、ファモキサドン、フェナミドン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピラクロストロビン、ピコキシストロビン、トリフロキシストロビン;
B4)脱共役剤として作用することが可能な化合物、例えば、ジノキャプ、フルアジナム;
B5)ATP産生を阻害することが可能な化合物、例えば、酢酸フェンチン、塩化フェンチン、水酸化フェンチン、シルチオファム;
B6)AAおよびタンパク生合成を阻害することが可能な化合物、例えば、アンドプリム、ブラスチシジン−S、シプロジニル、カスガマイシン、塩酸カスガマイシン水和物、メパニピリム、ピリメタニル;
B7)シグナル伝達を阻害することが可能な化合物、例えば、フェンピクロニル、フルジオキソニル、キノキシフェン;
B8)脂質および膜合成を阻害することが可能な化合物、例えば、クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン、ピラゾホス、エジフェンホス、イプロベンホス(IBP)、イソプロチオラン、トルクロホス−メチル、ビフェニル、ヨードカルブ、プロパモカルブ、塩酸プロパモカルブ;
B9)エルゴステロール生合成を阻害することが可能な化合物、例えば、フェンヘキサミド、アザコナゾール、ビタータノール、ブロラウコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアフォール、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリチコナゾール、ウニコナゾール、ボリコナゾール、イマザリル、硫酸イマザリル、オクスポコナゾール、フェナリモール、フルルプリミドール、ヌアリモール、ピリフェノクス、トリフォリン、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール、ビニコナゾール、アルジモルフ、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、スピロキサミン、ナフチフィン、ピリブチカルブ、テルビナフィン;
B10)細胞壁合成を阻害することが可能な化合物、例えば、ベンチアバリカルブ、ビアラホス、ジメトモルフ、フルモルフ、イプロバリカルブ、ポリオキシンス、ポリオキソリム、バリダマイシンA;
B11)メラニン生合成を阻害することが可能な化合物、例えば、カルプロパミド、ジクロシメト、フェノキサニル、フタリド、ピロキロン、トリシクラゾール;
B12)宿主防御を誘導することが可能な化合物、例えば、アシベンゾラル−S−メチル、プロベナゾール、チアジニル;
B13)多部位作用を有することが可能な化合物、例えば、カプタフォール、カプタン、クロロタロニル、銅調製品、例えば、水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅およびボルドー液、ジクロフルアニド、ジチアノン、ドジン、ドジン遊離塩基、フェルバム、フルオロホルペット、ホルペット、グアザチン、酢酸グアザチン、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシレート、三酢酸イミノクタジン、マンカッパ、マンコゼブ、マネブ、メチラム、メチラム亜鉛、プロピネブ、カルシウムポリスルフィドを含むイオウおよびイオウ調製品、チラム、トリルフルアニド、ジネブ、ジラム;
B14)以下のリストにおいて選択される化合物:アミブロムドール、ベンチアゾール、ベトキサジン、カプシマイシン、カルボン、キノメチオナト、クロロピクリン、クフラネブ、シフルフェナミド、シモキサニル、ダゾメト、デバカルブ、ジクロメジン、ジクロロフェン、ジクロラム、ジフェンゾカト、ジフェンゾカトメチルスルフェート、ジフェニルアミン、エタボキサム、フェリムゾン、フルメトバー、フルスルファミド、フォセチル−アルミニウム、フォセチル−カルシウム、フォセチル−ナトリウム、フルピコリド、フルオロイミド、ヘキサクロロベンゼン、硫酸8−ヒドロキシキノリン、イルママイシン、メタスルホカルブ、メトラフェノン、メチルイソチオシアネート、ミルジオマイシン、ナタマイシン、ニッケルジメチルジチオカルバメート、ニトロタール−イソプロピル、オクチリノン、オキサモカルブ、オキシフェンチイン、ペンタクロロフェノールおよび塩、2−フェニルフェノールおよび塩、リン酸およびこの塩、ピペラリン、プロパノシン−ナトリウム、プロキナジド、ピロリニトリン、キントゼン、テクロフタラム、テクナゼン、トリアゾキシド、トリクラミド、ザリラミド並びに2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン、N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド、2−アミノ−4−メチル−N−フェニル−5−チアゾールカルボキサミド、2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチルイソキサゾリジン−3−イル]ピリジン、シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール、メチル1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート、3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンジカルボニトリル、メチル2−[[[シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル]チオ]メチル]−アルファ−(メトキシメチレン)−ベンゼンアセテート、4−クロロ−アルファ−プロピニルオキシ−N−[2−[3−メトキシ−4−(2−プロピニルオキシ)フェニル]エチル]−ベンゼンアセトアミド、(2S)−N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−ブタンアミド、5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチルプロピル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、5−クロロ−N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロニコチンアミド、N−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル−2,4−ジクロロニコチンアミド、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−ベンゾピラノン−4−オン、N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセトアミド、N−(3−エチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシル)−3−ホルミルアミノ−2−ヒドロキシ−ベンズアミド、2−[[[[1−[3(1フルオロ−2−フェニルエチル)オキシ]フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]−アルファ−(メトキシイミノ)−N−メチル−アルファE−ベンゼンアセトアミド、N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルアセトアミド、1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル−1H−イミダゾール−1−カルボン酸、O−[1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル]−1H−イミダゾール−1−カルボチオ酸。
【0056】
式(I)の化合物と殺菌剤化合物との混合物を含む、本発明による組成物も特に有利であり得る。好適な殺菌剤混合パートナーの例は、以下のリストにおいて選択することができる:ブロナポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバメート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅および他の銅調製品。
【0057】
本発明の殺真菌組成物は、作物の植物病原性真菌を治癒的または予防的に駆除するのに用いることができる。従って、本発明のさらなる側面によると、作物の植物病原性真菌を治癒的または予防的に駆除するための方法であって、前に定義される殺真菌組成物を種子、植物および/または植物の果実に、または植物が成長しているか、もしくは成長することが望まれる土壌に適用することを特徴とする方法が提供される。
【0058】
作物の植物病原性真菌に対して用いられる組成物は、有効かつ非植物毒性量の一般式(I)の活性物質を含む。
【0059】
「有効かつ非植物毒性量」という表現は、作物上に存在するか、または出現する傾向にある真菌を駆除または破壊するのに十分であり、および該作物に対する植物毒性のいかなる認知し得る症状をも生じることない本発明による組成物の量を意味する。このような量は、駆除しようとする真菌、作物のタイプ、気候条件および本発明による殺真菌組成物中に含まれる化合物に応じて広範囲に変化し得る。
【0060】
この量は系統的な野外試験によって決定することができ、これは当業者の能力のうちにある。
【0061】
本発明による処置方法は、繁殖物質、例えば、塊茎または根茎の処置に有用であるが、種子、苗木または移植された苗木および植物または移植された植物にも有用である。この処置方法は根の処置にも有用であり得る。本発明による処置方法は、植物の地上部分、例えば、関係する植物の幹、茎または葉柄、葉、花および果実の処置にも有用であり得る。
【0062】
本発明による方法によって保護することができる植物のうち、木綿;アマ;蔓植物;果実または野菜作物、例えば、ロサシエ種(Rosaceae sp.)(例えば、種果実、例えば、リンゴおよびナシだけではなく、石果、例えば、アンズ、アーモンドおよび桃)、リベシオイデ種(Ribesioidae sp.)、ジュグランダシエ種(Juglandaceae sp.)、ベツラシエ種(Betulaceae sp.)、アナカルジアシエ種(Anacardiaceae sp.)、ファガシエ種(Fagaceae sp.)、モラシエ種(Moraceae sp.)、オレアシエ種(Oleaceae sp.)、アクチニダシエ種(Actinidaceae sp.)、ラウラシエ種(Lauraceae sp.)、ムサシエ種(Musaceae sp.)(例えば、バナナ樹およびプランタン)、ルビアシエ種(Rubiaceae sp.)、テアシエ種(Theaceae sp.)、ステルクリシエ種(Sterculiceae sp.)、ルタシエ種(Rutaceae sp.)(例えば、レモン、オレンジおよびグレープフルーツ);ソラナシエ種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト)、リリアシエ種(Liliaceae sp.)、アステラシエ種(Asteraceae sp.)(例えば、レタス)、ウムベリフェレ種(Umbelliferae sp.)、クルシフェレ種(Cruciferae sp.)、ケノポジアシエ種(Chenopodiaceae sp.)、ククルビタシエ種(Cucurbitaceae sp.)、パピリオナシエ種(Papilionaceae sp.)(例えば、エンドウマメ)、ロサシエ種(Rosaceae sp.)(例えば、イチゴ);主要作物、例えば、グラミネ種(Graminae sp.)(例えば、トウモロコシ、芝または穀類、例えば、コムギ、コメ、オオムギおよびライムギ)、アステラシエ種(例えば、ヒマワリ)、クルシフェレ種(例えば、セイヨウアブラナ)、ファバセ種(Fabacae sp.)(例えば、ピーナッツ)、パピリオナシエ種(例えば、ダイズ)、ソラナシエ種(例えば、ジャガイモ)、ケノポジアシエ種(例えば、ビート根);園芸および森林作物;これに加えてこれらの作物の遺伝的に改変された相同体に言及することができる。
【0063】
本発明による方法によって制御できる植物または作物の疾患の中では、以下のものが言及できる:
うどん粉病、例えば、:
例えばブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)によって引き起こされる、ブルメリア病;
例えばポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)によって引き起こされる、ポドスフェラ病;
例えばスフェロテカ・フリギネ(Sphaerotheca fuliginea)によって引き起こされる、スフェロテカ病;
例えばウンシヌラ・ネカター(Uncinula necator)によって引き起こされる、ウンシヌラ病、
サビ病、例えば:
例えばギムノスポランギウム・サビネ(Gymnosporangium sabinae)によって引き起こされるギムノスポランギウム病;
例えばヘミレイア・バスタトリックス(Hemileia vastatrix)によって引き起こされる、ヘミレイア病;
例えばファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)またはファコプソラ・メイボミエ(Phakopsora meibomiae)によって引き起こされる、ファコプソラ病;
例えばプクシニア・レコンジタ(Puccinia recondita)によって引き起こされる、プクシニア病;
例えばウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)によって引き起こされる、ウロミセス病;
卵菌病、例えば:
例えばブレミア・ラクツセ(Bremia lactucae)によって引き起こされる、ブレミア病;
例えばペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)またはP.ブラシケ(P.brassicae)によって引き起こされる、ペロノスポラ病;
例えばフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)によって引き起こされるフィトフトラ病;
例えばプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)によって引き起こされる、プラスモパラ病;
例えばシュードペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)またはシュードペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)によって引き起こされるシュードペロノスポラ病;
例えばピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum)によって引き起こされるピチウム病;
斑点病、褐斑病および黒葉枯病、例えば:
例えばアルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)によって引き起こされる、アルテナリア病;
例えばセルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)によって引き起こされる、セルコスポラ病;
例えばクラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum)によって引き起こされる、クラジオスポラム病;
例えばコクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)によって引き起こされる、コクリオボルス病;
例えばコレトトリクム・リンデムタニウム(Colletotrichum lindemuthanium)によって引き起こされる、コレトトリクム病;
例えばシクロコニウム・オレギヌム(Cycloconium oleaginum)によって引き起こされる、シクロコニウム病;
例えばジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)によって引き起こされる、ジアポルテ病;
例えば、エルシノエ・ファウセチイ(Elsinoe fawcettii)によって引き起こされる、エルシノエ病;
例えばグロエオスポリウム・レチコロル(Gloeosporium laeticolor)によって引き起こされる、グロエオスポリウム病;
例えばグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)によって引き起こされる、グロメレラ病;
例えばギグナルジア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli)によって引き起こされる、ギグナルジア病;
例えばレプトスフェリア・マクランス(Leptosphaeria maculans);レプトスフェリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum)によって引き起こされる、レプトスフェリア病;
例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)によって引き起こされる、マグナポルテ病;
例えばミコスフェレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola);ミコスフェレラ・アラキジコラ(Mycosphaerella arachidicola);ミコスフェレラ・フィジエンシス(Mycosphaerella fijiensis)によって引き起こされるミコスフェレラ病;
例えばフェオスフェリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum)によって引き起こされる、フェオスフェリア病;
例えばピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)によって引き起こされるピレノホラ病;
例えばラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)によって引き起こされる、ラムラリア病;
例えばリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)によって引き起こされるリンコスポリウム病;
例えばセプトリア・アピイ(Septoria apii)またはセプトリア・リコペルシシ(Septoria lycopercisi)によって引き起こされる、セプトリア病;
例えばチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)によって引き起こされる、チフラ病;
例えばベンツリア・イネカリス(Venturia inaequalis)によって引き起こされる、ベンツリア病;
根および茎の病気、例えば:
例えばコルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum)によって引き起こされる、コルチシウム病;
例えばフサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)によって引き起こされる、フサリウム病;
例えばゲウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)によって引き起こされる、ゲウマンノミセス病;
例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)によって引き起こされる、リゾクトニア病;
例えばタペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis)によって引き起こされる、タペシア病;
例えばチエラビプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)によって引き起こされる、チエラビプシス病;
穂および円錐花序の病気、例えば:
例えばアルテルナリア種(Alternaria spp.)によって引き起こされる、アルテルナリア病;
例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)によって引き起こされる、アスペルギルス病;
例えばクラドスポリウム種(Cladosporium spp.)によって引き起こされるクラドスポリウム病;
例えばクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)によって引き起こされるクラビセプス病;
例えばフサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)によって引き起こされる、フサリウム病;
例えばギベレラ・ゼエ(Gibberella zeae)によって引き起こされる、ギベレラ病;
例えばモノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)によって引き起こされる、モノグラフェラ病;
黒穂病(Smut and bunt diseases)、例えば:
例えばスファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana)によって引き起こされる、スファセロテカ病;
例えばチレチア・カリエス(Tilletia caries)によって引き起こされる、チレチア病;
例えばウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta)によって引き起こされる、ウロシスチス病;
例えばウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)によって引き起こされる、ウスチラゴ病;
果実腐敗およびカビの病気、例えば:
例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)によって引き起こされる、アスペルギルス病;
例えばボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)によって引き起こされる、ボトリチス病;
例えばペニシリウム・エクスパンスム(Penicillium expansum)によって引き起こされる、ペニシリウム病;
例えばスクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)によって引き起こされる、スクレロチニア病;
例えばベルチシリウム・アルボアトルム(Verticilium alboatrum)によって引き起こされる、ベルチシリウム病;
種子および土壌の減衰(decay)、カビ(mould)、衰退(wilt)、腐敗(rot)および立ち枯れ(damping−off)病:
例えばフサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)によって引き起こされる、フサリウム病;
例えばフィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)によって引き起こされる、フィトフトラ病;
例えばピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum)によって引き起こされる、ピチウム病;
例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)によって引き起こされる、リゾクトニア病;
例えばスクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)によって引き起こされる、スクレロチウム病;
例えばミクロドチウム・ニバレ(Microdochium nivale)によって引き起こされる、ミクロドチウム病;
腐爛病(Canker)、てんぐ巣病(broom)および立ち枯れ病(dieback)、例えば:
例えばネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)によって引き起こされる、ネクトリア病;
紋枯病(Blight diseases)、例えば:
例えばモニリニア・ラキサ(Monilinia laxa)によって引き起こされる、モニリニア病;
平もち病(Leaf blister)または葉巻病(leaf curl)、例えば:
例えばタフリナ・デフォルマンス(Taphrina deformans)によって引き起こされる、タフリナ病;
木質植物の衰退(decline)病、例えば:
例えばフェモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)によって引き起こされる、エスカ病;
花および種子の病気、例えば:
例えばボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)によって引き起こされる、ボトリチス病;
塊茎の病気、例えば:
例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)によって引き起こされる、リゾクトニア病。
【0064】
本発明による殺真菌組成物は、木材の外内部で増殖しやすい真菌疾患に対して用いることもできる。「木材」という用語は、全てのタイプの木種、および建築を目的とするこの木材の全てのタイプの加工品、例えば、無垢の木材(solid wood)、高密度木材、積層材、およびベニヤ合板を意味する。本発明による木材の処理方法は、主として、本発明の1種以上の化合物、または本発明による組成物を接触させることからなる;これは、例えば、直接塗布、噴霧、浸漬、注入または他のあらゆる好適な手段を含む。
【0065】
本発明による処理において通常適用される活性物質の用量は、一般に、および有利には、葉の処理における適用に対して10から800g/ha、好ましくは、50から300g/haである。適用される活性物質の用量は、一般に、および有利には、種子処理の場合、種子100kg当り2から200g、好ましくは、種子100kg当り3から150gである。上に示される用量が本発明の実例として示されることは明白に理解される。当業者には、処理しようとする作物の性質に従って適用量を適合させる方法が公知である。
【0066】
本発明による殺真菌組成物は、本発明に従う化合物または本発明に従う農芸化学的組成物による、遺伝的に改変された生物の処理において用いることもできる。遺伝的に改変された植物は、このゲノム内に関心のあるタンパク質をコードする異種遺伝子が安定に組み込まれている植物である。「関心のあるタンパク質をコードする異種遺伝子」という表現は、本質的には、新しい農学的特性を有する形質転換植物をもたらす遺伝子、または形質転換植物の農学的品質を改善するための遺伝子を意味する。
【0067】
本発明による組成物は、ヒトおよび動物の真菌病、例えば、真菌症、皮膚疾患、トリコフィトン病(trichophyton diseases)およびカンジダ症またはアスペルギルス種(Aspergillus spp.)、例えば、アスペルギルス・フミガツス(Aspergillus fumigatus)によって引き起こされる疾患またはその候補の治療的もしくは予防的処置に有用な組成物の調製に用いることもできる。
【0068】
本発明の側面を、以下の化合物および実施例の表を参照して説明する。以下の表は本発明による殺真菌化合物の例を非限定的な方法で示す。以下の例において、M+1(またはM−1)は、それぞれ、質量分析において観察される分子イオンピークプラスまたはマイナス1a.m.u.(原子質量単位)を意味し、M(ApcI+)は質量分析において陽性大気圧化学イオン化によって見出されたものとしての分子イオンピークを意味する。
【0069】
【表1】


【0070】
一般式(I)の化合物の調製方法の実施例
N−[(2−(6−クロロ−3−ピリジニル)プロピル)]−2−(トリフルオロメチルベンズアミド(化合物11)の調製
2−(2−クロロ−5−ピリジニル)プロピオニトリル(0.50mmol、90mg)、無水2−(トリフルオロメチル)フェニル(0.10mmol、370mg)および塩化ニッケル6水和物(0.50mmol、119mg)を、メタノール(5ml)に0℃で添加する。
【0071】
水素化ホウ素ナトリウム(3.50mmol、131mg)を、反応混合物に少しずつ添加する。
【0072】
添加が完了した後、この反応混合物を室温にして18時間攪拌し、濃縮乾固し、シリカ(酢酸エチル/ヘプタン=3/7)で分離して、70mg(41%)のN−[2−(6−クロロ−3−ピリジニル)プロピル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(化合物11)を得る。
質量スペクトル:[M+1]=343。
【0073】
N−[2−(6−クロロ−3−ピリジニル)エチル]−2−ヨードベンズアミド(化合物12)の調製
tert−ブチル2−(6−クロロ−3−ピリジニル)エチルカルバメートの調製
2−(6−クロロ−3−ピリジニル)アセトニトリル(4.46mmol、0.68g)、炭酸ジ−terブチル(8.92mmol、1.95g)および塩化ニッケル6水和物(4.46mmol、1.06g)を、メタノール(30ml)に室温で添加する。水素化ホウ素ナトリウム(13.37mmol、0.50g)を、反応混合物に少しずつ添加する。
【0074】
この反応混合物を室温にし、3時間攪拌する。セライトパッドで濾過して真空中で濃縮した後、50mlの酢酸エチルをこの粗製物質に添加し、50mlの水で2回洗浄する。
【0075】
有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて濾過し、真空中で濃縮する。
【0076】
この粗製物質をシリカ(酢酸エチル/ヘプタン=30/70)で精製し、0.32g(28%)のtert−ブチル2−(6−クロロ−3−ピリジニル)エチルカルバメートを得る。
質量スペクトル:[M+1]=257。
【0077】
2−(6−クロロ−3−ピリジニル)エチルアミンの調製
tert−ブチル2−(6−クロロ−3−ピリジニル)エチルカルバメート(1.25mmol、320mg)を、6mlのジクロロメタンに溶解する。トリフルオロ酢酸(0.6ml)を室温で添加する。室温で一晩攪拌した後、反応混合物を真空中で濃縮する。
【0078】
水酸化ナトリウム30%を用いてpHを12に調整し、30mlのジクロロメタンで3回抽出する。
【0079】
有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて濾過し、濃縮して194mgの本質的に純粋な2−(6−クロロ−3−ピリジニル)エチルアミン(99%)を得る。
RMN H CDCl:δ(ppm):8.15(1H,s);7.45(1H,d);7.18(1H,d);2.85(2H,m);2.61(2H,m)。
【0080】
N−[2−(6−クロロ−3−ピリジニル)エチル]−2−ヨードベンズアミド(化合物12)の調製
2−(6−クロロ−3−ピリジニル)エチルアミン(0.41mmol、64mg)、塩化2−ヨードベンゾイル(0.82mmol、218mg)をアセトニトリル(5ml)中の重炭酸カリウム(1.27mmol、169mg)の懸濁液に室温で連続的に添加する。この反応混合物を室温で一晩攪拌する。酢酸エチル(20ml)、重炭酸ナトリウムで飽和させた水(20ml)を添加する。
【0081】
分離後、有機相を水(20ml)で洗浄して硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮乾固し、シリカ(酢酸エチル/ヘプタン=3/7)で分離した後、41mg(26%)のN−[2−(6−クロロ−3−ピリジニル)エチル]−2−ヨードベンズアミドを得る。
質量スペクトル:[M+1]=387。
【0082】
一般式(I)の化合物の生物学的活性の実施例
実施例A:アルテルナリア・ブラシケ(Alternaria brassicae)(アブラナ科植物の葉の斑点)に対するイン・ビボ試験
試験する活性成分を、ポッター均質化により濃縮懸濁型配合物中に100g/lで調製する。次に、この懸濁液を水で希釈し、所望の活性物質濃度を得る。
【0083】
50/50泥炭土壌−ポゾラン基材に播種して18−20℃で成長させた、スターターカップ(starter cup)内のダイコン(Pernot種)を、子葉段階で噴霧により上記水性懸濁液で処理する。
【0084】
対照として用いられる植物は、活性物質を含有しない水溶液で処理する。
【0085】
24時間後、これらの植物をアルテルナリア・ブラシケ胞子の水性懸濁液(cmあたり40,000胞子)を噴霧することによって汚染する。これらの胞子を、12から13日齢の培養体から収集する。
【0086】
汚染されたダイコンを約18℃、多湿雰囲気下で6−7日間インキュベートする。
【0087】
汚染の6から7日後に、対照植物と比較して等級付けを行う。
【0088】
これらの条件下では、良好(少なくとも50%)、すなわち全体的な保護が、330ppmまたは110ppmの用量にて、以下の化合物で観察される:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10および11。
実施例B:ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)(オオムギ網斑病)に対するイン・ビボ試験
試験する活性成分を、ポッター均質化により濃縮懸濁型配合物中に100g/lで調製する。次に、この懸濁液を水で希釈し、所望の活性物質濃度を得る。
【0089】
50/50泥炭土壌−ポゾラン基剤に播種して12℃で成長させた、スターターカップ(starter cup)内のオオムギ(Express種)を、一葉段階(高さ10cm)で噴霧により上記水性懸濁液で処理する。対照として用いられる植物は、活性物質を含有しない水溶液で処理する。
【0090】
24時間後、これらの植物をピレノホラ・テレス胞子の水性懸濁液(mlあたり12,000胞子)を噴霧することによって汚染する。これらの胞子を12日齢の培養体から収集する。汚染されたオオムギを、約20℃および相対湿度100%で24時間、次いで相対湿度80%で12日間インキュベートする。
【0091】
汚染の12日後に、対照植物と比較して、等級付けを行う。これらの条件下では、良好(少なくとも50%)、すなわち全体的な保護が330ppmの用量にて、以下の化合物で観察される:9、10および13。
【0092】
特許出願WO 01/11965に開示されるN−{1−メチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−エチル}−4−フェニルベンズアミド(表Dの化合物316を参照)は330ppmではアルテルナリア・ブラシケ(Alternaria brassicae)に対する有効性は少なく、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に対する有効性ばゼロであり;これも特許出願WO 01/11965に開示されるN−{1−エチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−3−ニトロベンズアミド(表Dの化合物307を参照)は330ppmではアルテルナリア・ブラシケに対する有効性は少なく、ボトリチス・シネレアに対する有効性はゼロであり;これも特許出願WO 01/11965に開示されるN−{1−エチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−エチル}−ベンズアミドおよびN−{1−メチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−ベンズアミド(表Dの化合物304および314を参照)は330ppmではボトリチス・シネレアに対する有効性はゼロであり;これも特許出願WO 01/11965に開示されるN−{1−エチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−4−クロロベンズアミド、N−{1−エチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−2−ブロモベンズアミドおよびN−{1−メチルカルバモイル−2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]エチル}−4−メトキシベンズアミド(表Dの化合物306、310および315を参照)は330ppmではボトリチス・シネレアに対する有効性はゼロであった。
【0093】
特許出願WO 01/11965に開示されるN−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]メチル}−5−チエニルアセトアミド(表Bの化合物101を参照)は330ppmではアルテルナリア・ブラシケに対する効力は少なく、ボトリチス・シネレアおよびペロノスポラ・パラシチカ(Peronospora parasitica)に対する効力はなかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I):
【化1】

[式中:
−nは1、2、3または4であり;
−Xは同一または異なって、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ペンタフルオロ−λ−スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、(N−C−C−アルキル)オキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、(N−C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、C−C−アルコキシイミノ、(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルケニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルキニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(ベンジルオキシイミノ)−C−C−アルキル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニルまたはフェニルアミノであり;
−RおよびRは同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、N−C−C−アルキルオキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、N−C−C−アルキル−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル−スルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、2,6−ジクロロフェニル−カルボニルアミノ基またはフェニル基であり;
またはRおよびRは一緒に3、4、5または6員炭素環を形成することができ;
−RおよびRは同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、N−C−C−アルキルオキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、N−C−C−アルキル−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、2,6−ジクロロフェニル−カルボニルアミノ基またはフェニル基であり;
またはRおよびRは一緒に3、4、5または6員炭素環を形成することができ;
−Rは水素原子またはC−C−シクロアルキルであり;並びに
−pは1、2、3、4または5であり;並びに
−Yは同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ペンタフルオロ−λ−スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、C−C−アルキル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルケニル、C−C−アルキルスルファニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルコキシカルボニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキル−スルホニル、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニルまたはC−C−アルキルスルホンアミドである]
の化合物、並びにこの塩、N−酸化物、金属錯体、半金属錯体および光学活性異性体。
【請求項2】
nが1または2であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
Xがハロゲン原子、シアノ基、1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル、C−C−アルコキシイミノまたはC−C−アルキルであることを特徴とする、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項4】
pが1または2であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
【請求項5】
Yがハロゲン原子、C−C−アルキルまたは1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルであることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
【請求項6】
フェニル部分がオルト位でYによって置換されていることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
【請求項7】
およびRが、互いに独立して、水素原子、C−C−アルキルまたは1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルから選択されることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
【請求項8】
およびRが、互いに独立して、水素原子、C−C−アルキルまたは1から5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルから選択されることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
【請求項9】
請求項1から8のいずれかに定義される一般式(I)の化合物の調製方法であって、一般式(II)の3−ピリジン誘導体:
【化2】

[式中、X、n、R、R、R、RおよびRは請求項1から7のいずれかに定義される通りである]
またはこの塩のうちの1種を、一般式(III)のカルボン酸誘導体
【化3】

[式中、Lはハロゲン原子、ヒドロキシル基、−OR、−OCORから選択される脱離基であり、RはC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ベンジル、4−メトキシベンジル、ペンタフルオロフェニル、または式
【化4】

の基である]
と、触媒の存在下で、およびLがヒドロキシル基である場合は濃縮剤の存在下で反応させることを含む、前記方法。
【請求項10】
が水素原子であり、および以下の反応スキーム:
【化5】

[式中:−R、R、R、R、Xおよびnは請求項1において定義される通りであり;
−R5aはC−C−シクロアルキルであり;並びに
−Lはハロゲン原子、4−メチルフェニルスルホニルオキシまたはメチルスルホニルオキシから選択される脱離基である]
に従い、一般式(Ia)の化合物を一般式(IV)の化合物と反応させて一般式(I)の化合物を得ることを含む、さらなる工程によって完了することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
一般式(Ia)
【化6】

[式中、R、R、X、nおよびpは請求項1において定義される通りである]
の化合物を、以下の反応スキーム:
【化7】

[式中:R、R、X、Y、nおよびpは請求項1において定義される通りであり;
−Lは−OCORから選択される脱離基であり、RはC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ベンジル、4−メトキシベンジルまたはペンタフルオロフェニル;−OCHO、−SCSN(Me)、または式
【化8】

の基である]
に従って調製するための方法であって、水素化により、または水素化物により、一般式(V)の化合物を触媒の存在下および一般式(III)の存在下で還元して、一般式(Ia)の化合物を0℃から150℃の温度および1barから100barの圧力下で得ることを含む、前記方法。
【請求項12】
一般式(II)
【化9】

[式中、X、n、R、R、R、RおよびRは請求項1において定義される通りである]
の化合物。
【請求項13】
一般式(V)
【化10】

[式中、X、n、RおよびRは請求項1において定義される通りである]
の化合物。
【請求項14】
有効量の請求項1に記載の化合物および農学的に許容し得る支持体を含有する殺真菌組成物。
【請求項15】
作物の植物病原性真菌と予防的にまたは治癒的に闘うための方法であって、有効かつ非植物毒性量の請求項14に記載の組成物を植物の種子または植物の葉および/または植物の果実に、または植物が成長しているか、もしくはこれらの成長が望まれる土壌に適用することを含む、前記方法。

【公表番号】特表2008−507491(P2008−507491A)
【公表日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−521919(P2007−521919)
【出願日】平成17年7月21日(2005.7.21)
【国際出願番号】PCT/EP2005/009181
【国際公開番号】WO2006/008191
【国際公開日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【出願人】(503325538)バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー (73)
【Fターム(参考)】