説明

水素発生材料および該材料の製造方法

【課題】 携帯型燃料電池の燃料となる水素ガスを常温にて簡易に安全かつ安価に提供することができる水素発生材料および該材料の製造方法を提供することである。
【解決手段】 本発明の水素発生材料は、50μm以下のアルミニウム又はアルミニウム合金の微粒子からなり、前記微粒子の表面及び内部にミクロの亀裂を有している。また、好ましくは、水素発生材料は、亀裂内に水素化アルミニウムを含有している。また、好ましくは、水素発生材料は、アルミニウム又はアルミニウム合金を水中で摩擦、粉砕することによって微粒子化される。さらに、好ましくは、水素発生材料は、微粒子に温度又は超音波の衝撃を加えてナノクラックを生成させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は一般に、水の分解により水素ガスを発生させる水素発生材料および該材料の製造方法に関する。より詳細には、本発明は、水分子との反応性が強い金属を微粒子化し、その表面の摩擦腐食反応を利用して水分子を分解し水素ガスを“何時でも、何処でも”簡易に安全かつ安価に提供することができる水素発生材料および該材料の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯型燃料電池の研究開発においては、燃料である水素ガスを如何にして確保し供給するのかが重要な技術的課題である。従来、水素ガスを製造する方法としては、水を光化学反応により分解する方法、都市ガスを水素ガスに化学的に変換する方法、強酸による有機分子を分解する方法、メタノールを水分子とともに触媒反応により分解して水素を合成する方法等が研究され、実用化の努力がなされている。また、ガソリンを改質して水素を得る研究を行っている自動車メーカーもある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、水を光化学反応により分解する方法では、光を受ける広い触媒の面積が必要であるため、携帯型水素製造方法には向かないうえ、水素の生成速度が遅く、水素ガスを長時間蓄積する必要があるという不都合がある。また、強酸により有機分子を分解する方法では、酸の処理に危険が伴うという不都合がある。さらに、メタノールを水分子とともに触媒反応により分解する方法では、150°C以上の高温が必要である、副生成物のCO分子をCO2 分子に変換して排出する方法が必要である、メタノールを水に薄めて使用するため多量の水を必要とする、等の不都合がある。一方、水素製造の代わりに水素吸蔵合金を使用して水素ガスを発生させる方法について、長らく研究開発がなされてきたが、現時点において、実用化に至っておらず、また、この方法では、水素ガス発生時に加熱する必要があるという不都合がある。このように、従来の方法では、満足すべき携帯型燃料電池の燃料となる水素ガスを製造するのが難しいのが実情である。
【0004】
したがって、本発明は、携帯型燃料電池の燃料となる水素ガスを常温にて簡易に安全かつ安価に提供することができる水素発生材料および該材料の製造方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
固体材料が摩擦、破壊等の機械的作用を受けたとき、その力学的エネルギーが格子欠陥、亀裂、歪み、化合物(不純物)のような形で材料に蓄積され、材料表面部の化学反応性が増大する現象である摩擦化学(Mechano-Chemical)反応が、一般的に知られている。このような現象は、トライボロジーと称する学問分野に含まれる場合がある。金属等の固体材料を摩擦すると、音や熱が発生するだけでなく、発光、電子及びイオンの生成、表面化合物の生成等、種々の物理的又は化学的現象が生ずる。
【0006】
本発明では、基本的に、この摩擦化学反応を応用して水素発生材料を製造する。すなわち、アルミニウム又はアルミニウム合金材料の表面を空気から遮断して摩擦運動を加えることによって微粒子化し、これにより摩擦化学反応を生じさせ、材料表面部の水分子に対する反応性(腐食反応)を増大させる。摩擦や破壊は、アルミニウム又はアルミニウム合金材料を水中で微粒子にする過程で行われる。摩擦により常に清新なアルミニウム表面を有する微粒子が作り出されるとともに、それらの表面層に多数の亀裂(クラック)や格子欠陥が作り出され、水分子との反応性が一層強くなる。アルミニウム又はアルミニウム合金材料では、形成された微細な亀裂内部に水分子が滲み込み、亀裂内部で水の分解反応が進行する。摩擦化学反応のうち、水分子と材料とが反応して新たな化合物が生成される反応を、摩擦腐食(Mechano-Corrosive )反応という。本発明の摩擦腐食反応では、Al(OH)3 、Al2O3 及びAlH3が形成される。
【0007】
水との反応性の強い固体材料は幾つもあり、例えば、炭素、マグネシウム、鉄等をあげることができる。これらの材料は通常、その表面が酸化物等で覆われているので、水との反応性は弱い。しかし、これらの材料の表面を覆っている酸化物等を除去し或いは破壊した面(これを「新生面」という)を作ると、水と激しく反応する。本発明では、アルミニウム又はアルミニウム合金を使用する。アルミニウム合金は、建築材、自動車用エンジン等の材料として広く使用され、その廃材や切削屑材が産業廃棄物として大量に排出される。本発明者等は、このような産業廃棄物となる材料を使用することにより、製造コストの低減化を図るとともに、環境保全の問題解決にも寄与せしめることを企図している。特に、アルミニウム切削材(カール)は、既に切削過程において材料に加工亀裂が加えられているうえ、シリコン、銅等を含むアルミニウム合金であるため硬い材料であり、微粒子を製造するには、本来的に好都合な材料である。
【0008】
アルミニウム及びアルミニウム合金は、水分子と下記のような化学反応を起こして、水素分子を生成することが知られている。
Al+3H2O →Al(OH)3 +(3/2)H2 (1)
2Al(OH)3 →Al2O3 +3H2O (2)
これらの反応は、アルミニウム又はアルミニウム合金の表面で起こる反応であるが、本発明の水素発生材料に係る摩擦腐食反応では、さらに、
3Al+3H2O →Al2O3 +AlH3+(3/2)H2 (3)
Al(OH)3 +AlH3→Al2O3 +3H2 (4)
の反応が期待される。(3)の反応は、表面反応ではなく、アルミニウム結晶の内部、特にクラック部で起こるバルク反応であり、多量の水素を製造するためのメカノケミカル腐食反応に寄与する。また、(4)の反応は、表面反応とバルク反応との境界で生ずる界面反応と考えられる。(3)及び(4)の反応が、本発明を特徴づける水素ガス生成の反応機構である。
【0009】
本発明者の研究によれば、アルミニウム合金材料の摩擦、粉砕加工により、その表面から約30μmの厚さにおいて結晶格子の歪み、ミクロな亀裂の生成が起こり、その結果、摩擦エネルギーが結晶表面層に蓄積される。このようにして製造されたアルミニウム微粒子は、さらに水と反応すると、摩擦腐食反応の反応生成物に起因する体積膨張により材料内部の亀裂及び破壊を継続させることにより亀裂を自己増殖させる。摩擦、粉砕により生成されたアルミニウム微粒子の大きさが約50μm以下であれば、水との反応で(3)及び(4)の反応が自律的に進行する。この際、微粒子の内部にナノスケールの亀裂を成長、蓄積させるには、常温で数日間の時間を必要とする。その結果、全てのアルミニウム微粒子が崩壊し、最終生成物として、水素ガスに加えて、アルミ酸化物(アルミナ)微粒子が生成される。電子顕微鏡(SEM)による観測では、製造された50μm以下のアルミニウム微粒子には、表面及び内部にミクロの亀裂が多数走り、細かい(10μm程度)微粒子の集合体のようにも見える。
【0010】
(1)、(3)及び(4)の化学式は全体で、
Al +(3/2)H2O→(1/2)Al2O3+(3/2)H2 (5)
の化学反応になる。したがって、アルミニウム材1モル(27g)と水1.5モル(27g)を原料として、アルミ酸化物(アルミナ)0.5モル(51g)と水素ガス1.5モル(3g、33.6リットル)を製造できることが分かる。
【0011】
本願請求項1に記載の水素発生材料は、50μm以下のアルミニウム又はアルミニウム合金の微粒子からなり、前記微粒子の表面及び内部にミクロの亀裂を有することを特徴とするものである。
【0012】
本願請求項2に記載の水素発生材料は、前記請求項1の水素発生材料において、前記亀裂内に、水素化アルミニウムを含有することを特徴とするものである。
【0013】
本願請求項3に記載の水素発生材料は、前記請求項1又は2の水素発生材料において、アルミニウム又はアルミニウム合金を水中で摩擦、粉砕することによって微粒子化されることを特徴とするものである。
【0014】
本願請求項4に記載の水素発生材料は、前記請求項3の水素発生材料において、前記微粒子に温度又は超音波の衝撃を加えてナノクラックを生成させることを特徴とするものである。
【0015】
本願請求項5に記載の水素発生材料の製造方法は、アルミニウム又はアルミニウム合金を水中で摩擦、粉砕し、50μm以下の微粒子にする工程を含むことを特徴とするものである。
【0016】
本願請求項6に記載の水素発生材料の製造方法は、前記請求項5の製造方法において、前記微粒子に温度又は超音波の衝撃を加えてナノクラックを生成させる工程を更に含むことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、携帯型燃料電池の燃料となる水素ガスを簡易に安全かつ安価に提供することが可能である。本発明は、現在世界中で研究されているメタノールを原料とする水素ガス製造方法(メタノール法)と比較して、水素ガス生成が室温で十分に進行し、高温(60°C程度)ではその反応速度が4倍程度になる点、水素ガスの大量製造が可能である点、COガス等の副生成物がない点、装置が簡単で安価である点において、優位性を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
次に図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。本発明の水素発生材料は、表面及び内部にミクロの亀裂を有する、アルミニウム又はアルミニウム合金の微粒子によって形成される。アルミニウム又はアルミニウム合金の微粒子は、上述のように、反応が自律的に進行するために、約50μmであるのが好ましい。
【0019】
本発明の水素発生材料は、アルミニウム又はアルミニウム合金を水中において摩擦、粉砕し、微粒子にすることによって形成される。好ましくは、本発明の水素発生材料は、亀裂内に水素化アルミニウムを含有している。なお、水は、イオン性不純物及び有機分子を実質的に含まない純水を使用するのが好ましく、純水の絶縁抵抗値は、10MΩ又はそれ以上であるのが好ましい。
【0020】
好ましくは、アルミニウム又はアルミニウム合金の微粒子に温度又は超音波の衝撃を加えることにより、ナノクラックを生成させる。これにより、水素ガスの生成量を増大させることができる。
【0021】
次に、本発明の水素発生材料を製造する方法について説明する。図1は、本発明の水素発生材料の製造に用いられる、本発明者が開発した半自動アルミニウム微粒子製造装置を模式的に示した概略断面図である。このアルミニウム微粒子製造装置は、モータによりギヤ部を介して回転駆動されるようになった回転研磨盤と、回転研磨盤の下面に位置する固定研磨盤とを備えている。回転研磨盤及び固定研磨盤は、花崗岩により形成されている。回転研磨盤と固定研磨盤との間が研磨面となるが、研磨面は、常に水中に存在するように構成されている。このアルミニウム微粒子製造装置では、粉砕すべきアルミニウム合金としてアルミニウム切削屑(カール)が使用される。アルミニウム切削屑は、回転研磨盤に設けられた開口を通して、水とともに研磨面に供給される。この装置により製造された微粒子のサイズは、10〜200μmにわたっているが、大きな微粒子は、再び研磨面に供給されて、微細化される。このようにして製造された50μm以下の微粒子をSEMにより観察すると、微粒子表面に多数の亀裂が走る不定形の粒子であった。
【0022】
上述の半自動アルミニウム微粒子製造装置により微粒子を製造する際、水素ガスが発生していることが観測されるが、この水素ガスは、空気中に放出される。この装置によって摩擦、粉砕された50μm以下のアルミニウム微粒子は、水中に放置すると、内部まで白色のアルミナに至るまで酸化されて水素ガスを生成し続ける。サイズの大きな粒子は、その表面部のみが腐食反応を起こして水素ガスを生成し、内部は金属アルミニウムのままであった。
【0023】
図2は、図1の装置により製造された50μm以下の微粒子を数グラム採取して、水素ガスの生成能力を調査した結果を示したグラフである。微粒子の製造時点では、微粒子にマイクロクラックが形成されている。この微粒子に、温度、超音波等の衝撃を加える活性化処理に続き、数日間の室温における熱処理(アニール)を施すと、マイクロクラックが成長して、更に微細なナノクラックが微粒子全体に成長した。この時点では、微粒子を室温(20°C)状態においた。次いで、微粒子を5°Cに冷却して保存状態においた後、再び20°Cの状態におくと、水素ガスの生成量が急激に増大した。
【0024】
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0025】
たとえば、前記実施の形態において示されているアルミニウム微粒子製造装置は、本発明の水素発生材料を製造するための装置の一例にすぎず、他の装置を使用して本発明の水素発生材料を製造してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明者が開発した半自動アルミニウム微粒子製造装置を模式的に示した概略断面図である。
【図2】図1の装置で製造されたアルミニウム微粒子の水素ガス生成能力を示したグラフである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
50μm以下のアルミニウム又はアルミニウム合金の微粒子からなり、前記微粒子の表面及び内部にミクロの亀裂を有することを特徴とする水素発生材料。
【請求項2】
前記亀裂内に、水素化アルミニウムを含有することを特徴とする請求項1に記載の水素発生材料。
【請求項3】
アルミニウム又はアルミニウム合金を水中で摩擦、粉砕することによって微粒子化されることを特徴とする請求項1又は2に記載の水素発生材料。
【請求項4】
前記微粒子に温度又は超音波の衝撃を加えてナノクラックを生成させることを特徴とする請求項3に記載の水素発生材料。
【請求項5】
アルミニウム又はアルミニウム合金を水中で摩擦、粉砕し、50μm以下の微粒子にする工程を含むことを特徴とする水素発生材料の製造方法。
【請求項6】
前記微粒子に温度又は超音波の衝撃を加えてナノクラックを生成させる工程を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の水素発生材料の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−24590(P2008−24590A)
【公開日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−230874(P2007−230874)
【出願日】平成19年9月6日(2007.9.6)
【分割の表示】特願2003−304105(P2003−304105)の分割
【原出願日】平成15年8月28日(2003.8.28)
【出願人】(507054205)株式会社 ハイドロデバイス (8)
【Fターム(参考)】