説明

決済システム、端末及び決済方法

【課題】クレジットカードの有効性を確認するためのネガチェックの負担を軽減すること。
【解決手段】ネガデータリストを記憶するための記憶領域122と、ネガデータリストを識別するための識別情報を記憶する領域123と、を決済端末120に設けておき、クレジットカードの番号を記憶する領域142と、既にネガデータとの照合が行われたネガデータの識別情報をリストにして記憶する領域143と、をユーザが保有する記憶装置140に設けておくことで、決済端末120に記憶されているネガデータリストの識別情報が記憶装置140から読み出されたネガデータリストの識別情報リストに含まれている場合には、ネガチェックをスキップする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、盗難、紛失等の理由により利用することができなくなったクレジットカードのカード番号をネガデータ(利用停止カードデータ)としてリスト化したネガデータリストにクレジットカードのカード番号を照合することで、クレジットカードの有効性を確認するネガチェックの負担を軽減する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
クレジットカードによる決済取引においては、使用されるクレジットカードのカード番号を、使用することができない無効カードのカード番号のリストであるネガデータリストに照合することで、クレジットカードの有効性を確認するいわゆるネガチェックが行われている。
【0003】
そして、無効カードのカード番号は累積的に増加するため、ネガチェックの負担は増加する一方である。
【0004】
この点、特許文献1に記載された技術は、クレジット決済端末に顧客のクレジットカードの番号と、過去の取引において行われたネガチェックの結果と、を含む顧客情報を保持しておき、クレジットカードによる決済で使用されるクレジットカードのカード番号がこの顧客情報に記憶されている場合には、その顧客情報のネガチェックの結果を用いて決済取引を行うようにされている。
【0005】
【特許文献1】特開2001−109931号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の技術では、顧客情報を管理しているクレジット決済端末とネガチェックを行う端末とがオンラインで接続されているいわゆるオンライン処理を行っている場合には、ネガチェックを行う処理が分散されるため、ネガチェックの負担を軽減することができるが、ネガチェックもクレジット決済端末において行ういわゆるオフライン処理を行っている場合には、顧客情報との照合及びネガデータとの照合の何れか一方が必ず行われているため、ネガチェックの処理負担の軽減を図ることができない。
【0007】
そこで、本発明は、オフライン処理においてもクレジットカードの有効性を確認するためのネガチェックの処理負担を軽減する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
以上の課題を解決するため、本発明は、ネガデータリストと、ネガデータリストの更新状況を特定するための識別情報と、をクレジット決済端末に記憶しておき、クレジットカードとして機能する記憶装置には、クレジットカードのカード番号と、このカード番号を照合することによりクレジットカードの有効性が確認されたネガデータリストの更新状況を特定するための識別情報と、を記憶しておく。そして、クレジット決済端末に記憶されている識別番号と、クレジットカードとして機能する記憶装置に記憶されている識別情報と、が一致する場合には、ネガチェックを行わずに決済取引を行う。
【0009】
例えば、本発明では、カード番号を記憶することによりクレジットカードとして機能する記憶装置と、無効にされたクレジットカードのカード番号をネガデータとして登録したネガデータリストを記憶し、前記ネガデータリストを順次更新する端末と、を備え、前記端末において、クレジットカードのカード番号が前記ネガデータリストに登録されていないと確認された場合に、クレジット決済を行う決済システムであって、前記記憶装置には、自記憶装置に記憶されているカード番号が登録されていないと確認されたネガデータリストの更新状況を特定する識別情報が記憶されており、前記端末には、前記ネガデータリストの更新状況を特定する識別情報が記憶されており、前記端末に記憶されている識別情報が、前記記憶装置に記憶されている場合には、前記端末において前記記憶装置に記憶されているカード番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認することなく、クレジット決済を行うこと、を特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
以上のように、本発明においては、有効と判断された際のネガデータリストの更新状況を特定する識別情報をクレジットカードとして機能する記憶装置に記憶しており、この識別情報とネガチェックを行う際のネガデータリストの更新状況を特定する識別情報とが一致する場合には、ネガチェックをスキップするため、既に最新のネガデータリストに照合されて有効と判断されているクレジットカードに対してネガチェックを行う必要がなくなり、ネガチェックの処理負担を軽減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1は、本発明の一実施形態である決済システム100の概略図である。
【0012】
図示するように、決済システム100は、ホスト端末110と、決済端末120と、記憶装置140と、を有しており、ホスト端末110及び決済端末120は、ネットワーク150を介して接続されている。
【0013】
ホスト端末110は、ネットワーク150を介して決済端末110にネガデータリストの更新ファイルを送信するワークステーション、ホストコンピュータ、PC(Personal Computer)サーバ等であり、従来から使用されているものであるため詳細な説明を省略する。
【0014】
ここで、ネガデータリストは、クレジットカードの盗難や紛失等により使用することのできなくなったクレジットカードのカード番号をネガデータとしたリストであり、ホスト端末110は、新たに使用することのできなくなったクレジットカードのカード番号を含む更新ファイルを決済端末120に送信する。
【0015】
なお、決済端末120では、クレジット決済取引において提示されたクレジットカードのカード番号がこのネガデータリストに登録されていない場合には、提示されたクレジットカードが有効なものと判断する。
【0016】
決済端末120は、記憶部121と、決済処理部126と、決済情報処理部127と、I/F部128と、リーダ・ライタ129と、日時計測部130と、送受信部131と、を備えている。
【0017】
記憶部121には、ネガデータリスト記憶領域122と、識別情報記憶領域123と、有効カードデータリスト記憶領域124と、利用履歴データ記憶領域125と、を有している。
【0018】
ネガデータリスト記憶領域122には、ネガデータリストを記憶する。
【0019】
このネガデータリストについては、ホスト端末から送られてくる更新ファイルにより更新する。
【0020】
ここで、通常、更新ファイルはホスト端末110から順次送信されてくるため、ネガデータリスト記憶領域122に記憶されているネガデータリストは、ホスト端末110から更新ファイルが送信されてくる毎に、更新される。
【0021】
識別情報記憶領域123には、ネガデータリスト記憶領域122に記憶されているネガデータリストを更新する毎に、更新されたネガデータリストを識別するための識別情報を記憶する。
【0022】
この識別情報については、更新されたネガデータリストを識別することができるものであればどのようなものであってもよいが、例えば、更新ファイルを決済端末120が受信した日付、更新ファイルのバージョン情報及び更新ファイルの配信先を識別するための配信先識別情報等を適宜組み合わせることにより構成することができる。
【0023】
なお、同じネガデータリストを使用する同種のクレジットカードについては、ホスト端末110から送られてくる同じバージョンの更新ファイルに基づいて更新を行った際に、全ての決済端末120において同じ識別情報となるようにしておくことが望ましい。このような識別情報を用いることにより、他の決済端末120でクレジットカードが使用された場合でも、後述のようにネガチェックをスキップすることができ、ネガチェック負担を軽減することができるとともに、クレジットカードを用いた決済処理時間を短縮することができる。
【0024】
有効カードデータリスト記憶領域124には、最新の更新が行われたネガデータリストを用いて既にネガチェックが行われ、有効と判断されたクレジットカードのカード番号を有効カードデータとしてリスト化した有効カードデータリストが記憶される。
【0025】
利用履歴データ記憶領域125には、図2に示されているような利用履歴テーブル125aが記憶されている。
【0026】
利用履歴テーブル125aは、図示するように、カード番号登録欄125bと、利用日時登録欄125cと、を有しており、クレジットカードを用いた決済取引が成立する度に、カード番号と、その取引日時データと、からなる利用履歴データがクレジットカード毎に記憶される。
【0027】
カード番号登録欄125bには、クレジットカードを用いた決済取引が成立した際に、取引で使用されたクレジットカードのカード番号が登録される。
【0028】
利用日時登録欄125cには、クレジットカードを用いた決済取引が成立した際に、その決済取引の成立した日時が後述する日時計測部130から取得され、取得された日時データがこの欄に登録される。
【0029】
なお、利用日時登録欄125cには、日時を登録する欄が複数設けられており(本実施形態においては5個)、図2において向かって左側の欄から順に決済取引が成立した日時が登録され、この欄がいっぱいになった場合には、最も左側の欄に登録されたデータを削除し、他のデータを左に一つずつ移動させ、最も右側の欄に新たなデータを登録するようにされている。
【0030】
決済処理部126は、後述するリーダ・ライタ129を介して読み込まれたカード番号を用いた決済取引の処理を行う。ここで、決済処理部126における処理は、従来から行われているクレジットカードの決済処理と同様であるが、ネガチェックに関する事項について従来技術と異なっているため、以下、このネガチェックに関連する事項について詳述する。
【0031】
本実施形態における決済処理部126は、後述するリーダ・ライタ129を介して記憶装置140に記憶されているカード番号と識別情報リストが読み込まれた際に、まず、読み込まれたカード番号が有効カードデータリスト記憶領域124に記憶されている有効カードデータリストに登録されているか否かを判定し、登録されている場合には、ネガチェックをスキップしてその他の決済処理を進める。
【0032】
一方、読み込まれたカード番号が有効カードデータリストに登録されていない場合には、読み込まれた識別情報リストに、識別情報記憶領域123に記憶されているネガデータの識別情報が含まれているか否かを判定する。そして、読み込まれた識別情報リストにネガデータの識別情報が含まれている場合には、ネガチェックをスキップしてその他の決済処理を進め、含まれていない場合には、読み込まれたカード番号がネガデータリスト記憶領域に記憶されているネガデータリストに登録されているか否かのネガチェックを行う。
【0033】
また、決済処理部126は、カード番号をネガデータリストと照合して、このカード番号がネガデータリストに登録されていないと判断した場合には、照合を行ったネガデータリストの識別情報を識別情報記憶領域123から取得して、後述するリーダ・ライタ129を介して記憶装置140の記憶部141の識別情報リスト記憶領域143に記憶する処理を行う。
【0034】
さらに、決済処理部126は、クレジットカードを用いた決済取引が成立した場合には、後述する決済情報処理部127を介して、利用履歴データ記憶領域125の利用履歴テーブル125aに必要なデータを登録する。
【0035】
決済情報処理部127は、記憶部121に記憶するデータを管理する処理を行う。具体的には、以下のような処理を行う。
【0036】
まず、決済情報処理部127は、ホスト端末110から送信された更新ファイルを後述する送受信部131を介して受信した場合には、受信した更新ファイルを用いてネガデータリスト記憶領域122に記憶されているネガデータリストを更新する。
【0037】
そして、ネガデータリストを更新した場合には、識別情報記憶領域123に記憶されているネガデータの識別情報についても更新する。
【0038】
また、決済情報処理部127は、ネガデータリスト記憶領域122に記憶されているネガデータリストを更新した場合には、有効カードデータリスト記憶領域124に記憶されている有効カードデータリストを削除して、新たな有効カードデータリストを生成して、有効カードデータリスト記憶領域124に記憶する。
【0039】
有効カードデータリストは、利用履歴データ記憶領域125に記憶されている利用履歴データにおいて所定の期間において所定の回数使用されたクレジットカードのカード番号を特定し、特定されたカード番号を有効カードデータとして所定の形式にリスト化することにより生成される。
【0040】
さらに、決済情報処理部127は、決済処理部126からの指令に応じて、クレジットカードを用いた決済取引が成立した場合には、利用履歴データ記憶領域125の利用履歴テーブル125aに必要なデータを登録する処理を行う。
【0041】
I/F部128は、後述するリーダ・ライタ129を決済端末120に接続するためのインターフェースである。
【0042】
リーダ・ライタ129は、後述する記憶装置140の記憶部141に記憶されているデータを読み込み、または、記憶部141にデータを書き込む装置である。
【0043】
なお、リーダ・ライタ129としては、使用する記憶装置140に対応させて、非接触型又は接触型のものを使用すればよい。
【0044】
日時制御部130は、RTC(Real Time Clock)から取得した日時データに基づいて、日時を計測する。
【0045】
送受信部131は、ネットワーク150を介してデータの送受信を行う。
【0046】
以上に記載した決済端末120については、いわゆるコンピュータにより実現可能である。具体的には、記憶部121については、ハードディスク等の外部記憶装置により実現可能であり、決済処理部126、決済情報処理部127及び日時計測部130については、外部記憶装置に記憶されている所定のプログラムをメインメモリやCPU(Central Processing Unit)に読み込んで実行することにより実現可能であり、I/F部128については、USB(Universal Serial Bus)やIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1397等のインターフェースにより実現可能であり、送受信部131については、NIC(Network Interface Card)により実現可能である。
【0047】
なお、決済端末120を実現するコンピュータとしては、例えば、PC(Personal Computer)、CCT(Card Center Terminal)、CAT(Credit Authorization Terminal)又はPOS(Point Of Sale)端末等がある。
【0048】
記憶装置140は、クレジットカードとして機能する装置であって、クレジットカードとして必要な情報を記憶するための記憶部141を備えている。
【0049】
記憶部141は、カード番号記憶領域142と、識別情報リスト記憶領域143と、を有している。
【0050】
カード番号記憶領域142には、クレジットカードの番号が記憶されている。
【0051】
識別情報リスト記憶領域143には、クレジットカードの決済取引を行った際にネガチェックが行われたネガデータリストの識別情報をリスト化した識別情報リストが記憶されている。
【0052】
なお、ネガデータの識別情報として、全ての決済端末120において更新ファイルのバージョン毎に同じ識別情報を用いる際には、最新のネガデータリストの識別情報を記憶しておけばいいが、決済端末120毎に異なる識別情報を記憶する場合には、ネガチェックを行ったネガデータリストの識別情報を全て記憶するようにする。この点、記憶部141の記憶容量が足りなくなった場合には、古いネガデータリストの識別情報から順に削除するようにすればよい。
【0053】
記憶装置140については、クレジットカードとして機能するものであればどのようなものであってもよく、例えば、ISO(International Organization for Standardization)14443規格等に基づいた非接触型ICカード、ISO7811規格等に基づいた磁気ストライプを有する磁気カード、等で実現することができ、また、携帯電話端末等により構成することも可能である。
【0054】
以上のように構成される決済システム100においてクレジットカードによる決済取引を行う際の処理を図3に示すフローチャートを用いて説明する。
【0055】
クレジットカードよる決済取引を行う場合には、まず、決済端末120のリーダ・ライタ129を介して記憶装置140の記憶部141に記憶されているカード番号及び識別情報リストを読み込む(S200)。
【0056】
決済端末120の決済処理部126は、読み込んだカード番号が有効カードデータリスト記憶領域124に記憶されている有効カードデータリストに登録されているか否かを確認する(S201)。
【0057】
読み込んだカード番号が有効カードデータリストに登録されている場合には(S201)、ネガチェックをスキップして、ステップS206に進み、その他の決済処理を継続する。
【0058】
一方、読み込んだカード番号が有効カードデータリストに登録されていない場合には(S201)、リーダ・ライタ129を介して読み込んだ識別情報リストに、識別情報記憶領域123に記憶されているネガデータリストの識別情報が含まれているか否かを確認する(S202)。
【0059】
そして、識別情報リストにネガデータの識別情報が含まれている場合には(S202)、ネガチェックをスキップして、ステップS206に進み、その他の決済処理を継続する。
【0060】
一方、識別情報リストにネガデータの識別情報が含まれていない場合には(S202)、リーダ・ライタ129を介して読み込んだカード番号がネガデータリストに登録されているかのネガチェックを行う(S203)。
【0061】
そして、読み込んだカード番号がネガデータリストに登録されている場合には(S203)、決済端末120における決済処理を停止する等のエラー処理を行い(S204)、処理を終了する。
【0062】
一方、読み込んだカード番号がネガデータリストに登録されていない場合には(S203)、決済処理部126は、識別情報記憶領域123に記憶されているネガデータリストの識別情報を読み込んで、リーダ・ライタ129を介して、記憶装置140の識別情報リスト記憶領域143に書き込む処理を行う(S205)。
【0063】
そして、決済処理部126は、リーダ・ライタ129を介して読み込まれたカード番号に基づいて、取引金額のチェック、クレジットカードの有効期限のチェック、オンライン/オフライン判定、オンラインオーソリゼーション処理等のクレジット決済処理を継続して行う(S206)、
そして、ステップS206におけるクレジット決済処理を継続することにより、クレジット決済取引が成立した場合には(S207)、利用履歴テーブル125aの更新を行い(S208)、処理を終了する。
【0064】
ここで、利用履歴テーブル125aの更新は、クレジット決済取引を行ったカード番号に対応する利用履歴データが利用履歴テーブル125aに形成されている場合には、取引日時を利用日時登録欄125cに登録し、そのような利用履歴データが利用履歴テーブル125aに形成されていない場合には、利用履歴テーブル125aに新たな欄を形成して、取引を行ったカード番号をカード番号登録欄125bに登録し、取引日時を利用日時登録欄125cに登録することにより行う。
【0065】
なお、クレジット決済取引が成立しなかった場合には(S207)、決済端末120における決済処理を停止する等のエラー処理を行い(S204)、処理を終了する。
【0066】
また、図4は、ホスト端末110から送信された更新ファイルを決済端末120で受信した際の処理を示すフローチャートである。
【0067】
決済端末120の決済情報処理部127は、送受信部131を介して更新ファイルを受信すると(S210)、ネガデータリスト記憶領域122に記憶されているネガデータリストを更新する(S211)。
【0068】
ここで、ネガデータリストの更新は、従来から行われている方法、例えば、ホスト端末110から送られてきた更新ファイルが、新たにネガデータとなったカード番号のリストのみである場合には、そのようなネガデータをネガデータリストに追加し、ホスト端末110から送られてきた更新ファイルが、新たにネガデータとなったカード番号を追加したネガデータリストである場合には、送られてきたネガデータリストをネガデータリスト記憶領域122に記憶されているネガデータリストに入れ替えることにより行う。
【0069】
次に、決済情報処理部127は、有効カードデータリスト記憶領域124に記憶されている有効カードデータリストを削除する(S212)。
【0070】
そして、利用履歴データ記憶領域125に記憶されている利用履歴テーブル125aから未チェックのカード番号を選択して(S213)、選択されたカード番号がネガデータリスト記憶領域122に記憶されているネガデータリストに登録されているか否かを確認する(S214)。
【0071】
そして、選択されたカード番号がネガデータリストに登録されている場合には(S214)、利用履歴テーブル125aから選択されたカード番号に対応する利用履歴データを削除して(S215)、ステップS219に進む。
【0072】
一方、選択されたカード番号がネガデータリストに登録されていない場合には(S214)、選択されたカード番号に対応する利用履歴データの利用日時データにおいて、現在の日時から所定の期間以前のものを削除する(S216)。
【0073】
ステップS217で削除されたカード利用履歴データにおいて、選択されたカード番号を用いた決済取引が所定の回数行われているか否かを確認する(S217)。
【0074】
ここで、決済取引が行われた回数については、利用日時登録欄125cに日時データが登録されている個数を計数することにより取得される。
【0075】
そして、選択されたカード番号を用いた決済取引が所定の回数行われていない場合には(S217)、ステップS219に進む。
【0076】
一方、選択されたカード番号を用いた決済取引が所定の回数行われている場合には(S217)、選択されたカード番号を有効カードデータとして有効カードデータリスト記憶領域124に所定の形式で記憶する(S218)。
【0077】
そして、ステップS219では、利用履歴テーブル125a内に未チェックのカード番号があるか否かを確認して(S219)、未チェックのカード番号がある場合には、ステップS213〜ステップS218までの処理を繰り返し、未チェックのカード番号がない場合には、処理を終了する。
【0078】
以上のように、本発明によれば、記憶装置140において既にネガチェックを受けているネガデータリストの識別情報が記憶されているため、既にその識別情報により特定されるネガチェックが行われている場合には、ネガチェックを行わずに決済処理が行われるので、決済端末120の処理負担が軽減される。
【0079】
また、本発明では、クレジットカードの利用頻度の高い顧客の情報を有効カードデータとして記憶しているため、このような顧客のネガチェックを行わずに決済処理が行われるため、このような顧客のクレジットカードにおいては処理時間の短縮を図ることができる。
【0080】
なお、本実施形態においては、決済端末120においてネガチェックを行うようにしているが、このような態様に限定されず、例えば、ネットワーク150に接続されているサーバにおいてネガチェックを行うようにしてもよい。このような場合には、ネガチェックを行うサーバにネガデータリスト記憶領域122と識別情報記憶領域123とを設けておき、記憶装置140からデータを読み取る決済端末120からカード番号と識別情報リストとをサーバに送信するようにすればよい。また、ネガチェックを行うサーバからネガチェックを行ったネガデータリストの識別情報を決済端末120に送信することで、その識別情報を記憶装置140の識別情報リスト記憶領域143に記憶するようにすればよい。
【0081】
なお、本実施形態においては、決済端末120においてネガデータリストの識別情報を生成するようにしているが、このような態様に限定されず、更新ファイルを送信するホスト端末110において識別情報を生成し、その識別情報とともに更新ファイルを決済端末120に送信するようにすることも可能である。
【0082】
また、本実施形態においては、ホスト端末110から更新ファイルを決済端末120に送信するようにされているが、このような態様に限定されず、例えば、ホスト端末110から送信された更新ファイルを蓄積する中継端末を設けておき、この中継端末から決済端末120に更新ファイルを送信するようにしてもよい。
【0083】
本発明は、クレジットカードに限らず、デビットカードやプリペイドカード、電子マネーカード、バンクカード、ポイントカードなどの決済機能を有するカードや、利用者を認証する機能を有するカード、乗物の乗車券として機能するカードにも適用可能である。また、本発明は、カードに限らず、携帯電話にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0084】
【図1】決済システム100の概略図。
【図2】利用履歴テーブル125aの概略図。
【図3】決済システム100においてクレジットカードによる決済取引を行う際の処理を示すフローチャート。
【図4】ホスト端末110から送信された更新ファイルを決済端末120で受信した際の処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
【0085】
100 決済システム
110 ホスト端末
120 決済端末
121 記憶部
122 ネガデータリスト記憶領域
123 識別情報記憶領域
124 有効カードデータリスト記憶領域
125 利用履歴データ記憶領域
126 決済処理部126
127 決済情報処理部
129 リーダ・ライタ
140 記憶装置140
141 記憶部
142 カード番号記憶領域
143 識別情報リスト記憶領域143

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カード番号を記憶することによりクレジットカードとして機能する記憶装置と、
無効にされたクレジットカードのカード番号をネガデータとして登録したネガデータリストを記憶し、前記ネガデータリストを順次更新する端末と、を備え、
前記端末において、クレジットカードのカード番号が前記ネガデータリストに登録されていないと確認された場合に、クレジット決済を行う決済システムであって、
前記記憶装置には、自記憶装置に記憶されているカード番号が登録されていないと確認されたネガデータリストの更新状況を特定する識別情報が記憶されており、
前記端末には、前記ネガデータリストの更新状況を特定する識別情報が記憶されており、
前記端末に記憶されている識別情報が、前記記憶装置に記憶されている場合には、前記端末において前記記憶装置に記憶されているカード番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認することなく、クレジット決済を行うこと、
を特徴とする決済システム。
【請求項2】
請求項1に記載の決済システムであって、
前記端末には、前記記憶装置に記憶されている識別情報を読み取るための読み取り部と、
前記端末に記憶されている識別情報が、前記読み取り部から読み取られた識別情報に含まれているか否かを判断する処理部と、を備え、
前記端末に記憶されている識別情報が、前記読み取り部から読み取られた識別情報に含まれている場合には、前記端末において前記記憶装置から読み取られたカード番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認することなく、クレジット決済を行うこと、
を特徴とする決済システム。
【請求項3】
請求項1に記載の決済システムであって、
前記端末に記憶されている識別情報が、前記記憶装置に記憶されていない場合には、前記記憶装置に記憶されているカード番号を読み取り、該カード番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認すること、
を特徴とする決済システム。
【請求項4】
請求項3に記載の決済システムであって、
前記端末は、前記記憶装置に識別情報を記憶させるための書き込み部を備えており、
前記端末は、前記記憶装置から読み取ったカード番号が前記ネガデータリストに登録されていないと判断した場合には、前記ネガデータリストの更新状況を特定する識別情報を前記記憶装置に記憶させること、
を特徴とする決済システム。
【請求項5】
請求項1に記載の決済システムであって、
前記端末には、最新の更新が行われたネガデータリストに登録されていないと確認されたカード番号を有効カードデータとして登録した有効カードデータリストが記憶されており、
前記記憶装置に記憶されているカード番号が前記有効カードデータリストに登録されている場合には、前記端末において前記記憶装置に記憶されているカード番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認することなく、クレジット決済を行うこと、
を特徴とする決済システム。
【請求項6】
請求項5に記載の決済システムであって、
前記端末には、クレジット決済を行ったクレジットカード毎に、カード番号と、決済を行った日時データと、を有する利用履歴データが記憶されており、
前記端末は、前記ネガデータリストが更新される毎に、前記利用履歴データにおけるカード番号が更新されたネガデータリストに登録されているか否かを確認し、該カード番号が更新されたネガデータリストに登録されていない場合には、該カード番号を有効カードデータとして前記有効カードリストに登録すること、
を特徴とする決済システム。
【請求項7】
請求項5に記載の決済システムであって、
前記端末には、クレジット決済を行ったクレジットカード毎に、カード番号と、取引日時データと、を有する利用履歴データが記憶されており、
前記端末は、前記ネガデータリストが更新される毎に、前記利用履歴データにおけるカード番号が更新されたネガデータリストに登録されているか否かを確認し、該カード番号が更新されたネガデータリストに登録されておらず、所定の期間に所定の回数のクレジット決済が行われている場合には、該カード番号を有効カードデータとして前記有効カードリストに登録すること、
を特徴とする決済システム。
【請求項8】
請求項1に記載の決済システムであって、
前記端末は、ネットワークを介して接続されているホスト端末からネガデータリストの更新ファイルが送信されてくる毎にネガデータリストを更新し、更新したネガデータリストを識別するための識別情報を生成すること、
を特徴とする決済システム。
【請求項9】
無効にされたクレジットカードのカード番号をネガデータとして登録したネガデータリストを記憶するとともに、前記ネガデータリストを順次更新し、カード番号を記憶することによりクレジットカードとして機能する記憶装置に記憶されているカード番号が前記ネガデータリストに登録されていないと確認された場合に、該記憶装置に記憶されているカード番号を有効なものと判断する端末であって、
前記ネガデータリストの更新状況を特定する識別情報を記憶する記憶部が設けられており、
前記端末に記憶されている識別情報が、前記記憶装置に記憶されている場合には、前記記憶装置に記憶されているカード番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認することなく、前記記憶装置に記憶されているカード番号を有効なものと判断すること、
を特徴とする端末。
【請求項10】
請求項9に記載の端末であって、
前記記憶装置に記憶されている識別情報を読み取るための読み取り部と、
前記記憶部に記憶されている識別情報が、前記読み取り部から読み取られた識別情報に含まれているか否かを判断する処理部と、を備え、
前記記憶部に記憶されている識別情報が、前記読み取り部から読み取られた識別情報に含まれている場合には、前記記憶装置に記憶されているカード番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認することなく、前記記憶装置に記憶されているカード番号を有効なものと判断すること、
を特徴とする端末。
【請求項11】
請求項9に記載の端末であって、
前記記憶部に記憶されている識別情報が、前記記憶装置に記憶されていない場合には、前記記憶装置に記憶されているカード番号を読み取り、該カード番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認すること、
を特徴とする端末。
【請求項12】
請求項11に記載の端末であって、
前記記憶装置に識別情報を記憶させるための書き込み部を備えており、
前記記憶装置から読み取ったカード番号が前記ネガデータリストに登録されていないと判断した場合には、前記ネガデータリストの更新状況を特定する識別情報を前記記憶装置に記憶させること、
を特徴とする端末。
【請求項13】
請求項9に記載の端末であって、
前記記憶部には、最新の更新が行われたネガデータリストに登録されていないと確認されたカード番号を有効カードデータとして登録した有効カードデータリストが記憶されており、
前記記憶装置に記憶されているカード番号が前記有効カードデータリストに登録されている場合には、前記記憶装置に記憶されているカード番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認することなく、前記記憶装置に記憶されているカード番号が有効なものと判断すること、
を特徴とする端末。
【請求項14】
請求項13に記載の端末であって、
前記記憶部には、クレジット決済を行ったクレジットカード毎に、カード番号と、決済を行った日時データと、を有する利用履歴データが記憶されており、
前記ネガデータリストが更新される毎に、前記利用履歴データにおけるカード番号が更新されたネガデータリストに登録されているか否かを確認し、該カード番号が更新されたネガデータリストに登録されていない場合には、該カード番号を有効カードデータとして前記有効カードリストに登録すること、
を特徴とする端末。
【請求項15】
請求項13に記載の端末であって、
前記記憶部には、クレジット決済を行ったクレジットカード毎に、カード番号と、取引日時データと、を有する利用履歴データが記憶されており、
前記ネガデータリストが更新される毎に、前記利用履歴データにおけるカード番号が更新されたネガデータリストに登録されているか否かを確認し、該カード番号が更新されたネガデータリストに登録されておらず、所定の期間に所定の回数のクレジット決済が行われている場合には、該カード番号を有効カードデータとして前記有効カードリストに登録すること、
を特徴とする端末。
【請求項16】
請求項9に記載の端末であって、
ネットワークを介して接続されているホスト端末からネガデータリストの更新ファイルが送信されてくる毎にネガデータリストを更新し、更新したネガデータリストを識別するための識別情報を生成すること、
を特徴とする端末。
【請求項17】
カード番号を記憶することによりクレジットカードとして機能する記憶装置と、
無効にされたクレジットカードのカード番号をネガデータとして登録したネガデータリストを記憶し、前記ネガデータリストを順次更新する端末と、を備え、
前記端末において、クレジットカードのカード番号が前記ネガデータリストに登録されていないと確認された場合に、クレジット決済を行う決済システムにおける決済方法であって、
前記記憶装置に記憶されているカード番号が登録されていないと確認されたネガデータリストの更新状況を特定する識別情報を前記記憶装置に記憶する過程と、
ネガデータリストを更新し、更新されたネガデータリストの更新状況を特定する識別情報を前記端末に記憶する過程と、
前記端末に記憶されている識別情報が、前記記憶装置に記憶されている場合には、前記端末において前記記憶装置に記憶されているカード番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認することなく、クレジット決済を行う過程と、を備えること、
を特徴とする決済方法。
【請求項18】
当該記憶媒体に割り当てられた番号を記憶する記憶媒体と、
無効な記憶媒体の番号を登録したネガデータリストを記憶する記憶装置、および、前記記憶装置から前記ネガデータリストを読み出し、前記記憶媒体に記憶された前記番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認し、前記記憶媒体から読み出された前記番号が前記ネガデータリストに登録されていない場合に、前記記憶媒体の利用者からの要求に応じた処理を実行する処理装置、を有する端末と、
を備えたシステムにおいて、
前記記憶媒体は、前記ネガデータリストの更新状況を特定する識別情報を記憶し、
前記端末の前記記憶装置は、前記ネガデータリストの更新状況を特定する識別情報を記憶し、
前記端末の前記処理装置は、前記記憶装置から前記ネガデータリストの識別情報を読み出し、前記ネガデータリストの識別情報が前記記憶媒体に記憶された前記ネガデータリストの識別情報に含まれている場合に、前記記憶媒体に記憶された前記番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認することなく、前記処理を実行すること、
を特徴とするシステム。
【請求項19】
無効な記憶媒体の番号を登録したネガデータリストを記憶する記憶装置と、
前記記憶装置から前記ネガデータリストを読み出し、記憶媒体に記憶された前記番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認し、前記記憶媒体から読み出された前記番号が前記ネガデータリストに登録されていない場合に、前記記憶媒体の利用者からの要求に応じた処理を実行する処理装置と、
を有する端末において、
前記記憶装置は、前記ネガデータリストの更新状況を特定する識別情報を記憶し、
前記処理装置は、前記記憶装置から前記ネガデータリストの識別情報を読み出し、前記ネガデータリストの識別情報が前記記憶媒体に記憶された前記ネガデータリストの更新状況を特定する識別情報に含まれている場合に、前記記憶媒体に記憶された当該記憶媒体に割り当てられた番号が前記ネガデータリストに登録されているか否かを確認することなく、前記処理を実行すること、
を特徴とする端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−193493(P2007−193493A)
【公開日】平成19年8月2日(2007.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−9815(P2006−9815)
【出願日】平成18年1月18日(2006.1.18)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】