説明

水平掘削装置及びその掘削方法

【課題】 従来の垂直多軸削孔機を利用した簡易な構造とすることで装置のコストを低減させた。
【解決手段】 地下地盤を水平に掘削する水平掘削装置1は、単独駆動する第1〜3の削孔回転軸3、4、5を備えた三軸削孔機2に装着させる構造である。水平掘削装置1は、先端に掘削部7を設けた掘削軸部材Rと、第1の削孔回転軸3の回転力を掘削軸部材Rの掘削回転軸Pの方向の進退移動に変換させるスライド伝達機構Sと、第2の削孔回転軸4の回転力を掘削軸部材Rの回転に伝達させる回転伝達機構Tとを備えている。掘削軸部材Rを、回転伝達機構Tによって回転させ、スライド伝達機構Sによって掘削方向へ前進させることで水平方向に掘削できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば地中障害物の下部地盤などを掘削する水平掘削装置及びその掘削方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、地中障害物の下部地盤を掘削する場合には、棒状の掘削軸の周部にスクリューや複数のビットなどを配置した掘削部を単軸又は多軸に備えた拡幅掘削装置を使用していた(例えば、特許文献1参照)。
この拡幅掘削装置は、鋼材などから形成された架台本体の下端に掘削部の一端が取り付けられ、その取付け側の端部を中心に上下方向に回動させる回動装置が設けられている。さらに、この拡幅掘削装置には、その掘削部に回転駆動を伝達する駆動装置が備えられている。
この拡幅掘削装置を使用した掘削方法は、予め、地中障害物を避けて地上から所定の深さまで掘削して掘削溝を形成させておき、この掘削溝に掘削部を備えた掘削装置を吊り下ろし、所定の掘削位置に配置させる。そして、拡幅掘削機の掘削部を回転させながら、回動装置によって掘削部を上下に回動させて、掘削溝の側方から切り広げるように周囲を拡幅掘削するものである。
【特許文献1】特開平10−82267号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、特許文献1を含む従来技術における拡幅掘削装置は、掘削部のほかに、この掘削部を回転させる駆動装置や、掘削部の取り付け端部を軸にして上下に回動させる回動装置などを架台本体に搭載して一体化させた構造であるため、専用機械となるうえ大型化するという欠点がある。
このように、拡幅掘削装置に多様な機能をもたせた複雑な構造となることから、製造コストが増大するという問題があった。
【0004】
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、従来の垂直多軸削孔機を利用した簡易な構造とすることで装置のコストを低減させた水平掘削装置及びその掘削方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するため、本発明に係る水平掘削装置では、垂直多軸削孔機に設けられている複数の削孔回転軸に装着して地下地盤を水平に掘削する水平掘削装置であって、先端に掘削部を設けた掘削軸部材と、第1の削孔回転軸の回転力を掘削軸部材の掘削回転軸方向の進退移動に変換させるスライド伝達機構と、第2の削孔回転軸の回転力を掘削回転軸周りの掘削軸部材の回転に伝達させる回転伝達機構とを備えたことを特徴としている。
本発明では、従来にある垂直多軸削孔機を使用して、その多軸のうち第1の削孔回転軸の下端にスライド伝達機構を、第2の削孔回転軸の下端に回転伝達機構を備え、さらにスライド伝達機構および回転伝達機構を介して水平方向に配置させた掘削軸部材を連結させて取り付けることができる。
掘削軸部材は、垂直多軸削孔機の削孔回転をスライド伝達機構により掘削回転軸の方向の進退移動に変換させ、回転伝達機構により掘削回転軸の回転に変換させる。このように、本水平掘削装置は、垂直多軸削孔機に装着可能な簡易な構造で、水平方向に掘削することができる。
【0006】
また、本発明に係る水平掘削装置では、掘削軸部材の回転と進退移動とは、夫々単独で作動することが好ましい。
本発明では、掘削軸部材の回転と進退移動との機能が連動せずに作動するように、切り離した構造とすることにより、両機能を同時又はどちらか一方を単独で機能させて動かすことができる。したがって、掘削軸部材は、回転させながら、適宜進退方向に移動又は停止させて掘削することができる。
【0007】
また、本発明に係る水平掘削装置の掘削方法では、予め形成された掘削溝中に上述した水平掘削装置を挿入し、水平掘削装置の掘削軸部材を回転させながら進退させて、掘削溝の壁面を掘削することを特徴としている。
本発明では、掘削溝を予め削孔しておき、この削孔溝に水平掘削装置を掘削位置に挿入して、水平掘削装置の回転伝達機構とスライド伝達機構により掘削軸部材を回転させながら進退させることで、掘削溝の壁面から水平方向に掘削することができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明の水平掘削装置及びその掘削方法によれば、スライド伝達機構および回転伝達機構を設けたことにより、従来ある垂直多軸削孔機を使用して、その削孔回転軸の先端に装着可能な構造とすることができる。したがって、掘削軸部材を回転させる動力と進退移動させる動力とを、垂直多軸削孔機の削孔回転軸から伝達させることができる。このため、水平掘削装置自体に専用の駆動装置を設けずに済み、掘削軸部材、スライド伝達機構、回転伝達機構からなる簡易な機構により構成できる。
このように、水平掘削装置は、垂直多軸削孔機を装着可能な構造とすることで、装置を小型化できるとともに、製造コストを低減させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明に係る水平掘削装置及びその掘削方法の実施の形態について、図1乃至4に基づいて説明する。
図1は実施の形態による水平掘削装置の構造を示す側面図、図2は図1に示す回転伝達機構を示すA−A線断面図、図3は水平掘削装置の掘削軸部材を掘削方向に張り出したときの状態を示す側面図、図4は実施の形態による水平掘削装置を使用した掘削方法の概要を示す説明図である。
【0010】
図1に示すように、本水平掘削装置1は、例えば地下連続壁などの削孔に使用される回転方式の垂直多軸削孔機に設けられている複数の削孔回転軸の先端部分に取り付けられている掘削翼や攪拌翼に替えてアタッチメントとして装着されて、地下地盤を水平方向に掘削するものである。なお、ここでの垂直多軸削孔機であるが、地盤中に安定材を吐出しながら地下連続壁等の削孔に使用されるものの他、地盤中に硬化材を吐出しながら地盤を攪拌して地盤改良体を造成することに使用されるものも含む。
本実施の形態で用いる垂直多軸削孔機は、例えば三連の回転軸からなる三軸削孔機2を使用し、図1に示す左側の軸を第1の削孔回転軸3、図中中央の軸を第2の削孔回転軸4、図中右側の軸を第3の削孔回転軸5として以下説明する。なお、第1〜3の削孔回転軸3、4、5は、駆動モータ(図示省略)によって各々が独立して回転できるように備えられている。
【0011】
図1に示すように、水平掘削装置1は、先端に掘削部を設けた棒状の部材からなる掘削軸部材Rと、第1の削孔回転軸3の回転を掘削軸部材Rの掘削回転軸の方向の進退移動に変換させるスライド伝達機構Sと、第2の削孔回転軸4の回転を掘削軸部材Rの回転に伝達させる回転伝達機構Tとから構成されている。
この掘削軸部材Rは、棒状の軸本体6と、軸本体6の一端6aの周面に備えられたスクリューなどの掘削部7とを備えている。
水平掘削装置1は、その掘削回転軸Pの方向が、三軸削孔機2の各第1〜3の削孔回転軸3〜5が並列する方向と同一方向となるように配置されている。
【0012】
図1に示すように、スライド伝達機構Sは、第1の削孔回転軸3の下端3aに固定されてその回転方向と同方向に水平回転する第1笠歯車8と、第1笠歯車8に噛合して回転力を直交方向に変換させる第2笠歯車9と、第2笠歯車9と同軸一体に設けられた軸部9aに固着されていてねじ形状をなすウォームなどのねじ形歯車10とから構成されている。
【0013】
図1に示すように、ねじ形歯車10の周部には、らせん状をなす1条ねじの歯10aが形成されている。
そして、掘削軸部材Rの軸本体6の周面6bには、ねじ形歯車10の歯10aの円周の一部に重なって噛合するように、所定のピッチで形成された円周溝11が形成されている。ここで、円周溝11と歯10aとが噛合している部分を噛合部Qとする。この円周溝11は、掘削回転軸Pに対して直交方向に形成され、隣り合う円周溝11同士は連続せずに周面6bで独立している。なお、円周溝11が形成される範囲は、掘削軸部材Rを掘削回転軸P方向に進退移動させる範囲L1(図1参照)となる。
【0014】
図1に示すように、ねじ形歯車10が図中Dの逆方向に回転すると、歯10aを介して円周溝11が掘削軸部材Rの前進方向(図中E方向)に進むため、掘削軸部材Rは掘削方向となるE方向に前進する。また、ねじ形歯車10を矢印D方向に回転させると、歯10aの位置が掘削軸部材Rの後退方向(図中F方向)に進むため、掘削軸部材Rは掘削方向の反対側に後退する。
【0015】
回転伝達機構Tは、図1に示すように、第2の削孔回転軸4の下端4aに固定されて水平回転する第3笠歯車12と、第3笠歯車12に噛合して直角方向に回転を変換させる第4笠歯車13と、外周に第4笠歯車13を環装させ、軸本体6と同軸に備えられた筒形状をなす筒部材14とから構成されている。
図2に示すように、筒部材14は、第2の削孔回転軸4に対する相対位置が固定されることになり、その内周で掘削軸部材Rの軸本体6を掘削回転軸P(図1参照)の方向にスライド可能に挿通させている。筒部材14の内周面14aには、掘削回転軸Pの方向に連続して突出された係止突出部15が形成されている。この係止突出部15は、内周面14aで対向する2箇所に設けられている。
【0016】
図1および図2に示すように、掘削軸部材Rの軸本体6の周面6bには、掘削回転軸Pの方向に連続する係止溝16が形成されている。この係止溝16は、係止突出部15に対して掘削回転軸P周りの回転が規制され、掘削回転軸P(図1参照)の方向にスライドできるように係止されている。これにより、筒部材14が回転すると、一体に軸本体6が回転することになる。なお、軸本体6に係止溝16が形成される範囲は、前述したスライド伝達機構Sによって進退移動する軸本体6が、筒部材14の内周を通過する範囲L2となる(図1参照)。
図1に示すように、第2の削孔回転軸4が回転すると、第3笠歯車12および第4笠歯車13を介して軸本体6が回転する。
【0017】
このように、水平掘削装置1は、スライド伝達機構Sと回転伝達機構Tにより掘削軸部材Rを回転させながら進退移動させて水平方向に掘削することができる。
なお、図1に示すように、軸本体6が回転したときに、噛合部Qにおいて軸本体6の回転がねじ形歯車10を回転させることはない。したがって、掘削軸部材Rの回転と進退移動との機能が連動せずに切り離された構造であることから、両機能を同時又はどちらか一方を単独で機能させて動かすことができる。これにより、掘削軸部材Rは、回転に関わらず、例えば掘削地盤の硬さなど掘削状態に応じて、適宜進退方向に移動又は停止させて掘削することができる。
【0018】
また、図1に示すように、第3の削孔回転軸5の下端5aと、軸本体6の後端6c(図中左端部)とを繋いで送液する送液ホース17が設けられている。送液ホース17の両端は、スイベルジョイントをなす自在回転継手18a、18bによって取り付けられている。ここで、この送液は、例えば掘削した土砂に混合させて排土を良好にする安定材などであって、軸本体6の後端6cから掘削軸部材R内を通過させて掘削部7から外方に送出させる。
さらに、図1に示すように、水平掘削装置1は、少なくともスライド伝達機構S及び回転伝達機構Tが鋼板などからなる外枠19によって覆われていることが好ましい。
【0019】
次に、上述した水平掘削装置1を用いた掘削方法について図面に基づいて説明する。
まず、図4に示すように、三軸削孔機2は、例えばリーダ機などの送り装置20に上下移動可能に設けられている。
ここで、配管などの地下障害物21の下方地盤で、水平掘削装置1によって掘削すべき領域を掘削領域Mとする。この掘削領域Mの側方には、三軸削孔機2によって予め安定液で、あるいは硬化材を地盤中に混入して攪拌することで流動状になっている掘削溝22を形成しておく。なお、このときの掘削溝22の大きさは、掘削方向に向けて水平にした掘削軸部材Rを投入できる大きさとする。
そして、三軸削孔機2に水平掘削装置1を取り付けて図1に示す状態とし、水平掘削装置1を掘削溝22内に降下して、掘削領域Mを水平掘削できる位置に配置する。
【0020】
続いて、図1に示すように、第2の削孔回転軸4が回転すると、その回転力が回転伝達機構Tによって掘削軸部材Rに伝達されて、掘削軸部材Rは掘削回転軸P周りに回転する。また、第1の削孔回転軸3が回転すると、その回転力がスライド伝達機構Sによって掘削軸部材Rの掘削回転軸P方向の進退移動に変換されて、掘削軸部材Rは掘削回転軸P方向に前進移動する。このように、水平掘削装置1では、掘削軸部材Rを回転させながら進退移動させることで、掘削回転軸P方向に掘削することができる。
なお、水平掘削装置1では掘削回転軸P方向の掘削のみとなるため、掘削回転軸Pに対して直交する横方向又は上下方向に掘削する際は、送り装置20によって横移動や上下移動させることで掘削する。例えば、上下方向に掘削する場合には、下から上に向かう手順で掘削軸部材Rを移動させると、掘削する下方の地盤が開放されるため効率よく掘削できる。
また、水平掘削装置1では、掘削溝22の壁面などに水平反力を取ることが好ましい。具体的には、図4に示すように、ジャッキ等の伸縮機構23により押圧板などを地盤に当接させる押圧機構24を、水平掘削方向に対して外枠19の両側に設ける。更には、紙面に直交する方向に対して外枠19の両側に同様な押圧機構24を設ける。とくに水平掘削方向に対して掘削側とは反対側に押圧機構24を設ければ、掘削反力を直接受けることができて効果的である。
これにより、水平掘削装置1は、掘削軸部材Rの掘削部7が地山を掘削する際に生じる地山抵抗に対抗できるため、装置は振れことなく安定した姿勢で掘削できる。
【0021】
本実施の形態による水平掘削装置及びその掘削方法では、スライド伝達機構Sおよび回転伝達機構Tを設けることにより、従来ある三軸削孔機2を使用して、その削孔回転軸の先端に装着可能な構造とすることができる。したがって、掘削軸部材Rを回転させる動力と進退移動させる動力とを、三軸削孔機2の削孔回転軸から伝達させることができる。このため、水平掘削装置1自体に専用の駆動装置を設けずに済み、掘削軸部材R、スライド伝達機構S、回転伝達機構Tからなる簡易な機構により構成できる。
このように、水平掘削装置1は、三軸削孔機2に装着可能な構造とすることで、装置を小型化できるとともに、製造コストを低減させることができる。
【0022】
以上、本発明による水平掘削装置及びその掘削方法の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態では掘削軸部材Rの掘削部7にスクリューを形成しているが、これに限定されることはなく、例えばビットや外方に突出部材を配した攪拌翼、又は外方に水などを噴出させるジェット噴射を備えた掘削部7としてもかまわない。前記より、本水平掘削装置の掘削は、攪拌を含む意味で用いている。
また、本実施の形態では掘削部7が設けられている側に回転伝達機構Tを取付けた配置となっているが、この位置は限定されることはなく、例えば図1に示すスライド伝達機構Sと回転伝達機構Tとを入れ替えた位置としてもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の実施の形態による水平掘削装置の構造を示す側面図である。
【図2】図1に示す回転伝達機構を示すA−A線断面図である。
【図3】水平掘削装置の掘削軸部材を掘削方向に張り出したときの状態を示す側面図である。
【図4】実施の形態による水平掘削装置を使用した掘削方法の概要を示す説明図である。
【符号の説明】
【0024】
1 水平掘削装置
2 三軸削孔機
3 第1の削孔回転軸
4 第2の削孔回転軸
5 第3の削孔回転軸
6 軸本体
7 掘削部
22 掘削溝
R 掘削軸部材
S スライド伝達機構
T 回転伝達機構
P 掘削回転軸


【特許請求の範囲】
【請求項1】
垂直多軸削孔機に設けられている複数の削孔回転軸に装着して地下地盤を水平に掘削する水平掘削装置であって、
先端に掘削部を設けた掘削軸部材と、
第1の削孔回転軸の回転力を、前記掘削軸部材の掘削回転軸方向の進退移動に変換させるスライド伝達機構と、
第2の削孔回転軸の回転力を、前記掘削軸部材の掘削回転軸周りの回転に伝達させる回転伝達機構と
を備えたことを特徴とする水平掘削装置。
【請求項2】
前記掘削軸部材の前記回転と前記進退移動とは、夫々単独で作動することを特徴とする請求項1に記載の水平掘削装置。
【請求項3】
予め形成された掘削溝中に請求項1又は2に記載の水平掘削装置を挿入し、前記水平掘削装置の前記掘削軸部材を回転させながら進退させて、前記掘削溝の壁面を掘削することを特徴する掘削方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−299629(P2006−299629A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−122183(P2005−122183)
【出願日】平成17年4月20日(2005.4.20)
【出願人】(000002299)清水建設株式会社 (2,433)
【Fターム(参考)】